日光の当たり具合や建物の揺れによって屋上のベランダの塗膜が剥がれてしまい御相談を頂きました。床面を平らにした後、下地のガラス繊維を一度貼り直してからトップコートを塗りましたので、とても丈夫で長持ちする仕上がりとなっています。
壁付I型キッチンだったため、来客があったときに丸見えなことと、お料理をしながらお子さんに目が行き届かないことがお悩みでした。今回のリフォームで、対面式I型キッチンへとなりお悩みは解決です。キッチン背面には収納棚を設置し食器棚が必要なくなったので、お部屋が広くなりました。
築15年の中古住宅をご購入されて、トイレが大分古いのでリフォームしたいとのご相談を頂きました。1階トイレは後ろのタンクがすっきりしたタイプのウォシュレット一体型便器に、2階トイレは手洗い器付ウォシュレット一体型便器に取替えました。お色ははホワイトでまとめてとても明るいトイレに仕上がりました。
今回は水廻りをまとめてリフォームしました。L型のキッチンを選んでいるので作業スペースも以前に比べぐんと広がり、夫婦そろってキッチンに立てるくらいゆったり作りあがりました。
流し台は使い勝手のいいシステムキッチンに。キッチンの床は明るい色のフローリング材に貼り替え、全体的に明るく清潔なイメージになりました。一方で、玄関周りは落ち着いた色のフローリング材を選び、高級感あふれる仕上がりになりました。
老舗のスウィーツショップのリニューアルです。こだわりはオーナー様からのご希望の、造形モルタルを使用した完全オーダーメイドの外壁です。
規格品を入れるとどうしても洗い場が狭くなってしまう…ということでしたので、サイズオーダーのシステムバスをご提案させて頂きました。デッドスペースを少なくできます。洗面所には桧の木の腰板を貼り、やすらぎとあたたかさを感じられる浴室になりました。
3世帯の御家族様が同居されており、I型のキッチンで使い勝手が悪いとの事で御相談頂きました。L型に変更する事で使い勝手も良くなりました。背面にはオーダーで作ったモザイクタイルを貼り、床面には無垢材を貼って自然系の塗料で塗っています。見た目も肌触りも暖かくなりました。
今回の様に車庫の面積が四角形で無くスペースを有効に活用出来ないパターンや、ガレージ内部に倉庫を設けたい場合等は、材料を木材や鉄骨に変える事により色々な御提案をさせて頂く事が出来ます。2階のベランダもお隣さんとの距離が近い為お庭と一緒の目隠しフェンスを加工して取付けました。
お家に観葉植物やバラが沢山ありサンルームを取り付けるスペースは無い為、玄関前に寒い地方でよく見られる風除室を付けております。お部屋も寒いとおっしゃっていましたので天井裏に断熱材を入れました。冷暖房効率を上げる事により、夏は涼しく冬は暖かく過ごして頂けます。
お子様が小さい為に小物が多くなってしまい収納のスペースが少ないとの御相談を受けました。ユニットの部材とパーツを組合せて作れる収納を設置し、なるべく大きな収納スペースが取れるようにしました。また階段横の収納ユニットには開き扉を付けてありますので、不必要な物を扉で隠したり、写真や雑誌を飾ったり出来ます。
築30年以上のマンション。床が歩くたびにたわむ、トイレのウォシュレットが壊れたので新しいものを、とのご相談です。水廻りでしたので、水がかりに強い床材をお選びし、トイレは節水型でスタイリッシュなデザインのタンクレストイレに生まれ変わりました。
6帖の和室が小さすぎるので、2帖広げて将来的にベッドルームとしてお使いになりたいということでご依頼をいただきました。増築と同時に、押入れをクローゼットに、じゅうたん貼りをフローリング貼りに、壁・天井のクロスも新しくしました。新たに内窓も取付け、これからは有効活用できるお部屋に仕上がりました。
目隠しをしたいとの事でご相談を頂きました 。このタイプは、「エコ引き違い雨戸」という商品で雨戸とブラインドと網戸の機能が一体となっています。室内側の専用レバーでスラット(羽根)の角度調整が行えます。開閉角度の調整によって日よけや通風、外からの視線を遮断してプライバシー保護が行えます。また、内部には防虫ネット(網戸)とクレセント錠が標準装備となっています。
全面ガラス貼りの為、室内に入る日差しが眩しいという事でご相談が始まりました。ブラインドには、室内の雰囲気を壊さないよう、木製の物を、ご提案させて頂きました。
外壁の色は以前はクールな印象でしたが、今回はモダンな色合いで落ち着いた雰囲気の中にも温かみのある外観になりました。また、劣化の激しかったベランダも新しくFRP防水をしました。
お家の形が入り組んでいたので、お客様のご希望もあり壁面を2色で塗り分けました。ベースの色はあまり変えたくないとの事でしたが、塗り分けする事により以前とは少し印象の違う感じに仕上がりました。また、バルコニーを1ヶ所撤去し、掃き出し窓を中連の窓に取替えました。
明るい雰囲気に変えたいというご相談です。ベージュと茶色・オレンジ系の色を基調とした、温かさを感じる空間にリフォームしました。お菓子の色が映えるように、下の方は壁のクロスを色を抑えたクリーム色単色の漆喰調にしました。上部はレンガ柄のクロスにしアクセントになるようにしました。
お孫さんが生まれて、リビングルームを広げたいというご相談です。リビングの横に活用できていないテラススペースがあり、そこを部屋にするプランをご提案しました。収納がほしいという娘さんの要望もあり、畳の下に収納スペースを作ることができるプランになっています。
お孫さんが遊びに来た時にリビングを広く使いたいとの御依頼でした。リビング拡張させて頂くと同時に寝室の場所も変更させて頂き将来的な生活動線をイメージして工事させて頂きました。
太陽光発電工事のご提案の際は、まず現地調査にて屋根の状況(方角・角度・形状等)を確認させて頂いた上で、現状の光熱費に対してどのくらい効果がでるのか?費用対効果は?といった不安要素を高精度のシミュレーションによりご確認後、工事着工をします。今回はオール電化工事も合わせて行いました。
ご両親との同居を機に和室を改装しました。また、問題であった収納スペースの確保も同時に行いました。水周りも含め大規模な改修工事になりました。
在来工法の浴室は、広いのですが冬が寒いのがお悩みでした。システムバスは、機密性が高く断熱性にも優れ、入り口の段差も解消されます。また、窓もペアガラスに取替え工事をして、断熱性を向上しています。
フローリングの貼り替えのご相談です。大きな縁側なので、無垢のフローリングで雰囲気良く仕上げました。肌触りも良いので、お昼寝には最適です。
2階のお父様の部屋に直射日光が入り暑いので、日よけを設置したいというご相談でした。オーニングという布の日よけをご提案しました。街でカフェの軒先に設置しているものと同じです。今回は電動タイプにしましたので、リモコンのスイッチだけでオーニングの出入りを調整できます。
ナチュラルで、大人っぽく可愛い感じになるようご提案しました。既存の物は活かし、新たにウォールを加えて、シックな色と柔らかい色を組み合わせて仕上げています。奥様がお好きな、ステンドグラスも枠に入れ、壁にきれいに収めました。
経済シミュレーションや太陽光発電・オール電化のメリットをご説明し、工事をお手伝いさせていただきました。太陽光発電とオール電化のおかげで、イルミネーションの電気代も削減出来ています。
HP素材
HP素材
HP素材
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.