広いテラスは乱形の自然石貼りとレンガの縁取りで可愛らしく。玄関側のスペースはウォールで目隠しして内側にベンチをつくりました。
音楽教室をされているお宅なので、小さなお子さんや、お迎えのご両親が楽しめ、ご家族も もちろん楽しめるようなお庭をプランしました。
土間はサークルやレンガを敷いたり、タイルテラスもオレンジ系のタイルを使用して暖かい感じを出しました。アーチ横に植えたモッコウバラの成長が楽しみです。
大きな門柱はリビングの目隠しとなり、門柱裏はBBQを楽しむプライベートな空間になりました。エントランスは古釜レンガでテラス風に仕上げています。
昔のよき道並みの残る街道沿いのリフォーム工事。既存の木を出来るだけ残し街道のイメージと調和させる事を考えました。
H様のお庭はもともと芝生があり、芝生は好きだが手入れが大変!ということで・・・。一部、古釜レンガ敷きで施工。全体的にナチュラルな雰囲気の素敵なお庭になりました。
駐車場としか使われていなかったお庭をお庭として使えるようにしたいというご相談。お庭への動線としてガーデンルームを取り付け、四季を楽しめる庭へと生まれ変わりました。
目隠しは圧迫感がないよう、かつ単調にならないように塗り壁・フェンス・スティックでデザイン。フェンスとスティックは木目調のアルミ製なのでお手入れ要らずです。
グリーンが気持ち良いアウトドアリビングへ。メインツリーにはソロの木を選びました。
既存のブロックを壊し、間口・奥行きともに広くなり車も停めやすくなりました。お庭部分は雑草対策・メンテナンスが楽なインターロッキング敷きにしました。カーポートも取り付け、駐車場・お庭ともに印象もかわり、使いやすくなりました。
無機質になりがちな駐車スペースも曲線や、自然石の素材感などを取り入れて、表情を出しています。玄関に向かう際も、床面に広がりをもたせると共に、周りには樹木を配置して、潜って辿り着くようなイメージで、日々の生活行動から気持ちにゆとりが出来ればとの思いを込めています。
雑草をどうにかしたい!という思いからご依頼を頂きました。季節のうつろいを感じて頂ける落葉樹をレンガ敷きのアプローチを囲う様に植え、お子様が遊べるスペースとして芝生も植えました。
お庭にあったウッドデッキを撤去し、空いたスペースに今回プランさせて頂きました。奥様がこだわり選ばれたレンガなどの素材がいい雰囲気をつくっています。
「遊べる&くつろぐお庭」というコンセプトでご提案させていただきました。もともと植栽が多いお庭だったので、ナチュラル感をより感じて頂けるような空間をデザインしました。ベンチの裏と土を残したスペースは、オリーブや季節の草花を植える予定です。
南欧風のお家の雰囲気に合わせたナチュラル外構を作りました。アプローチに使用したのは当店自慢の古釜レンガ。色ムラが良い味わいです。
お庭はインターロッキングで広いスペースが復活。ローメンテナンスで使いやすいお庭になりました。
すっきりした外観とレンガを使った可愛らしいお庭をご提案。わんちゃんの足にも優しい仕上げで雑草対策もバッチリです。門扉もつけてお庭との仕切りをつけました。
家に合わせた色合いでアクセントにレンガタイルを使用、全体的に白を基調としながらナチュラルなカラーを取り入れました。庭には広々とした芝生。デッキとの相性抜群です。
あまり手入れをしなくてよいお庭にしたいとのご要望。大勢でバーベキューをされるので大半を舗装しましたが、草目地や花壇を取り入れ明るい素材を使用することで無機質にならないようプランしました。
ナチュラルな感じで出来るだけ固めず使えるお庭にしたいとのご要望。大きめのタイルテラスの中に植栽スペースを設け、レンガで曲線の園路を。今ではお孫さんが毎日お庭で遊んでくれているそうです。
手付かずだった外周りが大変身。車庫と庭をしっかりとゾーン分けし、外から見ても庭の一部に見えるよう、車庫土間部分をデザインしました。シンボルツリーから伸びる放射状のラインがアクセントになっています。
コーナー部分にはバーベキュー用のサークルベンチを作りました。サークル内には玄関横にあったシンボルツリーのシマトネリコを移植し、花壇の主役になっています。ナチュラルな雰囲気が建物の黄色ととてもよく合っています。
目隠しと雑草対策を兼ねたガーデン工事。お花が大好きな奥様ご希望のナチュラルな雰囲気のお庭です。アプローチ部分はレンガ敷き、メインとなるガーデン部分には乱形石のサークルテラスをつくりました。
既存のインターロッキングは下地をコンクリートにして再利用。目隠しも兼ね門塀は横長の曲線に。景観は今までと変わらず、機能性は向上した駐車スペースになりました。
新しいお車を安心して停められるようにとご相談いただき、外構をリフォームしました。選んだのはスタイリッシュで住宅になじむリクシルのカーポートSC。雨の日も快適で、お手入れもラクです。道路との境には高さを変えたアルミ枕木を波のように並べ、お子さまの飛び出し防止と街並みにやさしい景観を両立しました。芝だったスペースは、ヘリンボーン敷きの舗装に変えて雑草対策とお手入れの軽減を実現。水栓まわりも石材で囲み、安心して使える仕様に。暮らしやすさと上質さを兼ね備えた外構空間が完成しました。
既存のコンクリートとスロープを解体し、新たにインターロッキングと階段を施工しました。サイズや色を変えたインターロッキングを組み合わせることで、建物と調和しながら玄関までの動線を美しく演出。濃い色をアクセントに加えることで、上質さもプラスしています。もともとはスロープだけでしたが、使いやすさを考えて一部に階段を設置。蹴込みをつけたことで影が生まれ、立体感のある仕上がりになりました。外構を一新することで、毎日通るアプローチが心地よく迎えてくれる空間になりました。
お庭のリフォームを行い、欧風のレンガ外壁に馴染むナチュラルで今風な空間に仕上げました。老朽化したウッドデッキは樹脂製デッキ「れい樹」に交換し、ローメンテナンスで長く安心して使えるように。デッキ前にはインターロッキングのテラスを設け、BBQなど火を使う場面にも対応できる舗装としました。さらに玄関からも行き来しやすいよう、アプローチとしての機能も兼ね備えています。右手にはレンガ風コンクリート製のアプローチを配置。外壁の赤系レンガと調和する落ち着いた色合いで、小道のような雰囲気を演出しました。植栽スペースも残しつつ、防草シートや砂利で雑草対策も万全。見た目の美しさとお手入れのしやすさを両立し、「これからの庭作業が楽しみ」とお施主様にも喜んでいただけました。
お庭のリフォームを行い、欧風のレンガ外壁に馴染むナチュラルで今風な空間に仕上げました。老朽化したウッドデッキは樹脂製デッキ「れい樹」に交換し、ローメンテナンスで長く安心して使えるように。デッキ前にはインターロッキングのテラスを設け、BBQなど火を使う場面にも対応できる舗装としました。さらに玄関からも行き来しやすいよう、アプローチとしての機能も兼ね備えています。右手にはレンガ風コンクリート製のアプローチを配置。外壁の赤系レンガと調和する落ち着いた色合いで、小道のような雰囲気を演出しました。植栽スペースも残しつつ、防草シートや砂利で雑草対策も万全。見た目の美しさとお手入れのしやすさを両立し、「これからの庭作業が楽しみ」とお施主様にも喜んでいただけました。
60cm角の大判タイルを使ったタイルテラスは、雄大な広さを感じさせながらも、高さの異なる角柱ややさしい色合いのインターロッキングが加わることで、明るくかわいらしい雰囲気に仕上がりました。段差を設けることで、階段としての機能はもちろん、ご家族でくつろぐ場やお友達と集まる場として使い分けができるのも魅力です。もともと大きなウッドデッキがあった場所は、破損やスペースの使いづらさが課題でしたが、打ち合わせを重ね、広さと美しさを両立したタイルテラスへと生まれ変わりました。加工を一切せずに60cmタイルを収めることで、無駄のない美しい仕上がりに。さらに、既存のモッコウバラを活かし、パーゴラを設けることで額縁に飾られた絵のような眺めを楽しめるスポットになりました。今後の成長で緑が絡む姿も楽しみです。アプローチにはテラスと同じインターロッキングの小サイズをずらしながら配置し、リズム感ある仕上がりに。玄関前の傾斜部分はコンクリートで整えつつ、ワンちゃんの足跡風のレンガを埋め込み、遊び心もプラス。機能性とデザイン性、そして家族の思い出が調和した素敵なお庭となりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.