木樹脂の腐食しないデッキを作りました。見た目がかわいくお庭のポイントとなる物置、『カンナ キュート』を設置しています。外し可能なシェードもつけていますので、夏の暑い日でも快適に過ごすことが出来ます♪
雑草、雨対策にお子様の自転車を入れる小屋が欲しいとのご要望!これで要望も叶い、お庭でバーベキューもできるようにテラスとベンチ、カーポートまでと盛りだくさんです。
地中海をイメージしたガーデン。目隠しにもなったデザインウォ−ルは、何十年も歳月が経っているかのようなアンティーク感があります。
HP素材
デザインウォール
プライバシーを確保し雑木のお庭でワンちゃんを遊ばせたいなどのご要望を頂きました。みどころは、レンガの優しい曲線のラインと芝生がお庭全体のやわらかさと、デザイン物置までの奥行きを演出している所です。
HP素材
HP素材
HP素材
HP素材
HP素材
HP素材
HP素材
HP素材
HP素材
ディズニーがお好きなご夫妻。随所に夢がある遊び心を取り入れたいというI様の気持ちを大切に「こんなところにも♪」とワクワクしてもらえるようデザインしました。
天然芝のお手入れが大変だったお庭を、人工芝とデッキで快適に一新。広々とした人工芝スペースはお子様の遊び場としてもぴったりで、デッキ前にもゆとりを持たせたことで多様な過ごし方ができる空間になりました。可愛らしい水栓や、家とデザインをそろえた物置もポイント。機能性と遊び心がバランスよく調和し、ご家族で楽しめるお庭に生まれ変わりました。
以前は緑豊かなお庭でしたが、夏の雑草や樹木の手入れが大変とのことで、ローメンテナンスでかわいらしい洋風のお庭をご提案しました。ディーズガーデンのフェンス(ベータウッド)や物置(カンナキュートミニ フレンチシック)きを取り入れ、明るく優しい雰囲気に仕上げています。メインのアプローチには豆砂利洗い出しやポルフィードを使い、テラス風の半円形の自然石をリズムよく配置しました。入口にはお施主様の思い出が詰まった花のタイルをアクセントに。お家の顔となる玄関前には、機能門柱(ルアン)、ポスト(マルン)、宅配ボックス(オルレア)を設置しました。使いやすさに配慮しながら、かわいらしい雰囲気に仕上げています。
お家のリフォームを機にスタートしたお庭づくり。ガーデニング道具の収納にぴったりな物置として選ばれたのは、ディーズガーデンの「カンナキュート フレンチシック」。勝手口ドアと色味を揃えたホワイトの扉が、外壁とも美しく調和し、お庭全体をやさしく可愛らしい印象にまとめています。扉の干渉を避けるための土間の工夫や、フラワーハンガー付きで飾れる楽しさも。足元には、イングリッシュガーデンに映える「シャルドブリックウォール」を敷き、見た目も使い勝手も大満足な空間が完成しました。
今回はディーズガーデンの物置とフェンスを設置しました。物置には、可愛らしいデザインが魅力の「カンナシスタ」を採用。引き戸仕様のため、敷地に余裕がない場合でも設置しやすいのが特徴です。足元はレンガで縁取り、土台をおしゃれに隠しました。目隠しフェンスにはアルファウッドフェンスを使用。白い板を基調に、アクセントカラーのハンプトングリーンを取り入れることで、全体の雰囲気にぴったり馴染んでいます。建物との調和がとれた素敵なアプローチが完成しました。
物置場となっていたお庭を、外に出たくなる活用できるお庭へ造りかえました。 物置を設置し、見せたくないものは物置の中に収納。目隠しフェンスでプライベート空間をつくりました。洋風な雰囲気がお好きなご夫婦でしたので、「サザンテラス」でカフェ風のお庭を演出しました。デッキ前には腰壁を造り、足元を目隠しすることで落ち着く空間になりました。工事後は、奥様が鉢や小物を飾って下さっており、華やかでより素敵なお庭になっていました。
以前より、手つかずになっていたガーデン。雑草にもお困りになられていました。 ダイニングから大きな窓があり、お庭とのつながりもある住宅でしたので、昼間は楽しむお庭として。また、夜はライトアップされた木々を眺め、癒されるプライベートガーデンを目指して施工させていただきました。楽しむための道具を直すための物置も設置。木々の成長とともに家族の繋がりも大きくなる。そんなお庭が出来上がりました。
とりあえずウッドデッキは作ったけれど…歩く部分が土なので、折角つくったデッキも土で汚れてしまうし、歩き辛い…とご相談をいただきました。奥様もお好きとのことで、自然石の床面をご提案。床面をしっかり固めてあげることで、使える範囲も広がりますし、明るい色味の自然石なのでより床面が広く見えます。ドアの足元にはコンクリートの桝があった為、少しでも目立ちにくいようにあえて仕上げを変えました。樹脂舗装で、キラキラした石が光に反射してとってもかわいい!さりげない足元のアクセントです。そしてカンナシュガー!可愛い小屋にしか見えませんよね。実はこれ、物もたっぷり入る物置なんです。個人的にこのコンパクトさ、屋根のグラデーション、全体的な色味、使い勝手全てにおいてパーフェクトでは!?と思っております。2種類、4色展開で、どれもとってもかわいいので、是非お好きなデザインを見つけてみてください。こちらはディーズガーデンさんの商品なのですが、他にも可愛い物置がたくさんあります。あえて見せる物置として、設置するのもお庭の使い方が広がります!
タイルテラス以外の土部分に雑草が生えてしまい、なかなかお庭を活用ができずにお困りとのご相談をいただきました。ガーデニングで使用するお庭のお手入れ道具の収納場所もご希望でしたので、ディーズガーデンのカンナ物置を中心に、アプローチやお子様に安心して遊んでいただける人工芝スペース、菜園スペースをご提案。優しい配色で大人可愛いカンナ物置はナチュラルテイストのお庭と相性抜群。玄関から続くアプローチは天然石のポルフィードとコンクリート製の枕木の組み合わせ。菜園スペースは高さを変えた花壇で、腰掛けながの作業やちょっとした道具を置くスペースとして使えるベンチにも。
既存の飛び石は毎日歩くところとしては歩きにくい、そしてこのスペースをお庭としても使用できるようにしたい!とご相談いただきました。天然芝や既存樹木などの緑は残しつつ雰囲気に調和できるような石材、メイクランド「エルドラドクォーツ」のヴェルデを採用。花壇はメイクランド「サンドストーン」のミックスイエローという色のピンコロを使用しました。どちらも暖色でポップな色味ですが、それぞれの石にちょうど良い色ムラがあるため様々な表情を見せてくれて、単調な印象に見えないところもポイントです。乱形自然石は、名前の通り形や大きさがバラバラのため、変形地や曲線のデザインとも相性の良い商材になります。シンボルツリーにジューンベリーを植えました。お庭には物置も設置。可愛い物置にしたいとのご希望でしたので、迷わずディーズガーデンの「カンナミニ」シリーズをご提案。外から見ても、中を開けてもかわいい最強の物置です。
雑草のお手入れについて困っており、お庭を有効活用できませんか?とご相談いただきました。細長い敷地を有効活用できるよう、植物が好きな奥様と楽しくプランを考えさせていただきました。ウッドデッキと花壇、そしてベンチを施工したことでお家の中からお庭への繋がりが生まれるガーデンになりました。高さ違いの花壇を作りメリハリのある空間に仕上げています。お家の中からも綺麗に見えるよう、地面より高めの位置に植えられるようにしました。一番高い部分は自然石の上に座ってベンチとしてもお使いいただけます。ディーズガーデンの「カンナシュガー」を設置。一枚扉のかわいらしい物置で、グレーの落ち着いた色味がシャビ―で素敵ですね。花壇にはLIXILのガーデンポールライトを設置しました。暖色のライトが敷地に点々と広がり、空間を演出してくれます。
中古でお家をご購入され、お庭をなんとかしたいとご相談をいただきました。こだわりポイントがたくさんある柔らかく陽だまりの温度が感じられる素敵なお庭となりました。お庭の雰囲気をつくってくれる白い壁『ディーズガーデンパティオルポ』は、小窓やフラワーハンガーフックなど飾りもついてよりかわいらしくお好みでカスタムでき、アイアン調の飾りと相性ばっちりです。ブロックを積んで施工する施工方法ではなく、FRP(強化プラスチック)でできたものを組み立てて施工する商品です。工期が短縮でき、仕上がりにむらができないというのがポイントです。柔らかな印象の木目調タイルテラスと日よけのオーニングのスペースは、オーニングを開けると空が見え、解放感的な空間となり日向ぼっこをするにも最適ですね。お庭を周回できる床面はレトロなレンガと自然石サークルを採用。角が取れ色むらのあるレンガはぐっと深みのある空間にしてくれます。植物との相性もばっちりです。季節の変化を感じながらのんびり眺めて使っていただけますように。
ディーズガーデンの物置を置きたい!とご相談を頂きました。もともと設置したいと考えられていた場所の設置が難しい事や、お庭に対するお悩みがあった事からガーデンスペースのトータル工事をさせて頂きました。お客様とお話をしていると、目隠しもしたいなぁ、植物の管理が簡単に出来ると良いな、お庭として過ごす空間は、このスペースでは難しいかな・・・と、どうしていいのかわからないけど何とか出来るのかなというお悩みがありました。もともとご希望だったディーズガーデンのカンナ物置きは意匠性の高い商品なので、その特徴を生かして一番目につきやすい位置に設置しました。植栽との相性も抜群なので、両サイドには植栽スペースを。物置の後ろ側はタイルテラスに。タイルは名古屋モザイクのリューベロンを使用。テラコッタ風で温かみが感じられます。目隠しフェンスは圧迫感がないよう、且つ座った時にしっかり隠せる高さとしてタイルテラスから1.4mの高さに設定しました。早速、ガーデンライフを楽しんで頂いているようで嬉しいです。
全体的に丸の形を活かしたお庭が完成しました。なぜ丸にしたかと言いますと、施工後の写真の左側の花壇は旦那様とお子さんで作った思い出の花壇なんです。この花壇だけは絶対に残したいと思い、今回はこの花壇を囲うように石貼りをして全体的に丸で仕上げています。奥には可愛い物置を設置しました。ディーズガーデンの『カンナ』という商品です。お庭の可愛い雰囲気にピッタリです。石張りの床も広くありテーブルなどを置いて過ごしていただけます。リビングからお庭につなぐために窓の前にはウッドデッキを設置しました。そこから降りた先にはフワフワの人工芝を施工。可愛いお孫さんがここで遊んでくれているみたいです。さらにその先には既存の木を囲うように作ったベンチがあります。木陰で涼しくお孫さんを眺めながら過ごすことができます。お孫さんとの素敵な思い出づくりのお手伝いが出来て嬉しい限りです。
ガーデニングがお好きなご夫婦ですが、土の面積があまりにも広く、お手入れする度に道や玄関が泥まみれに…雑草もさすがに大変だ、ということでご相談いただきました。将来はブルーガーデンにしたい!ということをお聞きしましたので、小道をたくさんつくって、ヨーロッパのお庭をイメージしてご提案。カンナ物置はアイキャッチとしてとっても優秀。木陰から覗く小屋はヨーロッパの風景を感じますね。 全体としては、植栽を植えるスペースをしっかり確保しつつ、様々な形の小道をつくりました。外に出やすいデッキは天然木のウリンで。天然木ですが、ハードウッドと呼ばれる種類で、あのディズニーシーや、桟橋などで使われているような高い強度を誇る木材です。シロアリの被害もなく、徐々にシルバーグレーに変色する様はお家やお庭にどんどん馴染んでいくようで素敵なんです♪奥にはレイズベットを将来置いて家庭菜園をしたい!とのご要望から、泥汚れを気にせずできるようにレンガチップを敷いてあります。レンガの道は門まわりの色と合わせて暗めの色味に。統一感がばっちりです!元々植わっていた樹木や植栽の位置から、小道の位置などを決定していきました。これから緑で溢れるお庭に変化するのが楽しみです!
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.