重厚な雰囲気を持ったT様邸。従ラインのレンガ模様が印象的です。外観デザインにもレンガの角柱を使用し、外観と建築の調和を考えました。アプローチもシンボルラリーの囲りを回遊する様に配置しガーデンとのつながりを考慮しています。
お子さんが道路に飛び出さないようにクローズド外構にリフォームさせていただきました。アルミ素材のご提案が多くなったので、できるだけ冷たくならないように木目をラッピングしてあるものでデザインしました。アルミの角柱は玄関の色と同じ物を使用し、違和感なく仕上がりました。
テイストはお家にあわせシンプルに。白を基調とし、黒、茶でアクセントをつけました。アプローチは直線のなかに曲線をくわえ動きを出し、単調にならないように。
白を基調に壁にはボルケーノストーンを貼り、重厚感をだしました。サイクルスペースの壁はスリットや空洞レンガをいれたので単調にならず、圧迫観は感じられません。グリーンの映える、爽やかな外構に仕上がりました。
道路から直接見えない様に駐輪スペースをつくり、自転車を止めなくなっても物干しスペースや物置として使えるようにしました。お子さんの飛び出し防止としてオーバードアも設置しています。
手付かずだった外周りが大変身。車庫と庭をしっかりとゾーン分けし、外から見ても庭の一部に見えるよう、車庫土間部分をデザインしました。シンボルツリーから伸びる放射状のラインがアクセントになっています。
オープン外構からクローズ外構にリフォーム。オーバードアと門扉と取付け、アプローチと車庫土間も明るく豆砂利の洗出しと乱形石を合わせかわいい雰囲気を出しました。花型の乱形石がポイントです。
伸縮門扉を電動のオーバーゲートに変え機能性が向上!壁は白で統一し、木目風焦げ茶色がアクセントに。横格子でまとめたので全体に統一感が生まれました。
ご新築後はシンプルなオープン外構でした。そこで、駐車場に跳ね上げ門扉と造作の塀を設置し、奥のお庭を目隠ししました。塀にはモザイクタイルを貼り、表面に凹をつけることでデザインを強調し、素敵な仕上がりになりました。玄関前には、落下防止のため、圧迫感の少ない縦格子を設置。玄関の存在感をほどよく和らげつつ、モダンな雰囲気を演出しています。道路沿いには植栽やゴロタ石を取り入れ、洗練された印象をプラスしました。門扉やフェンスでモダンな雰囲気を演出しながらも、温かみのあるセミクローズの外構に仕上がっています!
トレーニングや、油絵を描くスペースとしてスタイルコートを設置したい!とご主人たってのご希望からプランがスタートしました。+Gと合わせて提案させていただいたことで門周りはもちろん、建物全体が引き立つ仕上がりとなりました。 現在スタイルコート内はご主人の趣味部屋となるべく、着々と改造中です(笑)
車の購入を機に車庫の拡張工事のご相談をいただきました。プロバンス風の外構からシンプルモダンへのリフォームを希望されており、全体的に落ち着いたモノトーンの配色で統一しました。アプローチや門壁には石調のタイルを採用し、グレーやシルバーを基調とした上品な仕上がりに。カーポートにはLIXILカーポートSCを採用し、梁を延長することで開口部を広く設けました。また、植栽と照明もトータルでご提案し、夜間でも美しく映える空間となっています。
クローズ外構をご希望されているお客様でした。 車庫にはシャッターゲートを計画 暗くならないようにパイプシャッターを選びました。シャッター奥には2台分の屋根が付いています。 あまり無機質にならないように門周りは木調の物をセレクトしました。 高低差があるので階段が10段くらい付きましたが、浮き階段風にしてなおかつ木調タイルを貼ったため軽やかなイメージに仕上がりました。 階段にはバーライトが埋め込まれていて、夜は階段が浮いて見えます。
新築時はシンプルな外構でいいと施工されていましたが、いざ住むとなるともっとかっこよくしたい!!ということでプラスGを利用したスタイリッシュな外構をお手伝いさせていただきました。外壁の色と合わせたクリエダークの色もとても落ち着いてマッチしています。シンボルツリーのカツラも存在感抜群です。これで雑草対策ばっちりです!
カーポートとアップゲート、車庫土間とお庭の工事をさせていただきました。着工前はブロックで仕切られており、内側は樹木をきれいに植えているお庭でした。今回車を停めたいとのことで新しく駐車スペースを増やしました。カーポートはYKKの『エフルージュ ワン50』と『エフルージュ ツイン50』を施工。屋根材は熱線遮断のアースブルー色を採用。カッコいいですよね!木調のゲートもとても素敵です。お庭スペースは職人さんのセンス光る和風なお庭に。灯篭はもともとお家にあったものを利用させていただき、かっこよく据えてもらいました。マツから見える水鉢も良いですね。これから四季折々を楽しんでいただけるお庭になりました。
前面道路が坂道になっているお家で、車を二台並列駐車したいというご要望でした。元々はブロックと擁壁に挟まれた幅が狭い駐車場に縦列駐車で二台駐車していました。今回の工事では並列駐車をするため、外構を思い切って大幅改修することに。新しい門塀には東洋工業の「スレンダーウォール」という長くて細い化粧ブロックを積んでいます。よく見る化粧ブロックとは異なり、よりスタイリッシュな印象がありますね。価格を抑えつつ印象的な門塀や花壇を造りたい際にはもってこいの商品です。車二台とバイクが置ける横幅の広い駐車スペースになりました。快適にお使いいただけていると嬉しいです。
既存の門塀を一部撤去して新しく駐車場スペースを増やしました。既存の壁と樹木を撤去してスッキリと車が入るスペースが出来ました。門塀の反対側の伸縮ゲートと同じ商品を付けたので全体的な統一感もばっちりな外構となりました。
元々は当社で施工した伸縮ゲートがありました。元々のゲートは手動で手間がかかるのでなんとかしたいというご要望でした。電動伸縮ゲートは四国化成の商品です。他のメーカーさんでは取り扱いがないためレアな商品ですね。柱の位置を少し気にされていたのでできる限り開口を広くしました。電動ゲートを収納するときに車庫通り幅を十分に確保できるようにしました。これで車の出し入れの際に邪魔になりません。基本はアルミ色ですが木目のアクセントをいれてあるのでスマートなかっこよさが出ます。
使わなくなっていたお庭を再活用したいとご相談を頂きました。以前は樹木がたくさん植えてあったのですが、お手入れが大変で全部撤去し、仕切りが一切ない状態でした。車や人通りの多いエリアなので、オーバーゲートと門扉をL字に配置してプライバシーを確保しています。コンセプトは「誰が使ってもいい様に、シンプルに、かっこよく!」で、黒色でパリッと締まるようにまとめました。お家側から見てもやはりオーバーゲートがあると安心感が出ますね。アクセントのインターロッキング目地も落ち着きを与えてくれます。道路から少しお家側に入ったところに門扉があるので、三角形のスペースが出来てますが、敷地の中に入って自転車から降りたり、立ち止まったりできるので便利と仰って頂けました。完成を見て喜んで頂けたのがとても嬉しかったです!
LIXILの+Gフレームと縦格子スクリーンを使った外構です。施工前はこのままでも十分立派な外構ですが、道路の角へ視線が抜けてしまったり、砂利面が歩きにくかったり…というお困りごとでご相談を頂きました。お家の外部空間を「間取る」フレーム効果で、奥行きと水平ラインのリズムが美しい外構になりました。縦格子前のアオダモも涼しげでとても綺麗に映えています。玄関ポーチに立った時の目線も、今まで筒抜けだった道路側の角部分ですが、縦格子で自然に目隠しされており、フレームより内側がプライベートな空間として区切られています。自転車置き場のご要望もいただき、今回はLIXILの「ネスカF ミニ」という商品をご提案。外壁とブロックが平行でなかったため、カーポート用の部材を汎用して台形カット調整しています。スクリーンの後ろ側なので、道路から見たときに自転車が見えないのもポイントです。ここが隠れるだけで、かなり生活感を感じさせない雰囲気になります。植栽もたくさん植えさせていただきました。かっこいい+Gフレームをより引き立たたせてくれる名脇役たちです♪
全体に雰囲気と合わせて人が入ってこないようにゲートを付けたい、また収穫を楽しめる果樹を植えたい、とご相談いただきました。新たに加わったオーバーゲートは、前回工事で取り付けたカーポート屋根の木目調の縁と合わせることで統一感を感じられます。白い住宅に木目調のカーポートとゲートが似合う、スタイリッシュながらあたたかみも感じられる外構となりました。また、既存の樹木を撤去して、新たにフェイジョアという果樹を植えました。モモ科で見た目はキウイのような形をしていて、パイナップルのようなバナナのようなちょっと不思議な味がする果実です。植栽の足元には成長を妨げないよう防草シートと砂利を敷いて、アクセントにワズロックという石を配置しています。道路側の小さな植栽スペースには、アプローチで使用しているレンガを使用しまとまりのある仕上がりになりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。防犯性の高い格好いいクローズ外構をご要望でした。フラットな屋根パネルに大きな梁が格好いいLIXIL「カーポートSC」で、建物の重厚感がさらにアップしました。またオーバーゲート、門扉の縦格子を揃えることで一体感を感じられます。アプローチはインターロッキングを敷き、玄関前のタイルと色味を合わせることでより広く見える効果が。プライバシーを守る縦格子のフェンスは、板幅を変えることで単調にならず、短いスパンでも格好よく見えます。フェンスを背景に植栽を植えることで華やかになりました。
駐車場増設に伴うお庭のリフォーム工事をお手伝いさせていただきました。樹木や景石がたくさんある長年の思い出の詰まったお庭でしたが、駐車場を増やすためにはどうしてもお庭を解体しないといけませんでした。ただ、お母さまがいつも座られる縁側の椅子から見えるところにはどうしても緑を残したくて、斜めに駐車スペースをとるご提案をさせていただきました。ツツジやツバキ、ナンテンなどの植栽の一部は前のお庭にあったものを移植しています。玄関側にも花壇を設け、日当たりがとてもいい場所なのでたくましいお花を選んで植えています。
使いやすい駐車場や門まわりと、お手入れしやすいお庭に、とご相談いただきました。1台分だったカーポートは2台用に変更、門まわりは宅配ボックスの設置や自転車用のスロープを作り、以前よりも生活しやすい形になりました。車裏には雨を避けるサイクルポートも設置。手入れが大変だった生垣も撤去して木樹脂フェンスに変え、既存の植栽も活かしつつシックなグレーの花壇を設け、敷地の広さに対してやや小さめの印象だった門まわりが存在感のあるモダンなファサードに生まれ変わりました。元は天然芝だったお庭は、ナチュラルな印象は変えずにローメンテナンスな人工芝に変えて雑草対策。洗い出し仕上げのアプローチが芝生のグリーンによく映えています。木樹脂のフェンスは、フェンスとフェンスの間に柱がある間仕切りタイプですので、外から見ても内から見てもスッキリとした見た目で美しくプライベート空間を守ります。
車庫スペース拡張、バイクの置き場確保を一番に希望されておりました。 また玄関近くへの人の出入りをなくしたいとクローズ外構のご要望もいただきました。 門まわりは自然石を使用し、重厚感と高級感溢れる入口となっています!色味をブラウンベースにすることで全体がより締まった空間へ。 車庫前に跳ね上げ仕様のゲートを使用。電動なので車の中からも開け閉めできます。敷地内へ出入りを制限することでより安心な敷地空間となっています!車庫内・玄関まわりはコンクリート舗装でメンテナンスも楽です。アプローチ舗装との素材を分け人の動線を意識した空間となっております。
新築外構のご相談をいただきました。車の多い道路に面しているため、安全面を考えクローズ外構でご提案。お客様が安心してインターホンを押せるように、高さの違う2枚の門塀で門扉部分は安全なスペースを確保しています。駐車スペースはシンプルに土間打ちし、伸縮門扉を設置しました。
住宅リフォームに伴い外構も一新したいとご相談いただきました。 今回はある程度まわりの植栽や石垣を残しながら、門壁は石調のタイルを使い重厚感を、床と階段はボルケーノ平板を張り出し浮遊感を出し、フレーム・門扉は建物ブラックで、全体的にシックモダンなモノトーン外構でまとめてみました。 ダウンライトやスポットライトで夜の外構もしっかりと演出します。
既存のカーポートやアプローチにフレームを設置して、重厚感のあるファサードに仕上げました。カーポートの屋根枠が隠れるようにLIXIL「+G」の梁幅が太いものを設置、導線の邪魔にならないよう取り合い、縦パネルを入れて隣地からの目線も考慮しました。メインのお庭にも+Gスクリーンでプライベートを確保し、大判のタイルを貼ってテラスにさせて頂きました。+Gの横ラインパネルは欲しい位置にパネルを入れることができるので、お好きな高さから目隠しできて便利です。
新築の駐車場と門周りが殺風景になってしまったので、デザインを加えてお洒落にしたいとのご相談でした。門周りを広く・重厚感のある空間に見せるためにフレームとスクリーンを使い、駐車場側と玄関側で奥行きとフレームの太さを変えて強弱をつけることで、より立体感と奥行き感が出て見えるようにデザインされています。縦格子を背景に植栽がさらに映え、また植栽前に設置したスポットライトのおかげで夜は格子と樹木が美しく映し出され、帰宅されたご家族を優しい光でお出迎えする空間になりました。
かっこいい外構にリフォームしたい!とご相談を頂きました。施工前はオープン外構で門塀のみでしたが、クローズ外構に作り変えたいとのことでしたので、2台用の電動オーバードアを設置。門扉も取付、門塀もグレーの木調タイル仕上げで作り替えました!LIXILのカーポートSCがかっこいいスタイリッシュな外構に生まれ変わりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.