TOP
>
マテリアル集一覧
>
車庫
マテリアル集一覧
車庫
車庫増設のご相談でしたが、常に車が停まる部分ではないため、アプローチ兼駐車場としてご提案。アプローチは少し広めにとってあるので、お好きなオブジェやプランターを並べて楽しんでいただけます♪
駐車場はタイヤが乗る部分のみコンクリートで固め、間に芝生を貼り緑が多い外構に仕上がりました。 ご家族の手形も残し、思い出作お手伝いもできました。
駐車スペースを1台増やし、ウッドデッキと自転車置場もご提案。緑の瓦やレンガ調の外壁…とっても素敵なお家だったのでそのイメージを崩さないようプランニングしました。
シンプルで使い勝手のよいデザインをご提案。玄関ポーチで使用したタイルと車庫の自然石がリンクすることで家と外構に一体感が生まれ、車がない時でも明るい空間になっています。
家とのつながりを考え、建物との色合いを合せながら優しい曲線のウォールをデザイン。玄関扉と合わせてウォールにもスリットを設けることで統一感のある優しい雰囲気の外構になりました。
重厚感のある平屋の建物に見合うよう、門塀に奥行き感を持たせ玄関ドアから直線的な動線にしないことで、余裕のあるアプローチを演出。自然石の石材を多用した外構が植栽とも合っていて、建物の高級感をより一層際立たせています。
既存の駐車場と出来る限り同じ雰囲気になるようにデザイン。道路面側には目隠し用に生垣を植え込み、緑が入ることで家全体の雰囲気が明るくなりました。
建物に合わせた色合いの門塀と境界ブロック。カーポートは熱線遮断で機能的。リビング前に緑を入れてナチュラルに。建物と調和した外構に仕上がりました。
広々とした駐車場に動きのあるアプローチをつくりました。曲線に植栽を入れる事で柔らかい印象に。ポーチの横には優しい印象のオリーブを植えています。
車庫増設も兼ねてすっきりとした外構にリフォーム。壁と目隠しフェンスを組み合わせることで単調にならないようにプランしています。フェンスの下には植栽スペースを設け、季節の草花を植えられるようにしました。
車庫3台分の新築外構工事です。プランのポイントは【白と黒】と【四角と丸】です。シンプルなイメージがお好みでしたが、シャープな印象になりすぎないように配慮してデザインしました。
小民家風の建物。数年かけて雑木林のようにしたいとの事でした。駐車場もあえて砂利にして自然な感じを残しています。枕木の門柱にはレトロランプをつけ、夜にはオレンジのやさしい明かりが迎えてくれます。
駐車スペースを3台ほしいとの要望でした。来客用の駐車スペースを斜めにとることにより、デッドスペースのない空間に。リビングの前には、大きめの人工木のデッキをつけました。
雑草で手に負えなくなったガーデンをもっと有効に活用したいという事で、趣味の作業部屋としてスタイルコートをご提案。こだわりはご主人ご希望の車庫ピット。ガレージで愛車の」点検ができる仕様になっています。
かわいらしいおうちだったので、曲線を描いた柔らかい外構をデザイン。家族5人分の色違いのガラスブロックがポイントになっています。
小さいお子さんがいらっしゃるので、飛び出し防止も兼ね玄関前に門塀を設置。門塀の裏側は自転車も通れる様スロープにしています。外壁と門塀のモノトーン色の間にある明るいアプローチが皆さんを出迎えてくれます。
九州でヤシの木を初めて見て一目ぼれし、是非シンボルツリーに!と考えていたそうです。ちょっとリッチに☆南国リゾートのような門周りを目指しました。
駐車スペースとアプローチを1本の曲線で結び一体感を出しています。やわらかなアールのラインがきれいです。駐車場は5台分を確保したので来客時にも安心です。
南側のお庭を思い切って屋根つきの2台用車庫スペースとしました。玄関前が開放的になり過ぎないように門塀とジュンベリーの植え込みを配置。夜もライトが美しい門周りとなりました。
可愛い雰囲気がお好きなご夫婦でしたので円を中心とした曲線のプランでご提案。門塀には、桜の花びらを意識したタイルを散りばめ、床には葉っぱのタイルを埋め込みました。ご家族の仲の良さを円やモチーフで表現しています。
車庫拡張に伴う外構リフォームをお手伝い。門塀のアール(曲線)の加工は人の動線に沿っており、尚且つスクリーン効果も。スリットフェンスで立面上でのバランスを取り、スッキリと使いやすい外構に生まれ変わりました。
既存のインターロッキングは下地をコンクリートにして再利用。目隠しも兼ね門塀は横長の曲線に。景観は今までと変わらず、機能性は向上した駐車スペースになりました。
駐車スペースを3台分作りたいとの要望でしたので、既存のレンガ積門塀を解体して入り口を広くとり、車を3台出し入れ可能なスペースにリフォーム。門塀もあわせて作り家とのバランスを取りました。
樹木に覆われ玄関があまり見えていなかった空間を、スラリとした落葉樹を多めに配置することで、明るい玄関廻りへと大変身しました。背景の自然を活かし借景を意識した植栽が、このロケーションを素敵に彩ってくれます。
駐車場の拡張とタイルテラスをご提案。庭には目隠しの木目調フェンスと住宅の外観に合ったスタイリッシュなテラス屋根を取り付けました。駐車場の目地にはピンコロ石を使い直線的なデザインに。住宅に合ったシンプルな外構になりました。
2世帯の外構工事のご相談でした。外構部分はオープンに、2戸とも統一したデザインで明るい印象になりました。デッキには目隠しフェンスを取り付けてプライベート空間を確保。周りの視線を気にすることなく家族で過ごす事が出来ます。
お客様の夢や想いをカタチにしました。見ているだけでも心がウキウキしてきます。住んでいるご家族はもちろんご近所の人たちにも笑顔があふれる、そんな素敵な外構になりました。
可能な限り駐車スペースを確保できるよう、車の駐車位置を注意しながらプランニング。アプローチになる部分の床は色を変え植栽を施しています。門塀はアプローチで使用した平板と家の外壁に近いタイルを使用しました。
車庫増設に伴い門周りもリニューアル。建物の落ち着いた雰囲気に合わせ、ダークブラウンのレンガとタイル、柿渋のエクステリア商品を採用。階段の段数が多く前面道路の照明も少し暗めなので階段には足元灯を2基設置しています。
車庫後ろの芝生を駐車スペースに変え、車いすで乗り降りが出来るよう、アプローチをリフォーム。全体的に雑木風の雰囲気でまとめてみました。シンボルツリーとしてコハウチハカエデを植栽。アイストップ効果が効いてます。