ツートンカラーのシンプルな建物に合わせたシンプル外構。インターホンと表札は機能門柱ですっきりと。駐車場は一部コンクリートの洗い出しで化粧をしました。人工木のウッドデッキも取付け、家族のくつろぎスペースもできました。
外壁に合わせて色味は落ち着いた色味で統一し、サッシと合わせてステンカラーの表札、フェンス、ポストで統一感を出しています。落ち着いた感じの中にも、アプローチや門塀を曲線を用いて柔らかさも演出しました。ガラスブロックの裏は坪庭スペースにして、照明も入れており、夜は坪庭の明かりがガラスブロックにも投影されて、光が漏れるように演出しました。夜遅く帰られても、お仕事で疲れた心を癒してもらえたらという思いを込めてプランしました。
天然芝の目地を何とかしたい。ということでご来店されました。 現状の緑量は大きく変えたくなく、お手入れが少しでも楽になればいいなぁとお話をされていました。 そのため、人工芝をご提案させて頂き、枯れている樹木も植え替えを行いました。 年中緑のある暖かい外構になりました。
駐車場4台分のスペース、ナチュラルな門周り、お庭に勝手口まで繋がるウッドデッキ、角地で道路から目線が目立つのでそこからの目隠しフェンス、等をご希望でした。道路正面左側に常駐お車2台分のコンクリートを施工し、アプローチを真ん中に取っています。ナチュラルな雰囲気になるよう、コンクリート枕木と木目調タイルの門塀で奥行感を作っています。お庭には木の雰囲気と合うようにウッドデッキと相性が良い、木目の樹脂フェンスを提案しました。S様この度はありがとうございました。
ご新築に伴い、外構をお手伝いさせていただきました。 車が4台止められるくらいの広い駐車場となっています。建物と道路の高低差がかなりあしましたのでアプローチの階段を直線ではなくRを描くようにしています。長いアプローチですので 花壇を横に設けることによって四季折々の植物が楽しめることと思います。また 階段横に照明を設置したので、夜は夜の風景が楽しめます。
土留めのブロックと上にはアルミのフェンスを施工。解放感のある眺めを生かしつつ、空間を引き締めてくれる マットブラックのフェンスを採用。お子さんがフェンスの間を潜り抜けられない様に横格子を3本入れています。
天然木のいい香りが漂い、ガルバリウム鋼板がかっこいい外壁。ステイリッシュで落ち着きのある外構をご希望だったT様。レンガも使用したいということで、かっこいいスタイルとの組み合わせに悩みましたがうまくマッチングできました。玄関ドアとポストの赤もワンポイントです。
ご新築の外構工事のご相談でした。小さなお子様もいらっしゃるご家族構成でしたので、門からすぐに道路に飛び出さないようにセミクローズ外構をご提案させていただきました。アプーチや階段は曲線に仕上げ、柔らかいイメージにしました。門袖の壁も重くならない印象にするためにガラスブロックを入れています。全体的にすっきりとした柔らかい外構になるように作りました。
お家の周りが田んぼで囲まれているので、防草シートと砂利で雑草対を策しています。また、今まで雨さらしだった物干空間を、広めのテラス屋根でしっかりカバーしています。そのままではお洗濯ものが丸見えになってしまうので、人工木のポールと樹木でやんわりと視線を遮りました。
コンセプトは和モダンエクステリア。京町屋の街並みをイメージしました。シンボルツリーはコハウチワカエデ、門塀裏の坪庭スペースはヤマモミジを配置。自然石を積み上げ、滋味深い空間に仕上げました。植栽の成長と共に、趣きあるエクステリアになっていくのが楽しみです。夜は各所にライトアップをしているので、光と緑の中を歩いていけるような動線を計画しました。
新築の外構が完成し、お庭はまだ手つかずの状態でした。ナチュラルなお家や外構に合わせて、コンクリート製の枕木を建て込み、ラフ感の出るバーを取り付けてお庭を仕切りました。子供たちが土遊びできるスペースは残し、大きくなったら花壇として花や野菜を育てます。
リゾート風の外構にしたいということでご依頼頂きました。門塀にはパイルストーンという自然石を貼り、門塀の上側にライトを入れることで、夜も雰囲気がよくリゾートを思わせるようにデザインしました。また門塀の足元と反対側には植栽スペースを設け、コルディリネという植栽を植え、手前にポールライトを付けることで、後ろの壁に影が映り、夜も観て楽しむことができるようにしました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.