雑草対策と車庫拡張を含む外構リフォーム。ホワイト系をベースに木目色をアクセントで使い、全体に統一感が出るように仕上げています。
シャープな外観に合わせた外観デザインです。クローズドスタイルでのご提案を行い庭スペースにはプライバシーもしっかりと確保したアウトドアリビングスペースを設けました。 エクステリア&ガーデン秋号掲載作品
防犯を兼ねた外構工事です。既存の生垣が大きくなりすぎ、近隣に迷惑がかかる為撤去したいとのこと。それにともない、防犯のため門を作りたいとのご要望でした。色合いは柿渋とステンレスカラーを使用しシンプルで違和感のない様にしました。センサー付スポットライトとダウンライトを設置しています。
テイストはお家にあわせシンプルに。白を基調とし、黒、茶でアクセントをつけました。アプローチは直線のなかに曲線をくわえ動きを出し、単調にならないように。
既存で引戸は付いていたのですが、海のすぐ近くということもあり、すっかり傷んでしまっていました。錆びに強く、軽量で取り扱いがしやすいアルミ製の商品に替えさせていただきました。また、お隣の月極駐車場からの目線も気になっておられましたので、こちらも耐久性の高い樹脂製の人工竹垣を取り付けました。
車庫の増設です。お気に入りのハナミズキなどは移植しました。車庫床面には、アクセントと伸縮目地にタマリュウをうえこんでいます。
パターの練習スペースを、とのご依頼でした。雑草やメンテナンスを軽減すべく、グリーンにはパター用の人工芝を、ラフにはリアリーターフを用いました。グリーンの部分はコンクリートを打ち、アンジュレーションをつけているため本番さながらの練習ができます。
築19年経っており、経年劣化による塗装の剥がれや下地の痛みが見受けられるようになり、御相談を頂きました。瓦は今回塗っておりませんが、玄関ポーチの化粧柱や軒裏の格天井の組子等木目の見える所は灰汁抜き洗浄をして洗い直してあります。
決して広くはない敷地でしたが、タイルテラスをおもいっきり広くとり、狭さを感じさせない空間に。
テラス屋根の柱がお庭のど真ん中に降りてこないように工夫し、広くないお庭をすっきりと使いやすく計画しました。アプローチ側と裏へ続く通路には扉を取り付けたので、脱走癖のある愛犬にもお気に入りのスペースになりました。
車庫を1台分増やしたいというご要望で、車庫増設と門周りのリフォーム。建物の落ち着いた雰囲気にあわせて、ダークブラウンのレンガ、タイル、柿渋のエクステリア商品を使用。階段には足元灯を2基設置。
すっきりした外観とレンガを使った可愛らしいお庭をご提案。わんちゃんの足にも優しい仕上げで雑草対策もバッチリです。門扉もつけてお庭との仕切りをつけました。
モダンなエントランスにリニューアル。玄関前に屋根をかけて隣地との境に目隠しパネルを設置。自転車置き場や遊び場として家族みんなで安全に楽しめるスペースができました。
数年経った外構がリフォームで新品のようになりました。裏口を新たに作ったので勝手口からのゴミ出しも楽に。デザイン的にも使い勝手の面でも、家や生活にマッチした仕上がりとなりました。
オープン外構からクローズ外構へ。家になじむ色の目隠しフェンスと門扉で違和感なく溶け込んだ外構になりました。
道路からの距離が近く外周を何も囲っていなかったため、プライバシーを確保したいとのご要望でした。建物の特徴の三角屋根とあわせて動きのある門周りをデザインし、とても優しい外構になりました。
車庫増設に伴い門周りもリニューアル。建物の落ち着いた雰囲気に合わせ、ダークブラウンのレンガとタイル、柿渋のエクステリア商品を採用。階段の段数が多く前面道路の照明も少し暗めなので階段には足元灯を2基設置しています。
お庭に出るための動線としてタイルテラスを、物干し用にテラス屋根をご提案。プライバシー確保のために採光タイプの目隠しフェンスを付けています。手つかずだったお庭が明るいプライベートガーデンに生まれ変わりました。
広い敷地に負けないよう存在感のある門回りを意識してデザインしました。門塀や門扉の配置も使い勝手などを配慮。後ろの塀を高くして奥行き感を出し、スリットを入れることで圧迫感が軽減されています。
オープン外構からクローズ外構にリフォーム。オーバードアと門扉と取付け、アプローチと車庫土間も明るく豆砂利の洗出しと乱形石を合わせかわいい雰囲気を出しました。花型の乱形石がポイントです。
木調の色にこだわり、敷地全体がとても明るくなりました。カーポートもキャップポートを採用したので、重厚感と安定感のある車庫になっています。
車庫拡張と一緒にレンガを撤去して和風の門周りにリフォーム。職人さんが手間暇かけて施工した鉄平石のウォールや夜のライトアップでお友達を呼ぶのが楽しみな門周りになりました。
生垣、樹木中心の外構から住宅のイメージに合わせたすっきりとした外構へのリフォーム工事です。門扉を設置して、限られたスペースを最大限に活用。芝は人工芝、デッキは人工木とメンテナンス性にも配慮した計画となっています。
伸縮門扉を電動のオーバーゲートに変え機能性が向上!壁は白で統一し、木目風焦げ茶色がアクセントに。横格子でまとめたので全体に統一感が生まれました。
できる限り既存の構造物を活かしてプランニング。門塀の高さを上げてしっかりした門扉をつけて重厚感を出し、階段には踊り場をつくり上り下りしやすくなりました。
もう一台分の駐車スペースを確保したいとご相談をいただきました。既存の門塀や立派な樹木を撤去し、新たにレトロな風合いのインターロッキングを敷設。温かく迎え入れるアプローチ兼駐車スペースが完成しました。玄関へと続く道は、5色3サイズのインターロッキングを組み合わせ、石畳のような趣に。タイヤの乗る部分には、コンクリート製の枕木を使用し、実用性とデザイン性を両立。既存のレンガとの相性も良く、統一感のある仕上がりになっています。さらに、ガーデニングがお好きなお客様のご希望で、両端に植栽スペースを設け、今後、緑が育つにつれてより自然な雰囲気が楽しめるよう工夫しました。入り口には伸縮門扉とコンパクトな機能門柱を配置し、実用性と安心感も確保しました。 ・コンクリート平板:東洋工業 ポルドブリック ・コンクリート 枕木:東洋工業 ナチュラルウッドペイブ ・ゲート:三協アルミ クロスゲート ・門柱:YKK ルシアス機能門柱B01型
お庭のプライバシーを確保したいとのご相談をいただき、門扉とフェンスを設置しました。これにより、道路からの視線をしっかり遮ることができました。門扉はご愛犬の飛び出し防止を考慮し、内開きタイプを採用しています。また、テラス屋根にはマットタイプの熱線吸収ポリカ板を使用しており、ある程度光を取り込みながらも日差しをやわらげることができます。デッキ前には人工芝を一面に敷き、快適に過ごせる空間にしました。さらに、奥行約1.8mの物置を設置。自転車が入るサイズで、ご愛犬やお子様の遊具の収納にも便利です。今回の施工によって、お庭で周りを気にせず過ごせるようになったと喜んでいただきました。
建て替えでご新築され、一部既存のお庭が残った状態だったので、使えるものは使い、外構とお子様が遊べるガーデンをご希望でした。ご自宅のモダンな雰囲気に合うよう、素材の色味はモノトーンで統一させ、樹木中心の緑で色付けしました。ガーデンの引き出し窓には木目タイルテラスを。降りたところに地面が柔らかい人工芝スペースと、タイルテラスを施工し、BBQやプールなど、使い勝手の良いお庭になりました。
お家を建てられたときに一緒に行った外構。使い勝手は悪くないけど新しくしたいな〜ということでご相談を頂きました。 せっかくの工事なので、壁の色や配置などを大きく変え、ナチュラルな印象の門構えに。道路すぐの階段はよく遊びに来る小さなお孫さんでも上りやすいようゆったりとしたスペースを取りました。
愛犬がのびのびと過ごせるお庭をつくりたいというご希望で、リフォームを行いました。周りはフェンスで囲み、風通しを考えて境界部分にはフェンスの種類を少し変えています。足元はバックヤードまで人工芝を敷き、一部には化粧砂利の洗い出しを使って、ナチュラルでやさしい雰囲気に仕上げました。砂利の色も、外壁に合わせて少し赤みのあるものを選び、全体のバランスを考えました。さらに、立水栓は愛犬が足を洗いやすいように、洗い場を少し広めに作っています。施工後はお庭で元気いっぱいに走り回っている様子を見て、こちらも嬉しくなります。 化粧砂利洗出し:EXISLAND ニューレッド金剛 石目地:東洋工業 ブエノストーン 階段天端石:東洋工業 グルバストーン アース 立水栓レンガ:シンセイ フリースタイルブリックUTタイプ ローズィーブラウン フェンス:YKK ルシアスフェンスYS3F型T190ショコラウォールナット×カームブラック
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.