TOP
>
マテリアル集一覧
>
砂利敷き
マテリアル集一覧
砂利敷き
外壁塗装のご相談から、困っていた自転車と洗濯スペースを新たに設置しました。1Fと2Fの色を変えることにより、ソフトな印象の外壁の色合いとなりました。同時に設置したテラス屋根のシャイングレーが、玄関扉とうまく馴染んで、建物全体が、調和しています。
【参考施工費】塗装150〜200万円 庭〜50万円
お庭の水はけの改善 、ワンちゃんが歩きやすいローメンテナンスの庭のご相談を受け、お庭との雰囲気が合うようパステルカラーを使って仕上げました。
高台にせり出したデッキをリニューアル。今回は奥様ご要望のタイルテラスとの組み合わせで変化をつけ、夜も楽しめるよう床面にマリンライトを取り付けました。フェンスがオープンなのでより自然が感じられます。
お庭の色合いは全体的に黄色系の明るいもので統一し、腰壁にはガラスブロックを埋め込み採光を取り入れています。デザイン土間や駐車場も拡張。ご家族の優しい雰囲気を感じさせる、明るくてかわいらしいお庭になりました。
室内からも楽しめるナチュラルガーデンに。前庭は通る方も楽しめて手入れもしやすい植栽にしています。二期工事のカーポートのフレームがゲートのように演出され、アプローチに重厚感をもたせてくれました。
自然石を使って重厚にかつ明るいマーブル砂利を使って軽やかに仕上げました。寄せ植えを置けるようにハナミズキの周りは自然石貼りと花台を。お手入れが簡単で四季を感じられるお庭に仕上がりました。
砂利と防草シートで雑草対策。テーブルを置いてゆっくりできるよう、自然石のサークルをリビングの前につくりました。人工素材も使用し、ナチュラルなのに手間のかからないガーデンになりました。
コーナー部分にはバーベキュー用のサークルベンチを作りました。サークル内には玄関横にあったシンボルツリーのシマトネリコを移植し、花壇の主役になっています。ナチュラルな雰囲気が建物の黄色ととてもよく合っています。
お庭に出るための動線としてタイルテラスを、物干し用にテラス屋根をご提案。プライバシー確保のために採光タイプの目隠しフェンスを付けています。手つかずだったお庭が明るいプライベートガーデンに生まれ変わりました。
雑草対策を兼ねたガーデンのご提案。既存の花壇と重なりあうように少し大きめのサークルを作り、休日にはお友達をよんでBBQできるスペースにしました。砂利の色も石も明るめなので玄関までのアプローチが気持ちいい空間になりました。
隣の玄関から寝室が見えないよう目隠しのフェンスをご提案。アプローチは曲線を用いて柔らかいイメージに仕上げました。裏口にはバラアーチを設置。バラが綺麗に育ってくれるのが楽しみです。
寒水石で雑草対策をして庭へと続く所には飛び石を設置しました。階段横の花壇にも砂利を敷き、シバサクラやツルニチソウなどを植えています。
雑草対策を兼ねたガーデン工事です。既存のデッキを活かし、目隠しとタイルテラスをご提案。バーベキューをしたり犬と遊んだりとお庭の使い方は様々です。夜は照明の灯りで雰囲気のあるお庭に。
お庭の草とり作業にお困りというご相談を受け、防草シートの上に砂利を敷きシンプルに仕上げました。3種類の砂利を使用したので過ごす場所によってお庭の違った一面を感じて頂ければと思います。
テーマは『有田焼きのお庭』です。「磁芸釉遊」という有田焼きの陶板をふんだんに使用して、どこか懐かしい和風のお庭に仕上げました。カーポートは住宅に合わせた白色の、縦に連結させた縦連棟タイプ2台用を設置しています。
周りの視線が気になってなかなか庭にでれないし、家のカーテンも開けにくいということで明るい印象の白いフェンスを取付け。土の部分は後で色々できるように砂利敷きにしました。
雑草対策を兼ねたガーデンリフォームのご提案。既存の立派なケヤキの木はそのままに、コンクリートや洗い出し、砂利+防草シートで雑草対策をしながらデザインを加えました。
防草シートと砂利敷きでローメンテナンスのお庭が完成。玄関横のアプローチも明るくなり、お客様をお出迎えするのが気持ちよくなりました。
全体を防草シートと砂利で雑草対策。リビング前には豆砂利洗い出しとレンガでテラスとと花壇を設置。お庭のメインにサークルを作り、シンボルツリーとしてシマトネリコを植えました。
芝生と菜園スペースで楽しまれていたお庭をリフォーム。ベンチの両脇には花台兼カウンターテーブルとなる台をつくりました。菜園スペースは今までと同じ場所で広く確保しています。
坪庭をリフォーム。玄関から入ったらすぐの場所なので、落ち着きがあって、かつ明るいものがいいというご要望にお応えし、ハート形の葉っぱと紅葉が綺麗なカツラをご提案しました。
芝生の面積を減らしたいとのご要望。リビング前を中心に芝生を残し、残りは防草シートと砂利敷きでローメンテナンスに。目線が集まる場所に花壇スペースを設け、ガーデニングを楽しんでいただけるお庭になりました。
雑草対策をしてお庭をスッキリしたいとのご相談。お庭をスッキリさせると共に、芝も手入れがしやすいよう目地を設けました。デッキに近い部分は将来デッキをリフォームする時に干渉しないデザインにしています。
ガーデンルームはPM2.5や花粉対策にもおすすめです。土は花壇のみで、あとは砂利と防草シートで雑草対策をしています。
庭と家の外周りを全面リフォーム。生垣はフェンスに変えてすっきりと。デッキは以前よりも小さくして下の土間空間を広く使えるようにしました。以前よりも広々した印象です。
お庭の中央部に自然石と豆砂利洗い出しでテラスをつくって使い勝手がよい空間に。テラス以外の部分は砂利敷きにすることで、コストを抑えつつもローメンテナンスでかわいらしいお庭になりました。
坪庭のような狭小スペースでも緑を楽しめるお庭にしたい!とのご要望でした。玄関前にはご主人の趣味の盆栽を楽しめるスペースを作っています。
庭をすっきりしたい、明るくしたいとのご相談。既存の雰囲気を壊さないような素材選びと配色をしました。時間が経つと共に雰囲気に味が出て飽きのこないお庭になればと思います。
リビングからつながるよう正面にアイスポットを設けました。ベンチや花台として利用できます。1台分しかなかった駐車スペースもお子様が帰ってきたときに駐車できるよう3台分に広げました。
雑草対策や花壇・坪庭づくりをさせていただきました。坪庭は既存の切り石や火鉢を使っています。広いお庭でしたのでこれからの雑草取りが少しでも楽になって頂ければと思います。