ご新築後お庭に手を付けられず、雑草処理に悩まれているとのご相談でした。車を停めることのできる土間のスペースと、その両サイドに花壇とウッドデッキを施工。ウッドデッキはLIXILのデッキDCを採用。樹脂製の板材ですが、熱くなりにくいのが特徴です。フェンスも家の中からの目線の位置を確認して高さを決めました。ブラックの柱がいいアクセントになっています。インターロッキングはシンセイのティーナを採用。色味はグレーとブラウンを混ぜて施工したのですが、1つ1つに色むらがあるので、自然石のような風合いが出ていてとても綺麗です。家庭菜園用の花壇は曲線の波打ったようなデザインで柔らかな雰囲気に。お子さんもまだ小さいので、これからたくさん遊んでくださると嬉しいです。
お庭から掃き出し窓までの高低差があり、行き来ができない状態でした。よく物を運ぶので階段をつくりたいとご相談をいただきました。ゆくゆく人工芝を施工したいためお庭を広く残しておきたいというご要望もあり、デッキは階段含めてお庭の半分くらいのサイズで設置。リビングとお庭を繋ぐ活用できるデッキが完成しました。コの字型の段床になっているため、どこからでも出入りができます。施工後、搬入でよく使っていただいているようで喜んでいただけました。将来の人工芝施工も楽しみですね。
お庭から掃き出し窓までの高低差があり、行き来ができない状態でした。よく物を運ぶので階段をつくりたいとご相談をいただきました。ゆくゆく人工芝を施工したいためお庭を広く残しておきたいというご要望もあり、デッキは階段含めてお庭の半分くらいのサイズで設置。リビングとお庭を繋ぐ活用できるデッキが完成しました。コの字型の段床になっているため、どこからでも出入りができます。施工後、搬入でよく使っていただいているようで喜んでいただけました。将来の人工芝施工も楽しみですね。
お庭から掃き出し窓までの高低差があり、行き来ができない状態でした。よく物を運ぶので階段をつくりたいとご相談をいただきました。ゆくゆく人工芝を施工したいためお庭を広く残しておきたいというご要望もあり、デッキは階段含めてお庭の半分くらいのサイズで設置。リビングとお庭を繋ぐ活用できるデッキが完成しました。コの字型の段床になっているため、どこからでも出入りができます。施工後、搬入でよく使っていただいているようで喜んでいただけました。将来の人工芝施工も楽しみですね。
お庭から掃き出し窓までの高低差があり、行き来ができない状態でした。よく物を運ぶので階段をつくりたいとご相談をいただきました。ゆくゆく人工芝を施工したいためお庭を広く残しておきたいというご要望もあり、デッキは階段含めてお庭の半分くらいのサイズで設置。リビングとお庭を繋ぐ活用できるデッキが完成しました。コの字型の段床になっているため、どこからでも出入りができます。施工後、搬入でよく使っていただいているようで喜んでいただけました。将来の人工芝施工も楽しみですね。
お庭に水はけに少し困っているとご相談いただきました。お庭に石貼りのテラスを施工。全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がりました。1枚1枚石の色むらがすごくかっこいいですね。今回既存のフェンスを延長しています。道路からのプライバシー対策もばっちりの素敵なプライベート空間になりました。既存の樹木のシマトネリコも残しました。木漏れ日もいい感じですね。
お庭に水はけに少し困っているとご相談いただきました。お庭に石貼りのテラスを施工。全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がりました。1枚1枚石の色むらがすごくかっこいいですね。今回既存のフェンスを延長しています。道路からのプライバシー対策もばっちりの素敵なプライベート空間になりました。既存の樹木のシマトネリコも残しました。木漏れ日もいい感じですね。
駐車場とお家までの高低差がありお庭から車庫まで傾斜がついていたので、玄関まで行き来がしやすいように計画。W4.5m×H2.0の大きな門塀とフレームが印象的な素敵な外構に仕上がりました。2世帯住宅でお家がとても広いので、建物に負けない外構づくりにこだわりました。階段も踏面(人の足が乗るところ)を通常より広めの45cmに設定し、誰でも上り下りしやすいような階段にしました。階段を上がる途中には花壇のスペースを設け、緑を感じながらお家まで繋げるようにしています。デッキ材は、LIXILの樹ら楽ステージ 木彫を施工。リビングとお庭をつなぐだけでなく、人工芝で遊んでいるお子様を見守るベンチとしても活用していただけます。デッキの先には広々人工芝スペースが広がっています。お子さんがここでたくさん遊んでくれたら嬉しいです。リビング先の空間になるので、人工芝が入ることでお庭がとても明るくなります。元々のお家の瓦を再利用したいというご要望をいただいていたので、瓦を使った和風ガーデンをご提案。思い出いっぱいの前のお家を懐かしめる空間になっています。これから、ご家族の皆様でお庭でたくさんの素敵な思い出を作っていただけると嬉しいです。
お庭に水はけに少し困っているとご相談いただきました。お庭に石貼りのテラスを施工。全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がりました。1枚1枚石の色むらがすごくかっこいいですね。今回既存のフェンスを延長しています。道路からのプライバシー対策もばっちりの素敵なプライベート空間になりました。既存の樹木のシマトネリコも残しました。木漏れ日もいい感じですね。
駐車場とお家までの高低差がありお庭から車庫まで傾斜がついていたので、玄関まで行き来がしやすいように計画。W4.5m×H2.0の大きな門塀とフレームが印象的な素敵な外構に仕上がりました。2世帯住宅でお家がとても広いので、建物に負けない外構づくりにこだわりました。階段も踏面(人の足が乗るところ)を通常より広めの45cmに設定し、誰でも上り下りしやすいような階段にしました。階段を上がる途中には花壇のスペースを設け、緑を感じながらお家まで繋げるようにしています。デッキ材は、LIXILの樹ら楽ステージ 木彫を施工。リビングとお庭をつなぐだけでなく、人工芝で遊んでいるお子様を見守るベンチとしても活用していただけます。デッキの先には広々人工芝スペースが広がっています。お子さんがここでたくさん遊んでくれたら嬉しいです。リビング先の空間になるので、人工芝が入ることでお庭がとても明るくなります。元々のお家の瓦を再利用したいというご要望をいただいていたので、瓦を使った和風ガーデンをご提案。思い出いっぱいの前のお家を懐かしめる空間になっています。これから、ご家族の皆様でお庭でたくさんの素敵な思い出を作っていただけると嬉しいです。
お庭に水はけに少し困っているとご相談いただきました。お庭に石貼りのテラスを施工。全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がりました。1枚1枚石の色むらがすごくかっこいいですね。今回既存のフェンスを延長しています。道路からのプライバシー対策もばっちりの素敵なプライベート空間になりました。既存の樹木のシマトネリコも残しました。木漏れ日もいい感じですね。
駐車場とお家までの高低差がありお庭から車庫まで傾斜がついていたので、玄関まで行き来がしやすいように計画。W4.5m×H2.0の大きな門塀とフレームが印象的な素敵な外構に仕上がりました。2世帯住宅でお家がとても広いので、建物に負けない外構づくりにこだわりました。階段も踏面(人の足が乗るところ)を通常より広めの45cmに設定し、誰でも上り下りしやすいような階段にしました。階段を上がる途中には花壇のスペースを設け、緑を感じながらお家まで繋げるようにしています。デッキ材は、LIXILの樹ら楽ステージ 木彫を施工。リビングとお庭をつなぐだけでなく、人工芝で遊んでいるお子様を見守るベンチとしても活用していただけます。デッキの先には広々人工芝スペースが広がっています。お子さんがここでたくさん遊んでくれたら嬉しいです。リビング先の空間になるので、人工芝が入ることでお庭がとても明るくなります。元々のお家の瓦を再利用したいというご要望をいただいていたので、瓦を使った和風ガーデンをご提案。思い出いっぱいの前のお家を懐かしめる空間になっています。これから、ご家族の皆様でお庭でたくさんの素敵な思い出を作っていただけると嬉しいです。
駐車場とお家までの高低差がありお庭から車庫まで傾斜がついていたので、玄関まで行き来がしやすいように計画。W4.5m×H2.0の大きな門塀とフレームが印象的な素敵な外構に仕上がりました。2世帯住宅でお家がとても広いので、建物に負けない外構づくりにこだわりました。階段も踏面(人の足が乗るところ)を通常より広めの45cmに設定し、誰でも上り下りしやすいような階段にしました。階段を上がる途中には花壇のスペースを設け、緑を感じながらお家まで繋げるようにしています。デッキ材は、LIXILの樹ら楽ステージ 木彫を施工。リビングとお庭をつなぐだけでなく、人工芝で遊んでいるお子様を見守るベンチとしても活用していただけます。デッキの先には広々人工芝スペースが広がっています。お子さんがここでたくさん遊んでくれたら嬉しいです。リビング先の空間になるので、人工芝が入ることでお庭がとても明るくなります。元々のお家の瓦を再利用したいというご要望をいただいていたので、瓦を使った和風ガーデンをご提案。思い出いっぱいの前のお家を懐かしめる空間になっています。これから、ご家族の皆様でお庭でたくさんの素敵な思い出を作っていただけると嬉しいです。
ご新築後お庭に手を付けられず、雑草処理に悩まれているとのご相談でした。車を停めることのできる土間のスペースと、その両サイドに花壇とウッドデッキを施工。ウッドデッキはLIXILのデッキDCを採用。樹脂製の板材ですが、熱くなりにくいのが特徴です。フェンスも家の中からの目線の位置を確認して高さを決めました。ブラックの柱がいいアクセントになっています。インターロッキングはシンセイのティーナを採用。色味はグレーとブラウンを混ぜて施工したのですが、1つ1つに色むらがあるので、自然石のような風合いが出ていてとても綺麗です。家庭菜園用の花壇は曲線の波打ったようなデザインで柔らかな雰囲気に。お子さんもまだ小さいので、これからたくさん遊んでくださると嬉しいです。
ご新築後お庭に手を付けられず、雑草処理に悩まれているとのご相談でした。車を停めることのできる土間のスペースと、その両サイドに花壇とウッドデッキを施工。ウッドデッキはLIXILのデッキDCを採用。樹脂製の板材ですが、熱くなりにくいのが特徴です。フェンスも家の中からの目線の位置を確認して高さを決めました。ブラックの柱がいいアクセントになっています。インターロッキングはシンセイのティーナを採用。色味はグレーとブラウンを混ぜて施工したのですが、1つ1つに色むらがあるので、自然石のような風合いが出ていてとても綺麗です。家庭菜園用の花壇は曲線の波打ったようなデザインで柔らかな雰囲気に。お子さんもまだ小さいので、これからたくさん遊んでくださると嬉しいです。
独立のテラス屋根を施工しました。施工前はちょっとした庇はありましたが、雨が降り込んでくる状態でした。施工後、お客様で日除けをつけられて洗濯物も外から見えなくなって丁度いい感じに。お父様のために付けた屋根なのでこうして活用してくださるとうれしいですね。屋根材は熱線遮断ポリカを選びました。マットな雰囲気もあり、熱さも和らげでくれます。テラス屋根の雨樋は雨水桝に直接つなぎこんでいます。現地の状況によっては繋ぎこみ出来ない現場もありますがこちらの現場はクリア。これでお庭に水が溜まりにくくなりました。
独立のテラス屋根を施工しました。施工前はちょっとした庇はありましたが、雨が降り込んでくる状態でした。施工後、お客様で日除けをつけられて洗濯物も外から見えなくなって丁度いい感じに。お父様のために付けた屋根なのでこうして活用してくださるとうれしいですね。屋根材は熱線遮断ポリカを選びました。マットな雰囲気もあり、熱さも和らげでくれます。テラス屋根の雨樋は雨水桝に直接つなぎこんでいます。現地の状況によっては繋ぎこみ出来ない現場もありますがこちらの現場はクリア。これでお庭に水が溜まりにくくなりました。
独立のテラス屋根を施工しました。施工前はちょっとした庇はありましたが、雨が降り込んでくる状態でした。施工後、お客様で日除けをつけられて洗濯物も外から見えなくなって丁度いい感じに。お父様のために付けた屋根なのでこうして活用してくださるとうれしいですね。屋根材は熱線遮断ポリカを選びました。マットな雰囲気もあり、熱さも和らげでくれます。テラス屋根の雨樋は雨水桝に直接つなぎこんでいます。現地の状況によっては繋ぎこみ出来ない現場もありますがこちらの現場はクリア。これでお庭に水が溜まりにくくなりました。
独立のテラス屋根を施工しました。施工前はちょっとした庇はありましたが、雨が降り込んでくる状態でした。施工後、お客様で日除けをつけられて洗濯物も外から見えなくなって丁度いい感じに。お父様のために付けた屋根なのでこうして活用してくださるとうれしいですね。屋根材は熱線遮断ポリカを選びました。マットな雰囲気もあり、熱さも和らげでくれます。テラス屋根の雨樋は雨水桝に直接つなぎこんでいます。現地の状況によっては繋ぎこみ出来ない現場もありますがこちらの現場はクリア。これでお庭に水が溜まりにくくなりました。
元々も天然芝で素敵なお庭だったのですが、より手入れのしやすいお花の映えるお庭にしたいということでご相談いただきました。既存の石貼りのテラスはそのままで、円形を活かした可愛いらしいデザインにしました。塀や角柱はお庭のお花を邪魔しないように落ち着いた雰囲気に。これからも素敵なお庭づくりを楽しまれてください。
元々も天然芝で素敵なお庭だったのですが、より手入れのしやすいお花の映えるお庭にしたいということでご相談いただきました。既存の石貼りのテラスはそのままで、円形を活かした可愛いらしいデザインにしました。塀や角柱はお庭のお花を邪魔しないように落ち着いた雰囲気に。これからも素敵なお庭づくりを楽しまれてください。
もともとレンガメインの可愛らしい駐車場でしたが、土の部分に雑草が生えたり、乗り降りの際に車の中に土が入り込むのがお悩みでした。土だった部分をコンクリートで固め、周囲をレンガで囲いすっきりとした駐車場になりました。もともとの雰囲気を邪魔しないように、コンクリート部分の伸縮目地はグレー色を使用し、レンガは既存のレンガに近い色味のものを選んだり、もともとあったレンガを再利用し、レンガの並べ方を変えてコンクリートで固めました。駐車場が全面フラットになると、樹木の影が映り込み車が止まっていない時も綺麗ですね。玄関側には小さいですが花壇を設けました。小さくてもお花の彩りがあると雰囲気が明るくなりますね。新しくできた花壇でガーデニングをより楽しんでいただけると幸いです。
元々も天然芝で素敵なお庭だったのですが、より手入れのしやすいお花の映えるお庭にしたいということでご相談いただきました。既存の石貼りのテラスはそのままで、円形を活かした可愛いらしいデザインにしました。塀や角柱はお庭のお花を邪魔しないように落ち着いた雰囲気に。これからも素敵なお庭づくりを楽しまれてください。
もともとレンガメインの可愛らしい駐車場でしたが、土の部分に雑草が生えたり、乗り降りの際に車の中に土が入り込むのがお悩みでした。土だった部分をコンクリートで固め、周囲をレンガで囲いすっきりとした駐車場になりました。もともとの雰囲気を邪魔しないように、コンクリート部分の伸縮目地はグレー色を使用し、レンガは既存のレンガに近い色味のものを選んだり、もともとあったレンガを再利用し、レンガの並べ方を変えてコンクリートで固めました。駐車場が全面フラットになると、樹木の影が映り込み車が止まっていない時も綺麗ですね。玄関側には小さいですが花壇を設けました。小さくてもお花の彩りがあると雰囲気が明るくなりますね。新しくできた花壇でガーデニングをより楽しんでいただけると幸いです。
もともとレンガメインの可愛らしい駐車場でしたが、土の部分に雑草が生えたり、乗り降りの際に車の中に土が入り込むのがお悩みでした。土だった部分をコンクリートで固め、周囲をレンガで囲いすっきりとした駐車場になりました。もともとの雰囲気を邪魔しないように、コンクリート部分の伸縮目地はグレー色を使用し、レンガは既存のレンガに近い色味のものを選んだり、もともとあったレンガを再利用し、レンガの並べ方を変えてコンクリートで固めました。駐車場が全面フラットになると、樹木の影が映り込み車が止まっていない時も綺麗ですね。玄関側には小さいですが花壇を設けました。小さくてもお花の彩りがあると雰囲気が明るくなりますね。新しくできた花壇でガーデニングをより楽しんでいただけると幸いです。
もともとレンガメインの可愛らしい駐車場でしたが、土の部分に雑草が生えたり、乗り降りの際に車の中に土が入り込むのがお悩みでした。土だった部分をコンクリートで固め、周囲をレンガで囲いすっきりとした駐車場になりました。もともとの雰囲気を邪魔しないように、コンクリート部分の伸縮目地はグレー色を使用し、レンガは既存のレンガに近い色味のものを選んだり、もともとあったレンガを再利用し、レンガの並べ方を変えてコンクリートで固めました。駐車場が全面フラットになると、樹木の影が映り込み車が止まっていない時も綺麗ですね。玄関側には小さいですが花壇を設けました。小さくてもお花の彩りがあると雰囲気が明るくなりますね。新しくできた花壇でガーデニングをより楽しんでいただけると幸いです。
ご新築されたばかりで外構がまだ手付かずの状態でした。白い壁が印象的なすっきりした建物だったのでその印象を崩さないようお客様とお打ち合わせを進めていきました。もともと玄関と道路とで段差が大きくあったので正面に広めの階段を計画しています。幅を広くとることでゆったりした印象になるのと、階段の立ち上がりを凹ませることで影ができて立体感のあるアプローチになりました。グレーをベースとして全体の色味をシックにまとめたので建物との相性もばっちりです。グレーの色味は本当に緑が映えるのでお客様が植えてくださった植物のおかげでよりおしゃれになりました。落ち着いた雰囲気の中にもかわいいポイントが隠れるすごく素敵な外構になりました。
ご新築されたばかりで外構がまだ手付かずの状態でした。白い壁が印象的なすっきりした建物だったのでその印象を崩さないようお客様とお打ち合わせを進めていきました。もともと玄関と道路とで段差が大きくあったので正面に広めの階段を計画しています。幅を広くとることでゆったりした印象になるのと、階段の立ち上がりを凹ませることで影ができて立体感のあるアプローチになりました。グレーをベースとして全体の色味をシックにまとめたので建物との相性もばっちりです。グレーの色味は本当に緑が映えるのでお客様が植えてくださった植物のおかげでよりおしゃれになりました。落ち着いた雰囲気の中にもかわいいポイントが隠れるすごく素敵な外構になりました。
ご新築されたばかりで外構がまだ手付かずの状態でした。白い壁が印象的なすっきりした建物だったのでその印象を崩さないようお客様とお打ち合わせを進めていきました。もともと玄関と道路とで段差が大きくあったので正面に広めの階段を計画しています。幅を広くとることでゆったりした印象になるのと、階段の立ち上がりを凹ませることで影ができて立体感のあるアプローチになりました。グレーをベースとして全体の色味をシックにまとめたので建物との相性もばっちりです。グレーの色味は本当に緑が映えるのでお客様が植えてくださった植物のおかげでよりおしゃれになりました。落ち着いた雰囲気の中にもかわいいポイントが隠れるすごく素敵な外構になりました。
ご新築されたばかりで外構がまだ手付かずの状態でした。白い壁が印象的なすっきりした建物だったのでその印象を崩さないようお客様とお打ち合わせを進めていきました。もともと玄関と道路とで段差が大きくあったので正面に広めの階段を計画しています。幅を広くとることでゆったりした印象になるのと、階段の立ち上がりを凹ませることで影ができて立体感のあるアプローチになりました。グレーをベースとして全体の色味をシックにまとめたので建物との相性もばっちりです。グレーの色味は本当に緑が映えるのでお客様が植えてくださった植物のおかげでよりおしゃれになりました。落ち着いた雰囲気の中にもかわいいポイントが隠れるすごく素敵な外構になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.