ご新築されて間もないお庭。お庭に砂利を敷いていたけど秋になり樹木の葉も落ち、目線も気になるし、活用できるお庭にしたい…とご相談いただきました。目隠しにフェンスや壁を作ろうか…というお話もあったのですが、最終的に広々タイルテラスにしよう!ということにまとまりました。住宅基礎が高かったこともあり、ステップは踏面40cmと少し広めにとり、ゆったり降りれるように、かつ楽に腰かけられるような形にしました。ステップの部分はフローリングの色味に近付け、室内とのつながりを意識しています。色ムラや縁の不揃いな様子で、自然石っぽく見えるタイルを採用。明るいお家の雰囲気と、ご夫婦のやさしい雰囲気にぴったりな素敵な空間になりました。
ご新築されて間もないお庭。お庭に砂利を敷いていたけど秋になり樹木の葉も落ち、目線も気になるし、活用できるお庭にしたい…とご相談いただきました。目隠しにフェンスや壁を作ろうか…というお話もあったのですが、最終的に広々タイルテラスにしよう!ということにまとまりました。住宅基礎が高かったこともあり、ステップは踏面40cmと少し広めにとり、ゆったり降りれるように、かつ楽に腰かけられるような形にしました。ステップの部分はフローリングの色味に近付け、室内とのつながりを意識しています。色ムラや縁の不揃いな様子で、自然石っぽく見えるタイルを採用。明るいお家の雰囲気と、ご夫婦のやさしい雰囲気にぴったりな素敵な空間になりました。
ご新築されて間もないお庭。お庭に砂利を敷いていたけど秋になり樹木の葉も落ち、目線も気になるし、活用できるお庭にしたい…とご相談いただきました。目隠しにフェンスや壁を作ろうか…というお話もあったのですが、最終的に広々タイルテラスにしよう!ということにまとまりました。住宅基礎が高かったこともあり、ステップは踏面40cmと少し広めにとり、ゆったり降りれるように、かつ楽に腰かけられるような形にしました。ステップの部分はフローリングの色味に近付け、室内とのつながりを意識しています。色ムラや縁の不揃いな様子で、自然石っぽく見えるタイルを採用。明るいお家の雰囲気と、ご夫婦のやさしい雰囲気にぴったりな素敵な空間になりました。
ご新築されて間もないお庭。お庭に砂利を敷いていたけど秋になり樹木の葉も落ち、目線も気になるし、活用できるお庭にしたい…とご相談いただきました。目隠しにフェンスや壁を作ろうか…というお話もあったのですが、最終的に広々タイルテラスにしよう!ということにまとまりました。住宅基礎が高かったこともあり、ステップは踏面40cmと少し広めにとり、ゆったり降りれるように、かつ楽に腰かけられるような形にしました。ステップの部分はフローリングの色味に近付け、室内とのつながりを意識しています。色ムラや縁の不揃いな様子で、自然石っぽく見えるタイルを採用。明るいお家の雰囲気と、ご夫婦のやさしい雰囲気にぴったりな素敵な空間になりました。
古くから植わっている樹木たちが生い茂りスペースを活用できていない、夏場は蚊も多くお手入れも大変、とお困りのご相談をいただきました。今後のメンテナンスを考えると極力土を残したくない、緑は最小限で、とのご要望で思い切ってほとんどの樹木たちを撤去しました。南向きでお庭スペースがメインだったため、テラスを設けたりも検討したのですが、元々かなり大きな木々が植わっていたため、経年で根っこが露出してくる可能性も0ではないと考え、土間打ちでしっかり固める計画で進めさせていただくことに。残しておく樹木は生長も考慮し、レンガで囲うことで土のスペースを確保しました。鬱蒼としていたお庭に光が差し込み、かなり明るい印象になりました。今まで他の木に隠れてしまっていたキンモクセイが顔を出し、お花も香りもより一層楽しめるようになったとのお声をいただき、私も嬉しい気持ちになりました。
古くから植わっている樹木たちが生い茂りスペースを活用できていない、夏場は蚊も多くお手入れも大変、とお困りのご相談をいただきました。今後のメンテナンスを考えると極力土を残したくない、緑は最小限で、とのご要望で思い切ってほとんどの樹木たちを撤去しました。南向きでお庭スペースがメインだったため、テラスを設けたりも検討したのですが、元々かなり大きな木々が植わっていたため、経年で根っこが露出してくる可能性も0ではないと考え、土間打ちでしっかり固める計画で進めさせていただくことに。残しておく樹木は生長も考慮し、レンガで囲うことで土のスペースを確保しました。鬱蒼としていたお庭に光が差し込み、かなり明るい印象になりました。今まで他の木に隠れてしまっていたキンモクセイが顔を出し、お花も香りもより一層楽しめるようになったとのお声をいただき、私も嬉しい気持ちになりました。
古くから植わっている樹木たちが生い茂りスペースを活用できていない、夏場は蚊も多くお手入れも大変、とお困りのご相談をいただきました。今後のメンテナンスを考えると極力土を残したくない、緑は最小限で、とのご要望で思い切ってほとんどの樹木たちを撤去しました。南向きでお庭スペースがメインだったため、テラスを設けたりも検討したのですが、元々かなり大きな木々が植わっていたため、経年で根っこが露出してくる可能性も0ではないと考え、土間打ちでしっかり固める計画で進めさせていただくことに。残しておく樹木は生長も考慮し、レンガで囲うことで土のスペースを確保しました。鬱蒼としていたお庭に光が差し込み、かなり明るい印象になりました。今まで他の木に隠れてしまっていたキンモクセイが顔を出し、お花も香りもより一層楽しめるようになったとのお声をいただき、私も嬉しい気持ちになりました。
古くから植わっている樹木たちが生い茂りスペースを活用できていない、夏場は蚊も多くお手入れも大変、とお困りのご相談をいただきました。今後のメンテナンスを考えると極力土を残したくない、緑は最小限で、とのご要望で思い切ってほとんどの樹木たちを撤去しました。南向きでお庭スペースがメインだったため、テラスを設けたりも検討したのですが、元々かなり大きな木々が植わっていたため、経年で根っこが露出してくる可能性も0ではないと考え、土間打ちでしっかり固める計画で進めさせていただくことに。残しておく樹木は生長も考慮し、レンガで囲うことで土のスペースを確保しました。鬱蒼としていたお庭に光が差し込み、かなり明るい印象になりました。今まで他の木に隠れてしまっていたキンモクセイが顔を出し、お花も香りもより一層楽しめるようになったとのお声をいただき、私も嬉しい気持ちになりました。
シャッター内に2台分のカーポートを設置したいとご相談を受けました。洗練された印象の住宅と外構にマッチするカーポート、住宅軒天の木目調に合わせた縦格子を天井側面に設置が可能な三協アルミのUスタイルアゼストを施工。横にも格子を設置することでぐっとプライベートな空間を演出することができます。車に反射するラインがなんともかっこいいです。ご新築時に柱箇所はコンクリート打設していなかったので、コンクリート洗い出し仕上げに。 コンクリートにひと手間加える事で表情が出て、 タイヤ痕も目立ちづらいというメリットもあります。
シャッター内に2台分のカーポートを設置したいとご相談を受けました。洗練された印象の住宅と外構にマッチするカーポート、住宅軒天の木目調に合わせた縦格子を天井側面に設置が可能な三協アルミのUスタイルアゼストを施工。横にも格子を設置することでぐっとプライベートな空間を演出することができます。車に反射するラインがなんともかっこいいです。ご新築時に柱箇所はコンクリート打設していなかったので、コンクリート洗い出し仕上げに。 コンクリートにひと手間加える事で表情が出て、 タイヤ痕も目立ちづらいというメリットもあります。
シャッター内に2台分のカーポートを設置したいとご相談を受けました。洗練された印象の住宅と外構にマッチするカーポート、住宅軒天の木目調に合わせた縦格子を天井側面に設置が可能な三協アルミのUスタイルアゼストを施工。横にも格子を設置することでぐっとプライベートな空間を演出することができます。車に反射するラインがなんともかっこいいです。ご新築時に柱箇所はコンクリート打設していなかったので、コンクリート洗い出し仕上げに。 コンクリートにひと手間加える事で表情が出て、 タイヤ痕も目立ちづらいというメリットもあります。
シャッター内に2台分のカーポートを設置したいとご相談を受けました。洗練された印象の住宅と外構にマッチするカーポート、住宅軒天の木目調に合わせた縦格子を天井側面に設置が可能な三協アルミのUスタイルアゼストを施工。横にも格子を設置することでぐっとプライベートな空間を演出することができます。車に反射するラインがなんともかっこいいです。ご新築時に柱箇所はコンクリート打設していなかったので、コンクリート洗い出し仕上げに。 コンクリートにひと手間加える事で表情が出て、 タイヤ痕も目立ちづらいというメリットもあります。
お家のご購入当初は小さかったシマトネリコがぐんぐん成長。手におえない…ということで植え替えをしました。また、以前のポストは前入れ・後ろ出しの埋め込みポスト。門塀の位置的にお家に入ってから郵便物を取るという形でした。誰が取るかで少々争っていたそうですが、もう大丈夫。前入れ・前出しのポストに変更。色もグリーンがアクセントとなり、雰囲気ががらっと変わりました。駐車場の土間も真砂土でお掃除が大変だったとのことで模様などは生かしつつ、コンクリートに。アプローチ脇に元気に生えていた植物も植え替え、すっきりとした印象になりました。お庭もお手伝いさせていただきました。以前はご主人お手製のフェンスなどがあり、天然芝ものびのびとしていましたが、強度のある人工木フェンス、わんちゃんも走り回れる人工芝など、メンテナンスの負担を軽くしつつ、使いやすいお庭に。デッキも再塗装し、なんだかお庭が明るく見えます。元々あった植栽の足元には防草シートと砂利、ゴロタ石を置き、こちらも美しくメンテナンスの負担を軽減。元々あったものともうまく調和し、楽しんでいただけるお庭になりました。
以前雑草対策でお手伝いさせていただいたお客様から、天候問わず使えるテラス屋根と、お庭とお部屋へのアクセスのご相談でした。木目の天井材が美しいLIXILのテラスSCを設置して、明るい空間に。チェリーウッドの明るい木目が豪華な空間を感じさせます。新規の洗い場には、水栓柱『いろえんぴつ』の赤を設置。お庭のアクセントにもなり、ホース接続蛇口がついて使いやすくなりました。
お家のご購入当初は小さかったシマトネリコがぐんぐん成長。手におえない…ということで植え替えをしました。また、以前のポストは前入れ・後ろ出しの埋め込みポスト。門塀の位置的にお家に入ってから郵便物を取るという形でした。誰が取るかで少々争っていたそうですが、もう大丈夫。前入れ・前出しのポストに変更。色もグリーンがアクセントとなり、雰囲気ががらっと変わりました。駐車場の土間も真砂土でお掃除が大変だったとのことで模様などは生かしつつ、コンクリートに。アプローチ脇に元気に生えていた植物も植え替え、すっきりとした印象になりました。お庭もお手伝いさせていただきました。以前はご主人お手製のフェンスなどがあり、天然芝ものびのびとしていましたが、強度のある人工木フェンス、わんちゃんも走り回れる人工芝など、メンテナンスの負担を軽くしつつ、使いやすいお庭に。デッキも再塗装し、なんだかお庭が明るく見えます。元々あった植栽の足元には防草シートと砂利、ゴロタ石を置き、こちらも美しくメンテナンスの負担を軽減。元々あったものともうまく調和し、楽しんでいただけるお庭になりました。
お家のご購入当初は小さかったシマトネリコがぐんぐん成長。手におえない…ということで植え替えをしました。また、以前のポストは前入れ・後ろ出しの埋め込みポスト。門塀の位置的にお家に入ってから郵便物を取るという形でした。誰が取るかで少々争っていたそうですが、もう大丈夫。前入れ・前出しのポストに変更。色もグリーンがアクセントとなり、雰囲気ががらっと変わりました。駐車場の土間も真砂土でお掃除が大変だったとのことで模様などは生かしつつ、コンクリートに。アプローチ脇に元気に生えていた植物も植え替え、すっきりとした印象になりました。お庭もお手伝いさせていただきました。以前はご主人お手製のフェンスなどがあり、天然芝ものびのびとしていましたが、強度のある人工木フェンス、わんちゃんも走り回れる人工芝など、メンテナンスの負担を軽くしつつ、使いやすいお庭に。デッキも再塗装し、なんだかお庭が明るく見えます。元々あった植栽の足元には防草シートと砂利、ゴロタ石を置き、こちらも美しくメンテナンスの負担を軽減。元々あったものともうまく調和し、楽しんでいただけるお庭になりました。
お家のご購入当初は小さかったシマトネリコがぐんぐん成長。手におえない…ということで植え替えをしました。また、以前のポストは前入れ・後ろ出しの埋め込みポスト。門塀の位置的にお家に入ってから郵便物を取るという形でした。誰が取るかで少々争っていたそうですが、もう大丈夫。前入れ・前出しのポストに変更。色もグリーンがアクセントとなり、雰囲気ががらっと変わりました。駐車場の土間も真砂土でお掃除が大変だったとのことで模様などは生かしつつ、コンクリートに。アプローチ脇に元気に生えていた植物も植え替え、すっきりとした印象になりました。お庭もお手伝いさせていただきました。以前はご主人お手製のフェンスなどがあり、天然芝ものびのびとしていましたが、強度のある人工木フェンス、わんちゃんも走り回れる人工芝など、メンテナンスの負担を軽くしつつ、使いやすいお庭に。デッキも再塗装し、なんだかお庭が明るく見えます。元々あった植栽の足元には防草シートと砂利、ゴロタ石を置き、こちらも美しくメンテナンスの負担を軽減。元々あったものともうまく調和し、楽しんでいただけるお庭になりました。
200VEV用電源を設置工事をしました。Panasonicのポールと200Vコンセントを設置。既存のコンクリートを傷付けず配管を地面を這わせて設置しました。配線の大元をどこからひいてくるかはいくつか方法がありますが、今回は外壁メーターからひいてきています。メーター付近にボックスを新たに設置。外壁も大きく傷付けず工事が完了。作業も半日と少しでできます。EVコンセントには急速充電可能なタイプとそうでないタイプ(今回は後者)があります。それぞれ特徴にがありますので車種(100%電気可動orハイブリッド)や生活スタイル(充電時間を確保できる長さ等)からご検討されるのがおすすめです。
200VEV用電源を設置工事をしました。Panasonicのポールと200Vコンセントを設置。既存のコンクリートを傷付けず配管を地面を這わせて設置しました。配線の大元をどこからひいてくるかはいくつか方法がありますが、今回は外壁メーターからひいてきています。メーター付近にボックスを新たに設置。外壁も大きく傷付けず工事が完了。作業も半日と少しでできます。EVコンセントには急速充電可能なタイプとそうでないタイプ(今回は後者)があります。それぞれ特徴にがありますので車種(100%電気可動orハイブリッド)や生活スタイル(充電時間を確保できる長さ等)からご検討されるのがおすすめです。
200VEV用電源を設置工事をしました。Panasonicのポールと200Vコンセントを設置。既存のコンクリートを傷付けず配管を地面を這わせて設置しました。配線の大元をどこからひいてくるかはいくつか方法がありますが、今回は外壁メーターからひいてきています。メーター付近にボックスを新たに設置。外壁も大きく傷付けず工事が完了。作業も半日と少しでできます。EVコンセントには急速充電可能なタイプとそうでないタイプ(今回は後者)があります。それぞれ特徴にがありますので車種(100%電気可動orハイブリッド)や生活スタイル(充電時間を確保できる長さ等)からご検討されるのがおすすめです。
200VEV用電源を設置工事をしました。Panasonicのポールと200Vコンセントを設置。既存のコンクリートを傷付けず配管を地面を這わせて設置しました。配線の大元をどこからひいてくるかはいくつか方法がありますが、今回は外壁メーターからひいてきています。メーター付近にボックスを新たに設置。外壁も大きく傷付けず工事が完了。作業も半日と少しでできます。EVコンセントには急速充電可能なタイプとそうでないタイプ(今回は後者)があります。それぞれ特徴にがありますので車種(100%電気可動orハイブリッド)や生活スタイル(充電時間を確保できる長さ等)からご検討されるのがおすすめです。
車の出入りがしやすい広々したアプローチが完成しました。元々は乱形自然石張りのアプローチでしたが、歩行用の幅のため車の出入りがしずらい…自然石が割れてしまう…と、ご相談をいただきました。アプローチを拡張し車が通れる幅まで広げました。砂利も新しく敷き直したため、雨の日でもぬかるむことなく車を停めることができます。コンクリート洗い出し仕上げ、黒のピンコロ、伸縮目地を合わせてかっこいい雰囲気に。アプローチは門塀から玄関まで自然な曲線で繋げています。一部植栽も植え替え、マホニアコンフーサとナンテンが仲間入りしました。
車の出入りがしやすい広々したアプローチが完成しました。元々は乱形自然石張りのアプローチでしたが、歩行用の幅のため車の出入りがしずらい…自然石が割れてしまう…と、ご相談をいただきました。アプローチを拡張し車が通れる幅まで広げました。砂利も新しく敷き直したため、雨の日でもぬかるむことなく車を停めることができます。コンクリート洗い出し仕上げ、黒のピンコロ、伸縮目地を合わせてかっこいい雰囲気に。アプローチは門塀から玄関まで自然な曲線で繋げています。一部植栽も植え替え、マホニアコンフーサとナンテンが仲間入りしました。
車の出入りがしやすい広々したアプローチが完成しました。元々は乱形自然石張りのアプローチでしたが、歩行用の幅のため車の出入りがしずらい…自然石が割れてしまう…と、ご相談をいただきました。アプローチを拡張し車が通れる幅まで広げました。砂利も新しく敷き直したため、雨の日でもぬかるむことなく車を停めることができます。コンクリート洗い出し仕上げ、黒のピンコロ、伸縮目地を合わせてかっこいい雰囲気に。アプローチは門塀から玄関まで自然な曲線で繋げています。一部植栽も植え替え、マホニアコンフーサとナンテンが仲間入りしました。
車の出入りがしやすい広々したアプローチが完成しました。元々は乱形自然石張りのアプローチでしたが、歩行用の幅のため車の出入りがしずらい…自然石が割れてしまう…と、ご相談をいただきました。アプローチを拡張し車が通れる幅まで広げました。砂利も新しく敷き直したため、雨の日でもぬかるむことなく車を停めることができます。コンクリート洗い出し仕上げ、黒のピンコロ、伸縮目地を合わせてかっこいい雰囲気に。アプローチは門塀から玄関まで自然な曲線で繋げています。一部植栽も植え替え、マホニアコンフーサとナンテンが仲間入りしました。
既存のレンガ塀の枠に合わせてフェンスを設置しました。施工前は風通しはいいものの、目線が気になるとのことでご相談いただきました。新しく縦格子のフェンスを設置。細い板を使用しているため風通りもよく、抜け感がありつつも目隠し効果があります。今回使用した素材は、ハードウッドの「ウリン」という天然木です。ハードウッドなのでとっても硬く頑丈、天然木なので自由に施工できるのもポイントです。既存物に合わせて板の幅や板の間隔を調整しました。ウリンは茶色からグレーっぽく変色していくので、これからの色の変化も楽しみです。
既存のレンガ塀の枠に合わせてフェンスを設置しました。施工前は風通しはいいものの、目線が気になるとのことでご相談いただきました。新しく縦格子のフェンスを設置。細い板を使用しているため風通りもよく、抜け感がありつつも目隠し効果があります。今回使用した素材は、ハードウッドの「ウリン」という天然木です。ハードウッドなのでとっても硬く頑丈、天然木なので自由に施工できるのもポイントです。既存物に合わせて板の幅や板の間隔を調整しました。ウリンは茶色からグレーっぽく変色していくので、これからの色の変化も楽しみです。
既存のレンガ塀の枠に合わせてフェンスを設置しました。施工前は風通しはいいものの、目線が気になるとのことでご相談いただきました。新しく縦格子のフェンスを設置。細い板を使用しているため風通りもよく、抜け感がありつつも目隠し効果があります。今回使用した素材は、ハードウッドの「ウリン」という天然木です。ハードウッドなのでとっても硬く頑丈、天然木なので自由に施工できるのもポイントです。既存物に合わせて板の幅や板の間隔を調整しました。ウリンは茶色からグレーっぽく変色していくので、これからの色の変化も楽しみです。
既存のレンガ塀の枠に合わせてフェンスを設置しました。施工前は風通しはいいものの、目線が気になるとのことでご相談いただきました。新しく縦格子のフェンスを設置。細い板を使用しているため風通りもよく、抜け感がありつつも目隠し効果があります。今回使用した素材は、ハードウッドの「ウリン」という天然木です。ハードウッドなのでとっても硬く頑丈、天然木なので自由に施工できるのもポイントです。既存物に合わせて板の幅や板の間隔を調整しました。ウリンは茶色からグレーっぽく変色していくので、これからの色の変化も楽しみです。
車庫拡張とガーデン工事をしました。駐車場は軽自動車が入るようなサイズです。施工前は生垣や芝が生い茂っており、管理がかなり大変。玄関まわりも芝が生い茂っていました。生垣と芝生を撤去しスッキリ。雑草が生えにくいように防草シートと砂利で対策はバッチリです。お庭も植栽や芝がありましたが、人工芝やインターロッキングでメンテナンスフリーに。インターロッキングの上は安定しているので、バーベキューのコンロを置いても安心。ワンちゃんも元気に走り回ってくれていました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.