外から視線が丸見えな外構のリフォームをご相談いただきました。プライベートを重視したシャッターゲートとウォールで囲ったクローズ外構と、敷地が広いのでなるべく手間がかからないよう雑草対策も兼ねたお庭づくりをご提案。互い違いの壁に門扉を入れて外から見えないつくりの門まわりは、アクセントにもなっている木調の壁が独立屋根となっており、門を開けたりポストを取る際も雨に濡れない空間に。壁より背の高い植栽を多く入れることで壁の圧迫感を軽減。夜は足下のスポットライトが白壁に樹木の陰影を写した美しいライトアップが楽しめます。アプローチと隣接したお庭は、導線の流れに沿って植栽を配置。目線が吹き抜けないよう配置しながら、高さ違いで高低差を演出しています。床面は雑草対策も兼ねた人工芝を貼っています。
駐車場からお庭の目隠しをご相談いただきました。建物に合わせたシックなグレーのウォールを建てて道路からの目線をカットし、お庭をプライベートな空間に。ふかふかの人工芝を敷いたお庭側は木調の「Eウッドスタイルフェンス」でナチュラルな印象に。雑草にも悩まされずメンテナンスフリーで、目線も気にせずにゆっくりとくつろいでいただけるお庭になりました。シックなモノトーンの立水栓「ジラーレ」やアイアン門扉LIXIL「ラフィーネ」など、お洒落なアイテムがお庭の印象をアップグレードしてくれています。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。玄関の目隠しも兼ねた凹凸のあるエクシスランド「マラケシュラビリンス」というタイルの門塀が印象的な外構に。門塀の足元にLIXIL「ウォールバーライト」を取付け下からライトを当てることで、夜はタイルの凹凸の陰影が美しく幻想的なライトアップになります。植栽の足元にもスポットライトを入れているので、夜でも明るく安全と防犯性にも優れ、光で癒される外観となりました。リビング前は人工木の目隠しフェンスのアーバンフェンスというフェンスを設置し目隠ししています。土留めはブロックをせずに芝の法面を使って自然を感じられる外構となっております。
駐車場の土間の一部が経年により剥がれ、下地のコンクリートがむき出しの状態とのご相談をいただきました。特にタイヤがよく切り返す部分は剥がれがひどく、見栄えを大変気にされていましたので、タイヤが切り返しても剥がれる心配のない大判の天然石を洗い出しと組み合わせて舗装することをご提案。色ムラのある天然石を使うことで重厚感とナチュラル感を演出し、駐車スペースとしてはもちろんのこと階段へと続くアプローチとしても機能します。今までは駐車場としてのイメージが強かった場所が、素敵なアプローチの一部となりました。
使い勝手がよく、雑草対策もしたい、道路からの視線も自然に隠したいとご相談いただきました。雑草対策としてプールが置けるタイルテラスを設置。テラスまでのアプローチも自然石の飛び石にし、モダンで落ち着いた雰囲気に仕上がりました。テラス以外には雑草対策として砂利を敷き、花壇との境目を乱形の鉄平石で囲み、花壇の土留めには色合いのアクセントにもなる溶岩石を使用することで、植物とも馴染みやすい天然石が自然を感じられるお庭を演出してくれます。既存のシマトネリコやツツジなどの樹木も残しつつ、植栽の箇所を最小限にして管理しやすいお庭になりました。道路からの目隠しは光と風を程よく通す、重厚な格子デザインのLIXIL「プログコートフェンスF1型」を設置しました。
もともとはほぼ全面が砂場のような状態になっていたお庭を、家庭菜園やお花を楽しめる空間にしたいとご相談いただきました。敷地が高台だったため、青い空がとても近くに感じられて開放感があるお庭だったので、花壇やテラスの縁取り素材に自然石を使い、全体的に曲線ラインで柔らかくナチュラルな雰囲気のお庭をご提案させていただきました。また、外構周りも思い切ってリフォームさせていただき、こちらも塗り壁と自然石の門塀に木彫色のアルミ門扉が映える、ナチュラルな雰囲気に仕上がっております。可愛い豆柴君もお庭を気に入っていただき、ご家族でお庭を素敵に使っていただけています。
新築外構の工事をさせて頂いたお客様からカーポートのご依頼をいただきました。もともと最大4台駐車できるスペースがあり、横に伸びている梁が特徴的なカーポートYKK「エフルージュツインFIRST」を設置し、常駐スペースの左側2台分のスペースに屋根を付けました。特徴的な梁の長さはなんと10メートル。梁を伸ばすだけで普通のカーポートの何倍も恰好よく、存在感のある外構を演出できます。お車を守りつつお家の外観を良く見せる、機能と見た目を兼ね備えた素敵なカーポートとなりました。
車庫の拡張でご相談いただきました。建物に対して平行に停めていた車を、建物と垂直に停めて駐車台数を増やせるように、植栽やウォールを一部解体して駐車スペースを拡張させていただきました。3台用のカーポートと門塀上のマルチルーフが隣り合わせになるので、スタイリッシュなデザインでありながら高い強度を確保できる三協アルミ「スカイリード」を採用し、外観のアルミ色に合わせたにシルバー色で統一しました。屋根材は熱線遮断ポリカーボネイトで、通常のポリカ材より熱量を低減させることができます。木調の屋根枠でワンポイントを入れ、青色の屋根材も空の色とマッチして綺麗ですね。
建物に合わせてシックな外構をご提案。お庭にはプライバシー対策のEウッドフェンスを採用し、門塀にはアクセントでタイルを貼り、カッコいいポストを取り付けています。アプローチには大きさの違う自然石を使用。LIXILさんのポールライトは植栽との相性が良く、柱部分が鏡面なので周りの風景を映しだします
新築外構のお手伝いをさせていただきました。最近ダークカラーの外壁のご新築が増えてきましたが、今回はグレーの外壁に合わせて、落ち着いたグレーで外構をまとめました。駐車場は建物の裏になるので、玄関に向かうには遠回りしなければなならなかったため、一部既存のブロックを解体してステップを作りました。モルタル仕上げで建物の雰囲気とマッチつつ、コストも抑えられます。オーシャンストーンという少し青みがかったグレーが綺麗な石をアクセントに。門塀にはブリーズブリックという穴あきレンガを入れて、重たくなりがちなダークカラーのデザインをを軽い印象に。4台の駐車スペースは砕石にしてコストダウンし、お庭の方は愛犬が思いっきり遊べる人工芝のドッグランを作りました。
駐車場増設に伴うお庭のリフォーム工事をお手伝いさせていただきました。樹木や景石がたくさんある長年の思い出の詰まったお庭でしたが、駐車場を増やすためにはどうしてもお庭を解体しないといけませんでした。ただ、お母さまがいつも座られる縁側の椅子から見えるところにはどうしても緑を残したくて、斜めに駐車スペースをとるご提案をさせていただきました。ツツジやツバキ、ナンテンなどの植栽の一部は前のお庭にあったものを移植しています。玄関側にも花壇を設け、日当たりがとてもいい場所なのでたくましいお花を選んで植えています。
広いお庭の雑草を抜くのが大変とご相談いただきました。お庭の中心に大きなサークルテラスをつくり、ワンちゃんと一緒に楽しめるような広々とした開放的な空間に。テラスへのアプローチにはコンクリート製枕木を使ってナチュラルな印象に。周辺も砂利を敷いてしっかり雑草対策。サークルの中央や目地には乾燥に強い多肉植物のセダムを植えて優しい雰囲気を演出しています。サークルテラス横のベンチに座ってお庭を走り回るワンちゃんを見守る事もできます、反対側には菜園・花壇スペースを設けて野菜やお花を育てて楽しめるようになってます。
樹木がたくさんあり、お手入れも大変なお庭を、和風の落ち着いた印象のくつろげるお庭にしたいとご相談いただきました。樹木や立派な石もたくさんあり、なんとか生かしたお庭にできるよう計画。プライバシー対策の人工竹垣は、高さはH1.8mと高めですが明るい色にする事で圧迫感が少なく、和風庭園ならではの趣を演出してくれます。窓から出やすい人工木ウッドデッキは、お庭を腰掛けてながめてもらいたいとお家よりも数十センチ飛び出させて施工しました。デッキの足元は気泡が多く入った質感のため、苔むしたり変化を楽しんでいただける大谷石でテラスを。砂利はさび砂利を敷き、石の上と下とでサイズを変えて奥行感を演出しています。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。門塀は濃いグレーと薄いグレーを塗り分けてデザイン。照明は安全のため階段足元にポールライトと、門塀後ろの植栽ソヨゴの足元にスポットライトを入れています。照明を入れると夜の雰囲気をガラッと変えることができ、防犯性も上がります。お庭はタイルテラスと同じ高さで花壇を立ち上げることで、室内からも花壇の植栽を目にすることができ、お手入れもタイルテラスの上からできるので、とてもメンテナンスがしやすくなります。新色のブラックカラーの格好いい人工木フェンスの足元にはスポットライトを入れて、夜はまた違った雰囲気のお庭を楽しめます。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。リビングの窓前に緑に囲まれたテラス空間をご提案。高低差があり庭に出にくいリビング窓前に人工木デッキを広げ、勝手口側のステップとつながるように計画しました。デッキの上には夏の暑い日差しを遮ってくれるシェードを設置。リビングからデッキが広がり、その先に植物があるので家の中からの眺めも落ち着く雰囲気になりました。向かいが道路のため目隠しも兼ねています。アプローチには色がランダムで表情豊かなフランドル・ポルフィリという明るい色味の自然石を使用しました。植物のまわりにはおがせ石でアクセント。ライトアップにより、昼間とはまた違った表情を楽しむことができます。
芝生と目隠しの樹木が数本生えているお庭の、今後のお手入れの面と景観性を改善したいとご相談いただきました。お庭の中で植物たちを愛でながら散策できるようなお庭にしたい、というコンセプトのもと、ナチュラルな山の中を切り取ったような景観をイメージして、お部屋の中からも玄関のアプローチから見ても綺麗に見えるよう調整しています。玄関から見えるモミジは2.5mあり、圧巻です。植物は高木と低木を組み合わせることで立体感を演出し、黄色いナチュラルロックや溶岩石など、たくさんの不揃いな石を積むことでまるで自然の中に住んでいるような不思議な感覚を味わえるお庭になりました。
玄関の軒に高さを合わせて玄関前にスタイリッシュなカーポートを、とご相談いただきました。カーポートとしそして玄関まで濡れずに出入りできる屋根として、また自転車のためのサイクルポートとして計画させていただきました。軒の高さに合わせるため、柱の高さが高さが業界最大となる3.5mの施工が可能な三協アルミのUスタイルアゼストをご提案。梁の長さも調整が出来るので、干渉物があっても調整が出来る優れモノです。さらに、今回は屋根をつけると車庫目地の芝生の育成が難しいので、目地も石で埋めさせていただきました。大きな梁が印象的な、スタイリッシュなカーポートが完成しました。
駐車場の後ろにお庭があり、道路からの視線が気になるとご相談いただきました。目隠しのウォールとフェンスを組み合わせて道路からの目線を遮断。縦格子のフェンスと組み合わせることで圧迫感をなくした、光と風を通すプライベート空間となりました。お庭には雑草対策にもなる人工芝を敷いてくつろげる空間に。広いウッドデッキとタイルテラスでバーベキューやプールも可能。お庭側のウォールにはモザイクタイルとお洒落な水栓やライト、木目調タイルのベンチなど特別なデザインを加え、外と中とで印象の変わる素敵なアクセントになりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。ナチュラルな雰囲気がお好きだったご施主様のイメージに合わせた外構プランをご提案。TOYO工業のコンクリート製枕木を使用した門まわりや、角のとれたアンティークレンガとコンクリート製枕木のアプローチ、ディーズガーデンの白いアルファウッドフェンスなど、ナチュラルテイスト満載です。お庭兼駐車場はコンクリートやコンクリート洗い出しにグリーンの人工芝が映えるモダンなデザインで、雑草にも悩まされずローメンテナンス。可愛いベンチも設置して、ちょっとしたお庭のアクセントになりました。
道路にせり出したカイズカイブキのお手入れに限界を感じられていたので、生垣を撤去しリフォームしたいとご相談いただきました。出来るだけ道路との空間の間仕切りとなるグリーンをアクセントにした門扉はできるだけ圧迫感を感じさせないように、壁の高さを変えて空間に動きをつけています。ピンコロ石の植栽スペースと木目調の門扉が迎えてくれます。玄関前はこだわりのタイル斜め張り。生垣を撤去してフェンスやスティックを設置し、人目を気にせずお庭でBBQも楽しめるプライベート空間に。せっかくのリフォームなので、将来の事も考えて玄関までの動線にスロープを設置しました。
既存の門塀を解体し、プライバシー対策のフェンスと駐車場の増設のお手伝いをさせていただきました。奥に見えるテラス屋根も新しいものに交換。植栽スペースも作りました。ゴロゴロした石ときれいな植物がお庭の雰囲気を作っています。駐車場のコンクリートも自然石でデザインしました。ネモフィラがきれいに咲いています。
お庭をどうにかしたいという気持ちはあるものの、具体的なご要望はあまりない状態でした。お子さん用のプールで遊べる空間、第2のリビングとしてくつろげる空間、という2点を主にご提案。広々くつろげるデッキとそれを覆う大きなテラス屋根を設置。花壇で植栽スペースと周りは人工芝で緑もある空間に、プライバシーも確保しつつ広々くつろげるお庭になりました。メインのデッキはLIXILの樹ら楽ステージ木彫を採用。デッキ材の表面に溝がついており、繊細な色むらや陰影が高級感を出してくれます。奥にはお子様の転落防止としてモダンなフェンスを設置しています。テラス屋根はデッキの形状に合わせ出幅違いという仕様にしています。こちらも同じくLIXILのスピーネという商品です。写真奥には目隠しとしてデザインウォールを設置。ウォールの上には三協アルミのフィオーレフェンスでデザイン性をアップ。デッキでくつろぐ際のプライバシー対策として活躍してくれます。出幅の小さい方のデッキの足下には花壇を置いて緑も入れています。植栽スペースをしっかり設けることでお手入れもしやすくなっています。駐車場側からデッキへの導線もあるので、階段を設置して使い勝手も考えた仕様になっています。デッキ全体的に側面の多段幕板を設置し、より重厚感のあるデッキに。花壇の前にはポイントとして自然石の飛び石を設置。自然石と人工芝がとてもマッチしていますね!プールを出したり、BBQも良いですね。
門まわりの老朽化もあり、また駐車スペースを増やすために、外構周りを一新しました。当社の工事とは別に外壁塗装もされて、お家の印象もガラッと変わりましたので、そちらに合わせてヨーロピアンガーデン風にデザインしました。アールのデザインが印象的なアプローチは、奥様と形に悩みましたが、とってもいい感じに仕上がっています♪全体的なメインカラーはホワイトを、アクセントにブルーを取り入れたいという奥様のご要望の元、その他の石材も選ばせていただきました。また、天然木の壊れかけたテラススペースも人工木のウッドデッキとアルミのテラス屋根でメンテナンスフリーに。カイズカのボリュームある生垣も、ディーズガーデンさんのアルファウッドフェンスですっきりして、ハンギングも楽しめるようになりました。かわいらしいものが大好きな奥様と、アールのデザイン、レンガの素材、色味など・・どこを大事にしたいか、たくさんお打合せをさせていただき、とてもこだわりのつまった素敵な外構になりました!
毎日通るアプローチ。コンクリートと石の少しの段差が危なくなってきたとのご相談をいただき、アプローチのやり替えを行いました。歩きやすくワイド寸法を広げました。洗い出しの中に、自然石でアクセントを入れました。お客様にとても喜んでいただきました。入口の階段が狭かったので、蹴上までを広くとり使いやすくなりました。立水栓周りも綺麗になりました。
家に合わせた雰囲気でバイカーズカフェのような雰囲気になったらいいなぁというご要望のもと、モダンな新築外構が出来上がりました。自然石でアプローチを作り、植栽も雰囲気よく植えさせていただきました。アプローチ部分には芝目地と東洋工業の『レガンテストーン』を使いました。Only Oneの『ウッディレール』という商品で入口に表札をつけました。木目調のレールが入ることにより全体を引き締め、ポストもガルバポストでロックガーデンの中にポイントとしていい感じに仕上がりました。夜の照明計画もさせていただきました。植物の印影がとてもいい感じ♪ご自宅に遅く帰宅された時でもホッとする空間ができました。
お庭はデッキがあり、周りは砕石が敷いてある状態でした。建物の奥の部分も同じように砕石が敷いてありました。デッキを抜けた奥のスペースにタイルテラスを施工。お庭を広く使っていただけるように人工芝の高さとタイルテラスの高さを合わせています。勝手口の近くにはTOYOのガーデンシンク『クラッシー』を設置。BBQをする時に外に高さのあるシンクがあると楽に作業ができます。人工芝を敷くことでとても明るいお庭になりました。
「新築外構が完成したものの、あまりにシンプルになってしまって、なるべく今の土間を活かしておしゃれにできないか…」というご相談を頂きプランさせていただきました。LIXILのプラスGフレームを採用し、和モダンでかっこいい外構になりました。重厚感のある黒のフレームで外構周りを立体的かつダイナミックに演出し、植栽で柔らかな印象に仕上げています。ご提案した『+G』は柱の部分のみ土間を解体するだけで施工することができるので、ブロックなどよりもはるかに解体のコストがお得になります。そして何より高さ2.4m〜2.9mと圧倒的に立体感を演出することができかっこいい外構になります!高さと奥行をあえてずらすことでよりリズムのある空間にできます。植栽部分は少しだけ土間を解体し植栽を植えました。アオダモの下には「EXISLAND サンド方形 600*300 グレーブラック」をアクセントに入れています。もともとのお家の雰囲気にぴったりでさらに和モダンな感じも出て、まるで旅館の坪庭のような雰囲気です。
「最初から植えていたプリペットのお手入れや入口の芝生の管理がだんだん大変になり何とかしたい、入り口から玄関までがコンクリート一面なのでイメージを変えたい」とご相談を頂きました。プリペットを撤去しお庭が丸見えにならないようデザイン壁を設置。土留めとなるブロック積は花台にもなるように自然石を天端にのせています。落ち着きのある木彫色のアルミのフレームがとても素敵です。階段はピンコロ積と洗い出しで明るい印象になりました。モダンなデザインにあう植栽をご提案。葉の色で楽しめる管理が楽な植物ばかりです。階段近くに照明も設置し夜も素敵な門周りになりました。
雑草に覆われたお庭を何とかしたいとご相談頂きました。ワンちゃんの為にお庭をフェンスと門扉で仕切っていた為、お庭が狭く感じて雑草取りも大変で立水栓も使われていない状態でした。和室から見えるお庭もお手入れが難しい状態でしたので一緒にご提案させて頂きました。曲線のラインが柔らかさを出して、乱張り石と洗い出しのイエローで明るいデザインです。花壇にはこれから奥様が好きな紫陽花を植える準備をしています。植栽スペースが区切られるととてもお手入れが楽になります。水栓柱は新しく2口あるものに交換したのでホースを繋いだままでも大丈夫です。レンガの縁取りとモザイクタイルが可愛く仕上がりました。和室前は既存のモミジと水鉢などはそのまま活かし、モダンな方形の自然石や割栗石をデザイン。砂利の下は防草シートを敷いて草が生えにくくなっています。乾燥に強い植栽をちょっと足すだけでとても素敵な空間になりました。
中古でお家をご購入され、お庭をなんとかしたいとご相談をいただきました。こだわりポイントがたくさんある柔らかく陽だまりの温度が感じられる素敵なお庭となりました。お庭の雰囲気をつくってくれる白い壁『ディーズガーデンパティオルポ』は、小窓やフラワーハンガーフックなど飾りもついてよりかわいらしくお好みでカスタムでき、アイアン調の飾りと相性ばっちりです。ブロックを積んで施工する施工方法ではなく、FRP(強化プラスチック)でできたものを組み立てて施工する商品です。工期が短縮でき、仕上がりにむらができないというのがポイントです。柔らかな印象の木目調タイルテラスと日よけのオーニングのスペースは、オーニングを開けると空が見え、解放感的な空間となり日向ぼっこをするにも最適ですね。お庭を周回できる床面はレトロなレンガと自然石サークルを採用。角が取れ色むらのあるレンガはぐっと深みのある空間にしてくれます。植物との相性もばっちりです。季節の変化を感じながらのんびり眺めて使っていただけますように。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.