既存のスタイリッシュな屋根は軒が浅く、ドアを開けるたびに雨が吹き込んでしまうことにお悩みでした。そこで、LIXILのテラスVを採用し、パネルを床まで設置しました。広範囲をカバーし、プライバシーを確保しながら、雨の日も快適に過ごせる空間が仕上がりました。特殊な外壁材であるガルバニュームとの隙間も、雨水が侵入しないように施工。屋根材には、熱線遮断ポリカを使用し高い遮熱効果を発揮しながらも、室内を明るく照らしてくれます。限られたスペースだった軒下も、テラスVの設置により、より開放的で広々とした空間に生まれ変わりました。
今回はわんちゃんが過ごしやすいお庭をご要望いただき、人工芝を一面に敷設しました。防草シートも併せて施工しており、お手入れが楽になります。また、樹木の一部を撤去したことで、お庭がさらに広々と使えるようになりました。ウッドデッキには、ハードウッドのウリン材を使用しました。最初は茶色ですが、時間の経過とともに色が落ち、グレーに変化します。デッキには雨の日でも利用できるよう、軒下にテラス屋根を設け、側面にはシェードを取り付けて強い日差しを防ぎます。柱が窓の前に来ないよう、梁延長タイプを採用しています。さらに、わんちゃんが上り下りしやすいスロープを設置しました。立水栓は混合水栓のシャワータイプで、可愛らしい色合いのモザイクタイルで大きめのパンを作りました。照明も新しく交換し、数を増やしたので、夜でも安心してお庭をお楽しみいただけます。 テラス屋根:三協アルミ クロススタイル シェード:リクシル スタイルシェード
以前は雑草が生い茂り、お庭はほとんど活用されていませんでした。そこで、道路からの視線を気にせず過ごせるプライベートなお庭をご希望され、+Gをご提案しました。オーニングを設置することで、日差しを遮るだけでなく、多少の雨でも快適にお庭で過ごせる空間に。また、寒い時期にはオーニングを畳むことで、たっぷりと日光を室内に取り込むことができます。さらに、住宅のデザインに調和する縦スリットのスクリーンを採用し、テラススペースはタイル仕上げに。室内から眺められる花壇も、統一感を持たせるためにグレーで塗装しました。お庭の入り口には常緑の植栽を植え、背の高いヤマボウシが道路からの視線を遮り、掃き出し窓の目隠しとしての役割も果たしています。 ・LIXIL / Gスクリーン格子 ・アイコットリョーワ / クラレット600×300 ・LIXIL / Gフレームオーニング
天然木デッキの劣化や利便性にお困りとのことで、人工木デッキを設置しました。この商品は、木の風合いを再現するために、板に不均一な溝を施しています。光が当たると、美しい陰影が浮かび上がり、魅力的な仕上がりとなっています。新しく設置したテラス屋根は、リビングからの景色を遮らない位置に配置しており、外壁に穴を開けることなく設置できる独立タイプです。竿掛けと目隠しフェンスを設置したことで、洗濯物を安心して干せるスペースが確保されました。さらに、デッキにはオプションで点検口を取り付け、雨水桝の掃除が可能になり、メンテナンスも簡単に行えます。加えて、玄関ポーチには手すりを設置。角部分には丸みを持たせたトレンド感のあるデザインで、シンプルながら上質感のある仕上がりとなっています。 ・デッキ:LIXIL / 樹ら楽ステージ木調(クリエモカR) ・テラス屋根:LIXIL / フーゴFテラスタイプ ・フェンス:EXISLAND / Eウッドスタイル ・手すり:LIXIL / デザイナーズレール
以前は天然芝だけだったお庭に、LIXILのGフレームオーニングとテラスVSを新たに設置。足元には車両の乗り入れにも対応したタイルや洗い出し、自然石貼りを組み合わせ、使いやすさとデザイン性を兼ねそなえた空間になりました。玄関前にはデザインウォールとアプローチを設け、シンボルツリーとしてコハウチワカエデを植えました。デザインウォールには、ちょっとした遊び心をプラス。正面は白いタイルをL字に貼り、玄関側にはアートなデザインタイルを採用しています。施主様にも気に入っていただけて良かったです。
以前は天然芝が広がる、オープンな玄関周りでした。元々あったコンパクトな軒は取り外し、LIXILのテラスVSを新たに設置。目隠しには三協アルミのエルファードを採用しました。柱位置や高さは、全体が一体に見えるよう職人さんと調整を重ね、きれいに納めています。アプローチはスロープと階段の2方向からアクセス可能に。洗い出しにはグレーを選び、ピンコロにはグルバストーン・スノー(東洋工業)を使用。トーンを揃えつつ、色むらのある素材でかわいらしいアクセントを加えました。お庭は一面を人工芝で仕上げました。目隠しフェンスと門扉でしっかり囲っているので、愛犬も安心して走り回れる空間になっています。
老朽化した天然木の濡れ縁に代わり、人工木のデッキと洗濯物が干せるテラス屋根を設置しました。 窓からの出入りがスムーズになり、洗濯物も干しやすい空間に。お庭も明るくなりました。
建売の家を購入後のご相談。ご要望はカーポート、テラス屋根、表札など生活してみて必要だなあと感じたものでした。一番のお悩みはリビングからお隣の玄関が見えること。樹木はそのまま残し、既存のブロック上に新しく木樹脂フェンスを設置しました。板幅の違うものを組み合わせたオリジナルデザインのフェンスです。
物干しスペースと駐輪場を兼ねたテラススペースを計画しました。独立型のテラス屋根でしっかりと雨をガードし、目隠しとなる木目調のフェンスは2階バルコニーの木目ルーバーと相性ばっちりです。スロープも設けたのでバイクや自転車の乗り入れも楽々です!
外構とお庭の両方をご提案。アプローチとお庭が近いこともあり、アプローチを歩きながらお庭が楽しめるようになっています。
玄関前が交通量の多い道路でしたので飛び出し防止を兼ねて横長の門塀をご提案。門塀にスリットをあけ、寄せ植えや照明等を置いて頂ける様なデザインに。シンボルツリーが外観を柔らかい雰囲気にしてくれています。
建物のデザインがシンプルモダンだったのでその雰囲気を壊さないような外構の計画にしました。門塀は、ポスト・インターホン・表札が一体になったステンレスのファサードアイテムでシンプルに。カーポートとテラス屋根も取り付け、洗濯物や車の汚れをあまり気にせずに生活できるようになりました。
今回,手付かずのお庭の施工をさせて頂きました。自転車や洗濯物を雨の日でも置けるようテラス屋根をつけ、屋根下の多目的スペースや人が通る部分はコンクリートで舗装しています。花壇内に植えたアオダモとシマトネリコが芝生と相まって,緑いっぱいの庭に仕上がりました。
デッキとタイルテラスを組み合わせ、洗濯物を干した時に濡れないようテラス屋根も設置。いつでも使いやすい快適なお庭になりました。
駐車場を少しでも広くしたいとのご要望でした。限られたスペースを少しでも有効的に使えるよう門塀・樹木を撤去し、駐車スペースを確保。玄関にはテラス屋根を設置し、雨の日に濡れてしまう悩みも解消。屋根を広くすることで自転車置き場もでき、機能的で使い勝手のよい空間になりました。
なかなか家まわりの手入れが難しいとのことで、 生垣などの植木を撤去し、砂利を敷いたりコンクリート土間にしたりと全体的に手を入れました。オープンな外構スタイルにチェンジしたので、アクセントになる門塀に3種類のタイルをつかってデザインをしました。モノトーンでまとめたのですっきりとした印象になりました。
別府の高崎山と海が一望できるお庭だったので、 その景色を眺めながらくつろげる空間をご提案しました。既存のドラセナがよりお庭を引き立たせてくれています。
テラス屋根・木樹脂デッキ・タイルテラスの設置をしました。テラス屋根は独立型のメニーウェルD(三協アルミ)を採用しています。既存のブランコと新しいデッキとテラスで、楽しい事がいっぱい出来そうなお庭になりました。このお庭でたくさんご家族の思い出が生まれることを願っています♪
1台分の車庫増設とテラス屋根を付けたいというご依頼でした。外壁の色に合うようにダークブラウンを基調にご提案。 ブロックとフェンスの間の空間にはH様のお子様が好きな多肉植物を飾ることができます。
雑草対策を兼ねた、お庭のご相談をいただきました。お子さまが安心してお庭で遊べるよう、フェンスと門扉で道路との仕切りを作り、また、お洗濯ものも干せるよう、屋根とデッキを取付させていただきました。お家が真っ白でモダンな雰囲気だったので、お庭も、色味を抑えすっきりとした雰囲気にさせていただいております。
まだ何も手を付けていないお庭でした。洗濯物干しスペースとして、ウッドデッキとテラス屋根、収納スペースとして大きな物置を設置しました!ウッドデッキは出幅2.7mのとっても広いサイズでお子さんたちの遊び場にぴったりです^^緑がたくさんの空間にしたい、とのことで掃出し窓の前や目隠しとしてポイントで植栽を配置し、芝生も植えたのでこれから成長していくのが楽しみですね。
お隣との目隠しをしたいとのご要望でした。今回は、目隠しを兼ねた洗濯干し場をご提案させて頂いてます。使用している商品はテラス屋根「SMALE」腰パネル付きです。柔らかい木目の色合いが緑との相性も良く、圧迫感無く目隠しをしてくれています。木樹脂デッキには、オプションでお子さんの転落防止のための柵をつけています。勝手口側にはコンクリートを打設し、これから雑草に悩まなくても大丈夫な素敵なお庭になりました!
ご新築から何も手を付けていないお庭のご相談でした。ご要望は洗濯物干しスペース、子供が遊べるスペース、駐車場との仕切りも設ける、隣地との目隠し、雑草対策も兼ねて。お子様が小さい時はお庭は思い出づくりの場でもあります。今回はできるだけ人工芝を広くとったことでお子様も伸び伸び遊ぶことが出来ます。デッキ横には将来テラス囲いを設置予定で土間だけ先行で工事しました。それぞれの空間がスッキリおさまりました。
木製のデッキとパーゴラが朽ちて危なかったので、それらを撤去してお庭を全面リフォームしました!わんちゃんたちが喜ぶよう芝をはり、ブロックとフェンス、門扉をつけて、ドッグランにしています。木樹脂デッキは吐き出し窓2つ分にし椅子代わりにもなるように作っています。わんちゃんたちとお庭を楽しんでくださいね♪
建物を購入時に付随していた機能門柱をおしゃれにしたい、また、目隠しフェンスとテラス屋根・デッキもご相談いただきました。ご夫婦ともにシンプルなデザインがお好きだということでしたので、あまりゴチャゴチャしたデザインや素材は省き、シンプルでまとまりのある仕上がりを目指しました。目隠しをつけたことで、デッキの上で視線を気にせずお洗濯物を干せるようになりましたね。
目隠し&雑草対策です。お家の裏は防草シート+砂利敷き、メインのお庭は自然石を貼り落ち着いた雰囲気で熱線遮断のテラス屋根とフェンスを取り付けました。窓の正面には植栽スペースを設け、お家の中からも緑が見えます♪フェンスの角は石積みで坪庭風にしてみました。熱線遮断のカーポートも付いたので夏の日差しから愛車を守ってくれます!
生垣を撤去してフェンスで目隠しをしました。既存のブロック塀は活かし、お家に合わせて上から色を塗りました。門周りは一部壊し、表札やポストを使いやすい位置に移動させ、暗いということでしたので照明をご提案しました。アプローチは、サイズの違う方形自然石を敷き詰めています。掃出し窓からの乗り降りがしやすいようにタイルテラスもつくりました。木目調のタイルを使用しています。何度も打ち合わせを重ね、こだわりの外構が完成しました。
テラス屋根のご相談でした。前面パネルをつけて道路からの視線も気にせず洗濯物を干せるスペースができました。玄関の門塀はもともとあったのですが表札がなかったのでアイアンの表札と、壁のアクセントに色鮮やかなスペインタイルを貼りました。門塀の足元に植栽があると華やかになりますね。
日当たりはいいのに水はけが悪く、苔が年中生えていてスッキリしないとのご相談でした。水勾配をとり直し、雑草対策を兼ねて防草シートと砂利でもう大丈夫。一緒に物干しスペースも大きくして、人工木のウッドデッキと目隠しフェンスも施工しました。1年前に施工した外壁塗装も合わせるとまるで別のお家が建っていると思う程生まれ変わりました!
洗濯物を干すスペースがほしいとのご要望でしたので、デッキとテラス屋根を提案させていただきました。色合いもご自宅の色と合わせた色に仕上げました。デッキの上には目隠しフェンスも取り付けさせてもらったので外からの視線もさえぎることができます。洗濯物を干すのが楽になるだけでなく、お子様も外にでる機会が増えて楽しみも増えてきますね!
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.