とても広い高台のお宅でしたが、お庭の土留ブロックが低くて、フェンスもないのでお子様が外で遊べないとのお悩みでした。土留ブロック&フェンスを施工し、お子様が楽しめる滑り台も作りました。デッキの周りには花壇と照明を付けたので、夕暮れ時にはデッキでのんびりと過ごすことが出来ます。
雑草対策が主なご相談内容でしたが、既に設置されているピザ窯を活かして、ロックガーデン風のお庭をご提案しました。建物の雰囲気に調和するモノトーンの構造物に、天然木のサイドテーブルを組み合わせ、リビング空間の延長としてくつろげるスペースになるよう工夫しました。また、広々としたロケーションで周囲の美しい景色も楽しめる点が魅力です。花壇にはグレーカラーのジョリパットを使用し、床面はコンクリート土間やモノトーンのタイルテラスで仕上げました。雑草対策としては、防草シートと栗石を敷き、シンボリックに見えるよう植物を配置しています。さらに、夜間にはセンサー式の照明が自動点灯し、昼間とは異なる落ち着いた空間を演出しています。
生垣や自然石のお手入れに加え、車を買い替えたため、車の前部が敷地からはみ出してしまうとのことで、ご相談にいらっしゃいました。目隠しフェンスには『F&F様のマイティウッドフェンス プレミアム』を採用し、門扉と統一することで、より一体感のある仕上がりになりました。化粧ブロックは『TOYO工業様のモデリート』を採用。どちらも高級感や重厚感の感じる商品です。高さや面積を占める要素は外構の雰囲気を大きく左右するため、色や質感を慎重に考慮し、圧迫感が出過ぎないよう工夫しました。プライベートガーデンには人工芝とシェードも取り付けました。今回は、シンプルでストレスのない外構を目指し、打ち合わせを進めていきました。
新築外構のご相談でした。外構からお庭までお手伝いさせていただきました。白を基調にした洗練されたデザインの平屋でとても素敵なおうちです。おうちに溶け込むように車庫土間を広々と打ち、アプローチは奥様ご希望の台形を施した土間打ちをしています。玄関ポーチにはシンプルな中にもインパクトのある機能門柱とアクセントパネルを設置。シンプル過ぎないアクセントフレームも植栽とともに玄関を彩ってくれています。お庭にはプライバシー対策のフェンスに住宅とお庭を繋ぐデッキを設置。森から抜けた日差しが気持ちよく差し込む広々としたお庭になりました。樹木が来年新芽を出し青々としたお庭に彩ってくれるのが楽しみです。
高低差のある土留めを駐車スペースにリフォームしました。基礎幅を確保すると建物ギリギリまで掘削をするので角地だからできる改修工事です。幸いガス管・排水管等も干渉せず。土地柄大きな石がたくさん出てきましたが無事お車が停めれるスペースに。また、手すりも施工しました。
まだお庭が手つかずで、道路からも丸見えの状態ということでご相談をいただきました。やんわり目隠しがあると〜、お洗濯物干せる空間が欲しいなぁ〜お庭でみんなで過ごせたらいいな〜とのご要望をいただき、プランを考えさせていただきました。道路からはLIXILの角材と植栽でやんわりと目隠しをしてお庭と駐車場とをコンクリートと平板を組み合わせたアプローチで繋ぎました。木調カラーの角材と植栽を合わせることでやわらかい雰囲気を演出し、お庭に彩りを与えてくれます。アプローチは平板を混ぜることによって分けているコンクリートとのつながりが生まれお庭の方へ進むワクワク感を感じることができます。テラス屋根はお洗濯物を干すためだけでなく、リビングへの日差しを和らげる効果もあり快適に過ごすことができます。また、バルコニーにかぶせて設置しているので、掃き出し窓付近に雨が降りこんでこなくなりデッキに置いているごみ箱なども雨に濡れづらくなります。リビングからほぼ段差なくデッキに出ていけることも快適にお過ごしいただけるポイントです。タイルテラスはテーブルやコンロを出しても十分なスペースがあるのでご家族やご友人などで集まってBBQなども存分に楽しめます。春や秋にはテーブルと椅子を出してティータイム。ゆっくり本を読んだりするのもいいですよね!日常生活を過ごしやすくすること。+α お庭を楽しんでいただける。そんなステキなお庭づくりのお手伝いをさせていただきました。
高低差のある敷地で、お庭を広く確保されていました。植えた樹が、建物が隠れるほど大きくなってしまい、手入れも難しくなっていたので思い切って車庫スペースを増設、あまり活用できていなかったお庭はテラスを設置して使えるお庭に。腰壁は、晴れた日にお布団を干すこともでき、お隣からの目隠しも兼ねています。
旗竿地のような土地で車が切り返すために広い土間が必要でした。曲線で区切って柔らかい雰囲気に仕上げています。入・出庫の邪魔にならないように、門柱は木目調ポールですっきりとしました。
砂利敷きの駐車場を、明るくしたいというご要望でした。 アプローチの石畳を気に入っていらっしゃったので、車庫スペースにも同じポルフィードを使用しました。 来客用の普段車が停まらないスペースに、石畳の大きなサークルがあるのがポイントです! かわいいお家にぴったりの、明るく優しい雰囲気の車庫スペースができました。
ヤシの木をシンボルツリーとした門周りにリフォーム。ホワイトの壁とアクセントの白いタイルがさわやかです。照明を各所に設置し夜の雰囲気も良い感じです。ダウンライトを設置したカーポートもカッコイイ!ライティングって大切ですね。カーポートはYKKの『レオンポート』を設置させて頂きました。台風が来ても安心です。ダウンライトは人感センサーにもできるので便利ですよ。門塀の奥はLIXILの『プラスG』で間取るリゾートなお庭になっています。ガーデンファニチャーも良い感じ!お客様にも喜んでいただけて良かったです。ここにも照明を取り入れ夜も楽しんで頂ける空間になっています。お庭でたくさん楽しんでくださいね。タイルテラスの横は人工芝スペースになっていて、わんちゃんと遊べる空間になっています。お客様の愛犬さん達にも喜んでいただけて良かった。人工芝はお子様にも大人気です。
数年前に新築外構工事を施工させていただき、今回はカーポートやお庭を工事しました。YKKの台風にも強いカーポートを設置。車庫目地を人工芝で施工しました。グリーンのラインがいい感じです。お庭にはバーベキューで楽しんで頂けるようにコンクリート洗い出しの土間を施工。曲線を使いナチュラルで優しいイメージにしています。
建物の外壁と門塀の色味を合わせ、ネームプレートでアクセントをプラスしました。照明が一体型のネームプレートを使用していますので夜の雰囲気もよく存在感のある門塀になっています。玄関までの階段は、少しでも広く感じられるように斜めのアプローチに。駐車場から玄関まではカーポートのおかげで雨の日でも濡れる心配はありません。シンプルで木目も美しいSCカーポート。夜はダウンライトで愛車をライトアップ、また足元の安全も確保できます。お庭は杉板調の平板のテラスをつくりました。こだわりの建物の雰囲気に合わせた、外まわり空間。お庭での時間もぜひ楽しんでくださいね。
コンクリートでシンプルにまとめた玄関周りです。杉板型枠打ち放しコンクリートを再現したスギーポールの門柱とアプローチの枕木のラインがアクセントになっています。お庭には室内と外をつなぐウッドデッキとBBQができるようテラスを作りました。東洋工業のエクレルというインターロッキングを使用。自然に馴染む色合いのインターロッキングなのでどんなお家にもマッチしてくれます。細いボーダータイプで単調にならないようアクセントを入れました。スッキリとしたメンテナンスフリーなお庭になりました。
新築外構のご相談でした。全体的にシンプルかつナチュラルな雰囲気に。アプローチにはたくさんコンクリート枕木を敷きました。天然木ではなくコンクリートでできているためシロアリや腐食の心配もありません。門柱を玄関側に寄せることで、アプローチ上にも車を止めることができます。植栽とライティングも行うことで昼と夜で雰囲気を2度楽しめます。お庭側には、インターロッキングと人工芝を施工しました。
前面道路の勾配がきつく、駐車場の真ん中にあるブロックが邪魔で、車を停めにくいとお困りでした。また、娘さんの車が1台増えることもあり、外構改修工事をさせていただきました。元々お庭だったスペースを車4台停めれる駐車スペースへ。高台で風が強いため、カーポートは折板タイプです。
新築に伴い、車庫土間と、手付かずだったお庭のご相談をいただきました。土間は大きな円を描き、転回しやすいように。玄関やお庭へのアプローチにはレンガを敷いています。 植物が好きなご夫婦でしたので、菜園スペースと花壇をご提案しました。 お庭の中心にはテラスや人工芝をご提案し、リビング・デッキから眺めて楽しんでいただけます。将来は可愛い物置を置こう!と計画してます。
お車が増えたことにより駐車スペースを増やしたいというご依頼をいただきました。お庭のスペースをお車が2台駐車できるように拡張しました。カーポートもLIXILのフーゴという耐風圧の強い商品を設置して雨対策もバッチリです!
子供さんがお帰りになられた時に車が停められる様に車庫を一台作りたいということと、毎年伸びる生垣のお手入れが大変でとお話しを頂いたT様。今回のご提案では、今まで門扉がありクローズ外構だった外構を、門扉をなくしたセミクローズ外構をご提案させて頂きました。車からお荷物を運ばれるときもスムーズに入れるようになりましたね。
メンテナンスフリーなお庭にしたいとご来店を頂きました。法面はブロックで、車庫目地は豆砂利の洗い出しをさせて頂きました。生垣のお手入れもなくし目隠しのフェンスをさせて頂き、宅内にあった植栽を移植させて頂いてお家の中からも植物を楽しんで頂けるように致しました。車庫には前面道路への出し入れが邪魔にならない様LIXIL アーキフランワイドを施工させて頂きました。施工前・後ではお庭の見え方や車庫も随分とすっきり致しました。
ご新築後、外構は手つかず状況だったN様。のり面に芝が庭まで覆いつくしていました。今回は、前面道路に出てお庭に出入りしていた子供さんが安全に宅地内移動できるようになアクセスを確保。また既存デッキから子供さんが裸足で出入りできるタイル・人工芝空間をつくりました。 ワンちゃんもフィラリアに襲われずにのびのびと遊べる、広々とした空間になりました。今年の夏は、花火やプールと満喫できたようです。
新築時はシンプルな外構でいいと施工されていましたが、いざ住むとなるともっとかっこよくしたい!!ということでプラスGを利用したスタイリッシュな外構をお手伝いさせていただきました。外壁の色と合わせたクリエダークの色もとても落ち着いてマッチしています。シンボルツリーのカツラも存在感抜群です。これで雑草対策ばっちりです!
水はけが悪くお庭にプールができるということで、防草シート・砂利敷きと洗濯物を干せる活用スペースはコンクリートとデッキを施工しました。それと一緒に車庫土間の芝生もコンクリート洗い出しにして、かなりメンテナンスが楽になりました。玄関前には新商品のYKKサザンテラスを施工したので、雨の日も室内まで降り込むことはもうないですね。
新築建設途中でのご依頼。カーポートにかなりこだわりました。外構着工前にリクシルのアーキフィールドに変更。ライトにもこだわりました。スポットライトは植栽に、ダウンライト・スリットライトは、カーポートに、バーライトは門塀にしました。お家の黒のタイルに合せて、白と黒を基調にして、アクセントに生垣はオウゴンマサキに合わせ、カーポート化粧パネルも明るい色にして、より黒と白を強調しました。
築30年のご自宅をトータルでリフォーム。傷んだ塀も新たに作り、目隠しフェンスでプライベート空間を確保。お施主様の好みをしっかりと反映させ、まるで新築のような蘇りとなりました。
カーポートとアップゲート、車庫土間とお庭の工事をさせていただきました。着工前はブロックで仕切られており、内側は樹木をきれいに植えているお庭でした。今回車を停めたいとのことで新しく駐車スペースを増やしました。カーポートはYKKの『エフルージュ ワン50』と『エフルージュ ツイン50』を施工。屋根材は熱線遮断のアースブルー色を採用。カッコいいですよね!木調のゲートもとても素敵です。お庭スペースは職人さんのセンス光る和風なお庭に。灯篭はもともとお家にあったものを利用させていただき、かっこよく据えてもらいました。マツから見える水鉢も良いですね。これから四季折々を楽しんでいただけるお庭になりました。
家の雰囲気に合わせた可愛い外構にしてほしいとご依頼。豆砂利の洗い出しと自然石の乱貼りで明るく可愛い雰囲気を演出しました。お車がMAX6台停まるため、門塀はスリムな機能門柱を選びました。アイアン+木調の機能門柱なのでお家との相性もぴったりです。
敷地が広く、雑草の手入れにお困りとのご相談をいただきました。 現状境界にブロック等がなく、敷地外の雑草も目線に入ることで、よりストレスに。そこで、境界のブロック工事から提案させていただき、敷地は広く車の切り返しができるように土間を施工。広い土間には自然石や目地を切ることで表現を付け、見た目と機能性を持たせました。 家庭菜園の横にはベンチも設け、日々の暮らしに外での楽しみを感じていただければと思います。
新築外構のお手伝いさせていただきました。道路に面した方向にリビング前の開放的な窓があり、道路からの視線を合わせないために白いフェンスを配置しました。印象的なフェンスを中心に、ポストや表札、植栽をバランスよく配置し門周りの機能も兼ね備えました。白いフェンスを背景にポストとコルジリネの赤が映えています。またコルジリネは鉢に植えて高さを出すことで、視線を高めに揃える効果も。玄関前はコンクリートの駐車場に乱形自然石のアプローチがアクセント。お庭はフェンス裏のウッドデッキと人工芝で家族で楽しく過ごせるスペースに。道路が行き止まりとなっており安全面の不安も少ないため、先々駐車スペースの拡張もできるよう、あえて囲いは設けず仕上げました。
雑草や砕石敷きの石が飛び散り、常に掃除が必要な状況といったお悩みを解消するため、ご相談をいただきました。まず、ガレージをクォーツストーンという天然石でつなぐデザインに仕上げました。また、ガーデンスペースの仕切りには目隠しフェンスと門扉を設置。施主様が鋳物の風合いをお好みと伺っていたため、アルミ鋳物の門扉を採用しました。アイボリーのフェンスとブラックの門扉の組み合わせも相性が抜群です!
勝手口周りを雨から守るために、LIXILのフーゴFテラスタイプを設置しました。オプションで「隙間ふさぎ材」を取り付けたので、雨の日でも濡れずに出入りできます。以前は、雨が降ると足元が土なのでぬかるんでいましたが、コンクリートと砂利で舗装したことで、歩きやすくなり、雨の日でも泥はねの心配がなくなりました。さらに物置を設置し、庭周りの整理整頓がしやすくなりました。道路側には、ゴロタ石とドライ系植物を使ったロックガーデンを作りました。アガベなどのドライプランツは水やりの頻度が少なく、手間をかけずに美しい庭を楽しめます。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.