新築建設途中でのご依頼。カーポートにかなりこだわりました。外構着工前にリクシルのアーキフィールドに変更。ライトにもこだわりました。スポットライトは植栽に、ダウンライト・スリットライトは、カーポートに、バーライトは門塀にしました。お家の黒のタイルに合せて、白と黒を基調にして、アクセントに生垣はオウゴンマサキに合わせ、カーポート化粧パネルも明るい色にして、より黒と白を強調しました。
外構のお手入れを楽にしたい!というご要望で工事のご依頼をいただきました。新規門塀をお客様お気に入りのカラーで塗りました!木目のフェンスと合わせて柔らかいおしゃれな外構をご提案致しました。照明は洋風なヨーロッパチックにパッと目を引くものを選んでいます(*´▽`*)合わせてお庭の雑草対策と目隠しとして、レンガ色の砂利敷きと外構に合わせた木目のフェンスを施工しています。H様ありがとうございました。
子供さんがお帰りになられた時に車が停められる様に車庫を一台作りたいということと、毎年伸びる生垣のお手入れが大変でとお話しを頂いたT様。今回のご提案では、今まで門扉がありクローズ外構だった外構を、門扉をなくしたセミクローズ外構をご提案させて頂きました。車からお荷物を運ばれるときもスムーズに入れるようになりましたね。
門周り改修と目隠しフェンスのご依頼でした。ガーデニング好きな奥様がお互いに視線を気にすることなくお手入れができ、且つ生垣の剪定も必要ないように、お庭と門周りにアルファーウッドフェンス設置しました。また老朽化してきた照明のやりかえに伴い、長年気になっていた門周りも、お花に似合う空間に明るくなりました。
玄関を目立たせたいとのことでご依頼頂きました。お家の色味と合わせたトーンで門塀を作り、その横には室外機を隠すために縦格子、同じ色で+Gフレームを付け、玄関を目立たせています。照明もふんだんに入れることで、夜遅い時間でもほっこりと出迎えてくれます。
クローズ外構をご希望されているお客様でした。 車庫にはシャッターゲートを計画 暗くならないようにパイプシャッターを選びました。シャッター奥には2台分の屋根が付いています。 あまり無機質にならないように門周りは木調の物をセレクトしました。 高低差があるので階段が10段くらい付きましたが、浮き階段風にしてなおかつ木調タイルを貼ったため軽やかなイメージに仕上がりました。 階段にはバーライトが埋め込まれていて、夜は階段が浮いて見えます。
建物の雰囲気に合わせ、外構全体を白とグレーでまとめました。広い敷地には車が4台停められるスペースがあり、メインのカースペース、アプローチ、ご来客用駐車スペースに分けてご提案しました。リフォームされた建物に合ったおしゃれな外構を作りたいとのご要望に応え、わんちゃん用のカートが移動しやすいスロープも設置。玄関ポーチを広げ、ゆったりとしたスロープを作りました。また、自然石を使用したアプローチは、乾燥時と濡れた時で異なる表情を見せ、魅力的な仕上がりとなりました。
「レンガ貼りの門塀にリフォームしたい」というご相談をいただきました。アンティーク調のレンガタイルに合わせて、照明やポストもアンティークな素材で統一。表札はお見せできないのが残念ですが、ゴールドの切り文字表札がとても可愛らしく、門周りを素敵に彩っています。奥様のお好みが詰まった仕上がりです。 また、目隠しフェンスにはグレーを選び、シックで可愛らしい雰囲気をプラスしました。たくさん悩んだ末、こだわりが詰まった素敵な空間が完成しました。
今回は、ディーズガーデンの機能門柱「ルアンA」を設置しました。斜めのスタイリッシュなデザインが特徴で、暗めの外壁を引き立てる「コンクリートグレー」を採用。上部が傾斜しており、水が溜まりにくい構造で雨水による汚れを軽減します。ディーズガーデンらしい細やかな設計が光る商品です。インターホンやポストは側面に配置され、右側・左側の選択が可能なので、敷地に合わせた柔軟な設置ができます。建物全体の雰囲気と調和し、より洗練された外構が完成しました。
既存の郵便ポストの劣化に伴い、宅配ボックス付きの門柱へ変更したいとのご相談をいただきました。設置したのは、YKKの機能門柱「ルシアス ポストユニットSB02型」。この門柱には「ルシアス 宅配ポスト2型 前入れ前出しタイプ」が組み込まれており、小窓から中の荷物を確認できるほか、印鑑も収納可能で便利です。サイズはW320×D350×H460で、2Lペットボトルが6本も収納できる大容量を誇ります。これにより、大きな荷物を手で運ぶ手間が軽減され、オンラインショッピングがより快適になります。 また、お客様と一緒に家の外観に合ったデザインを選びました。門柱と玄関扉を同じカラーで統一することで、全体に調和のとれた仕上がりとなりました。実用性だけでなく、外観の美しさも兼ね備えたリフォームとなりました!
ご新築に伴い、外構のご依頼をいただきました。毎日使う駐車場は、玄関までの動線を最短にし、カーポートを設置することで雨の日でも玄関にすぐ入れるようにしました。アプローチの先には、お庭をプライベートにくつろげる空間としてデザインし、目隠しも兼ねた門塀とボリュームのある植栽帯を設けて、庭と駐車場をうまく仕切っています。 お庭には、スムーズに出入りできるように変形の人工木デッキを設置し、お隣からの視線を遮る花壇兼ベンチも配置しました。さらに、収穫して食べられるジュンベリーを植え、この樹木が駐車場側から洗濯物をさりげなく隠す役割も果たしています。デッキを降りた先には人工芝を敷き、お子様が裸足で遊べる楽しい空間が広がっています。 年月が経ち、植物が成長することで、さらに雰囲気が良く、落ち着ける空間に仕上がることでしょう。
旗竿地の新築外構を施工しました。長いアプローチには、細めのボーダーインターロッキングを3色ミックスし、楽しい印象を与えるデザインにしました。さらに、優しい色合いの木目調タイルを使った門塀を採用し、茶色のアイアン表札と革のカバンを模した口金ポストを設置しました。樹木が迎える、温かみのあるアプローチに仕上がりました。お庭には木樹脂フェンスを設置し、プライベート空間を確保。足元は人工芝を敷き詰め、広々と遊べるお庭が出来上がりました。建物との調和が取れた素敵な外構が完成しました。
建て替えでご新築され、一部既存のお庭が残った状態だったので、使えるものは使い、外構とお子様が遊べるガーデンをご希望でした。ご自宅のモダンな雰囲気に合うよう、素材の色味はモノトーンで統一させ、樹木中心の緑で色付けしました。ガーデンの引き出し窓には木目タイルテラスを。降りたところに地面が柔らかい人工芝スペースと、タイルテラスを施工し、BBQやプールなど、使い勝手の良いお庭になりました。
既存の駐車場と土留めブロックを一部活かしつつ、外構工事を行いました。アプローチには溶岩石の平板を使用し、浮遊感のある門回りを演出。ローメンテナンスな外構には、割栗石や砕石を採用しました。シンボルツリーにはフェニックス・ロベレニーを選びました。冬場の霜害対策が必要ですが、個性ある曲がりのある植木を選び、全体の雰囲気にこだわりました。LED照明付きのライン表札も上品に仕上がり、夜のライトアップでフェニックス下のスポットライトが壁に陰影を映し出し、幻想的な雰囲気を作り出します。
ご新築の外構工事を手掛けました。外壁の色味に合わせ、ベージュやブラウンを基調にご提案。正面にはカーポートと土間を設置し、大きなトラックの乗り降りを考慮して一部を砕石敷きにしました。カーポートの柱や梁は窓サッシに合わせてシルバーにし、鼻隠し部分のみブラウンにすることで、目隠しフェンスと調和し、全体の統一感を高めています。門塀には、宅配ボックスを設置。郵便ポストと投函口・受け取り口が分かれており、利便性に優れています。また、目隠しフェンスは太い板と細い板を交互に配置し、色も分けて設置。こちらは自由なカスタマイズが可能で、人気の高い商品です。足元部分のインターロッキングの配色には最後まで悩みましたが、最終的にナチュラルテイストで温かみのある仕上がりになりました! ※カーポート / YKK・ジーポート Pro ※フェンス / EXISLAND・Eウッドスタイル
新築に伴う外構工事をお手伝いしました。タイルアプローチと動きのあるデザイン門塀が特徴です。道路から近い位置に玄関があるため、空間に奥行きを出すために、独立フレームの表札を挟んで、2枚のウォールで構成しました。手前のアースカラーの壁には、東洋工業のスレンダーウォールを使用し、スタイリッシュでありながら、通常のブロックよりも細めの形状が印象的です。門塀前の土間は、少し斜めに切ることで視覚的に広く見えるようにし、植栽帯との交わりが自然になるよう工夫しました。車庫の一部はタイヤ痕がつきにくいコンクリート洗い出し仕上げにしています。それ以外は刷毛引き仕上げで施工し、目地部分には人工芝を配置。これにより、車が停まっていない時にもおしゃれに見えるように工夫しています。お庭に面したベイウィンドウの雰囲気に合わせて、R型の2台用カーポートも設置。水栓周りは、できるだけ邪魔にならないように、水受けをタイルデッキと同じ高さでフラットに仕上げました。少し法面になっている箇所には、人工芝を敷き、グリ石と植栽でボリューム感のあるファサードを作り上げています。
門塀とアプローチをリフォーム。お庭にはガーデンルームをつくりました。腰壁のタイルはご夫婦お好みのタイルを。水栓のパンもご主人が好きなブルーをグラデーションにしています。すっきりした外構と雑草対策バッチリのお庭になりました。
ご新築の門まわりとお庭をお手伝い。門塀はご主人こだわりの大理石調のタイルを使用し、高級感があり存在感抜群の仕上がりに!鋳物の門扉と芝庭がやわらかい雰囲気を演出し、素敵な外構に仕上がりました。
直線で構成されていながらも、丸い窓やナチュラルな色合いのバルコニー手すりがやさしい雰囲気のA様邸。モダンになりすぎないよう、アプローチやステップに曲線を取り入れ,帰ってくる家族がほっとするような空間になりました。やわらかな色調が青空によく似合います。
既存のタイルテラスを有効に使えるよう、木目調のテラス屋根をご提案。せっかく庭の工事をするなら・・・と、駐車場の拡張工事も一緒に行い門周りが一新しました。落ち着いた雰囲気がお好みでしたのでシンプルな外構に。新しく駐車場から庭への出入り口も設け、自転車やバイクの出し入れがしやすくなりました。
以前ガーデンルームを設置させていただき大変ご好評とのこと。今回は室内のリフォームを機に外構もリフォーム。車庫スペースを広くとり、雑草対策も兼ねたエントランス空間になりました。明るい印象になるよう、壁の色は若草色に。週末のバーベキューが楽しみな我が家の完成です
車庫増設のご相談。前面道路沿いは広々とした駐車場にリニューアル。門まわりもかわいくし、樹木の緑と色とりどりの花が彩る素敵なアプローチに。建物を引き立てるすっきりした外構になりました。
ご夫婦ともにナチュラルな雰囲気がお好みのようでしたので、レンガや自然の素材を使い、明るいイメージでまとめました。ベビーカーを押して玄関まで行けるようアプローチはスロープ状にし、夜でも足元が見えるように側壁に照明を埋め込みました。
ご新築より数年経過してからのご依頼。雑草対策・雨天時水はけ対策が施主様のご要望でした。木樹脂デッキとサークルを使用し、柔らかい感じでBBQスペースとベンチを造作。空間を植物でさりげなく区切っています。出来るだけ現状にあるものを再利用してコストダウンし、夜はライトアップで魅力的な空間になるようにしました。
玄関前が交通量の多い道路でしたので飛び出し防止を兼ねて横長の門塀をご提案。門塀にスリットをあけ、寄せ植えや照明等を置いて頂ける様なデザインに。シンボルツリーが外観を柔らかい雰囲気にしてくれています。
建物のデザインがシンプルモダンだったのでその雰囲気を壊さないような外構の計画にしました。門塀は、ポスト・インターホン・表札が一体になったステンレスのファサードアイテムでシンプルに。カーポートとテラス屋根も取り付け、洗濯物や車の汚れをあまり気にせずに生活できるようになりました。
古民家風の建物に合わせたクローズド外構をご希望でした。コンセプトは雑木風の外構。圧迫感のでないフェンスを採用したことで、雑木の景観を損ねることなく、自然に溶け込んだクローズド外構を完成することが出来ました。
クローズド外構にして駐車場から玄関まで雨に濡れず行き来できるようにしたいとのことでした。道路と宅地の高低差があったので高さのバランスをとるのが難しかったですが、デザインパーツを採用したことで無事クリアすることができました。
車庫の袖壁が邪魔で駐車しづらく、且つ雑草をどうにかしたいとのご相談でした。そこでスライド門扉を設置し、ワンちゃんも安心して遊ばせることができるように。フェンスも設置して念願のハンギングが飾れる空間にもなりました。
モダンなツートンカラーのかっこいい住宅にあわせて、外構もモノトーンでクールなデザインに。お家を見たときにパッと目に飛び込む2階の丸窓と、屋根の斜めのラインを外構にも取り入れ、住宅と外構につながりが出るようにデザインしました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.