お庭スペースの雑草が手に負えなくなったので、雑草対策をしてほしいというご要望でご来店いただきました。広いスペースでしたので、これからお子さんと遊んだり、ご家族のだんらんの場として使えるように、タイルテラス土間と、人工芝スペースをご提案させていただきました。タイルテラス土間には、選べるタイルで可愛い足洗い場を設けております。
以前はタイルテラスの上に施工していたサンルーム。しかし 2016年におきた熊本地震の影響で下地となるタイルテラスが壊れ、サンルームが傾いたため使える部材は使用して再度建て替え。休日など、バーベキューなど家族で楽しむことができるようにと、奥にはテラス屋根を増設。普段は 息子さんの自転車を停めるスペースに。門柱にも傾きがあったため 門柱もご提案させていただきLIXILのテグランを使用していただきました。
K様には愛犬がいらっしゃいますが、奥様が忙しくいつも室内で可哀そうだから、たまには、外で遊ばせられたらとのご相談でした。 そこでオンリーワンのドックコテージを設置。小さなログハウスのような快適感。犬小屋の外壁は建物で使われるサイディング。将来は、建物と同じ色にも塗装できます。ワンちゃんの足洗い場も、ポップな色でかわいらしくなりました。シャワーも付けて夏は水遊びもデビューできそですね。
お手入れが大変な生垣を撤去して、広々とお庭を使えるようにしたいというご相談を頂きました。お部屋の中との行き来がしやすいように木樹脂デッキで床の高さを上げ、既存の立水栓も合わせてリフォーム。わんちゃんものびのびと遊べるスペースが出来上がりました。
デッキはあるのだが、活用できていない、門周りの枕木も朽ちてきたので、交換したいとのご依頼でした。 門周りは塗り壁仕上げのおしゃれなものを計画。裏側に自転車が置けるスペースを確保しました。ポストはあえて独立タイプを設置、レンガで台を作り既存照明を配置しました。 お庭はデッキ上にシェードを取付け出やすい雰囲気を作りました。 脇には水栓柱を造作、おしゃれで使いやすくなりました。 早速、お子様がお友達を呼んでランチタイムを満喫してくれました。
お庭を綺麗にされていましたが、味気ないので、おしゃれにくつろげる空間にしたいというご要望でした。 まず、ご提案したのは「離れ」でした。 離れにすれば、よりお庭を楽しめ、何よりも絵になります。 リビングから気軽に出られるようにウッドデッキは必須でした。 テラス屋根には内天井を貼り、隣地側にはボードを貼りました。 加えて、床面を地面より低くすることで圧倒的な囲われ感を演出しました。 ダウンライトも付けましたので、夜もくつろげます。
今回、ローメンテナンスのお庭にしたいと言うご要望を頂きました。先ず、既存樹脂デッキをリビング前まで延長し、今までよりも広く、使いやすい動線を確保。アプローチ、リビングからの景観は緑が映えるよう、人工芝と花壇を配置しました。また、白い縦格子フェンスがアクセントとなっており可愛らしいお庭に仕上がりました。
ウッドデッキと人工芝のお庭を施工しました。リビングにつながるお庭は全面にウッドデッキをつけてリビングから出入りがしやすいお庭になりました。人工芝のスペースは車庫に面しているので木目のスティックでさりげなく目隠しをしてお庭として活用できるスペースに。ライティングにもこだわり、夜でも明るく安全に過ごせてとても素敵な空間に生まれ変わりました♪
建売の住宅を購入され、お庭には砂利が敷かれている状態でした。殺風景なのを緑で増やして、洗濯物が干せるスペースが欲しいといご相談でした。お部屋から直接出れる様にデッキを設置し、道路からは少し隠れる様に生垣を植えました。既存の土間も少し削り芝生を植えました。工事後お客様はテーブルやランプを置いてちょっとした憩いの場として使っているそうです。
芝庭のお手入れをしやすいサイズにお庭をつくり直したいとのご相談を頂きました。既存の樹木を1本撤去した場所には可愛いカンナ物置をおき、お庭のお手入れの道具入れとなっています。愛犬くぅちゃん用の階段を豆砂利洗い出し仕上げでつくり、テラスに上がりやすくしました。 また花壇と菜園スペース、立水栓をお庭に新たに施工させて頂きました。
わんちゃんのためにウッドデッキと芝生のお庭を造りたい!というご相談を頂きました。お客様のご要望でスロープを設置。天然木の床は滑りにくく、樹脂よりも熱くなりにくい、わんちゃんに優しい素材となっております。天然木に天然芝、自然の温かみ、四季の移ろいを身近に感じられる空間になりました。これから植栽が馴染んでいくのが楽しみですね。
お庭全体に木樹脂デッキ、 その下にはタイル土間、 目隠しフェンスで自慢のプライベートガーデンが出来ました。 フェンスは背も高く、お庭をしっかり囲いますがさわやかなグレー色が圧迫感なく明るい空間にしてくれています。 立水栓も背の高いシンクタイプに リニューアル。ローメンテナンスで クールなお庭の完成です。
広いお庭の管理が大変になって きて・・・と雑草対策のご相談に 来られたN様 畑スペースはしっかり確保した まま、全体的に防草シートと 砂利敷きで雑草対策をしました。 普段は室内にいるわんちゃんが 少し外にも出られるように、 フェンスで囲ったテラスも設置。 夏の草むしり地獄から少しでも 解放されれば上々です♪
木製のパーゴラとデッキの劣化に伴うリフォーム工事です。 スマーレのサイドオープン腰壁タイプにカウンターテーブルもつけて、憩いの空間に。 手前の駐車場から軽自動車用の臨時駐車スペースも設けました。 タイルテラスに入れたモザイクタイルのラインや立水栓のネイビーがアクセントになっています!! もともとあったバラやアジサイ、ミモザなども移動して緑いっぱいの空間になりました。
手つかずだったお庭にかわいいテラスを作りました。テラスの素材はクォーツストーンのピンクとビアンコをMIX、フェンスは木樹脂のアイボリーを使用したのでとっても明るい空間となっています。テラスの中に立水栓が付いているのでお掃除も楽々です。プライバシーをしっかり確保した、ローメンテナンスなお庭になりました。
欧風の建物にあった明るくナチュラルな外構をつくりました。建物と調和した素材や色を選び、シンボルツリーや芝生・生垣など緑をたくさん入れたのでとってもさわやかなイメージに仕上がりました。これから花壇に植えたバラや樹木が成長し、どんどん華やかになっていくと思います。きれいな外構、広いお庭でたくさんご家族の思い出をつくり、新生活を楽しんでいただけますように
毎日、荒れた玄関前を通るのが嫌だ…とのご相談を頂きました。土のついた靴でタイルを汚してしまわないように、インターロッキングで床を作り、お手入れ不要の使いやすい空間になりました。一部植栽帯を設け、使い辛かった散水栓は2口蛇口の立水栓に。植物の成長が毎日楽しみなアプローチに仕上がっています。
欧風な新築の外構工事をさせていただきました。建物とよく合った欧風なナチュラルな印象になるようにアイアンの手すり・コンクリート製枕木の門柱・レンガや乱形石を使ったアプローチをつくりました。かわいらしい印象の素材が多いですが、落ち着いた色味に抑えているので飽きの来ない、大人かわいい外構になりました。
ペットのワンちゃんのために遊べるお庭にしたいとのご相談でした。既存のものを生かしながらワンちゃんが逃げないように隙間幅を気にしながらプランと施工を行いました。わんちゃんが遊んでいるのを見ながらBBQが楽しめます。人工芝で作ったトンネルはお客様のご希望。しっかり出来上がりました。これからたくさんお庭で遊んでくださいね☆
雑草のメンテナンスが大変…というご相談を頂きました。ディーズガーデンの物置を中心に、白を基調とした可愛らしくもすっきりとした雰囲気に。ウォールにはベンチと花台、アクセントにレンガ調のタイルを貼り、仕上げました。花台の脇には新設のコンセントを設け、花壇は全て自動散水システムで植物を管理。機能面も充実した、管理のしやすいお庭となっています。
雑草のメンテナンスが大変…というご相談を頂きました。ディーズガーデンの物置を中心に、白を基調とした可愛らしくもすっきりとした雰囲気に。ウォールにはベンチと花台、アクセントにレンガ調のタイルを貼り、仕上げました。花台の脇には新設のコンセントを設け、花壇は全て自動散水システムで植物を管理。機能面も充実した、管理のしやすいお庭となっています。
手入れが大変で全然使えてない庭をリフォームしたいとご相談をいただきました。ウッドデッキとテラス屋根をベースにご提案させていただきました。 周りはフェンス(マイティウッドフェンス)で囲み、全体的に落ち着いた色に。空間が広いので、このトーンの色の方が落ち着いた雰囲気になります。家族とのふれあいのスペース、くつろげる空間が増えました。
お庭にタイルテラスを作って、お洗濯物を干したり、ゆっくりできるスペースが欲しいというご相談をいただきました。 一番出入りをする窓のスペースにテラス屋根を設置してえ、雨の日でも洗濯物を干すことができるスペースになりました☆ 立水栓も新しくして、タイルテラスに埋め込んで、モザイクタイルでオシャレにしています^^
念願のガーデンルームを施工するお手伝いをさせて頂きました。 洗濯物を干すスペースとしてはもちろん、ガーデンテーブルなどを置いてくつろぐ場所にもなりました。 土足禁止になったそうですが(笑) 部屋からもお庭からも行き来できると大変喜んで頂けました。 既存にあった水栓柱も今回新しく、 ディーズガーデンの『カラー』を設置。デザインが可愛いく、腰高で使いやすいです。これからもっとお庭に出る時間が増えそうですね。
使い勝手の良い駐車スペースと、玄関周りを少し目隠し性を持たせた外構へと仕上げました。 表札はディーズガーデンより新製品を採用。すっきりとした書体が、白壁に映えます。 車庫土間の目地にはメンテナンス性を重視して人工芝を採用。 住宅周りは防草シートと砂利を敷きこむことで、防草対策もしっかりと行っております。
自転車を玄関ポーチの下に置いてるけど、別に置くスペースを作りたい。既存のブロックが古いままなので、何とかしたいとのご相談でした。リビング前に屋根と低めのタイルテラスを作り、通常は自転車置場、洗濯物干し、バーベキューなど多目的に使えるようにしました。 ターコイズ色の立水栓がポイント! お庭全体に張った人工芝でお庭が広く感じます。高さのある既存の壁は、上段にアクセントタイルを貼りました。新築後3年間のお庭のお悩みが、解消できました。
前の家にてガーデン工事をさせて頂いたM様と15年ぶりに、またご縁を頂きました。 2軒目となるご自宅の玄関前(車庫土間)・お庭工事に入らせてもらいました。門塀と駐車場土間は塗装し直し、お庭はタイルと人工芝で、見違えるように明るくなりました。 家から眺めるお庭は最高に癒される空間になったそうです。 ありがとうございました。
雑草に悩んでいたO様。手入れを担当していたご主人が、ローメンテナンスで快適に過ごしたいとのことから、計画が始まりました。リビング前にウリンデッキを広く設置しています。高台のお宅なので見晴らしが最高です。朝、デッキ上でラジオ体操をして一日が始まるそうです。また、趣味であるゴルフの練習ができるよう、パター用の人工芝を張りました。庭で過ごす時間が増えそうですね。
ご新築に伴い、外構をお手伝いさせていただきました。 車が4台止められるくらいの広い駐車場となっています。建物と道路の高低差がかなりあしましたのでアプローチの階段を直線ではなくRを描くようにしています。長いアプローチですので 花壇を横に設けることによって四季折々の植物が楽しめることと思います。また 階段横に照明を設置したので、夜は夜の風景が楽しめます。
雑草が多く、折角のお庭を活用できないから活用したいという事でした。 木調のタイルテラスとお子様が遊べるような人工芝、隣地からの視線を遮ることができるような木調のフェンスを提案させていただきました。 裏にしか立水栓がなく不便という事でしたので、お庭側にも新設しました。 N様、ありがとうございました!
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.