雑草にお困りで、メンテナンスフリーなお庭にしたいとご相談をいただきました。土が剥き出しだった玄関へのアプローチやお庭は、明るい色の砂利敷きとシックなグレーの石や砂利洗い出しを組み合わせて、雑草対策をしながらデザイン性も高いお庭に。アオダモが植えられた花壇スペースや、葉っぱのタイル飾りが可愛い立水栓が、お庭の素敵なアクセントになっています。さらにタイルテラスとLIXIL「ガーデンルームGF」を設置。雨の日でもお洗濯のストレスが軽減されます。木調の「Eウッドスタイルフェンス」でプライバシーをしっかり守り、機能性に優れた快適なお庭が完成しました。
既存の芝生のお手入れが難しいとご相談いただきました。天然の芝から人工芝へと貼り替えることで虫も少なくなり、緑も一層青々と見えます。お庭のメインである既存のデザイン土間とデザインウォールを中心に、新しくデッキと花壇、人工芝を施工しました。ウッドデッキは職人さんが現場カットして、デザイン土間に向かって空間を大きく使える形にしています。LIXILの「樹ら楽ステージ 木彫」を採用。デッキの表面に溝をつけることで、木の自然な風合いを表現した美しいデザインのデッキとなっています。夜の雰囲気は一味違いライトアップでドラマティックな雰囲気です。
ご家族とワンちゃんが楽しくのびのびと遊べるお庭です。タイルテラスと人工芝を施工しました。ワンちゃんもタイルテラスを満喫できるよう、段差の部分にはスロープを作っています。テラスの上には施主様がゴージャスなテントを設置され、おしゃれで楽しさがいっぱいなお庭になりました。
雑草・芝にお困りで雑草対策をしつつ、家族でBBQしたり、お子様がお庭でプール遊びができるスペースが欲しいというご相談でした。全体的にお家やアプローチの素材と統一感を出しながらデザインしています。 また、お庭にジュンベリーを植え、お子様と一緒に実を収穫していただきジャムづくりでお庭での思い出もつくれます。人工芝も貼っているため草取りの手間も少なく、お子様も安心して遊んでいただけるスペースになています。
物置場となっていたお庭を、外に出たくなる活用できるお庭へ造りかえました。 物置を設置し、見せたくないものは物置の中に収納。目隠しフェンスでプライベート空間をつくりました。洋風な雰囲気がお好きなご夫婦でしたので、「サザンテラス」でカフェ風のお庭を演出しました。デッキ前には腰壁を造り、足元を目隠しすることで落ち着く空間になりました。工事後は、奥様が鉢や小物を飾って下さっており、華やかでより素敵なお庭になっていました。
雑草対策のご相談でした。 お庭の半分はタイルテラス、半分は人工芝にしています。 タイルは木目タイルで、植栽帯もつくることで温かみのあるナチュラルな空間になりました。 赤い立水栓もお庭のアクセントになっています。 ローメンテナンスで過ごしやすいお庭が完成しました。
お花を楽しめるお庭にしたいというご要望。お家の雰囲気に合わせてナチュラルな仕上がりに。柔らかい印象の枕木は、コンクリート製で腐る心配もありません。花壇と床としっかりを分けてあげることでお手入れが楽になるだけでなく、空間にメリハリを持たせることもできます。これから植物も馴染み、賑やかになる楽しみなお庭になりました。
木調タイルの門塀が迎えてくれる新築外構工事をお手伝いさせていただきました。建物の落ち着いたトーンより門まわりは明るく仕上げました。門塀の上部・両サイドは縁取りとしてアルミ笠木をつけています。 駐車スペースから玄関までの距離があったので、門塀を横長に広くとって空間をつなげるようにしました。玄関までのアプローチにはコンクリート洗い出しにて舗装し、アプローチ横にレンガで花壇スペースをつくりました。
雑草対策とお庭で何かをしたいけど、どういう風にしたいかまだはっきり固まっていないということでお話しを頂き、ガーデンルームCOCOMAのご提案と人工芝・砂利敷きといったお庭のトータルプランをさせて頂きました。
お庭のお手入れを楽になるようにというご依頼をいただきました。うっそうと茂る生垣をお庭にはびこる雑草たちを一層しました。舗装面は、防草シートと砂利敷きで一面綺麗になりました!土の状態ではすぐ雑草が生えてしまいますので、砂利敷きにすることで見た目も綺麗に、メンテナンスの負担を減らせます。既存樹木は残して、レンガの花壇にしました!H様ありがとうございました。
広いお庭を何とかしたい!というご相談でした。お庭の広さは約200坪という広大なお庭が雑草でお手入れが出来にくいお庭でした。広いお庭を半分に区切り、公園の様なお庭をご提案しました。人工芝、砂利敷き、乱形石張り、アプローチを組み合わせて、回遊できるお庭にしました。樹木は四季折々に楽しめるものを選び、1年中お花を楽しむ事が出来ます。
築30年のご自宅をトータルでリフォーム。傷んだ塀も新たに作り、目隠しフェンスでプライベート空間を確保。お施主様の好みをしっかりと反映させ、まるで新築のような蘇りとなりました。
雑草が生い茂ったお庭をスッキリさせたい。そんなK様のお気持ちからお打ち合わせはスタート。防草シートと砂利でローメンテナンスなお庭に。お庭が一気に明るくなりました。また、お庭のコーナーには花壇とベンチをつくり、くつろぎのスペースに。ベンチにはフックを取りつけ、ワンちゃんのリードをかけることができます。愛犬とゆっくり過ごすお庭になりました。
4年前に外構の工事をさせていただいたのですが、今回はお庭の使い方が変わられたとの事で、サンルームの工事を行わさせていただきました。子供さんが小さいころは庭の主役は子供達。でも、成長と共にお庭で遊ぶことは少なくなります。利用頻度が減ってきたとの事で、今度はご主人の趣味の部屋へと変身です。写真を見ても分かる通り、かなり広々とした空間が出来あがりました。新たな庭で、沢山の楽しみが生まれそうで楽しみです。
以前より、手つかずになっていたガーデン。雑草にもお困りになられていました。 ダイニングから大きな窓があり、お庭とのつながりもある住宅でしたので、昼間は楽しむお庭として。また、夜はライトアップされた木々を眺め、癒されるプライベートガーデンを目指して施工させていただきました。楽しむための道具を直すための物置も設置。木々の成長とともに家族の繋がりも大きくなる。そんなお庭が出来上がりました。
新築外構のお手伝いさせていただきました。道路に面した方向にリビング前の開放的な窓があり、道路からの視線を合わせないために白いフェンスを配置しました。印象的なフェンスを中心に、ポストや表札、植栽をバランスよく配置し門周りの機能も兼ね備えました。白いフェンスを背景にポストとコルジリネの赤が映えています。またコルジリネは鉢に植えて高さを出すことで、視線を高めに揃える効果も。玄関前はコンクリートの駐車場に乱形自然石のアプローチがアクセント。お庭はフェンス裏のウッドデッキと人工芝で家族で楽しく過ごせるスペースに。道路が行き止まりとなっており安全面の不安も少ないため、先々駐車スペースの拡張もできるよう、あえて囲いは設けず仕上げました。
広々とした敷地には、アプローチも回遊できるように設計し、お子様が自由に遊べる庭をご提案しました。門塀はリビング前の目隠しとして機能し、動線の先にはご主人様こだわりの木彫ポール9本と庭園スペースを配置しています。そのため、ご来客は植栽を楽しみながら玄関へ向かい、リビングからも坪庭のように植栽を眺めることができます。また、強度の高い2台分のカーポートを設置し、台風時のパネル飛散に対する安心感も考慮しています。ブラックフレームは、モノトーンの外構デザインにぴったりです。
もともとは駐車スペース2台分と門塀、アプローチがありましたが、ご家族の使用目的に合わせて、アプローチを駐車スペースにする工事をさせていただきました。新設した2台分の駐車スペースの間には、レールを設置し、車の扉を開けた際にブロックにぶつけないようになっています。さらに、おうちの雰囲気にマッチしたすてきな門周りが完成しました。白と青を基調としたデザインで、大きな門塀が庭側の目隠しとしても機能しています。とてもすてきな外構が仕上がりました!
新築時には外構工事を行わず、敷地は砕石敷きの状態でした。そこで、門周りには木目調のアルモと、それに合わせたオリーブ色のポストを設置し、全体を温かみのある雰囲気に仕上げました。ポストの前から車庫の一部にかけては、乱形石貼りでデザインを施し、カースペースの端にはレンガで積み上げた花壇を設置。手入れがしやすいように奥行きを抑え、横幅を広げることで、奥様の好きなバラやお花をたくさん植えられるスペースを確保しました。
「お家からフラットに出入りしたい」「リビングから四季を感じるお庭にしたい」「目線を気にせずくつろげるお庭にしたい」というご要望をいただき、プランニングを行いました。目線をカットするため、両脇に花壇を設けました。その手前には常緑樹のフェイジョアを植栽。目隠しに最適な樹形です。ウッドデッキにはLIXILの樹ら楽ステージ、タイルデッキには名古屋モザイクのウォークスを採用しました。施工後、早速お客様がファニチャーを置き、タイルデッキの上にはパラソルも設置され、ワンランク上の特別な空間に仕上がりました。
広いお庭を有効活用したいというご相談をいただき、目隠しフェンス、インターロッキングテラス、人工芝、砂利敷きを施工しました。目隠しフェンスは、ベンチや椅子に座った際に視線を遮る高さのH1600に設定し、足元には白いゴロタ石を配置してリゾート感を演出しています。また、お子様が安全に遊べるスペースもご提案しました。さらに、お庭の施工と併せて駐車場入り口の舗装も行い、乱形石にはスカンジナビアクォーツを採用。石英石の持つ高級感で、エレガントな仕上がりとなりました。
勝手口周りを雨から守るために、LIXILのフーゴFテラスタイプを設置しました。オプションで「隙間ふさぎ材」を取り付けたので、雨の日でも濡れずに出入りできます。以前は、雨が降ると足元が土なのでぬかるんでいましたが、コンクリートと砂利で舗装したことで、歩きやすくなり、雨の日でも泥はねの心配がなくなりました。さらに物置を設置し、庭周りの整理整頓がしやすくなりました。道路側には、ゴロタ石とドライ系植物を使ったロックガーデンを作りました。アガベなどのドライプランツは水やりの頻度が少なく、手間をかけずに美しい庭を楽しめます。
外構のお手入れを楽にしたい!というご要望で工事のご依頼をいただきました。新規門塀をお客様お気に入りのカラーで塗りました!木目のフェンスと合わせて柔らかいおしゃれな外構をご提案致しました。照明は洋風なヨーロッパチックにパッと目を引くものを選んでいます(*´▽`*)合わせてお庭の雑草対策と目隠しとして、レンガ色の砂利敷きと外構に合わせた木目のフェンスを施工しています。H様ありがとうございました。
もともとはシンプルにデザインされたお庭でした。工事前は雑草も生え少し荒れて見えます。既存で植えられていた樹木をいかして全体的にお庭をガラッと造り変えました。デザインウォールとフェンスでプライベートな空間になっています。既存のタイルテラスと新しい空間をタイルアプローチで繋いでいます。その両サイドをローデッキで挟み込んだ形にしています。石材のようなテクスチャーのタイルにグランドライトを埋め込んでいます。夜は奥へのテラスへと光が続くイメージです。ウッドデッキはLIXIL『デッキDC』を採用。木樹脂デッキなのですが板によって色むらがあり天然木のように見えます。照明をさまざまな場所に配置しました。樹木の足元にはアップライトを、テラスへと続くタイルアプローチにはグランドライトを設置しています。テラスの蹴込みにもラインライトを入れています。ライティングがあるだけでお庭の価値があがると思いませんか?夜にお庭を使わなくても眺めるだけでワンランク上の空間に満足されると思います。
中古の物件をご購入後、外構で気になるところがちらほら。既存の玄関まわりのタイルが割れてしまっており、ポストも雨水が入ってきてしまうとのこと。タイルの貼り替えをメインに工事を行いました。駐車場横の壁も壊し、見通しを良くしました。照明もお好みのデザインに変更し、かわいらしい雰囲気に。黄色い外壁に大きなソテツがシンボルになっており、アメリカンな感じを受けたので、敢えて木調タイルを縦張りに。床のタイルも細かいデザインのもので上品に仕上がりました。玄関ポーチ、駐車場も同じタイルで貼り替え、統一感も◎雰囲気ががらりと変わりました。
ご新築当初のままの状態だったため、ワンちゃんと過ごせるお庭にしたい、明るい雰囲気にしたいとご相談いただきました。メインの出入り口となる掃き出し窓から奥行きに限りがあったため、ちょっと一息くつろげる空間としてウッドデッキを設け、その他の地面は人工芝を敷いています。人工芝はとても柔らかい素材のため、ワンちゃんが走り回っても足が汚れにくく、ケガもしにくいです。行き来の多いメイン階段は、段床ステップでゆったりした印象に。もう一方の掃き出し前にもウッドデッキを設けていますが、こちらはお庭に出た際、腰かけて使える、所謂濡縁のような使い方にしたかったため少しだけ床の高さを変えています。LIXILのデッキDCは人工木デッキの中でも熱伝導の低さ、暑くなりにくいという特徴が光る商品です。ワンちゃんを飼ってらっしゃる方、小さいお子さんがいらっしゃる方には是非オススメしたい商品です。
工事前は芝生がもりもりと生えており、芝生のお手入れを楽にしたい!そしてお庭をお子様と楽しく使えるようにしたい!というご要望でした。明るい雰囲気のインターロッキングを床に敷き詰め、POPでかわいらしい玄関まわりになりました。ミックスカラーは、奥様と私で悩んだ厳選の組み合わせです。インターロッキングには様々な種類があり、かわいらしい外構にもかっこいい外構にも合わせやすいです。ホワイトを基調とした外壁に、ホワイトのカーポートはこんなにもマッチするのですね!奥に見えている花壇には、多年草の植物たちを多く取り入れました。外構が綺麗になったことで、植物のお手入れにも一層精が出ますね!お庭には、窓から直接出入りの出来るウッドデッキと、そこからのプライバシー対策のフェンスをご提案。ウッドデッキはお家のフローリングと合わせた明るいブラウンを、フェンスはアイボリーを基調とした優しい色合いを選択。人工木のウッドデッキで腐らず安心です!フェンスがあることでプライベート感も増し、まさにくつろぎの空間になりました。
生垣の撤去と境界ブロックの積み増しをきっかけに、セミクローズ外構の全体リフォームをご依頼いただきました。門塀とアプローチは、曲線デザインに大胆に一新し、レンガや自然石を使って明るく柔らかな雰囲気を演出。また、生垣を撤去してブロックの内側に目隠しフェンスを設置し、スッキリとした印象に仕上げ、メリハリのある外構となりました。
ラティスフェンスの老朽化と土間の汚れを解消し、明るい印象にしたいとのご相談を受け、お手伝いしました。既存のコンクリートを活かし、木目調のタイルを貼り、縁にはレンガ素材のピンコロを使用して柔らかく明るい雰囲気に。お隣との境界を目隠ししていたラティスは、白色の木樹脂フェンスに変更し、門扉や外壁と調和しました。また、植物好きのお客様が楽しめるよう、フックやウリン材で作成した棚を設置し、お花で彩るスペースを作りました。
お庭が土の状態でしたので、雑草が生えてお手入れが大変でした。植物もお好きなので全部固めずに人工芝でグリーンも入れてご提案させていただきました。奥からレンガの花壇、周りが人工芝、降りて過ごすスペースはタイルを施工しました。既存のアプローチとタイルテラスとの間はコンクリート製の枕木でつないでます。枕木が淡い色合いでとても可愛いですよね。人工芝もふかふかでおすすめです。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.