ご新築時に大工さんに作ってもらった木製のテラスとデッキの劣化が気になり、ご依頼頂きました。立派なテラスでしたが、今回はローメンテナンスの商品へリフォーム。階段の位置は、使い勝手を考えて真ん中から端に寄せました。デッキの表面の木彫がとてもキレイなLIXILの樹ら楽ステージ木彫を採用。サイズや機能は施工前と同等ですが、素材が変わると見違えるような変化です。
もともと天然木のテラス屋根とウッドデッキを設置されており、少し腐食が進んでいる状況でした。そこでメンテナンスが楽になるテラス屋根とウッドデッキにリフォームしました。メンテナンスが楽なアルミ素材のテラス屋根LIXILスピーネと人工木デッキLIXIL樹ら楽ステージを設置しました。ウッドデッキから外を見ると広々とした景色を見ることができます。安心感と開放感のあるフェンスも設置したので使いやすさが増しました。
既存のテラス屋根を延長して愛車(バイク)をお庭に駐車したいとご相談をいただきました。防犯のため、テラス屋根の側面はバイクも通れる大型の門扉を設置。門扉の周りは風除室【暖たす】という商品を加工して門扉周りを囲っています。門扉を開け、中に入るとメンテナンススペースが広がります。テラス屋根には全面パネルも付けていますので、雨の吹込みも防げます。大型門扉は、LIXILのエルネクス門扉を採用。横格子状になっており、しっかり風も通します。これで安心してバイクのメンテナンスに集中できますね!
既存のウッドデッキの上にテラス屋根を施工。玄関の隣でしたので、ご希望は住宅にマッチする意匠性の高いテラス屋根。いくつかの候補から意匠性の高さ・屋根のスタイリッシュさ・施工方法・コストパフォーマンス等、様々な点からLIXILのテラスSC(木彫)を採用。住宅にポイントで入っている木調色とマッチしてとても自然でカッコいい仕上がりです。オプションで車庫空間を照らすセンサー照明とお洗濯に便利な物干しを採用しています。
日当たりがよく心地よいお庭ですが、視線を遮るものが何も無い状況でした。お庭の心地よさは残しつつ、プライベート空間を作るアクセントとして木目調パーゴラデザインのテラス「YKKAPサザンテラス」と、日除け「YKKAPアウターシェード」をご提案。シェードは日除けはもちろんですが目隠しも兼ねています。お庭を使う時にも日除けが出来たら嬉しいとのご要望で、お庭前面のフェンスにもシェードを取付できるように調整しました。お庭側面には「三協アルミ レジリアフェンスYK3型」を設置。ホワイトのフェンスにお客さまの育てたお花が掛けられ、たくさんの草木が四季折々を彩る素敵なお庭です。
数年前に工事をお任せしていただいたお客様より、今回は雑草対策メインのご相談をいただきました。レンガ敷きのアプローチまわりは防草シートの上に砂利を敷き、すっきりとした印象に。お庭の大部分は広々と人工芝を敷き、遊び盛りのお孫さんとも安心して過ごせるお庭へ。花壇の周りは作業がしやすいように、自然石を張っています。カラフルで柔らかい色味の石がお庭のワンポイント。お庭の奥にはウッドデッキとテラス屋根を設置して、小さなお子さまが安心して利用できるようフェンスも設置。お布団を干したり等、使い勝手も良さそうです。
通りからの視線を遮り、プライバシーを守るお庭をご提案させていただきました。ご自宅の色味と合わせてタイルテラスとフェンスを黒とグレーで統一。テラス屋根はLIXILのスピーネを採用し、熱線遮断ポリカを使用して夏の日差し対策も行いました。シンプルなデザインでご自宅の雰囲気とも調和された空間となりました。
ローメンテナンスでゆっくり過ごせるお庭へのリフォーム工事を計画させていただきました。既存のデッキとテラス屋根は取り外し、デッキ部分だった箇所はローメンテナンスなタイルテラスに変更。さらにふたつの掃き出し窓をつなげる幅までサイズを延長。日除け対策として可動式のスタイルシェードをご提案。日除けではありますが、プライベート空間を区切りたいときにも大活躍してくれます。
ご相談をいただいた際、お庭はほぼ全体が土の状態でしたが、ご家族で過ごせるスペースをご希望とのことで、広々としたタイルテラスを施工しました。大きなプールを置けるようにし、テラスから降りた先には人工芝を敷いて、お子さんが自由に遊べるデザインに仕上げました。また、テラス屋根にはシェードを取り付け、夏場の日よけや隣地からの目隠しとしても活躍する仕様にしています。家族全員が楽しめるお庭が完成しました。
住宅の広い軒に合わせて、リクシルの「テラスSC」を施工しました。住宅の軒1.8mに加え、さらに1.8mの屋根を追加し、広々としたテラス空間を実現。工事後は、雑草に悩まされることもなくなりました。階段を下りた先には、土間と人工芝のスペースが広がり、大人数でのBBQも楽しめるようになっています。また、低めのフェンスを設置することで、隣地からの視線を緩やかにカットし、快適なプライベート空間を提供しています。
元々全面コンクリートだった広い駐車場を、お庭にリフォームしたいとのご相談を受け、植栽を楽しめるスペースを作りました。広い駐車場の一部を活用し、目隠しフェンスと植栽スペースで囲み、道路からの視線を遮るプライベートガーデンを実現。ワンちゃん用にドッグポールを設置し、安心して遊べる空間に。掃き出し窓の前には「テラスSC」を設置し、直射日光を防ぎ、夜も使えるダウンライトやコンセントを設置。目隠しフェンスやテラスはお家の雰囲気に合わせ、ブラックとダークブラウンで統一しました。天然芝と植栽スペースで自然を感じられる、お家全体が緑に囲まれた広々とした空間となりました。
元々全面コンクリートだった広い駐車場を、お庭にリフォームしたいとのご相談を受け、植栽を楽しめるスペースを作りました。広い駐車場の一部を活用し、目隠しフェンスと植栽スペースで囲み、道路からの視線を遮るプライベートガーデンを実現。ワンちゃん用にドッグポールを設置し、安心して遊べる空間に。掃き出し窓の前には「テラスSC」を設置し、直射日光を防ぎ、夜も使えるダウンライトやコンセントを設置。目隠しフェンスやテラスはお家の雰囲気に合わせ、ブラックとダークブラウンで統一しました。天然芝と植栽スペースで自然を感じられる、お家全体が緑に囲まれた広々とした空間となりました。
元々全面コンクリートだった広い駐車場を、お庭にリフォームしたいとのご相談を受け、植栽を楽しめるスペースを作りました。広い駐車場の一部を活用し、目隠しフェンスと植栽スペースで囲み、道路からの視線を遮るプライベートガーデンを実現。ワンちゃん用にドッグポールを設置し、安心して遊べる空間に。掃き出し窓の前には「テラスSC」を設置し、直射日光を防ぎ、夜も使えるダウンライトやコンセントを設置。目隠しフェンスやテラスはお家の雰囲気に合わせ、ブラックとダークブラウンで統一しました。天然芝と植栽スペースで自然を感じられる、お家全体が緑に囲まれた広々とした空間となりました。
もともと砂利敷きで雑草対策をしていた広いお庭を有効活用したいとのご相談を受け、LIXILのGルーフを建物のサッシカラーに合わせて統一感を出しました。床面には石調のインターロッキングを使用し、しっかりとした足元と柔らかな雰囲気を演出。物置とテラスエリアの間にスクリーンを設置し、最短動線を確保しつつ、物置が目立たないよう配慮。隣地側には木目調フェンスと塗装ブロックを組み合わせた目隠しを設置し、ベンチやサイドテーブルを計画してアウトドアリビングとして活用しやすい空間にしました。
もともと砂利敷きで雑草対策をしていた広いお庭を有効活用したいとのご相談を受け、LIXILのGルーフを建物のサッシカラーに合わせて統一感を出しました。床面には石調のインターロッキングを使用し、しっかりとした足元と柔らかな雰囲気を演出。物置とテラスエリアの間にスクリーンを設置し、最短動線を確保しつつ、物置が目立たないよう配慮。隣地側には木目調フェンスと塗装ブロックを組み合わせた目隠しを設置し、ベンチやサイドテーブルを計画してアウトドアリビングとして活用しやすい空間にしました。
もともと砂利敷きで雑草対策をしていた広いお庭を有効活用したいとのご相談を受け、LIXILのGルーフを建物のサッシカラーに合わせて統一感を出しました。床面には石調のインターロッキングを使用し、しっかりとした足元と柔らかな雰囲気を演出。物置とテラスエリアの間にスクリーンを設置し、最短動線を確保しつつ、物置が目立たないよう配慮。隣地側には木目調フェンスと塗装ブロックを組み合わせた目隠しを設置し、ベンチやサイドテーブルを計画してアウトドアリビングとして活用しやすい空間にしました。
雑草と大きな樹木をすっきり整えたいとのご相談をいただきました。そこで、フラットに出入りできる樹脂デッキとテラス屋根を設置し、その前に植栽を施しました。また、お庭には猫ちゃんの遊び場として人工芝を敷き、グリーンが映える明るい空間に仕上げました。道路側には生垣がありましたが、それを撤去し、樹脂製の目隠しフェンスを設置しました。さらに、花壇も整理し、芝桜を植え込みました。這うように広がっていく姿を楽しみにしています。
勝手口周りを雨から守るために、LIXILのフーゴFテラスタイプを設置しました。オプションで「隙間ふさぎ材」を取り付けたので、雨の日でも濡れずに出入りできます。以前は、雨が降ると足元が土なのでぬかるんでいましたが、コンクリートと砂利で舗装したことで、歩きやすくなり、雨の日でも泥はねの心配がなくなりました。さらに物置を設置し、庭周りの整理整頓がしやすくなりました。道路側には、ゴロタ石とドライ系植物を使ったロックガーデンを作りました。アガベなどのドライプランツは水やりの頻度が少なく、手間をかけずに美しい庭を楽しめます。
生垣によって仕切られた壁と樹木や雑草でうっそうとしており、緑道も近くにある為、枯れ葉や人の動きが気になるとのご相談でした。生垣を撤去し、広くお庭スペースを活用できるよう床面はインターロッキングでの施工をご提案。既存のステップはタイル貼りをして統一感を出し、より広々と見えるようになりました。また、散水BOXから立水栓を立ち上げ、ホースをつなぎっぱなしにできるようにしました。二口蛇口にすることでいちいちホースを外す手間いらずです。駐車場の後ろまで砂利敷の植栽帯を続けました。背景のフェンスは、F&Fさんのマイティウッドフェンスという商品のプレミアムシリーズを施工。質感や色味など本物に近い人工木です。とてもきれいなフェンスに仕上がりました。屋根は三協アルミさんの「特注品テラスST」という商品です。今回は高さと奥行に制限があり一般的な型ではご対応が難しかったのですが、こちらの商品では、幅や奥行が自由に設定できる為付けたい場所に屋根をぴったり付けることができます。
10年前に外構とお庭の工事をさせていただいたお客様で、今回は、お子様が社会人になられるとのことで、車庫増設のための外構リフォームと外壁塗装をさせていただきました。以前は、お子様も小さかったのでセミクローズの外構でしたが、レンガをメインにしたアプローチに変更し、お庭のパーゴラも、風に強いLIXILの「テラスVS」に変更。プライバシー対策のフェンスも120幅と45幅を組み合わせたデザインのものを施工しました。極力残した思い出のタイルテラスの前には、TOYO工業の和石と植栽を組み合わせた花壇を。既存のタイルと色味もあっていい感じになりました。門塀にはアクセントとして、名古屋モザイクの「パヴォーネ」を採用。光があたるとキラキラしてきれいです。
ヤシの木をシンボルツリーとした門周りにリフォーム。ホワイトの壁とアクセントの白いタイルがさわやかです。照明を各所に設置し夜の雰囲気も良い感じです。ダウンライトを設置したカーポートもカッコイイ!ライティングって大切ですね。カーポートはYKKの『レオンポート』を設置させて頂きました。台風が来ても安心です。ダウンライトは人感センサーにもできるので便利ですよ。門塀の奥はLIXILの『プラスG』で間取るリゾートなお庭になっています。ガーデンファニチャーも良い感じ!お客様にも喜んでいただけて良かったです。ここにも照明を取り入れ夜も楽しんで頂ける空間になっています。お庭でたくさん楽しんでくださいね。タイルテラスの横は人工芝スペースになっていて、わんちゃんと遊べる空間になっています。お客様の愛犬さん達にも喜んでいただけて良かった。人工芝はお子様にも大人気です。
工事前は芝生があるナチュラルなお庭でした。壁を立てたいというご要望があり、アートなタイルのデザインウォールをご提案。ベンチにもなるのでこれからのお庭時間に活躍してくれると思います。テラス屋根とフェンスも一緒に施工しました。ちょっとした雨の日でもお庭に出ることができます。お庭に降りるためのタイルテラスは木目調のタイルをはっています。アンティークな雰囲気のタイルです。土間にはエクシスランドの『上海レンガ』とTOYO工業の『レイルスリーパーペイブ』を使っています。コンクリート洗い出しと組み合わせて、落ち着いた良い感じの土間になりました。
ご新築の外構工事をお手伝いさせていただきました。 門塀には天然石の持ち味の温もりと重厚感を感じられる、大きさの不揃いなEXISLANDのニュースタックを貼りました。 階段にはTOYOのドゥーステップを張出し、ポストと表札もブラックカラーのインターホンカバーでスッキリ格好よく、素敵な外構に仕上がりました。
真砂土のお庭に、三協のラステラと可愛いお庭にしたいという御要望で、白いデッキに合わせて、ピンクの豆砂利洗いだしをレンガで縁取りした土間の中にピンクの石を花びらの形にカットしちりばめました。人工芝で緑も取り入れ、お客様からも木調タイルにアクセントで入れた花のモザイクタイルも可愛いと御好評でした。
お庭に降りるための階段のみあるお庭だったK様邸。お庭のプランはお任せでという事でしたので、お子様たちと思いっきり遊べるように、人工芝やピザ゙釜、そして広めの屋根を付けたお庭を御提案しました。広い屋根の下をあえて人工芝にし、夏場でもプールなどを楽しめるように考えました。そして、正面には目隠しフェンスをたてて、プライベートなお庭空間にしました。
まだお庭が手つかずで、道路からも丸見えの状態ということでご相談をいただきました。やんわり目隠しがあると〜、お洗濯物干せる空間が欲しいなぁ〜お庭でみんなで過ごせたらいいな〜とのご要望をいただき、プランを考えさせていただきました。道路からはLIXILの角材と植栽でやんわりと目隠しをしてお庭と駐車場とをコンクリートと平板を組み合わせたアプローチで繋ぎました。木調カラーの角材と植栽を合わせることでやわらかい雰囲気を演出し、お庭に彩りを与えてくれます。アプローチは平板を混ぜることによって分けているコンクリートとのつながりが生まれお庭の方へ進むワクワク感を感じることができます。テラス屋根はお洗濯物を干すためだけでなく、リビングへの日差しを和らげる効果もあり快適に過ごすことができます。また、バルコニーにかぶせて設置しているので、掃き出し窓付近に雨が降りこんでこなくなりデッキに置いているごみ箱なども雨に濡れづらくなります。リビングからほぼ段差なくデッキに出ていけることも快適にお過ごしいただけるポイントです。タイルテラスはテーブルやコンロを出しても十分なスペースがあるのでご家族やご友人などで集まってBBQなども存分に楽しめます。春や秋にはテーブルと椅子を出してティータイム。ゆっくり本を読んだりするのもいいですよね!日常生活を過ごしやすくすること。+α お庭を楽しんでいただける。そんなステキなお庭づくりのお手伝いをさせていただきました。
道路からリビング前の大きな窓が丸見えで、お庭の部分もなかなか活用しづらいとご相談いただきました。また普段から兄弟やそのご家族と良く集まるそうで、お庭でみんなで過ごせたらいいなともおっしゃられていました。LIXILのプラスGを使った、カッコよくておうち時間を楽しめるテラス空間が完成。リビングの大きな窓の前にプラスGのテラス屋根と格子を設置し、道路からの目線をさりげなく遮りました。格子は光を取り入れながらもさりげなく目隠しすることができ背景が抜けるので圧迫感がなくとてもいいアイテムです。また手前に植栽を植えることでより自然に視線をカットできます。植栽の上の部分にパネルを張らなかったところもポイントで将来樹が大きくなった時にプラスGの隙間から枝が伸びて、空間の広がりを演出できるようにしました。インターロッキングのテラス空間を広くとっているので、大人数でも安心です。一番下の空間でコンロなどを出してお肉などを焼いていただき階段や二段目の空間に座り、緑を感じながらお食事をするなんていうのもいいですよね。そして夜になるとまた一味違った空間が演出されます。樹を照らすように足元からライトアップを行うことで、葉に光が当たり優しい光に包まれた空間になります。星が見える夜にはテーブルと椅子を出してちょっと日常を忘れて、空や植栽を眺めながら日頃の疲れを癒す空間としても過ごしていただければと思います。
ワンちゃんとお孫さんと過ごされるお庭のご相談でした。土で汚れないよう、豆砂利洗い出しの舗装と足に優しい人工芝をご提案しました。目隠しフェンスと独立のテラス屋根ナチュレは近隣のビルからの目線もカット!プライバシーが確保された憩いの空間になりました。
水はけが悪くお庭にプールができるということで、防草シート・砂利敷きと洗濯物を干せる活用スペースはコンクリートとデッキを施工しました。それと一緒に車庫土間の芝生もコンクリート洗い出しにして、かなりメンテナンスが楽になりました。玄関前には新商品のYKKサザンテラスを施工したので、雨の日も室内まで降り込むことはもうないですね。
猫ちゃんのお部屋を作りたいということでご来店いただきました。 三協アルミの晴れもようとタイルテラスをご提案。 リビングからの段差もないため、猫ちゃんにも負担なし!快適な空間が出来ました。 コンクリートも丸くランダムで作ったため、暖色にもよく合い、柔らかくナチュラルなお庭になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.