お施主様のこだわりがぎゅっと詰まった新築外構です。一番の見せ場となる門まわりはナチュラルな枕木とボビの最強コンビです。宅配受取機能もあるボビカーゴを採用しました。長いアプローチはピンクの乱形石をゆるくカーブさせることで柔らかい印象になりました。お庭はお子様がたくさん遊べるように人工芝で仕上げました。ご新築された素敵なお家は外構のデザインもとっても重要です。こだわって作った新しいお家に外構も是非こだわりや思いを込めて計画してくださいね。
玄関周りを改修しました。工事前は玄関周りの樹木や駐車場の芝生目地などお手入れが大変のようでした。駐車の際に傷がつかないか心配されていた既存の樹木が植わっていた部分はコンクリートの枕木を敷きました。ナチュラルな風合いがお家とぴったりですね。お庭側も植栽を植え替えました。唯一元から植えてあったオタフクナンテンを残しましたが、この赤色が良いアクセントになっています。お庭側にも水栓を新しく追加し、植栽への水やりもしやすくなりました。
改修前からきれいなお庭でしたが既存の自然石の汚れが目立ち始め高圧洗浄などでも落ちなかったため今回ご相談いただきました。既存の樹木を撤去していただきプライバシー対策のフェンスを施工しました。樹木の目隠しからメンテナンス性に富んだ樹脂フェンスへと変わりました。メインの土間は既存のラチスフェンス・門扉の入り口から枕木調の石材を敷き込み導線を作りつつ、レンガで縁取りしたサークルをご提案。周辺は砂利敷きで雑草対策をしました。
不定形のアンティークレンガをたっぷり使い、ホワイトの屋根やフェンスと組み合わせたかわいいお庭です。お花が好きなお客様でしたが、お手入れしても背の高い雑草たちが猛スピードでスクスク育ってしまうため、お庭をあまり活用できていないことがお悩みでした。手前もご自分で防草シートを頑張って敷かれたそうですが、見た目も含めて良くしたい!とのご要望でした。もともと2台用のカーポートがあり普段はそちらに常駐されていたので、お子様が大きくなって駐車場がさらに必要になっても大丈夫なスペースにしました。既存のアプローチに合わせ、車が停まっていない時も素敵に見えるデザインになっています。不定形のアンティークレンガと人工芝の組み合わせでお手入れも楽ちんです。自転車をお庭に停めるのに便利な動線もできました。パーゴラ風のテラス屋根にはおしゃれな照明もついて夜のシーンも楽しめます。レゴ好きな奥様がお庭いじりをするときにも気分が上がるようにと選ばれたカラフルなモザイクタイルを既存の立水栓の受けに貼ってポップな仕上がりに。日中お家にいなくても宅配物がストレスフリーで受け取れる宅配ボックス「ブライズボックス」も設置しました。便利に活用していただけているようです。いつもニコニコ楽しそうなご家族にぴったりな明るいお庭になりました。
個人カフェをされているお客様で、入ったときにアプローチ回りが華やかに見えるようにしたいとのご要望でした。白い塗り壁に洋瓦の笠木がアクセントになり、とてもかわいく仕上がりました。塗り壁の手前にはアール型のレンガ積み、足元には枕木風コンクリートで奥行き感を増し、少しスペースを空けることで足元に植物を植えられるように。鉄平石のテラスも完成しました。落ち着いた雰囲気を醸し出しながら、サークルで柔らかい印象です。きっとお客様の憩いのスペースになってくれることでしょう。
お庭の雑草のお手入れが大変でローメンテナンスにしたい。道路からの目隠しをしている天然木の枕木が朽ちてきたので、現在の雰囲気を崩さずに目隠しをしたい。この2点のご要望を叶えるため今回ご依頼頂きました。枕木はディーズガーデンの「アルモ」を採用。木目がとてもリアルに再現されており、本物に見間違える程のクオリティーです。さらにとても重さが軽く施工性も抜群にいいので職人さんにも優しいです。またこちらのアルモは中が空洞になっているので、中に給水管を通すこともできます。今回は既存の給水管を利用し、お客様のお気に入りの猫ちゃんの蛇口を再利用しています。お庭は黒のピンコロ曲線を描いて、砂利スペースと天然芝スペースを分けて、柔らかな印象に仕上げました。リビング前の窓前の既存のハナミズキの隣にイロハモミジの株立ちを植えさせて頂きました。季節感も感じることができ、お庭を見て楽しむ空間となりました。
お庭でお子さんと楽しめる様に人工木ウッドデッキとテラス屋根と人工芝をご提案しました。工事前はリビングからの掃き出し窓の前にモルタル階段があり、お庭は土の状態でした。デッキの前には車庫スペースから物置までのアプローチをコンクリート枕木の平板とレンガを組み合わせて作りました。コンクリート枕木はあえて腐食したような色合いを選び、アンティークな雰囲気が素敵なアプローチとなりました。アプローチの周りは脊振砂利という明るい砂利を敷いてます。ウッドデッキの下側は野良猫が入らない様にメッシュフェンスで囲い、ウッドデッキの隣地側にはプライバシー対策とお子様の転落防止も兼ねて腰高の高さでラティスフェンスを取付ました。お子さんが寝転がってもフカフカで気持ち良い人工芝も施工。お庭にグリーンがあると気分も上がりますね。雑草対策も兼ねてお子さんも遊べ、グリーンも年中楽しめる人工芝をとても気に入って頂けました。より快適なアウトドアリビング生活を送って頂ければと思います。
中古住宅を購入されて、門周りは以前のまま。建て込まれていた天然枕木が倒れてしまったのでこれを機にリフォームをしたいとご相談いただきました。枕木を撤去し、既存の門塀の形は残して上塗りリフォームを行いました。また、表札を取り付けるにはポストの位置が下がりすぎてしまうためウォールにはポストのみを設置。コンクリート製の枕木を建て込み表札を取り付けました。アプローチ動線の邪魔にならないよう門塀に少しかぶせる形で設置しました。建物のシンプルなデザインとアプローチの温かみのある素材感とよく馴染んでいます。既存タイルの上から長物タイルを縦方向に貼りました。シックな印象で落ち着いた雰囲気になりました。
ご新築に伴い外構工事をお手伝いさせていただきました。車いすをご利用のご家族がいらっしゃるので、すぐスロープが必要なお客様でした。「いかにも介護用スロープ、という感じは避けたい」というお客様のご希望もあり、ナチュラルなアプローチに見える曲線のスロープを採用しました。カーポートは前のお家で使用されていたものを移設(※他社施工)、雨の日でも車の乗り降りが便利な位置にしました。施工前は隣地側も境界があいまいで、建物設備の配管なども露出した状態でした。隣地境界はブロックで仕切り、一部メッシュフェンスを設置。真砂土できれいに整地して、お客様がDIYで作業しやすい状況まで工事しました。早速お客様がパラソルやチェアを置かれて、お庭でのんびりするスペースも出来上がっていました。優しい雰囲気のお客様にぴったりなお庭になりました。ご親戚やお友達がたくさん集まる機会が多いそうなので、これからの季節はバーベキューなど楽しめそうですね。
植物がお好きで色々な植物を育てていたお客様。しかし昔からある樹木や古くなった手付かずの小屋、手入れの行き届かない奥まった空間にお悩みでした。境界のブロックも壊れて傾きかけており、全てなくして更地にしたい!そして自分で手入れできる花壇だけを残したい!とご相談いただきました。お庭へのアクセスが悪く、唯一の動線は裏の細い農道のみ…。新しいお庭では結婚した娘さんご夫婦ともお庭で過ごしたいとのことでしたので、テーブルやグリルも置けるサークルテラスをご提案。動線はコンクリート枕木とセダムでナチュラルにつないでいます。花壇はもともとあったものに少し付け足す程度にして、お客様が楽しみながらお手入れできる範囲にまとめました。毎朝外に出て植物の変化を見るのも楽しみだし、お洗濯物を干すためにベランダへ行くとそのたびお庭を見下ろして、うちのお庭ステキだな〜って思うんです。とお客様から素敵なお言葉をいただきました。
山砂のお庭で雑草にお困りでした。お子さんが安心して遊べるように人工芝のお庭に。遊んでいるお子さんを見守ることができるようにベンチもつくりました。花壇スペースもあり、草花を植えて季節を感じることもできます。お庭でくつろぐためにベンチをつくるのもおすすめですよ。BBQができるスペースには、温かい色味のコンクリート平板を敷いています。同じ平板を使用し飛び石でアクセントを。安全に遊べてくつろげるお庭になりました。
樹木もいっぱいで季節ごとに素敵な雰囲気になるお庭ですがお手入れはやっぱり大変!お手入れを楽に、くつろげるお庭をご提案させていただきました。樹木はお庭の奥に移動してお庭全体をテラスにしました。これで雑草などの余分なメンテナンスを削減。床には自然石風のインターロッキングを使用しています。今回はグレーとブラウンの2色ミックス。色むらが出てよりナチュラルな雰囲気に仕上がりました。お隣さんとの間にはプライバシー対策のフェンスを設置。視線を気にせずゆっくりお庭でくつろげます。単調な印象にならないようフェンスの間にはアクセントで枕木を配置。枕木に付けたライトが暗くなったお庭を照らしてくれます。
お家の建て替えで外構部分も一部作り変えることになりました。今まで和風なお家でしたが、今度は今風なお家とのことで門まわりもガラッと雰囲気を変えてみました。お庭部分にテラス、玄関横に門塀を施工しました。お家の顔となる門塀はディーズガーデンの「ディーズパティオ ルポ」という商品を使用しています。実はブロックで作られておらず、乾式ウォールの門塀なんです。軽くて、作りとしてはフェンスと似ています。見た目も小窓がついていたりしてとても可愛いですよね。ルポには笠木もついており、雨だれなどで汚れにくくなっています。笠木も木調になっていて、色もグレー色やブラック色があり今っぽい色合いです。お庭部分には机や椅子を置けるようにタイルテラスを施工しました。タイルも木目調を使用しました。柔らかい雰囲気でとてもおすすめです。
生垣の手入れが大変で雑草にもお困りでした。植木類を整理し、できるだけお手入れのかからないお庭に。生垣を撤去し、樹脂のフェンスを施工。植木を整理し窓の前の花壇がさみしくなるので新しく雑木風の株立ちの落葉樹を植え込みました。花壇の中は防草シートを張り、常緑低木と栗石を入れてドライガーデン風に格好良く。アプローチの途中にアクセントカラーのボビポストを設置。建物のブルーが背景になりよく映えています。既存の花壇や乱形石は残し、インターロッキングと豆砂利を使用して眺めて楽しめるテラスを曲線デザインしました。植栽帯にマリンライトを設置し夜のシーンも楽しめます。玄関横には花壇と水栓をつくりました。既存の天然枕木は朽ち、白アリ発生の元にもなるため処分しメンテナンスのかからない素材で水栓まわりをデザインしました。植物がお好きな奥様。以前は土の面積が多く、雑草やツル系植物の手入れに苦戦していましたが、植物を整理し防草シートを張ったことで管理がしやすくなりました。プランターやベンチを飾って、より心地の良い空間にしていってください。
お庭を整理したいとのご相談をいただきました。お伺いさせていただいた時期は冬。奥様がお花や樹木の絵を描くので、お庭には様々な種類のお花が植えられているとの事でした。回遊できるように花壇スペースと通路を作成。植物を植えるスペースを区切って、管理がしやすいように。工事は宿根草が出てくる時期にしました。駐車場からお庭に入る入り口を防草対策を兼ねて車が通れるように洗い出しに仕上げました。高さ違いの花壇作り、様々なお花が植えられるようにスペースを確保。お花の色が入るととても可愛いです。通路際等、まだまだ植えられるスペースがあるので、少しづつガーデニングを楽しんでいただけたらと思います。ご家族にとって癒しの空間ができ、とてもうれしく思います。
ブラウンでまとまりのある、柔らかい印象のお家の新築外構。すっきりとした印象ですが、石畳やポスト、枕木を使い温かみのある外構になりました。門柱は枕木を採用し、可愛らしいポストや照明、真鍮の表札を取り付けました。枕木と言ってもFRP製で、腐る心配はなく長く安心してお使いいただける素材です。アプローチは自然石を使った舗装です。角が取れていたり、凹凸のある石を使っており床面も温かみを感じられる仕上がりになりました。植栽との相性もばっちりで、ナチュラルな雰囲気が素敵ですね。
双子の赤ちゃんがいらっしゃったので、お庭いじりに手をかける時間が取れない…でも素敵に見えるようにしたい!もともとタイルテラスだけありましたが、暑くて活用できていない…というご相談でした。ご夫婦の頑張りで、素敵に花壇やバーベキュースペースも作ってありましたが、段々雑草も増えてきたとのこと。日差し対策で、ジーマテラスの天井材付きを採用。ダウンライト付きなので、夜はナイトガーデンを楽しめます。調光機能もついていて、シーンに合わせて活用できます。ご主人様が、「仕事終わり、ここで晩酌したら最高だよね〜!絶対ビールがおいしい…。そのまま寝ちゃいそう!」…と想像されていて、打ち合わせ中もわくわくでした!既存タイルテラスが最大限活用できるように、インターロッキングで舗装スペースを増やしました。コンクリート製とは思えないくらい、色味も自然で素敵です。お客様力作のテラススペースも残し、コンクリート製の枕木でつながりが出るようにしました。お子様がもう少し大きくなってお庭で遊べるようになっても安心の人工芝です。秋の夜長をたっぷりお庭で楽しんでくださいね!
すぐお隣が林になっていて、雑草や落ち葉など管理が大変そうでした。愛犬も放してあげられるお庭にしたい!とご相談を頂きました。お家から広がる人工木のデッキとそこを降りると広々とした人工芝スペースが広がる、すごく明るいお庭になりました。ワンちゃんも走り回れるようにお庭空間はクローズにしました。門扉とブロック+フェンスを設置しているので、安心してお庭に放してあげることができます。色もお家に合わせたグレートーンで統一。お庭入り口の門扉は引き戸仕様になっており、開け閉めの奥行幅を取らないのでここには最適です。お庭まではコンクリート製の枕木を並べ、その脇にあるモミジをくぐってお庭に繋がるようになっています。車庫スペースのすぐ横にはおしゃれな物置を設置。車のすぐ横なので、キャンプ用品などの出し入れも楽々出来ます。ワンちゃんの遊び道具入れとしても使って頂けます。デザインと使い勝手にこだわったお庭になりました。ワンちゃんを放してあげるお庭には人工芝がおすすめですよ。
お庭の雑草対策、広いお庭をもっといかしたい!というご依頼でした。お隣さんやご近所さんたちからは、「おぉ〜立派な公園が出来たね〜」というお声も。砂場や、鉄棒、広いお庭。工事後はお子様たちが毎日サッカーをして遊んだり、砂場で遊んでくれていると聞きとても嬉しく思います。
ご新築後外構に手をつけておらず、将来的にお菓子の工房を開く予定なので、目を引く素敵な外構にしたいというご相談でした。LIXILの+Gフレームと、曲線のラインやレンガ枕木などを使用した、明るくナチュラルな外構に。住宅や門塀、フレームなど角ばった構造物の中にも、木目や自然の石、曲線のデザインを組み合わせることで柔らかい雰囲気になりました。正面から見ると表札のついている門塀を境目に、左右にアプローチが分かれている造りにしました。また、角地に位置していて車が侵入しにくいようにとのご要望から、前面にもボリュームを持たせるため袖壁とフレームを配置し、デザイン的にも奥行き感があり安心感もある造りになっています。植栽はお手入れのしやすいようにボリュームのバランスを見つつ、寂しくならないように錆感のある景石をアクセントに据えました。
年数を経て、汚れてきてしまったウォール。明るく優しい色に塗り替えてすっきりと美しくよみがえりました。アプローチは石を模したスタンプコンクリートでしたが、段々表面が剥がれ、割れてきていました。アプローチの形はとても気に入られていたので、出来る限り同じ曲線を作り、レンガと石貼りで仕上げました。こだわって探されたという門扉も再利用。今後に備えて手すりも設置しました。アルミ製でありながら、鋳物のような雰囲気で既存の外構とも違和感なくマッチします。傷みが心配だった枕木は、コンクリート製の枕木へ。これからはメンテナンスの不安もなく安心ですね。
お庭とアプローチまわりのリフォームをしました。もともと花壇スペースがあったり、芝のお庭だったりと緑いっぱいなお庭でした。お手入れを簡単にしたいとのことでご相談をいただきました。芝を剥いで明るい色のテラスを作りました。床にはフェンスの色と合うような柔らかいベージュの石張り風のインターロッキングを使用し、全体的に優しい雰囲気のお庭になりました。もともとお庭にあった枕木も、お庭の入り口に再設置。ブラウンがアクセントになりかわいい仕上がりになりました。アプローチのまわりもお庭に合わせた色でロックガーデン風に。お客様セレクトの小物がいい演出をしてくれています。お手入れをする場所、しなくていい場所としっかり分けることでガーデニングをする時間をもっと増やしていただけそうです。
お庭の手付かずなスペースをサイクルポートとして使いたいとご相談いただきました。LIXILの「カーポートSCミニ」というサイクルポート採用しました。従来のサイクルポートと違い、重厚感のあるスタイリッシュなデザインが特徴です。お家の外観を崩さない洗練されたデザインはワンランク上の外構を演出してくれます。サイクルポートの見た目にもこだわりたい!という方にすごくおすすめです。枕木を建てて、正面からの視線はカットしました。
駐車場の増設による外構リフォームをお手伝いさせていただきました。外構リフォームと一緒に、お庭にもフェンスを施工しました。工事前は樹木が植えてあり、ナチュラルな外構でした。車庫の奥行を広げたので、門塀も新しくご提案。タイル張りのすっきりとした門塀を施工しました。ポストもシックな感じのものをご提案。既存の車庫土間の間には、新しいアプローチとして、自然石のフランドルポルフィードと、コンクリート製の枕木とコンクリート洗い出しを組み合わせてナチュラルな感じにしました。新しくおしゃれな立水柱とガーデンパンも設置しています。
もともとは外構は砕石敷きのみで、思い切って外構とお庭どちらも使いやすく手入れのしやすいようにしたいとのご相談でした。「三協アルミ スカイリード」を設置。3台用のカーポートはアプローチをまたぐように屋根をかけており、雨天時の傘の開閉も楽に行うことができます。スカイリードの最大の特徴である、横桟のない屋根も開放感がありスッキリとしています。インターホンやポストはすでに住宅に取り付けてあったのですが、家族やお客様をお迎えするお家の顔としてコンクリート枕木と植栽を配置しました。玄関から道路へも柔らかく視線を遮ってくれ、デサインのアクセント兼目隠しの役割を担ってくれています。さらに枕木の奥へ入っていくと、広い人工芝のお庭が広がっています。しっかりとプライバシーを確保するため、お庭に立った時の目線の高さに合わせてフェンスも設置しています。お庭の日差し対策に設置させていただいたLIXIL +Gの「独立シェード」。開閉式なので、普段はシェードを空けた状態でお家の中も明るく、開放的な雰囲気を楽しめます。リビングの窓の前も人工木のデッキがあり、お庭に出やすく、ベンチとしても使いやすい縁側になっています。
新築の外構とお庭のデザインをお手伝いさせていただきました。グレーの外壁に調和するナチュラルな雰囲気を演出し、駐車場にはリクシルの人気カーポートSCを設置。シルバーのカラーは外構に自然に馴染みます。門柱にはリアルな木目の人工枕木と、夜間を優しく照らすマリンライトを配置しました。お庭は来客用の駐車場として使えるテラススペースと、目隠しフェンスを設けたタイルテラスを設置。人工芝を取り入れ、ローメンテナンスな仕上がりにしました。
お庭が土の状態でしたので、雑草が生えてお手入れが大変でした。植物もお好きなので全部固めずに人工芝でグリーンも入れてご提案させていただきました。奥からレンガの花壇、周りが人工芝、降りて過ごすスペースはタイルを施工しました。既存のアプローチとタイルテラスとの間はコンクリート製の枕木でつないでます。枕木が淡い色合いでとても可愛いですよね。人工芝もふかふかでおすすめです。
人工芝で施工した築山と、ガーデニングを楽しめるスペースをお庭の奥に設け、お客様がプライベートな時間を楽しめるデザインにしました。お庭の複数箇所に土のスペースを作り、好きな場所にお花を植えられるよう計画。ガーデニングが好きなお客様から、「腰掛けながら作業ができる花壇を」というご要望を受け、ベンチ型の花壇をデザイン。座面にはユニソンのクレモナプレート、立ち上がりには東洋工業のイストブリックウォールを使用しました。お庭全体はローメンテナンスを目指し、平板敷きと防草シート砂利敷きを施工。座面のプレートは花壇側にわずかに傾けて、土が雨で自然に流れる工夫も施しています。
レンガ・枕木・ロックガーデンと北米風なお家の外観に合わせてナチュラルな雰囲気を目指しました。樹木の足元には景石を敷き込みドライガーデンに仕上げています。レンガはヴィンテージレンガという新しすぎない風合いのレンガを使いました。ガーデニングがお好きなお客様なので、お手入れをしていただきながらより素敵なお庭にしていただけるのを楽しみにしております。
お庭を遊回しながら植物を身近に楽しめるような空間をご提案しました。モミジを中心とした和のスペースがお庭のメインスポットとなっております。黒いゴロタ石は『阿蘇溶岩石』を使用しており、水に濡れると漆黒に輝くかっこよさを演出してくれます。季節によって花が咲く植物や紅葉する植物など様々です。お庭の顔が変わるたびに、時の流れを感じて何度でも楽しむことができますね。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.