新築後そのままだった車庫やお庭の雑草対策とリフォームをご相談をいただきました。門塀の形はそのまま残してアイボリーやブラウン系に塗装し、お洒落な宅配ボックスや、アイアン風の表札と照明で可愛らしさを追加。スタイリッシュ建物に合わせてアプローチは直線とし、色や動きで柔らかさと変化を付け、門塀袖の花壇には新しいシンボルツリーと残したい植木を移植。コンクリートの車庫にはアプローチからの繋がりを持たせるためにインターロッキングを入れ、人工芝を入れた縦目地はカーポートに車を入れる時の目安にもなります。お庭には洗濯物や寛ぎのスペースとしてL字のデッキを設置し、ボールやプールで遊べるように人工芝も敷き、目隠しの樹木を植えました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。ブラックの外壁が引き立つ、モダンで格好いい外構にしたいとのご要望で、敷地がぐるりとカーブしていたので、どこの角度からみても美しく見えるように意識しながらプランを計画しました。駐車場はどこから入っても停めやすいように広くコンクリート刷毛引きで仕上げ、ひび割れ防止の目地に外壁のブラックに合わせたグレーの砂利を入れたラインがよいアクセントに。駐車場から玄関までの高低差はスロープで解消し、自転車や将来車椅子にも対応するスムーズな動線に。ダークブラウンの手すりは、落下防止の機能だけでなくデザインとしてもスタイリッシュです。シンボルツリーには紅葉を楽しめる落葉樹のコハウチワカエデを選んでいただき、植栽や表札に照明を設置していますので、夜はまた違った表情の外構が出迎えてくれます。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。ナチュラルな雰囲気がお好きだったご施主様のイメージに合わせた外構プランをご提案。TOYO工業のコンクリート製枕木を使用した門まわりや、角のとれたアンティークレンガとコンクリート製枕木のアプローチ、ディーズガーデンの白いアルファウッドフェンスなど、ナチュラルテイスト満載です。お庭兼駐車場はコンクリートやコンクリート洗い出しにグリーンの人工芝が映えるモダンなデザインで、雑草にも悩まされずローメンテナンス。可愛いベンチも設置して、ちょっとしたお庭のアクセントになりました。
ご両親が住まわれていたお家の内装をリフォームする、ということで外構も新しく使いやすいようにしたいとご相談いただきました。コストを下げるために部分的にコンクリートは既存のものを残し、門回りがないため道路から玄関が丸見えでしたので、目隠しもできるよう門塀を設置。隣地側まで伸ばすと横長になりすぎるので角柱3本を建ててゆるく区切っています。木目調のタイルと足元の植栽で明るい雰囲気の門まわりになりました。道路から2.5m程離して門塀を設置していますので車が1台平行に停められます。土の状態だったお庭は、裸足で歩いてもさらさらしている木目調タイルテラスに、リアルな木目調ラッピングのアルミフェンスでプライバシー対策、雑草も抑制してくれるあざやかグリーンの人工芝で、くつろげるナチュラルなお庭になりました。
新築外構で、目の前が通行量のある道路なのでお子様の飛び出し防止に門扉のあるクローズ外構をご要望でした。白い外壁のモダンな平屋に合わせて、木目調とグレーの門塀を組み合わせ和モダンな雰囲気を取り入れてご提案。表札とポストのついた門塀を前後でずらし、門扉をつけています。門塀の裏には便利な宅配ボックスを設置。表札やフェンス、笠木、アクセントラインの角材も木調色で揃えました。ロイヤルブルーのポストがとても映えるアクセントに。裏側のお庭は一面の人工芝で、雑草も抑制されてローメンテナンス。外構にはライティングを入れて、夜はまた違った表情に。カーポートのダウンライトは人感センサーがついているので、夜中に乗り降りしても安全です。
元々はレンガの笠木が付いた曲線の門塀でした。雨だれもあり、せっかくの白い門塀も汚れてしまっていました。元々あった曲線部分をカットし木目調のタイルを施工。木目調にラッピングされたアルミの笠木を設置することで、雰囲気を合わせながら雨だれも防ぐことができます。表札も新しく切り文字のものに変えました。(個人情報のために文字を消しています)タイルより先はブラウン系の塗り壁にしました。広い範囲に塗るので、のっぺりとした仕上がりにならないように、グラディウスという塗り方で仕上げています。木目調のタイルと植栽の相性がとてもよく、玄関を優しく彩る素敵な門周りになりました。
外壁塗装と外構リフォームの工事をしました。外壁の色をブラックに変えたい、門周りをナチュラルでありながらシックな外構に作り変えたいとご依頼頂きました。特徴的な玄関入り口の形をモチーフに門壁をデザイン。モノトーンでシックな外構へ変わりました。はじめは施主様の考えとして大きな樹木を植える予定はありませんでしたが、インパクトのある大きなモミジと、リビングから見える坪庭には細くて幹肌が特徴的なアオダモをご提案させて頂きました。アプローチは施主様こだわりのTOYO工業『レイルスリーパー』を採用。木彫がリアルなコンクリート平板はナチュラル感を演出。シェード付きマリンライトもとてもオシャレです。
工事前は急な階段と、前面道路側には擁壁が立てられていました。お孫さん家族が遊びに来られるということで駐車もたくさんできるように車庫拡張も行いました。乱形石、豆砂利洗い出し、タイルを使用した門周りを施工しました。左手前にはゆっくりのぼれる階段を、車庫奥右側にはゆるやかなスロープを設けました。前面道路から玄関まで1mを超える高低差があったので、かなり長いスロープが必要でした。一直線では距離が足りなかったので、2,3回折り返したスロープになっています。車庫やアプローチ両脇には花壇を設けて、華やかに彩ってくれています。車庫も拡張したので、普通車がゆったり3台追加で停められます。
家に合わせた雰囲気でバイカーズカフェのような雰囲気になったらいいなぁというご要望のもと、モダンな新築外構が出来上がりました。自然石でアプローチを作り、植栽も雰囲気よく植えさせていただきました。アプローチ部分には芝目地と東洋工業の『レガンテストーン』を使いました。Only Oneの『ウッディレール』という商品で入口に表札をつけました。木目調のレールが入ることにより全体を引き締め、ポストもガルバポストでロックガーデンの中にポイントとしていい感じに仕上がりました。夜の照明計画もさせていただきました。植物の印影がとてもいい感じ♪ご自宅に遅く帰宅された時でもホッとする空間ができました。
自転車をお庭に持って上がれるようにスロープと既存階段をタイル貼りに変えました。外観と合わせニュートラルカラーでトータルコーディネートです。LIXIL/ファンクション門袖を使用。照明はLIXIL/マリンライトのヴィンテージゴールドでポイントになってます。タイルはアイコットリョーワ/アーレイ300角と3060角を奥様のご希望貼りで施工させて頂きました。随所にこだわりが詰まった外構になりました。外観、門周りの色味がとっても綺麗にまとまっており素敵ですね。
無機質なコンクリート、機能門柱を、建物に合わせた可愛らしい外構に作り変えたいとご依頼頂きました。緑をご提案させて頂くことをご了承頂き、可愛くてナチュラルな外構に仕上がりました。既存コンクリート土間を一部解体し乱形石クォーツストーンを採用。植栽足元や目地はマルチング材(樹木チップ)で仕上げナチュラル感を演出。表札はディーズガーデンの『ディーズサイン 切り文字コレクション』を採用。曲線を取り入れた門壁に緑が加わり優しくて明るい外構へ変わりました。車庫奥には植栽の水やり、車の掃除がしやすいように立水栓やコンセント等、ガーデンアイテムを設置しました。
クローズ外構で植栽もたくさん植えていましたが全撤去しました。奥様の好きなイメージと昨年塗り替えた外壁に合わせて、可愛い洋風の外構へと生まれ変わりました。門柱はディーズガーデンの表札・ポスト・パネルで上品に。お庭スペースにはプライバシー対策でディーズガーデンのアルファウッドフェンスを施工。家族団欒空間にベンチを設置しました。床はアンティークレンガ舗装で優しい雰囲気に。メインのドッグランはかわいいチワワちゃんの為のスペースなので、地面からフェンスまで約1メートルあれば十分な高さです。施工前のドッグランと比較するととても広くなりました。ドッグランの一角には水栓もありお水もすぐ飲めます。この水栓の壁はガーデンスペースのベンチの裏なんです。ひとつのベンチでもたくさんの機能が備わっています。素敵なお庭に欠かせないものは、やっぱり植栽ですね!植栽でより四季の移ろいを感じる素敵なお庭へと大変身!お引き渡し後に早速、ご家族が大集合しBBQしたり、わんちゃん仲間をドッグランにご招待したりと嬉しいご報告を頂きました。
天然芝・シンボルツリーのお手入れが大変。駐車場を増やし、お庭でくつろぎたいというご相談でした。自然石を使ったナチュラルなデザインのアプローチ兼駐車場と、お庭には敷地の形に合わせた台形ウッドデッキとプライバシー対策のフェンスを施工。新たに自然石貼りの門塀を施工しました。表札には福彫の『ミラージュ』を採用。フェンスもウッドデッキにマッチする色を選んでいただき統一感のある空間にまとまっています。
お施主様のこだわりがぎゅっと詰まった新築外構です。一番の見せ場となる門まわりはナチュラルな枕木とボビの最強コンビです。宅配受取機能もあるボビカーゴを採用しました。長いアプローチはピンクの乱形石をゆるくカーブさせることで柔らかい印象になりました。お庭はお子様がたくさん遊べるように人工芝で仕上げました。ご新築された素敵なお家は外構のデザインもとっても重要です。こだわって作った新しいお家に外構も是非こだわりや思いを込めて計画してくださいね。
門周りをやり替え、入口をオープンにし駐車スペースを広げ開放的なアプローチとなりました。門柱前にも車が駐車できるようになり使いやすいです。既存樹木を一部撤去して広々とした芝生のお庭に変わりました。ポストはユニソンのヴィコを採用。ポスト受けと宅配ポストが別になっており、とても便利です。水栓柱も普通のものから、スッキリとしたオリジナルデザインとなりました。この水栓柱、「不凍水栓柱」と言います。寒波がきた時など水道が凍る心配がある場合、管の中に残っている水を地中に抜く仕組みになっております。見た目は普通なんですけど、ちょっと特別な水栓柱。自然石で出来た受けもとっても素敵になりました。リニューアルしたお庭で沢山過ごして下さいね。
中古住宅を購入されて、門周りは以前のまま。建て込まれていた天然枕木が倒れてしまったのでこれを機にリフォームをしたいとご相談いただきました。枕木を撤去し、既存の門塀の形は残して上塗りリフォームを行いました。また、表札を取り付けるにはポストの位置が下がりすぎてしまうためウォールにはポストのみを設置。コンクリート製の枕木を建て込み表札を取り付けました。アプローチ動線の邪魔にならないよう門塀に少しかぶせる形で設置しました。建物のシンプルなデザインとアプローチの温かみのある素材感とよく馴染んでいます。既存タイルの上から長物タイルを縦方向に貼りました。シックな印象で落ち着いた雰囲気になりました。
リフォーム前は大きな門塀がありましたが、経年変化で汚れも目立ってきていました。それに加えて、元々クローズ外構だったのですが駐車スペースを拡張したい!との事でオープン外構へのリフォームのご相談を頂きました。玄関前は何もないとあまりにオープンになりすぎてしまうので、LIXILプラスGの縦格子スクリーンを設置。スクリーンの前には独立型のポスト、そしてそのさらに手前の袖壁に表札を設置しています。壁がなくなり門周りをコンパクトにまとめたことで車庫スペースを+1台分確保することができました。玄関前の部分は壁をなくした分、床のデザインで雰囲気を出したいと思い、乱形石のサークルを作りました。玄関横には宅配ボックスのコンボを設置しています。
広い敷地にスムーズに駐車できるよう、コンクリートの舗装面を広くとりました。玄関前は自然石をパズルのように組み、遊び心をプラスしました。お庭となるリビング前には広いウッドデッキも施工させて頂きました。LIXILの樹ら楽ステージ 木彫です。表面の木彫色がとってもキレイでオススメです。お部屋から外を眺めたときにホッと落ち着く空間となるように植栽も植えました。
ご新築のご相談で外観に合わせたモダンな外構になりました。グレー系でスタイリッシュな外観ですので、外構もシンプルではあるけれど自然と目を引くデザインを意識してご提案。門塀はグレーの仕上げにして、表札はシルバー、ポストはマットブラック。基本的に2色使いで統一感を出しています。植栽を入れて柔らかい印象を持たせつつ、足元はぐり石でカチッと仕上げています。玄関ポーチ前もぐり石で起伏を付け、所々に植栽を。樹木の足下には照明を入れていますので夜も門周りを明るく照らしてくれます。使用しているカーポートはLIXILのカーポートSCです。柱はブラックにし、屋根はシャイングレーの2色使いで外観とマッチした外構になりました。
ご新築されてからほとんど手つかずの状態で少し物足りない外観でした。門塀は2枚配置して温かみのあるタイルを貼り、縁取りを入れる事で締まりのある素敵な門構えになりました。道路側にはスタイリッシュなフェンスと植栽を設ける事で雰囲気も良くなります。門扉を通って玄関までのアプローチはインターロッキングを敷いています。リビングからお庭に下りやすくするためにステップを設置し、その先には人工芝が広がります。お施主様が菜園を楽しみたいとの事でお洒落な化粧ブロックで菜園スペースを設けました。外構とお庭を整えて楽しく過ごせる空間になりました。
お家の建て替えで外構部分も一部作り変えることになりました。今まで和風なお家でしたが、今度は今風なお家とのことで門まわりもガラッと雰囲気を変えてみました。お庭部分にテラス、玄関横に門塀を施工しました。お家の顔となる門塀はディーズガーデンの「ディーズパティオ ルポ」という商品を使用しています。実はブロックで作られておらず、乾式ウォールの門塀なんです。軽くて、作りとしてはフェンスと似ています。見た目も小窓がついていたりしてとても可愛いですよね。ルポには笠木もついており、雨だれなどで汚れにくくなっています。笠木も木調になっていて、色もグレー色やブラック色があり今っぽい色合いです。お庭部分には机や椅子を置けるようにタイルテラスを施工しました。タイルも木目調を使用しました。柔らかい雰囲気でとてもおすすめです。
中古の物件にお引越しされたお客様。一緒に住まわれているお母様やお車でいらっしゃることの多い妹さんのことを想い、段差の少ない車の停められる外構にしたいとご相談をいただきました。思い切って壁を大幅に解体。広々と縦列駐車ができるように変更しました。お母さまが車に乗り降りしやすいように建物側には手すりを設置。お花も植えられるように花壇を併設しています。お庭への行き来も考え階段を設置。掃き出し窓の前には雨が降っても安心なテラス屋根を付けました。門構えはシンプルかつナチュラルに。ポストの色がアクセントになり可愛いです。玄関を開けた際の目線も遮り角には植栽もありプライバシーも確保しつつ、楽しめる玄関周りになりました。
新築に伴う外構工事をしました。前面道路が狭くセットバックが必要でした。車2台分の駐車スペースを確保し、門塀前にも1台車を寄せられる計画にしました。カーポートはSCの1台用を採用。シンプルな黒の外壁に、シルバー系で揃えたスタイリッシュなカーポートと門周りがよく映えています。SCには天井にダウンライトを、門塀&ポスト周りはポールライトを設置し夜のシーンも楽しんでいただけます。スリムな門塀には表札とインターホンをコンパクトにまとめられるインターホンカバーを設置。車庫からの動線を考慮し、ポストは玄関横に独立で建て込みました。アプローチは天然石の「ヴィラストーン」を使用しました。表と裏で色や表情が違い、濃色ベースにラインが目立つようにデザインしました。門周りや建物側には植え込みスペースも確保し足元には植栽と栗石でボリュームを出しました。
角地のお家で広々とした駐車場が確保できる立地でした。シンボルツリーが際立ち床のデザインも素敵な外構になりました。木目のタイルを張った門塀と特徴的なアプローチがとても印象的です。リビングから楽に下りることができるステップと広々としたお庭でお子様が走り回れる空間になりました。より素敵な外観になり、新しい生活を楽しみながら過ごせる空間になりました。
元々はトキワマンサクの生垣とスッキリとした砂利敷きのお庭でした。生垣を撤去してローメンテナンスな樹脂フェンスを施工しました。フェンスの色は濃い目ですが足下に植栽を入れることで明るい印象に。防草シートと砂利ですっきり雑草対策をしつつ、フェンス際には植栽をたっぷりと入れて眺めるお庭に。足下にいれた阿蘇溶岩石とウッドチップが雰囲気をさらに良くしてくれています。梅雨に入ってギボウシやドウダンツツジの葉がどんどん見栄えするようになってきました。常緑ヤマボウシにも真っ白なお花が咲いています。門塀も建物のシックな感じに合うように塗り替えとタイル張り仕上げへのリフォームを行いました。玄関のドアと門塀の笠木・新しい表札の色味をあわせたので統一感があります。
角地に建てられたご新築、外構とお庭をお家に合わせた見た目にしたいというご要望でした。明るいタイルの門塀は、細長く自然石の様な色むら、凹凸感が特徴のタイルに黒色の表札などのパーツをアクセントとしています。L字面にインターホンとポストを設置することで階段の上り際で郵便物をとれるメリットと正面から見た際に機能面を見せないすっきり感を演出しています。床面は細いインターロッキングを門塀と直角に配置することで奥行を広く感じられます。3色ミックスする事で表情も出ますね。掃き出し窓からお庭への動線は階段兼ベンチになります。住宅正面にもベンチを造作。お子さんが遊んでいるのを見守ったり、ちょっと一息コーヒー、ビールを飲んだり、寝っ転がる事もできる、そんな空間になりました。
お子様の帰省時に駐車スペースがなくお困りでした。新築当初は可愛らしかった木はとても大きくなり手に余る状況でしたので、今後のメンテナンスも考えスッキリした外構リフォームをご提案させていただきました。スッキリだからこそ門柱はかわいいデザインのものに。アプローチデザインで動線を誘導し、乱形の石をアクセントに入れながら明るい空間にしています。門柱前の植栽は手入れの楽な低木を入れ、空いた所に1年草を植えました。毎日通る場所なので明るいテイストの草花にして、明るくご家族をお迎えしてくれる存在になってくれればと思います。
お子様の成長に合わせてお車が増え、駐車スペースを広げたいというご要望でした。アプローチ周りを解体し、洗出しと自然石でお車も停められるアプローチに。外壁塗装をされる前にお色決めをしましたが、塗装後のおうちとも相性ばっちりでした。門柱は一部に自然石を貼り、ポストと表札はディーズガーデンでかわいく。門灯は人感センサー付きのモノを選んでいるので帰宅時も安心です。
前面道路からお庭へ続く階段の立上りが急で狭いので、高齢のお母さまの安全性を考えたいというご要望がありました。お客様のご自宅は、前面道路からお庭へ続く階段と玄関へ続く階段の二方向に通路を設ける必要がある敷地でした。階段の立上りも低くなったので、お母さまの膝の負担が少しでも軽減できていれば幸いです。使用したインターロッキングはTOYOのダルストーンペイブ テツサビ。階段部分は450角にし踏面を広めにとりました。うまく活かせる既存物はそのまま再利用しながら計画させていただきました。
門まわりをリフォームしました。もともとあったブロック塀はまだ丈夫でしたので、ほとんど壊さずそのまま利用しています。お化粧するだけで、こんなに印象が変わります!深い色合いのブルータイルは、お子さまが選んでくれました。門柱にあったポストは、使い勝手を考えて玄関横に移動。しっかり目隠しの役割を果たしていてくれた生垣も管理の事を考慮して、プライバシー対策のフェンスへ変えました。すっきりしてお庭も広く使えるようになりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.