物置場となっていたお庭を、外に出たくなる活用できるお庭へ造りかえました。 物置を設置し、見せたくないものは物置の中に収納。目隠しフェンスでプライベート空間をつくりました。洋風な雰囲気がお好きなご夫婦でしたので、「サザンテラス」でカフェ風のお庭を演出しました。デッキ前には腰壁を造り、足元を目隠しすることで落ち着く空間になりました。工事後は、奥様が鉢や小物を飾って下さっており、華やかでより素敵なお庭になっていました。
リビングからの眺めを良くしたい、芝生を取ってテラスにしたいというご相談でした。隣地側には白に近い色の木調フェンスを採用し、高さがありつつも圧迫感がないようにしています。ポイントで上部に細い板を使用。床面はインターロッキング舗装をしています。3色MIXしているので単調にはならず、明るい雰囲気になりました。リビングのカーテンを開けて過ごせるようになったとのことで、これから子供たちのプール遊びやBBQ等、庭での思い出が増えそうです。
門周り改修と目隠しフェンスのご依頼でした。ガーデニング好きな奥様がお互いに視線を気にすることなくお手入れができ、且つ生垣の剪定も必要ないように、お庭と門周りにアルファーウッドフェンス設置しました。また老朽化してきた照明のやりかえに伴い、長年気になっていた門周りも、お花に似合う空間に明るくなりました。
メンテナンスフリーなお庭にしたいとご来店を頂きました。法面はブロックで、車庫目地は豆砂利の洗い出しをさせて頂きました。生垣のお手入れもなくし目隠しのフェンスをさせて頂き、宅内にあった植栽を移植させて頂いてお家の中からも植物を楽しんで頂けるように致しました。車庫には前面道路への出し入れが邪魔にならない様LIXIL アーキフランワイドを施工させて頂きました。施工前・後ではお庭の見え方や車庫も随分とすっきり致しました。
雑草対策とお庭で何かをしたいけど、どういう風にしたいかまだはっきり固まっていないということでお話しを頂き、ガーデンルームCOCOMAのご提案と人工芝・砂利敷きといったお庭のトータルプランをさせて頂きました。
お庭の雑草にお悩みでした。既存のデッキからアクセスしやすいように木目調のタイルテラスと階段をつくりました。アルファウッドフェンスで視線も気にせずにお部屋のカーテンも開けることができます。既存の石が存在感増す空間となりました。照明も5か所取り付けていますので夜も楽しめるお庭になりました。
ご新築後、外構は手つかず状況だったN様。のり面に芝が庭まで覆いつくしていました。今回は、前面道路に出てお庭に出入りしていた子供さんが安全に宅地内移動できるようになアクセスを確保。また既存デッキから子供さんが裸足で出入りできるタイル・人工芝空間をつくりました。 ワンちゃんもフィラリアに襲われずにのびのびと遊べる、広々とした空間になりました。今年の夏は、花火やプールと満喫できたようです。
老朽化した積み増しされた背高なブロックにヒビもあることから、新規土留めと目隠しフェンスのご依頼でした。 木目がリアルなアルファーウッドフェンスを設置しました。 直線距離の長いフェンスに建物と同じグリーン色をアクセントになって、フェンスの高さを感じさせません。 鬱蒼としていた樹木も撤去し、明るいフェンスの色と共に、気分の晴れやかな空間になりました。
ご新居があまりにもオープン。より快適に過ごしたいと目隠しと周囲の雑草対策・テラス屋根・カーポート・デッキのご相談でした。 日当たりのよいスペースに、テラス屋根と通りからの目線隠しの木目調フェンス アルファーウッドを設置。アルのシャイングレーとフェンスが外壁と門塀にマッチして、優しい雰囲気の門周りになりました。 プライベート空間では、木彫デッキとテラス屋根とアルミ目隠しで、くつろぎの空間になりました。
お庭のお手入れを楽になるようにというご依頼をいただきました。うっそうと茂る生垣をお庭にはびこる雑草たちを一層しました。舗装面は、防草シートと砂利敷きで一面綺麗になりました!土の状態ではすぐ雑草が生えてしまいますので、砂利敷きにすることで見た目も綺麗に、メンテナンスの負担を減らせます。既存樹木は残して、レンガの花壇にしました!H様ありがとうございました。
玄関ドアを開けてすぐ隣家・道路と視線が気になるため、プライバシー対策も兼ねて、家の顔としての門まわりを造りたいとご相談いただきました。オープンだった玄関近くに美しい木目調の門扉を取り付け、隣地側の目隠しも兼ねてプライベートなアプローチとしました。奥行が限られているお宅でしたので、門扉は引き戸をご提案。門扉は門塀の裏を通って開きます。玄関から庭へとアートボードでしっかりプライバシー対策しながら、落ち着いたトーン木目柄と石柄で、美しく印象的な外構に仕上がりました。
新築時はシンプルな外構でいいと施工されていましたが、いざ住むとなるともっとかっこよくしたい!!ということでプラスGを利用したスタイリッシュな外構をお手伝いさせていただきました。外壁の色と合わせたクリエダークの色もとても落ち着いてマッチしています。シンボルツリーのカツラも存在感抜群です。これで雑草対策ばっちりです!
ウッドデッキが朽ちてしまいお庭にでることがなくなったというS様。タイルテラスとセットで屋根をご提案させて頂きました。両サイドが空いている為、風通しもよく快適に過ごすことのできる、くつろぎスペースが完成。コの字の腰壁のおかげで、周りからの視線を遮り、プライベート空間も確保しています。
雑草と蚊が多いことに悩まれていました。もともとは芝生と生垣に囲まれたお庭でしたが生垣は撤去し、フェンスを設置。ガーデニングがお好きとのことでしたので、土の部分は残しつつ床面は石張りと人工芝にしました!南欧風のお庭に合うようにディーズガーデンの立水栓『カラー』を新たに設置。アプローチからお庭まで白いフェンスが続くので、広さを感じ、自然とお庭へ足が向かいます。
雑草にお困りで、お庭を活用できていないというご相談でした。大きな樹木を撤去して広くなったお庭には、家から気兼ねなく出入りできるようタイルテラスをご提案させて頂きました。またお子様が思いっきり遊べるように人工芝の広場もつくりました。贅沢に使用したライトが夜のガーデンを引き立てます。
築30年のご自宅をトータルでリフォーム。傷んだ塀も新たに作り、目隠しフェンスでプライベート空間を確保。お施主様の好みをしっかりと反映させ、まるで新築のような蘇りとなりました。
4年前に外構の工事をさせていただいたのですが、今回はお庭の使い方が変わられたとの事で、サンルームの工事を行わさせていただきました。子供さんが小さいころは庭の主役は子供達。でも、成長と共にお庭で遊ぶことは少なくなります。利用頻度が減ってきたとの事で、今度はご主人の趣味の部屋へと変身です。写真を見ても分かる通り、かなり広々とした空間が出来あがりました。新たな庭で、沢山の楽しみが生まれそうで楽しみです。
以前より、手つかずになっていたガーデン。雑草にもお困りになられていました。 ダイニングから大きな窓があり、お庭とのつながりもある住宅でしたので、昼間は楽しむお庭として。また、夜はライトアップされた木々を眺め、癒されるプライベートガーデンを目指して施工させていただきました。楽しむための道具を直すための物置も設置。木々の成長とともに家族の繋がりも大きくなる。そんなお庭が出来上がりました。
ご家族で楽しめるお庭にしたいとのご要望を頂き、既存のウッドデッキからお庭に出やすい形のご提案をさせて頂きました。くつろげるスペースとしてタイルテラスとベンチを組み合わせました。また、サッカーをお子さんがお庭で楽しめるように人工芝を張っています。
新築外構のお手伝いさせていただきました。道路に面した方向にリビング前の開放的な窓があり、道路からの視線を合わせないために白いフェンスを配置しました。印象的なフェンスを中心に、ポストや表札、植栽をバランスよく配置し門周りの機能も兼ね備えました。白いフェンスを背景にポストとコルジリネの赤が映えています。またコルジリネは鉢に植えて高さを出すことで、視線を高めに揃える効果も。玄関前はコンクリートの駐車場に乱形自然石のアプローチがアクセント。お庭はフェンス裏のウッドデッキと人工芝で家族で楽しく過ごせるスペースに。道路が行き止まりとなっており安全面の不安も少ないため、先々駐車スペースの拡張もできるよう、あえて囲いは設けず仕上げました。
ワンちゃんとお孫さんと過ごされるお庭のご相談でした。土で汚れないよう、豆砂利洗い出しの舗装と足に優しい人工芝をご提案しました。目隠しフェンスと独立のテラス屋根ナチュレは近隣のビルからの目線もカット!プライバシーが確保された憩いの空間になりました。
ご新築され、お庭は更地の状態でしたが、現在は植栽に囲まれたモダンなお庭に変わりました。BBQを楽しむ際には、テラスSCが屋根の役割を果たし、タイルテラスが日陰になるため快適です。また、高さは2.2メートルの目隠しフェンスを設置したことで、隣家との距離感を気にせずに過ごせるようになりました。さらに、タイルテラスにはナチュラルな花壇として植栽スペースも確保しています。
お庭で過ごしたくなる空間を作りたい、また雑草でお困りとのことでご相談いただきました。そこで、大判タイルを使ったテラスと、奥のお庭へつながるアプローチのご提案をさせていただきました。アプローチにはフランドル・ポルフィードという天然石を使用しました。この天然石は凹凸や色合いが多様で、石本来の魅力を楽しめます。玄関の入口には目隠しフェンスと門扉を設置し、プライベート空間を確保しました。また、赤いかわいいポスト「ボビ・ソロ」も設置しました。早速、今ではコーヒーを飲みながらお庭での時間を楽しんでいただいているそうです。
雑草や砕石敷きの石が飛び散り、常に掃除が必要な状況といったお悩みを解消するため、ご相談をいただきました。まず、ガレージをクォーツストーンという天然石でつなぐデザインに仕上げました。また、ガーデンスペースの仕切りには目隠しフェンスと門扉を設置。施主様が鋳物の風合いをお好みと伺っていたため、アルミ鋳物の門扉を採用しました。アイボリーのフェンスとブラックの門扉の組み合わせも相性が抜群です!
雑草と大きな樹木をすっきり整えたいとのご相談をいただきました。そこで、フラットに出入りできる樹脂デッキとテラス屋根を設置し、その前に植栽を施しました。また、お庭には猫ちゃんの遊び場として人工芝を敷き、グリーンが映える明るい空間に仕上げました。道路側には生垣がありましたが、それを撤去し、樹脂製の目隠しフェンスを設置しました。さらに、花壇も整理し、芝桜を植え込みました。這うように広がっていく姿を楽しみにしています。
玄関前の目隠しについてご相談をいただき、ディーズガーデンのアルファウッドフェンスをご提案しました。このフェンスは11種類のカラーから選べるため、奥さまと相談の上、グレーとアイボリーのボーダーデザインを採用。淡い色合いが可愛らしく、家の雰囲気にも調和し、素敵な仕上がりとなりました。また、リアルな木目デザインでありながら樹脂製なので、ローメンテナンスで長くお使いいただける点も魅力です。
広いお庭を有効活用したいというご相談をいただき、目隠しフェンス、インターロッキングテラス、人工芝、砂利敷きを施工しました。目隠しフェンスは、ベンチや椅子に座った際に視線を遮る高さのH1600に設定し、足元には白いゴロタ石を配置してリゾート感を演出しています。また、お子様が安全に遊べるスペースもご提案しました。さらに、お庭の施工と併せて駐車場入り口の舗装も行い、乱形石にはスカンジナビアクォーツを採用。石英石の持つ高級感で、エレガントな仕上がりとなりました。
スタイリッシュな建物に合わせ、すっきりとした外構を提案しました。建物の角には、侵入防止とアクセントを兼ねたレールフェンスを設置。お庭側には、道路からの視線を遮る人工木フェンスと人工芝を施しました。また、ご家族の憩いの場としてタイルテラスを設け、600角の大きめなタイルを使用することで、ラグジュアリーでゆったりとした印象を演出しています。テラスのベンチは、お家の中と向かい合わせになるため、ご家族の会話が弾む空間としてご提案しました。
ご新築時からリビングやお庭が前面道路から見えてしまい、使い勝手に悩まれていたとのことで、一緒に現地で高さを検討し、H1500の木樹脂製マイティウッドフェンスを選びました。温かみのある色合いが特徴で、プライバシーを確保しつつお庭の雰囲気にマッチしています。フェンス前にはロックガーデンを設け、こぶしサイズのゴロタ石と成長がゆっくりなドラセナ・コルディリネなどの植物を植栽しました。これにより、長く楽しめる外構が完成しました。
新築してから約1年、外構の打合せが中々進まず手を付けられていないとのご相談でした。門塀の前にはLIXILの「ネスカ」というカーポートを設置。シャープな住宅の雰囲気に合わせてフラットな屋根、窓サッシの色に合わせた「シャイングレー」を選んでいます。アプローチのコンクリート洗出しは、自然と視線が門塀に向かうように直線でデザインしました。グレーの門塀と栗石、ホワイトの樹脂フェンスの落ち着いたモノトーンの雰囲気に、シンボルツリーのアオダモと人工芝のグリーンが映える、素敵な外構とお庭になりました。門塀には天端と側面に笠木のアクセントを入れ、ぐっとセンスのいい雰囲気に。お庭もお子様が走り回れる人工芝のスペースと、BBQができるタイルテラス、室内から出入りしやすくベンチにもなる人工木のデッキを施工。フェンスもお庭に立った時の身長に合わせているので、人目を気にせず楽しんで頂けるます。照明も広範囲を柔らかく照らせるように、少し高さのあるポール式のライトを採用。車庫入れするときも後方が見やすく、植栽も照らしてくれますし、お庭にも光が広がるようになっています。これからもお庭をたくさん使っていただけますと幸いです。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.