子供たちと一緒に過ごせる限りある期間を充実させたいというM様の想いが実現するよう、雨をしのぐだけでなく、家族や友人と楽しくすごせる腰壁タイプのテラス屋根をご提案しました。笑い声の絶えない庭活風景が目に浮かぶようです♪
門まわりは、緑の玄関ドアに合うようスッキリとした空間にしました。奥様ご希望の赤いポストが緑と調和し、素敵な門まわりになっています。
ナチュラルでかわいい外構のS様邸。既存でウッドデッキ用の土間がありましたが、新たに土間を広げ、広々としたウッドデッキを作りました。ウッドデッキの奥にはデザイン物置を設置。既存の樹木がウッドデッキと物置を引き立ててくれています。立水栓もかわいい機能的なものにしました。
ご新築に伴う外構とお庭の工事です。道路との高低差が結構あったので、土留めのブロックをついた後に、いろいろ作りこむ内容でした。奥様が塗り壁にこだわりがありましたので、その雰囲気に合うような門扉や門まわりのアクセサリーを選びました。すっきりとした雰囲気で、大人可愛い外構に仕上がりました。お庭は、広めのデッキをつくりましたで、のびのびお外も満喫できそうです。門塀の裏には記念の手形のタイルを貼り付けました。ご家族の記念に立ち会えた気持ちで私もうれしかったです。
雑草対策のご依頼でした。愛犬のハナちゃんが気兼ねなく遊べるように、広いテラスをつくりました。また夜も楽しめれるように、照明を取付け、カーテンを開けたくなる空間になりました。新たに、ディーズガーデンのカンナキュートを設置し、お庭のアクセントとして活躍してくれています。既存の樹木も剪定して、シンボルツリーとして生き返りました。
もともと土であった部分のお手入れをし易いよう全体的に固めてデザインしました。乱形石貼りと人工芝が島、洗い出しの部分が海でレンガが橋になる様にイメージしてデザインしました。人工芝の所には常緑のヤマボウシを一本植える事で、ワンちゃんが木漏れ日の中で休めるような空間に仕上げました。入り口のレンガはベンチにも使えますし、鉢を置いたりできます。
既存に門周りが寂しいのと玄関ポーチに落下防止のフェンスを付けたいとご依頼を頂きました。お子様がまだ幼い事もあり、安全の為に一緒にアルミ鋳物の門扉を付けました。アルミ鋳物の門扉でかわいさがアップしています♪門塀に付けた小窓から早速、娘さんが覗き込んでいました。喜んでもらえて良かったです☆※ポストは既存の物を再利用しています。最後は、家族みんなで葉っぱの形のタイルを貼って完成しました♪
お庭のスペースを駐車場兼用として使いたいというご要望でした。それに加えて外構もリフォームしたいということでT様お気に入りの自然石タイルを使用し、上品な門周りとなりました。門周りは外壁と合わせてシンプルでかっこよく、お庭ははナチュラルな雰囲気でレンガや枕木を使用しました。家周りも防草シートと砂利をしたので、楽になりますね♪
今まで芝生を頑張ってお手入れしてきましたが、ウッドデッキも朽ちてきてしまったタイミングで合わせてお庭のリフォーム工事をお手伝いさせて頂きました。工事中も進捗状況を楽しんで頂き、明るいお庭に生まれ変わりました!照明も設置し、夜の雰囲気も良くなったと喜んで頂けました!
芝のお手入れは大変!ということで、人工芝のお庭に生まれ変わりました。あたたかな色味のタイルテラスを設けナチュラルな雰囲気のお庭に。リビング前はテーブルも置けるほど広々としたテラス、和室前は濡れ縁程度で腰かけるのに丁度良いスペースになっています。タイルテラス内にはモザイクタイルの色ムラがかわいい立水栓を作りました。
足の悪いお母様のためにウッドデッキを取り付けたいというご相談でした。足が悪いお母様のことを考え、デッキ材の隙間が小さいリウッドデッキをご提案。全面には、手すりと落下防止を兼ねてフェンスを設けました。これで、日々のお洗濯もの干しが楽になりますね!
雑草と伸びきった樹木がお庭を占領し、どこから手をつければ良いのか分からない。というご相談でした。今回は、奥様の好きなレンガ素材を贅沢に使った雑草対策プランをご提案させて頂きました。また、趣味のガーデニングも継続して楽しめるように花壇スペースと近くに水場も新設しています。既存であったウッドデッキも樹脂性に変えてお手入れいらずになりました。バックヤードは全てコンクリート土間打ちで仕上げ、玄関にはワンチャンのためのスロープも作りました!
新築されてから10年も経つと生活スタイルの変化、家族構成の変化でお庭や外構も見直す機会があると思います。今回は車庫を一台増やす必要があったので、既存の広いデッキを一部カットしてお庭のスペースを改造、それによりリビングの窓までかかりましたので、目隠しと庭の構成を考えました。窓からは自然の緑が見えるよう植栽を配置し、外からも緑の映える外構となっています。玄関からデッキへの導線もつくりましたので、お庭への導線も良くなり、使い勝手がよくなりました!
大型犬を飼ってらっしゃるお客様からのご相談でした。ワンちゃんの為にリビングとは別にもう一部屋欲しい、ということで今回はLIXILのココマという商品をご提案しました。また、ウッドチップのお庭からルームにワンちゃんを入れる際には足を洗えるよう、水栓も設けました。室内のタイルはエコカラットなので、臭いも低減できます。
建売のお家をご購入され、お庭が手つかずの状態でしたので、外から・中からも見て楽しめるお庭をご提案させていただきました。コンセプトは海に浮かぶ小島をイメージしてプランしました。全体的に落ち着いたブラウン色で統一し、デッキを橋に見たてて、宙に浮いたような白い平板のステップから、人工芝の小島に降りれるようにしました。お庭のシンボルとなるシラカシを木目調のタイルで囲い、夜はライトアップし、昼とは違ったお庭を演出してます。お庭とご一緒に車庫も2台分コンクリートで固めさせていただきました。
外構改修とお庭の工事です。お庭の奥にバイク用のガレージを設置したので、バイクをスムーズに入れられるよう、スロープを作っています。お庭にはタイルテラスとおしゃれな木目調のテラス屋根(シュエット)をつくり、防草シートと筑前砂利を敷いてローメンテナンスで快適な空間となりました。奥様のお気に入りのヒメシャラも春になって新芽が出るのが楽しみです。
雑草対策をご希望。わんちゃんもいるので、お子さんと一緒に遊べるように、人工芝を張りました。既存天然木のデッキからお庭へはわんこも負担なく降りれるようタイルでステップを設置し、お庭のアクセントになっています。車庫奥を伸ばし、屋根を長く伸ばしてサイクルポートも兼用で使えるように設置しています。
駐車場を1台分増やし、お庭も一緒に工事をしました。広々としたタイルテラスと洗濯物を干すためのテラス屋根を付けました。生垣を樹脂のフェンスにしてお手入れも楽になり、外からの視線も気になりません。フェンスの手前は植栽で華やかにし、おしゃれな立水栓を近くに設けたので水やりもできます。”お庭を眺めることが多くなりました”と嬉しい言葉をいただきました。
共働きのご夫婦へ、天気を気にせずに洗濯物を干せるようにサンルームを設置。また、玄関前には独立型のテラスを取付け、雨の日も快適に過ごせるようにしました。サンルーム前には隣地側の目隠しフェンス。仕切られた花壇で植物を楽しむことができるようになりました。建物の裏側は雑草対策のためにコンクリートで固めています。玄関側はご主人の憩いの喫煙スペースにもなりますので、自然石を使い、落ち着く和の雰囲気に仕上げました。
今回は3回目のご相談でした。長年の芝庭を芝が傷んでて、手入れが楽にしたいとの要望で、芝をとってお庭全体に防草シートと砂利を敷きました。以前使ってた飛石も歩幅に合わせて、行き来のするところに再利用してます。隣地に面した部分を、お隣りの外壁となじみ既存のフェンスと調和するように、H様とお話してグリーンのフェンスにしました。ご自宅でお花のお仕事をされてるH様、お庭でお花を育てる楽しさと、来客の方やお年を召したお母様が、眺めて楽しめるお庭になりました。
コンクリートをただ打っただけのような寂しい外構にはしたくない!とご相談のS様。全体的にシャビーな素材で統一し、甘すぎないけど可愛らしい外構が完成しました。鉢植えや飾り雑貨も増えて、新しい暮らしを楽しんでいただけているようです。
お子様の車が増えるので、車庫を一台分増設したいというご相談でした。ついでに、元々あった木製デッキのリフォームもさせていただきました。ナチュラルな天然木の感じがお好きな奥さまのご要望で、目隠しのフェンスは杉材を使い、土留めのブロックの仕上げはアートワークで柔らかいテイストに仕上げました。
ご新築にともなう外構とガーデンの施工事例。古民家風の建物に合うように提案させていただきました。高台なので手摺やフェンスを用いて安全面を考えてプランしています。パーゴラテラスの空間には水の音が聞こえるので癒しの空間となっています。照明で足元が照らされるので、暗い夜間でも安心です。
ご新築1年目で、お庭は手つかずで何をしたらよいか分からないというご相談でした。お子様もまだ小さく、お庭に出て遊べたら、また緑も欲しいが手入れはなかなかとのことでしたので、目隠しと人工芝をご提案致しました。かわいいアールの花壇も計画しました。お子様と一緒にお花を植えて下さっています。樹木も柔らかい感じの物を選んだので、雰囲気が良くなりました。見事な株立ちのジューンベリーは実が付くのが楽しみです。
築13年目で、お庭がうまく活用できていないので、どうにかしたいとのご相談でした。手がかからずに、気軽にお庭に出たいとのご要望でしたので、目隠しフェンスと木調タイルで囲われた明るい空間を作り、お庭に出やすくしました。雑然としていたお庭がすっきりとして、明るくなりました。お庭に出る機会が増えたと言って頂けました。現在、お庭に置くファニチャーをご検討中です。
ご主人が体が不自由になったので、車椅子でお庭が行き来できるように、お孫さんが産まれるので遊べるデッキを作りたいとご相談いただきました。デッキの間口が決まってたので、スロープとフロアーどちらも有効に使えるよう、実際使ってる車椅子のサイズを考慮して広さを決めました。アプローチや玄関からも行き来ができるよう階段をつけ、お孫さんの安全を考えて門扉とフェンスをつけました。デッキ周りは、雑草対策で豆砂利洗い出しにしてます。老後も安心な、家族で楽しめるお庭になりました。
リビングが道路側から丸見えのため、洗濯物が出来るような目隠しが欲しいとご希望でした。お庭側にフェンスをしてもリビングの中を隠すには相当な高さが必要になってしまうので、リビングの前にサイドスルータイプの腰壁屋根をご提案。すりガラス調のFIXパネルが目隠しをしつつ、洗濯物が干せるテラス空間としました。タイルテラスに合わせて既存立
駐車場を3台停めれるようにさせて頂きその奥に大好きなバイクを触れるバイクガレージを施工しました。 お引渡しさせて頂き、久しぶりに伺うと想像以上に楽しい空間に。道路から丸見えなのでフェンスとスティックで落ち着いた空間に。BBQもプールもちゃぷちゃぷして遊べます。リビング部分は木彫デッキで出入りしやすくなりました。
デッキが朽ちてきて、雑草と草花も入り混じり、手入れが大変になってきたとのご相談を受け、以前より広めのタイルテラスと防草シート&砂利敷きを提案しました。タイルの高さまで立ち上げた立水栓は息子さんが選んだ可愛いモザイクタイルを使用し、愛着が湧きます。元々あった樹木や草花もすっきりしたことでより一層綺麗さを増したような気分になります。
何も手を付けられていなかったお庭でした。目隠し、くつろぐ空間、子供が遊べる空間、ゆっくり庭いじりを楽しめる空間…ご要望をひとつひとつ形にしながら出来上がりました。要所に目隠しフェンスやアイポイントを入れることで適度に閉ざしつつも、内側からは圧迫感を一切感じないバランスになるよう注意しました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.