お洗濯物スペースとして、足場となるデッキ、物干し竿を設置しました。お庭、車庫との段差がかなりあり、どうにか解消できないものか…とご相談いただきました。そこでデッキが大活躍。デッキはLIXILの「樹ら楽ステージ 木彫」を使用。表面には細い溝があり、陰影の濃淡でナチュラルさを表現しています。今回は左右に大きく段差があったので、長めの柱を調節して使用しています。より安全にご使用いただくため、向かって右側柱2本はデッキがぐらつくことのないよう土に埋め込み、クロスしている「筋交い」でさらに強度をアップ。物干し竿は三協アルミの折りたたみ収納できるタイプを選びました。洗濯物用にデッキを付けましたが、腰掛けるのにちょうど良く、子どもたちが早速座ったり、夫と夜お酒を飲むのにも活用できそうで楽しみ、本当に付けて良かったと嬉しそうにお話してくださった奥様の笑顔が忘れられません。
LIXILのガーデンルーム「ジーマ」を施工。元々、大きなデッキをお庭に施工されていましたが、うまく活用ができていなかったそうです。今回はそのスペースを彩りある空間、お庭時間を満喫できる特別な空間にリガーデン。間口は4間分あり、半分はルーム、半分はテラス屋根のみの仕様に。ZIMAの扉を開けた目の前にはデッキ床面と同じ高さの花壇を施工。ルーム内で腰掛けた際に目の前に四季を感じられるスペースがあるので、季節の移り変わりを楽しむことができます。またナイトシーンではルーム内の照明がよいムードを演出してくれています。ご主人様はルーム内でお庭を眺めながら毎晩晩酌をされているそうです。日常の生活に彩りとワンランク上のプライベート空間をつくるお手伝いができ嬉しいです。
車が乗るところ以外は砂利敷きのため自転車が安定しない、お庭の天然芝の管理が大変とのことでご相談を頂きました。砂利が敷いてあった場所を自転車が止めやすいようにインターロッキングで舗装しました。限られたスペースでも地面が安定するだけで、安心して駐輪できるスペースに。既存の土間に合わせて隙間を埋めるように新しく土間を打ち、使いやすさが格段に上がりました。お庭は家から出入りがしやすいようにウッドデッキと、雑草対策を兼ねて人工芝を施工。デッキと人工芝は裸足でも気持ちがいい踏み心地のため、お子様がいらっしゃるお家にはおすすめです。フェンスでプライベート空間を演出でき、安心してのびのびお庭で遊んでいただけます。
もともと天然木デッキがありました。経年変化で朽ちてきて、庭の雑草にも悩まれてました。車庫奥の植物を撤去してプライバシー対策のフェンスを設置。入ってすぐの斬新な斜めのラインがお庭を広く感じさせてくれます。タイルを引き立てるために、コンクリート刷毛引きでシンプルな土間にしました。デッキ・コンクリート・タイルの3か所の面積や高さなど、細かい計算をして一番いいバランスで仕上がっています。タイルは300×600を使用。個性的なデザインにしたいとのご要望でしたので、表情の変化がおもしろいサイズにしました。タイルテラスの蹴上は凹ませて暗くなるとラインライトが綺麗な、浮いた階段になります。
ご新築時に大工さんに作ってもらった木製のテラスとデッキの劣化が気になり、ご依頼頂きました。立派なテラスでしたが、今回はローメンテナンスの商品へリフォーム。階段の位置は、使い勝手を考えて真ん中から端に寄せました。デッキの表面の木彫がとてもキレイなLIXILの樹ら楽ステージ木彫を採用。サイズや機能は施工前と同等ですが、素材が変わると見違えるような変化です。
もともと天然木のデッキを設置されてたそうです。劣化やお手入れの大変さから一度撤去した後、やっぱりデッキを設置されたいとのことでご相談いただきました。人工木のLIXIL樹ら楽ステージ木彫を設置。表面に細く溝が入っており、光が当たると陰影がとても綺麗に見えます。今回はお客様のご要望でステップは設置しておりません。ステップが無いとどこからでも腰かけられますね。ぜひ新しくなったデッキをたくさん使っていただければと思います。
以前は天然木で作られたデッキでしたので、お手入れが大変だったそうです。お家も洋風で天然木の風合いがとっても似合っていましたが、十数年経ちやはり朽ちてきてしまいました…。日常的にも使うとのことで、新たにLIXILの樹ら楽ステージを施工しました。樹ら楽ステージは人工木のデッキになるので塗替えたりの必要がなく管理が楽になります。玄関横にも既存の天然木デッキがあり、今回こちらも一緒に新しくさせていただきました。また、お庭側にあった天然木のフェンスも樹脂タイプのフェンスにしました。細い板で施工することにより、高さのあるフェンスでも圧迫感がなく風も抜けるのでおすすめです。
外壁や木材部分など色褪せ箇所が多くありました。門周りも汚れが目立ってきており樹木のお手入れも大変で何とかしたいというご要望でした。外壁塗装と外構周りのリフォームを行いました。元々門周りはしっかりとした塀でしたので、上塗りなどで綺麗に外観を仕上げました。埋込のポスト・表札を交換し新しくしました。樹木がたくさんあった箇所にはフェンスを設置。道路側なので目隠しを希望されており、お庭のプライベート空間がより快適に。境界沿いは目隠しではなく出入り防止のフェンスとしてメッシュ仕様にしました。お庭は外壁塗装に伴い屋根を撤去し新たにテラス屋根を設置。お洗濯メインのため床は濡れ縁ほどのサイズ感のデッキを設置。お手入れも簡単です。
リビングの先に広がるウッドデッキ、テラス屋根をつけ、日差しを遮りながらお庭でゆったり過ごしていただける素敵な空間になりました。元々、お庭全体にコンクリートが打ってあり雑草対策は完璧なお庭でした。お庭に面している大きな掃き出し窓から出入りができるようにしたいというご要望を頂き、お庭全体を窓からほぼフラットの高さに設定したウッドデッキでご提案。リビングのフローリングの向きとデッキ材の向きを合わせることによりリビングがすこし広がったような空間に。デッキ材はLIXILの樹ら楽ステージ 木彫を施工。凹凸がはっきりしているデッキ材なので、太陽の当たり方で見え方も若干変化する、ワンランク上のデッキ材です。テラス屋根には同じくLIXILのテラスSCを採用。天井材が高級感があり素敵です。建物の軒天の色と合わせました。また、テラスSCは独立タイプの屋根なので、躯体に穴を開けずに施工ができます。躯体との隙間部分には隙間ふさぎ材というゴム製の部材があるので安心です。これからもご家族、ご友人の方とお庭での楽しいひとときを過ごしていただければと思います。
ご新築でお庭はまだ何も手を付けられていない状態でした。お子様がいらっしゃるのでデッキは熱くなりにくく改良されたLIXILデッキDCを使用しました。シボがある木目の雰囲気や熱くならない肌触りはデッキDC特有のもので裸足で歩きたくなるような質感です。デッキ正面にはコンクリート製の平板を敷き込みました。下地にコンクリートを施工していないので、施工費を抑えられお子様が大きくなった時等、お庭の使用用途が変わった時に取り外しがしやすいです。アースカラーが特徴的でお庭に馴染みやすい雰囲気になっています。家の周りは雑草対策をしました。犬走サイズにすることで泥はねで家が汚れたり、お庭に雨の跡の凹みが出来ないようになっています。日当たりが良いお庭なので、デッキの上で過ごすのが気持ちよさそうです。
綺麗な青空と樹木と芝の緑がとても美しいです。お庭に緑があったら本当に心も和みます。ウッドデッキは段床ステップを施工。デッキ上でおしゃべりしながらお茶タイムもいいですね。BBQなどもできるようインターロッキングでテラススペースもつくりました。テーブルやイスを置いてゆったりとお庭時間をお楽しみください。
お庭は土の状態で、掃き出し窓前には何もない状態でした。日差しを気にせずに家族でBBQやお子さんのプール、遊び場としてお庭を有効活用したいというご要望でした。LIXILの彩風L型という大型のオーニングをご提案。なんと出幅3mもあります。これだけ大きな日除けがあれば夏の日差しもカットし、涼しくお過ごし頂けると思います。オーニングの下はインターロッキングで舗装し、テラスとしてご家族でBBQやお子さんのプールにも使えます。テラスまでを繋ぐために人工木ウッドデッキを取り入れ、腰かけてゆっくり過ごせる空間としても使えるようにしました。菜園スペースとお子さんの土遊びスペースも作りました。2つの円形で柔らかくデザインし、片方は菜園スペース、もう片方はお子さん土遊びスペースになっています。それ以外のスペースは人工芝を全体的に張り、お子さんが走り回ったり、寝転がっても気持ちよく、一年中緑を楽しめる空間に大変身しました。
工事前は天然芝、天然木デッキが広がっていて、お手入れが必要なお庭でした。人工木デッキとテラスを作りました。テラスはコンクリート平板を敷いて広々空間に。テラスに使っている平板は60cm正方形なのでテラスの目地を減らし、広く見せることができます。人工木デッキは多段幕板仕様にしています。猫などの動物対策ができ、雰囲気も良くなりました。ローメンテナンスでシックなお庭空間になりました。
すぐお隣が林になっていて、雑草や落ち葉など管理が大変そうでした。愛犬も放してあげられるお庭にしたい!とご相談を頂きました。お家から広がる人工木のデッキとそこを降りると広々とした人工芝スペースが広がる、すごく明るいお庭になりました。ワンちゃんも走り回れるようにお庭空間はクローズにしました。門扉とブロック+フェンスを設置しているので、安心してお庭に放してあげることができます。色もお家に合わせたグレートーンで統一。お庭入り口の門扉は引き戸仕様になっており、開け閉めの奥行幅を取らないのでここには最適です。お庭まではコンクリート製の枕木を並べ、その脇にあるモミジをくぐってお庭に繋がるようになっています。車庫スペースのすぐ横にはおしゃれな物置を設置。車のすぐ横なので、キャンプ用品などの出し入れも楽々出来ます。ワンちゃんの遊び道具入れとしても使って頂けます。デザインと使い勝手にこだわったお庭になりました。ワンちゃんを放してあげるお庭には人工芝がおすすめですよ。
とっても可愛いお家に合わせて、可愛く手のかからないお庭に仕上げました。「天然木デッキも自身で貼った人工芝も年数が経ってボロボロになってきたので、お庭を業者にお願いしたい。」とご相談いただきました。LIXILの木樹脂デッキ、樹ら楽ステージを設置。もう腐る心配はありません。以前のデッキはフェンスで3面囲っていましたが、今回は囲わずハシゴ階段を付けたので、お家からお庭に簡単に降りられるようになりました。メインのお庭ではない通路側はレンガ目地に丸みを付けて区切り、砂利敷きに。柔らかく温かい雰囲気になりました。デッキの階段から花壇に続く乱形自然石のステップは人工芝のアクセントに。窓の正面にはプライバシー対策に、アルファウッドフェンスとパティオルポを設置。お庭のメインスポットに。フェンスはディーズガーデンというメーカーの木樹脂の商品で、強度が高いためプランターなどをつるすことが可能です。レンガの花壇にはブルーベリーやニューサイランの低木と広がる芝桜。雑草は生えてほしくないけど植物は欲しい…そんな時おすすめな芝桜やタイムなどのグランドカバーです。
掃き出し窓の前にウッドデッキと人工芝のガーデンスペースを作りました。まだご新築してから日が浅く、特に手を付けていないところからのスタートでした。窓横には既存で竿かけがついていたのでウッドデッキをつけることでより物干しがしやすくなりました。LIXILの『樹ら楽ステージ』のグレーウッド色を使用。シックな配色の外壁との相性がバッチリの新色です。また、圧迫感の出ないようにシルバーの物置も設置。何かと物が置いたままになりがちなお庭空間ですが用途に合わせたサイズ感の物置を選んでスッキリしたお庭になりました。人工芝はカット加工がしやすいので丸い水受けの周りも綺麗に貼ることができます。
ワンちゃんと遊ぶお庭のご紹介です。防草対策の為、人工芝を。また、お庭に出れるようにウッドデッキとテラス屋根を作りたいとのご要望をいただきました。テラス屋根はLIXIL「+G」を使用。屋根がフラットに見えるのでとてもかっこいいです。ウッドデッキは通常のデッキよりワンランク上のLIXIL「デッキDC」を使用。一般的な人工木デッキよりも−4℃低いのでワンちゃんにも優しい素材となっています。窓から窓へ濡れずに行きたいとの事でしたので、屋根材もつなげて施工しました。 広い屋根の下でゆっくりお庭を眺めて過ごす、くつろぎのスペースができました。
60cm角のグレーのタイルが重厚感があり、良い雰囲気のお庭になりました。タイルを斜めにデザインさせていただいたのがポイントです。タイルの一部にボーダーの石材もいれました。お客様が設置したパラソルとチェアでくつろげるお庭に。お子様が遊べるように人工芝も貼りました。タイルの手前の砂利も、タイルの色と合い落ち着いた雰囲気になっています。これからもお庭でどんどん楽しんでくださいね。
リビング前に椅子などを置かれていましたが、さらに落ち着けるような空間にしたいというご希望でした。DIYで長く愛用されていたデッキでしたが、天然木なのでだんだん朽ちてきて、少し危険な状態。今回サンルームと併せて人工木のデッキを設置しました。「季節のいいとき、ひなたぼっこを楽しめるサンルームを作りたい!」というご要望から三協アルミのハピーナリラを設置。サンルームは天井材付きを採用しています。お部屋がひとつ増えたような感じです。夏場でも内部の温度上昇を抑えてくれて機能面も◎です。網戸付きのルーバー窓も付いているので、お留守でも風を通すことができます。お洗濯を干すときにもおすすめです!腰壁も付いているので、座った時に落ち着く感じがします。床材は色むらが自然でスタイリッシュなタイル。お手入れも楽です。ウッドデッキは以前ついていたデッキよりサイズは小さくしましたが、通路が確保でき、逆に広く使えるようになりました。これから季節もどんどん過ごしやすくなりますので、たくさんご活用いただけると嬉しいなと思います。
車庫の増設とお庭のリフォームのご相談でした。元々あったブロックを一部解体し、車庫を拡張。それに伴い機能門柱も新しいものに。色味は外壁とあわせて統一感を出しました。背景となる白いフェンスとも相性抜群です。レンガの小道を抜けてお庭へ。既存の天然木デッキを木樹脂製のデッキへリフォーム。ステップデッキを付けて上り下りもしやすくなりました。自然石で作ったテラスもポイントです。テラス正面には花壇を作り常緑の低木等に加え季節のお花で色どりを。砂利の土汚れを軽減するため花壇の周りをレンガ舗装しています。
ご主人がご病気になり階段とアプローチが歩きにくくなったためリフォームしたいというご要望でした。アプローチがまっすぐになっているため、玄関が丸見えで道路からの目線も気にされてました。既存の門袖、アプローチ・階段を取り壊し、車いすでも簡単にあがっていけるスロープを設置しました。スロープの両袖には季節を楽しめる植栽とライトアップを施し、来客にも楽しんでもらえるような設計にしました。アプローチを上がり切ってスライド門扉を開けるとリビングに繋がる庭が広がります。大きな掃き出し窓には間口いっぱい人工木のデッキとガーデンルームを設置しました。車庫奥の階段側からの眺めは、ラベンダーの香りを感じられる花壇付きのベンチに腰かけ、人工芝で走り回る愛犬を眺めながら過ごせるとっておきの空間です。腰壁をL字にしたことにより道路からの目隠しになり、テーブル椅子を設置できました。日除け+ロールカーテンは夏の気温上昇を抑えてくれおススメです!これからゆっくり植物たちを育てて頂き、お庭をたくさん活用してもらいたいと思います。
広い敷地にスムーズに駐車できるよう、コンクリートの舗装面を広くとりました。玄関前は自然石をパズルのように組み、遊び心をプラスしました。お庭となるリビング前には広いウッドデッキも施工させて頂きました。LIXILの樹ら楽ステージ 木彫です。表面の木彫色がとってもキレイでオススメです。お部屋から外を眺めたときにホッと落ち着く空間となるように植栽も植えました。
もともと植栽の綺麗な和庭だったお庭を使える・過ごせるお庭にリフォームしました。施工前はたくさんの樹木や景石、石垣があり、お手入れや今後の生活を考えてお庭を使えるようにとご相談いただきました。家からの出入りとちょっと一休みできるよう縁側風にウッドデッキを設置。LIXILの樹ら楽ステージ木彫は和風のお家にも合うシックなデザインです。どこからでも出入りできるようウッドデッキを横全体に設置。ステップから降りてさらに広々とタイルテラスを作りました。フェンスも設置してプライバシーもしっかり確保しています。木も元気に成長し今後もますます気持ちよく過ごせる場所になりそうです。
施工前は樹木が多く天然芝が貼ってある状態のお庭でした。掃き出し窓の前にはウッドデッキとテラス屋根を、お庭には人工芝を施工。テラス屋根には竿掛けも取り付け、お洗濯も以前に比べて干しやすくなっています。樹木の足下にはご主人様にて追加で施工していただいたレンガと人工芝も。上手に仕上げてありびっくりしました。ご家族の皆様でさらにかっこよくカスタマイズしてくださるととてもうれしいですね。
着工前はご新築に住まわれてお庭は土の状態でした。ワンちゃんを遊ばせたいが脱走してしまうので配慮したお庭をつくりたいというご要望でした。人工芝をメインとしワンちゃんのドッグランを作りました。ご夫婦でデッキを濡れ縁のように活用しワンちゃんと共にお庭を楽しめます。デッキは人工木のため腐食することなくメンテナンスも楽に行えます。人工芝下には防草シートも敷いてるので雑草対策もばっちりです。出入り箇所には門扉を設置しワンちゃんの脱走防止となっています。お庭の中は見える仕様ですが圧迫感もない雰囲気に。裏側もすべて人工芝にしております。雑草対策はもちろん距離が長いためワンちゃんも気軽に遊べます。
お庭でお子さんと楽しめる様に人工木ウッドデッキとテラス屋根と人工芝をご提案しました。工事前はリビングからの掃き出し窓の前にモルタル階段があり、お庭は土の状態でした。デッキの前には車庫スペースから物置までのアプローチをコンクリート枕木の平板とレンガを組み合わせて作りました。コンクリート枕木はあえて腐食したような色合いを選び、アンティークな雰囲気が素敵なアプローチとなりました。アプローチの周りは脊振砂利という明るい砂利を敷いてます。ウッドデッキの下側は野良猫が入らない様にメッシュフェンスで囲い、ウッドデッキの隣地側にはプライバシー対策とお子様の転落防止も兼ねて腰高の高さでラティスフェンスを取付ました。お子さんが寝転がってもフカフカで気持ち良い人工芝も施工。お庭にグリーンがあると気分も上がりますね。雑草対策も兼ねてお子さんも遊べ、グリーンも年中楽しめる人工芝をとても気に入って頂けました。より快適なアウトドアリビング生活を送って頂ければと思います。
お庭周りをまだ活用できていないので、勝手口までウッドデッキを延長して物干しもできる屋根を付けたい&お庭の防草対策をしたいとのご要望でした。ご新築されてからまだ年数も浅いため、屋根は独立テラス屋根をお勧めしています。使用商品は、YKK「レセパ」のTタイプとLタイプ。お色は外壁とマッチするブラック。屋根は熱線遮断のタイプなので窓への日差しも軽減できます。今回敷地境界が少し建物に対して傾いていたので柱が中央に来るTタイプを採用。屋根の出幅をギリギリまで広くとれるので、敷地条件によってはおすすめの形です。ウッドデッキを延長したことによりお庭とお部屋の中が繋がりやすくなりました。人工芝も施工していますので今まで気になっていた土汚れもなくなりお子さんを安心して遊ばせることができそうですね。
雑草対策にもなるお庭を作りました。ウッドデッキはYKKのリウッドデッキEG。その横には名古屋モザイクのコラベルというタイルを使った可愛い立水栓を施工しました。デッキ下のテラスはアイコットリョーワのアーレイという600角のタイルを施工しました。レンガのラインをアクセントに。お子様が立って遊べるように、砂場の高さを上げました。そして、角には座れるように木調タイルを貼りました。デッキに腰かけたり、寝転んだりしてお庭時間を楽しんで頂きたいです。
ウッドデッキと開放感のある素敵なプライバシー対策のフェンスを施工しました。施工前は簡易的なデッキとテラス屋根があり床は砂利敷きと少し寂しいお庭でした。植栽が映える素敵な花壇を設置することでより気持ちよく過ごせる空間になりました。光を取り入れながらプライバシー対策できる素敵なフェンスとぬくもりのある広々としたウッドデッキがお庭らしさを演出してくれます。半透明のフェンスと植栽の相性も抜群です。モザイクタイル張りのベンチもかわいらしくて素敵です。素敵にリフォームできもう一つリビングが増えたような気持ちになります。
お庭の使い方で迷われながらご相談を頂きました。雨や日差しを防ぎつつお庭を有効活用できるようプランをさせて頂きました。掃き出し窓から段差なく、お庭の奥行いっぱいにデッキを設置することでくつろげる空間になっています。やわらかい印象を持たせるために屋根のテラスSCは木調の色味にしています。無機質になりがちなテラスの足元にはモミジやナツハゼといった植栽を入れて緑あるお庭に。テラスSCにはダウンライトも設置して夜でも過ごせる空間に。自然な樹形のモミジに照明が当たり眺めても良い空間になりました。お庭でのひと時をお楽しみください。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.