大きな樹が生い茂って道路まではみ出ている生垣をフェンスにしたいとご相談いただきました。樹木を撤去しフェンスに変えたことで道路前もすっきりとしました。板の幅や板の色などを自由に組み合わせて自分好みに仕上げることができるEウッドスタイルフェンスを採用し、ナチュラルな木調色のチークブラウンと、パステルブルーの組み合わせもとても可愛いです。今回はアプローチと階段のリフォームもお手伝いさせていただきました。階段はレンガと豆砂利洗い出し仕上げで明るい雰囲気に。アプローチは階段でも使用した豆砂利洗い出しと、コンクリート枕木で暖かい雰囲気に仕上がりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。ナチュラルな雰囲気がお好きだったご施主様のイメージに合わせた外構プランをご提案。TOYO工業のコンクリート製枕木を使用した門まわりや、角のとれたアンティークレンガとコンクリート製枕木のアプローチ、ディーズガーデンの白いアルファウッドフェンスなど、ナチュラルテイスト満載です。お庭兼駐車場はコンクリートやコンクリート洗い出しにグリーンの人工芝が映えるモダンなデザインで、雑草にも悩まされずローメンテナンス。可愛いベンチも設置して、ちょっとしたお庭のアクセントになりました。
既存の人工芝の色あせがあり、張替えをご相談いただきました。お洒落なお庭ですので、新しい人工芝が映えています。今回、張替え箇所以外の場所にも新たに人工芝を敷かせていただきました。今は使っていないとのことで、もともと砂場だった場所にも人工芝を敷きましたが、人工芝ですと簡単にはがすことも可能ですので、将来お孫さんが出来たときにはまた砂場として活用していただけます。植栽のあった場所には雑草対策として樹木の根本に砂利を敷き、砂利が人工芝側に溢れないようにレンガで縁取って花壇のように仕上げています。コンクリート製の枕木も置き、洋風らしい雰囲気を演出しました。
お手入れに手間がかかる天然芝と樹木のお庭のリフォームをご相談いただきました。広いお庭をさらに広く使えるように、樹木を撤去し、ローメンテナンスなデッキ、テラス土間と砂利、人工芝、花壇の4つのスペースをご提案。掃き出し窓前の人工木ウッドデッキは、お家から外への出入りがしやすいようお家の中とほぼ同じ高さに設定。デッキから奥へと続く部分には砂利敷とテラス土間を施工。雑草対策になり、土間ではBBQなども楽しめます。デッキと反対側の玄関から見えるスペースには一年中グリーンが楽しめる人工芝とレンガの花壇を施工。そしてお庭で楽しい時間を過ごしていただけるよう、境界側には高級感のある木樹脂のEウッドフェンスプレミアムを施工してプライベート空間をしっかり守ります。
土の状態を、雑草対策も兼ねてお庭つくりをしたいとご相談いただきました。高台にあり風景を見渡すことができるので、横幅が3m60cm、奥行が3mの広いタイルテラスをご提案。角に花壇スペースを設けて近くで緑を感じられるようになっています。今回は建物基礎に換気口があったので、テラスエッジを使って換気口を潰さないよう施工し、お部屋からも小さい段差移動できるよう施工。お庭は花壇スペースを取りながら砂利で雑草対策させていただきました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。ご実家の敷地に建てられているので、既存のコンクリートや植栽を活かして新しく作る外構と馴染ませるプランをご提案。玄関が入り口から裏側にあるため、腐食の心配がないコンクリート製枕木で飛び石のアプローチをつくってスムーズな導線に。駐車場とお庭の境には朝日工業のPCフェンスを設置し、住宅と合わせたアメリカンスタイルの雰囲気を演出。玄関前のアプローチはコンクリートと上海レンガを使い、宅配ボックスはハンドル操作で出し入れもしやすいボウクスのブライズボックスのブラックを設置しました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。アプローチは優しい曲線デザインで、コンクリート製枕木や古くからヨーロッパの石畳に使われてきた自然石のポルフィードでナチュラル感を演出。植栽も配置しました。宅配ボックス付きの、赤いボビカーゴが可愛いアクセント。お庭は木調のタイルテラスと豆砂利洗い出しの土間を施工して、木調のEウッドフェンスでプライベートな空間になっています。
新築外構工事は既に終わられており、門周りのデザインをお手伝いさせていただきました。今回の門柱枕木はTOYOのレイルスリーパーラフトというコンクリート製で、メンテナンスフリーで朽ちる心配もなく安心です。レンガ花壇はアンティークレンガのような色むらが素敵なユニソンのディアナブリックを使用。門柱の奥にはアオダモを配置し、下草類はさまざまな葉の色が楽しめ、お手入れが簡単な種類を植えました。アップライトが入る予定で、夜は植栽や門柱の陰影が楽しめます。
もともとは生垣があり、お庭の雑草対策も含めどうにかしたいとご相談をいただきました。既存のガーデンルームとの相性もばっちりのフェンスをつくり、お庭側には綺麗な人工芝がチラッと見える素敵な外観になりました。フェンスの内側は見た目のすっきりした開放的なお庭です。緑が映える綺麗な人工芝と防草シート・砂利敷きで見た目も雑草対策も◎雑草対策がメインだったので最初の計画は砂利敷きのみだったのですが、緑を入れたいということで人工芝を入れて大正解でした!玄関までのアプローチはお家の外観に合わせて枕木でつくりました。実はこれコンクリートでできていて劣化の心配もありません。
手つかずの広いお庭で、草取りが大変…カフェみたいな空間にしてほしいとご相談を頂きました。リビングとお庭をつなぐテラスをつくり、お孫ちゃんがのびのび遊べるようにお庭には人工芝をしきました。テラスには、TOYOのナチュラルウッドペイブという舗装材を使用。自然な木材の質感をもち、モダンで落ち着いた色味が魅力的です。テラスでゆっくりとくつろぎながら、お孫ちゃんが遊ぶ姿を見守れるお庭になりました!ぜひこれからは、お庭でゆっくりと休日をお過ごしくださいね!
施工前は芝生が広がり、手入れの手間がかかってしまう事や虫に悩んでおられました。木目調のタイルを採用し、パッと明るく優しい雰囲気のお庭になりました。既存の木目調フェンスとの相性もばっちりです。部屋からのアプローチにある段差も解消し、行き来のしやすいお庭になりました。花壇の立ち上がりにはボーダータイルを施工。沢山の色の中から選んでミックスできる商品ですが、今回はホワイト+オフホワイト+ホワイト(艶消し)でミックスしました。色の違いに加え、艶消しの異なる質感が良いアクセントになっています。テラスの高さを上げたので、立水栓も床の高さに合わせて設置しなおしました。高さももちろんですが、水栓周りの仕上げが砂利からタイルになったのでお掃除のしやすさは格段にUPしました。お庭でプールを出したり、日が暮れれば夕涼みや一服するも良し…もう一つ部屋が増えたような感覚でお庭を使っていただけると嬉しいです。
玄関扉の前にブロック積みの門塀を設置。白のジョリパット仕上げでアクセントに石貼りの縦ラインを入れています。前入れ後ろ出しのポストを埋め込んでいるため郵便物の確認が楽になりました。ポストはディーズガーデンの「ウッドキャストF」です。通常のポストと違って上からの取り出しが出来るため、郵便物の確認がしやすい特徴があります。玄関横は防草シートとコンクリート枕木でナチュラルな空間に。枕木ステップの奥にはシンボルツリーのアオダモを植樹。フェンスにアオダモの影が映っていて癒されます。雰囲気の変わった外構で素敵なお家時間を過ごして頂きたいです。
ご新築に伴い、門周りを中心とした工事をお手伝いさせていただきました。建物が可愛らしい雰囲気でしたので、色味を合わせて統一感を持たせています。ディーズガーデンさんの枕木風門柱、『アルモ』という商品にインターホンと表札を設置し、独立タイプのポスト、『ボビ』と組み合わせています。こちらのボビという商品は、柔らかいカーブを描いたフォルムが可愛らしく、門周りのワンポイントとしてもお使いいただける人気の商品です。カラーバリエーションも豊富にありますので、お好みに合わせてお選びいただけます。また、足元にはピンコロ石で花壇を立ち上げ、植栽スペースを作りました。お花たちが玄関先を華やかに彩ってくれていて、ぐっと雰囲気が良くなっています♪ピンコロはこだわりのMIX色!小さい範囲ながらに存在感バッチリです。玄関ポーチの反対側にはシンボルツリーとなる樹木、そしてその足元にゴロタ石を配置しました。足元にボリューム感が出て、樹木をより際立たせてくれています。周りはぐるっと天然芝敷きにし、自然溢れる外構が完成しました。
元々は生垣とアルミのフェンスがありましたが、生垣のお手入れが大変になり、おしゃれなフェンスに変えたいというご相談でした。お家の外観にマッチしたナチュラルで落ち着いた雰囲気のフェンスを施工。ディーズガーデンの『アルファウッドフェンス』を採用。落ち着いた色味が特徴で、表面の木目調加工も魅力的な商品です。駐車場側は、車の出し入れの兼ね合いで見やすいようにフェンスを低くしたいというご要望でした。フェンスを急に低くするとバランスが悪くなるので、今回はコンクリート枕木を採用しました。お家の外観と相性バッチリでローメンテナンスな空間になりました。
ガーデニングがお好きなご夫婦ですが、土の面積があまりにも広く、お手入れする度に道や玄関が泥まみれに…雑草もさすがに大変だ、ということでご相談いただきました。将来はブルーガーデンにしたい!ということをお聞きしましたので、小道をたくさんつくって、ヨーロッパのお庭をイメージしてご提案。カンナ物置はアイキャッチとしてとっても優秀。木陰から覗く小屋はヨーロッパの風景を感じますね。 全体としては、植栽を植えるスペースをしっかり確保しつつ、様々な形の小道をつくりました。外に出やすいデッキは天然木のウリンで。天然木ですが、ハードウッドと呼ばれる種類で、あのディズニーシーや、桟橋などで使われているような高い強度を誇る木材です。シロアリの被害もなく、徐々にシルバーグレーに変色する様はお家やお庭にどんどん馴染んでいくようで素敵なんです♪奥にはレイズベットを将来置いて家庭菜園をしたい!とのご要望から、泥汚れを気にせずできるようにレンガチップを敷いてあります。レンガの道は門まわりの色と合わせて暗めの色味に。統一感がばっちりです!元々植わっていた樹木や植栽の位置から、小道の位置などを決定していきました。これから緑で溢れるお庭に変化するのが楽しみです!
お家を購入されて手つかずでお庭や周りが土のままでした。雑草対策しつつおしゃれなお庭にしたい、ワンちゃんと一緒に外で遊べるようなプライベート空間を作りたいというご要望でした。ワンちゃんが飛び出さないかつ閉塞感のないような空間にするために、フェンスとポールを使い駐車場とお庭のスペースを区切りました。EXSILANDの『Eウッドスタイルフェンス ダークブラウン』を採用。濃いブラウン色で全体的にしまってかっこいいスタイリッシュな雰囲気になります。門扉も同じくEXSILANDの『E門扉』を使用しているため統一感があります。フェンスの足元はTOYO工業の『オルダブリック オフホワイト』を使い植栽スペースを作りました。足元に植栽を入れると駐車場側から見た時も緑を感じられます。一番のこだわりはレンガ敷と枕木のアプローチ。欧風でシャビーな雰囲気がお好みな奥様だったためコンクリート枕木と白系のレンガで植栽周りを仕上げました。デッキから植栽までのアプローチを作ることで自然と目線が植栽に向き、植栽のそばにいきたくなりますね。枕木はTOYO工業の『レイルスリーパー オールド』、レンガは『オルダブリック オフホワイト』を使用。どちらの商品も1つ1つ色が違うため色むらを楽しめます。工事後奥様が照明を設置し、ナイトシーンもお庭を楽しんでくださっていました。ライトアップされるとまた違った雰囲気になりますね♪ワンちゃんも新しくなったお庭で楽しく遊んでくれています。
新築に住み始めてすぐのご依頼でデッキはあるけどお庭はまだ手つかずで…。といった状況でした。奥様は植物がお好きでイングリッシュガーデンのような緑の多いお庭をご希望。またお隣の視線が気になるためプライバシー対策のフェンスを設置したいといわれていました。植物をたくさん植えることのできる花壇スペースを作りました。コンクリート枕木で仕切りを作り花壇にしています。ナチュラルな雰囲気を出すために高さは出さず、地植えになるようにしています。東洋工業の『レイルスリーパー ビター』を採用。花壇の縁取りだけではなくアプローチにもコンクリート枕木を使用しています。駐車場からウッドデッキまでのアプローチとしてマッチしています。コンクリート枕木は地面に敷くだけではなく立て込むこともできます。3本並べ高さを変えることでリズム感が出ます。枕木の後ろにはアナベルという真っ白のあじさいを植えました。隣地側には木目調のフェンスを設置しました。エクスタイルの『アーバンフェンス+シボ ココアブラウン』です。シボ加工により表面に皺のような模様がついているため、より本物のような質感です。高さは2.1mあるのでプライバシー対策もばっちり。完成したお庭でねこちゃんやご家族と素敵なお庭時間を過ごしてください。
外壁塗装と外構リフォームの工事をしました。外壁の色をブラックに変えたい、門周りをナチュラルでありながらシックな外構に作り変えたいとご依頼頂きました。特徴的な玄関入り口の形をモチーフに門壁をデザイン。モノトーンでシックな外構へ変わりました。はじめは施主様の考えとして大きな樹木を植える予定はありませんでしたが、インパクトのある大きなモミジと、リビングから見える坪庭には細くて幹肌が特徴的なアオダモをご提案させて頂きました。アプローチは施主様こだわりのTOYO工業『レイルスリーパー』を採用。木彫がリアルなコンクリート平板はナチュラル感を演出。シェード付きマリンライトもとてもオシャレです。
玄関まわりを華やかにしたいとご相談をいただきました。もともとは駐車場として使う予定だったためシンプルな状態でした。白基調の可愛いアプローチが完成しました。アプローチはコンクリートを丸くしてとても可愛い雰囲気に。道路側はコンクリート枕木を使用し、それ以外の部分は人工芝を貼って全体的にナチュラルに仕上げています。アプローチ横の駐車場にはカーポートも設置しました。前面道路へのお車の出し入れの兼ね合いで柱ができるだけ邪魔にならないようにY合掌というタイプを設置。また、奥にも同じカーポート1台用を設置。こちらは駐輪場として利用していただきます。屋根は大きい方が濡れにくいですし、お庭で過ごされる際にも使うことができます。門灯が表札を照らし、全体的に柔らかな光が夜も出迎えてくれます。アプローチを変えるだけでもお家の印象は変わりますよ。
お庭の天然芝が玄関側にも広がってきており手入れが大変だとご相談を頂きました。元々あったヒメシャラを生かしデザインしました。7本のアルミの角柱が道路を歩いている方のアイストップとなり、その先の玄関まで視線がいきづらくしています。角柱までのスペースにはコンクリート製の枕木と砂利敷きで防草対策をしています。角柱の足元には植栽を植え自然な仕上がりに。さらに既存の門塀の塗り替えも行ったので以前よりエントランス部分が明るくなり、角柱のおかげで玄関周りに立体感が生まれとても華やかになりました。コンクリート枕木は近くで見ても表面の凹凸感や色使いがまるで天然木のようです。もちろん天然木ではないので腐りません。長く美しく使えるコンクリート製の枕木おすすめです!もともとの駐車場が車1.5台分ぐらい車が乗る部分のみコンクリートで仕上げてあったのですが、2台お車をお持ちだったので既存の車庫土間を延長し広々駐車スペースを確保。延長した土間の上にもカーポートを設置しました。車庫スペースが広がったので後ろのほうはお子様の駐輪スペースとしても活用いただいたり、同時に施工した照明のおかげで暗闇の中でも作業ができるようになったというお声も頂いております。
お庭をもっと活用して楽しみたい!というご要望のもとお庭時間が増えるお庭をご提案。施工前は多くの住宅でみる雑草抑制のための砂利敷きが広がる広いお庭でした。フェンスとベンチ付きのウォールで囲いくつろげるプライベート空間を演出。日よけ付きの独立テラス屋根とタイルテラスを施工し、日射しや少々の雨も気にせず過ごせる空間に。アウトドアリビングを楽しむためのファニチャーも設置しました。タイルテラスの周りは人工芝で優しく雑草対策をしています。お子様が遊ぶスペースとしても十分の広さで何よりお庭を明るい印象にしてくれます。LIXILの「美彩ラインライト」をベンチに組み込むことで足元をほんのり灯してくれ、夜のお庭時間も楽しむことができます。
全体的に丸の形を活かしたお庭が完成しました。なぜ丸にしたかと言いますと、施工後の写真の左側の花壇は旦那様とお子さんで作った思い出の花壇なんです。この花壇だけは絶対に残したいと思い、今回はこの花壇を囲うように石貼りをして全体的に丸で仕上げています。奥には可愛い物置を設置しました。ディーズガーデンの『カンナ』という商品です。お庭の可愛い雰囲気にピッタリです。石張りの床も広くありテーブルなどを置いて過ごしていただけます。リビングからお庭につなぐために窓の前にはウッドデッキを設置しました。そこから降りた先にはフワフワの人工芝を施工。可愛いお孫さんがここで遊んでくれているみたいです。さらにその先には既存の木を囲うように作ったベンチがあります。木陰で涼しくお孫さんを眺めながら過ごすことができます。お孫さんとの素敵な思い出づくりのお手伝いが出来て嬉しい限りです。
可愛らしいレンガを基調にした門周りとアプローチでしたが、今回は思い切って車庫土間にリフォーム。既存の駐車場が2台分ありますがお子様の成長に伴って将来を見据えた改修を行いました。プラスで2台停めれるようになったのでいつお子様が車を持つようになっても大丈夫ですね。階段にはレンガを使用して以前の面影も残しつつ、色を変えて新しい外構造りを楽しんでいただきました。早速、空いたスペースにはこれからにぴったりのクリスマスカラーのシクラメンを植えてくださっていました。コンクリート枕木には以前の表札も再設置して生まれ変わった外構で皆様をお出迎えしています。
既に3、4台分の駐車スペースはありましたが、芝生と雑草対策が大変だということとガレージが欲しいとのご相談をいただきました。アプローチだった部分を解体し車庫拡張を行いました。樹木で取りにくかったポストも門塀を新設し、お部屋からの目隠しの壁にもなってくれています。洗い出しと枕木でアプローチを作りました。門塀の裏にはLIXILの『デッキDC』を施工。天然木の様な意匠性があり、人工木特有の熱くなりやすいというところが改善された熱が伝わりにくい素材です。ガレージには網戸付きの窓と出入り口のスライドドアの他に外部コンセントと蛍光灯を2つ取り付けました。ご主人さんのバイクのメンテナンスで使われるスペースです。
広々とした敷地の外構工事をご提案させていただきました。存在感のある石貼りの門塀と植栽スペース、自然石のアプローチのある外構に。お庭と駐車スペースの間にになだらかな芝生の築山をつくり、自然な形で空間を分けています。門塀は目を引く石貼り仕上げ。『ベルストーンボルカノ』ブラウンを使用しています。その横の枕木はコンクリート製。東洋工業の『レイルスリーパーラフト』という商品で、カラーラインナップがシャビ―な印象です。駐車場は境界ブロック際に植栽スペースを設けることで、自然な雰囲気に。縁取りは普通のコンクリ製の縁石ではなく、存在感のある御影石製です。アスファルトとのコントラストもよい感じです。
水はけと雑草に悩まれており、どうにかしたいとご相談いただきました。施工前は、お庭は土のみで雨が降ると水がところどころ溜まっていたようです。溜まるとその分草も生えてきますからお手入れが大変だったと思います。わんちゃんも飼われているのでわんちゃんと遊べるようなお庭を作りました。お庭の入り口には、わんちゃんが出ていかないように扉をつけました。これでお庭で遊んでいても安心ですね。レンガ敷きのテラスと人工芝を繋ぐのはコンクリート製の枕木です。お子さん用の小さな花壇も作りました。綺麗に植えてくれていてとても嬉しいです。他にも、劣化した天然木デッキを樹脂デッキに変えました。お子さんとわんちゃんと楽しくお庭を活用していただけると嬉しいです。
大きなワンちゃんを自由に走り回らせてあげたい、雑草対策をしたいというご依頼でした。また、軽井沢風のお庭にしたいというご要望を頂いたので、植栽をたくさん使い緑あふれるお庭、ワンちゃんとご家族が楽しめるお庭づくりをご提案。広いお庭一面に天然芝を施工し、道路に面しているところにはプライバシー対策のフェンスを設置。門扉を開いた先にはコンクリートのアプローチがあります。アプローチを抜けた先には石張りのテラスと広いウッドデッキスペース。ピンコロ石で囲い中にモザイクタイルを貼った立水栓受けは、お客様が選んだマスタード色の立水栓と組み合わせて素敵な水道スペースが完成しました。
お庭兼駐車場としても利用できるナチュラルで柔らかな雰囲気のお庭になりました。ステップ兼ベンチは既存のコンクリートステップを利用して天端にコンクリートの枕木を設置し建物の雰囲気に合わせました。人工芝にマッチした植栽スペースにはやんわり視線を遮るFRP(繊維強化プラスチック)の枕木材を用いています。
お庭を管理しやすく素敵な空間にしたいというご相談でした。既存のテラス屋根を外し、新規で木調のテラス屋根を設置しました。お洗濯物が干しやすいように下はタイルで階段を作っています。インターロッキングを使用したお庭のアプローチは建物の外観に合わせ、落ち着いたグレー色を採用。人工芝のグリーンが良いアクセントです。庭の角には植栽スペースを作りました。目線のところにフェンスがあるので人目を気にせずお庭に出ることが出来ます。庭への入り口はコンクリート製の枕木を敷きました。周りは砂利を敷いて雑草対策をしています。完成したお庭をワンちゃんも喜んでいただけたようで安心しました。
工事前は砂利敷きのお庭でした。コンクリート平板を主に使用し、色のトーンもグレー系を主体として落ち着いた雰囲気にしました。TOYO工業の商品を組み合わせたデザインにしました。ポイントは6角形の「ニュートペイブヘキサー」です。4色の組み合わせで施工しています。メインで使用した「プラーガペイブ」のプラドハスキー色は色むらがありいい感じです。コンクリート製ですが透水機能もある優れものです。天気によってお庭の雰囲気も変わるのでそこも楽しんで頂けるかと思います。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.