ブラウンでまとまりのある、柔らかい印象のお家の新築外構。すっきりとした印象ですが、石畳やポスト、枕木を使い温かみのある外構になりました。門柱は枕木を採用し、可愛らしいポストや照明、真鍮の表札を取り付けました。枕木と言ってもFRP製で、腐る心配はなく長く安心してお使いいただける素材です。アプローチは自然石を使った舗装です。角が取れていたり、凹凸のある石を使っており床面も温かみを感じられる仕上がりになりました。植栽との相性もばっちりで、ナチュラルな雰囲気が素敵ですね。
広い敷地にスムーズに駐車できるよう、コンクリートの舗装面を広くとりました。玄関前は自然石をパズルのように組み、遊び心をプラスしました。お庭となるリビング前には広いウッドデッキも施工させて頂きました。LIXILの樹ら楽ステージ 木彫です。表面の木彫色がとってもキレイでオススメです。お部屋から外を眺めたときにホッと落ち着く空間となるように植栽も植えました。
小さなお庭をあまり活用できていないので日よけやテラスを作って団欒の場を設けたいというご依頼でした。遊具やテーブルセットを置きお庭を活用されているようでしたが、日除けがないと夏の日差しの中くつろぐことは難しいですよね。リビング窓前のスペースにピッタリの開閉式シェードを施工しました。既存のフェンスとも木目の色を合わせ統一感のある空間になりました。足元はかっこよく方形自然石で仕上げました。簡易的だった門柱を撤去しドイツ壁仕上げの門塀も施工。宅配ボックス付きのポストで留守中の郵便物もご安心いただけます。門灯は夕方暗くなると自動で光る照度センサー付きです。
生垣の手入れが大変で雑草にもお困りでした。植木類を整理し、できるだけお手入れのかからないお庭に。生垣を撤去し、樹脂のフェンスを施工。植木を整理し窓の前の花壇がさみしくなるので新しく雑木風の株立ちの落葉樹を植え込みました。花壇の中は防草シートを張り、常緑低木と栗石を入れてドライガーデン風に格好良く。アプローチの途中にアクセントカラーのボビポストを設置。建物のブルーが背景になりよく映えています。既存の花壇や乱形石は残し、インターロッキングと豆砂利を使用して眺めて楽しめるテラスを曲線デザインしました。植栽帯にマリンライトを設置し夜のシーンも楽しめます。玄関横には花壇と水栓をつくりました。既存の天然枕木は朽ち、白アリ発生の元にもなるため処分しメンテナンスのかからない素材で水栓まわりをデザインしました。植物がお好きな奥様。以前は土の面積が多く、雑草やツル系植物の手入れに苦戦していましたが、植物を整理し防草シートを張ったことで管理がしやすくなりました。プランターやベンチを飾って、より心地の良い空間にしていってください。
青々と育っていた天然芝もお手入れが大変になり、ご自身で人工芝を敷いていましたが上手くお庭を活用できていませんでした。大好きなお花や野菜作りに専念するために、広いお庭をコンクリートと人工芝で雑草対策しました。コンクリートのところでは土仕事や、お孫さんが自転車に乗ったり花火をする場所として使用できる様になりました。そして人工芝もある事で、ゆっくり寛ぐテラス囲いやウッドデッキからグリーンの優しい雰囲気を楽しむことが出来ます。玄関前のこだわりのアプローチ。人工芝と化粧砂利に囲まれることで更に明るくなって通るたびにウキウキです。花壇も当初の計画より広く作りました。植物でいっぱいになるのが楽しみですね。
施工前は樹木が多いお庭でした。和風、洋風を組み合わせたガーデンを施工させて頂きました。リフォームした和室前にはタカショーの人工竹を設置し、その手前にブルーのタイルが鮮やかなウォールを設置。そして和風のお庭と洋風のお庭の境目にはディーズガーデンのディーズパティオを設置しました。洋風のお庭にはLIXILのフェンスABのホワイト色を設置してスッキリさわやかにしました。人工芝との組み合わせも良い感じです。デッキの上にはタカショーのフレームポーチにシェードを設置し、夏の日差し対策もおしゃれにバッチリです。
工事前はポリカーボネートのカーポートが設置してありました。カーポートと車庫土間のリフォームをしました。台風がきても安心なカーポートを設置。日差しもしっかりさえぎってくれます。ブラックのフレームがカッコイイです。新しい車庫土間には入口に自然石を配置しました。前のカーポートよりも高さが高くなったので開放感があるとおっしゃっていただけてご提案してよかったと思いました。
施工前は折半カーポートと駐車スペースのコンクリートのみの状態でした。アプローチとお庭部分を施工させていただきました。お庭部分は全体的に土の状態で、夏に向けて雑草が生えだす前の雑草対策をご相談いただきました。アプローチは建物外観やカーポートに合わせてかっこいい感じになるようにデザインしています。方形の石と乱形の石を組み合わせるアプローチに。お庭には人工芝や植栽を施工。かっこいい雰囲気の中にグリーンが入るとすごくお庭が明るくなります。ご帰宅時間が遅くなることもあるということでアプローチには人感センサー付きのポールライトや植栽を照らすスポットライトも取り入れました。
車をさらに一台停められる様にしたい、アプローチをオシャレにしたい、お庭のタイルテラスの前の目隠しを高くしてプライベートな空間にしたいという3つのご要望でした。車が停められる様に敷地の右側部分を車庫スペースにして、アプローチを真ん中に持ってくる計画にしました。カーポートはLIXILのカーポートSCを採用。プライバシー対策にSCの横板のサイドスクリーンを取付け、天井には2カ所ダウンライトを設置。大切なお車を上からカッコよく照らしてくれます。アプローチの階段にはマレアストーンという御影のような模様が特徴の天然石を使用し重厚感のある空間に。袖壁には凹凸のある天然石タイルを使用。お庭側から見ると花壇になっており、笠木部分はちょっと腰かけるベンチ代わりにもなります。お庭部分がプライベートな空間になるように、人工木フェンスで道路からの目隠しをしました。柔らかな色味でプランターや雑貨を飾れる棚もあり、リビングからみても癒しの空間になること間違いなしです。カースペース、アプローチ、お庭からの見た目が格段にかっこよくなり、ライティングで夜の雰囲気も存分に楽しめる空間になりました。
素材は最小限にして、土間と土間の区切りを工夫することにより単調になりすぎず、シンプルでスタイリッシュな外構になりました。施工前はカーポートと門柱を先に施工していて足元はそのままの状態でした。シンプルにとは言え、やっぱりアプローチには少しアクセントを加えたい!ということで今回は方形自然石をアクセントとして使用。自然石なので個々の違いがあります。石の表情がありアクセントにはピッタリ!色はイエローで暗くならず、北側でも明るい印象になります。カーポート下の土間部分にもちょっとしたこだわりが。実は目地が「白銀比」という比率で配置しています。お客様のご希望でさせていただいたのですが、カッコイイ!さりげないこのデザインがお車のない時でもスタイリッシュさを引き立ててくれます。
家の周りの雑草対策を行いました。着工前はご新築当初の真砂土のままでした。全体的にコンクリート舗装を行いました。仕上げは刷毛引きです。一部アクセントとして自然石を舗装しました。せっかくの敷地内なので少し重厚感、高級感を演出しました。自然石の箇所は濡れるとまた雰囲気が変わりかっこよく存在感が引き立ちます。舗装素材は乾いたとき、湿潤なときと2つの雰囲気を楽しめるのでおすすめです。車庫側には物置を設置。ディーズリコという商品です。道路から見えてもかっこよさ抜群です。
雑草のお手入れについて困っており、お庭を有効活用できませんか?とご相談いただきました。細長い敷地を有効活用できるよう、植物が好きな奥様と楽しくプランを考えさせていただきました。ウッドデッキと花壇、そしてベンチを施工したことでお家の中からお庭への繋がりが生まれるガーデンになりました。高さ違いの花壇を作りメリハリのある空間に仕上げています。お家の中からも綺麗に見えるよう、地面より高めの位置に植えられるようにしました。一番高い部分は自然石の上に座ってベンチとしてもお使いいただけます。ディーズガーデンの「カンナシュガー」を設置。一枚扉のかわいらしい物置で、グレーの落ち着いた色味がシャビ―で素敵ですね。花壇にはLIXILのガーデンポールライトを設置しました。暖色のライトが敷地に点々と広がり、空間を演出してくれます。
施工前は真っ白の玉砂利が綺麗に敷かれていたのですが照り返しがきつく、別のものにやりかえたいとご相談を頂きました。愛犬もお庭に出れるようにとのお話もありましたので、人工芝をご提案。お庭の所々に元々あった自然石を活かし、アイポイントとなる石積み+植栽帯を配置。ヤマモミジはお庭入り口に配置されていて、駐車場からも見えるシンボルツリーとなっています。広いお庭空間の家側には自然石を敷いてアプローチも作りました。この上を歩きながら素敵なお庭を眺めて頂ければ嬉しいです。
昔ながらのクローズ外構は重厚感もあり素敵ですが、門扉の色褪せやタイルの割れや欠けも気になってきてどうにかできないかなとお悩みでした。右側の門塀を壊して階段を広げました。更にフレームを設置したことで奥行感も広がりました。残した門塀のタイル・階段のタイルも貼り替えて新築のような門周りに生まれ変わりました。門塀の天端に石の平板を乗せアクセントを付け、笠があることで門塀の表面の汚れも少なくなるようにしています。
着手前より植栽は施工されていましたが、足元などは整備されておらず、デッキ部分も道路から丸見えの状態でした。既存のモミジと同調するように、縦ルーバー状の目隠しフェンスを設置。植物と合わせて目隠しを行う事で、プライバシーを確保しつつ、立体感のある間仕切りを演出。一歩お庭に入ると、デッキの広がるプライベート空間へ。デッキ上では普段は物干しスペースとして活用し、くつろぎの際はデッキから植物を眺め、癒しの空間となります。樹木をライトアップすることで、夜でも空間の広がりを演出できます。
新築外構のご相談でした。建物との統一感は大事にデザインしました。人工芝と自然石のアプローチまわりでナチュラルなやわらかい雰囲気に。シンボルツリーのオリーブは鉢植えなのでメンテナンスも簡単にしています。宅配BOXとフェンスの色味を合わせているのでまとまった雰囲気に。圧迫感のないやわらかな雰囲気の外構になっています。シンボルツリーのオリーブにクリスマスの飾りつけをしてくださっていました。
既客のお客様で、前回の工事で砂利敷きをしましたがキンモクセイの落葉した葉っぱの手入れが大変とのことで改修工事を行いました。長年一緒に過ごしてきた立派なキンモクセイ…お手入れが大変になり今回撤去することにしました。蜘蛛の巣がひっかかったりして大変でしたので玄関横の樹木も移植と撤去を行いました。お庭の中心にはご家族やお友達が集まったときに軽く腰をかけれるようにベンチを作りました。色はブラウンで優しい雰囲気に。床面を固めたり、ベンチを作ったことで以前より広く感じます。お家の中からも眺めて楽しんでいただければ嬉しいです。
施工前は全体的に土で、人が歩くところに平板を置いていました。雑草対策も兼ねつつ、より歩きやすく駐車しやすいようにしたいとご相談をいただきました。和庭に合うようにバサルトという黒がカッコいい敷石とコンクリートでシンプルながらも今あるお庭が引き立つような外観に仕上がりました。既存の石垣や植物との相性もバッチリで木の影が敷石の黒を引き立てています。帰ってくるたびにうっとりしちゃいますね。
立派な和風庭園ですが下に敷いてた雑草アタックがもうだいぶ汚れてきたので、雑草対策も含め明るくリフォームしたいとのご要望をいただきました。人口芝を取り入れてお庭の管理がしやすいようにしました。お庭の樹木も少し本数を減らしテーブルや椅子などを置く空間を作りました。洗濯ものを干しやすくするためにデッキを施工。使い勝手のよいデッキができ上がりました。
広々とした敷地の外構工事をご提案させていただきました。存在感のある石貼りの門塀と植栽スペース、自然石のアプローチのある外構に。お庭と駐車スペースの間にになだらかな芝生の築山をつくり、自然な形で空間を分けています。門塀は目を引く石貼り仕上げ。『ベルストーンボルカノ』ブラウンを使用しています。その横の枕木はコンクリート製。東洋工業の『レイルスリーパーラフト』という商品で、カラーラインナップがシャビ―な印象です。駐車場は境界ブロック際に植栽スペースを設けることで、自然な雰囲気に。縁取りは普通のコンクリ製の縁石ではなく、存在感のある御影石製です。アスファルトとのコントラストもよい感じです。
施工前のお庭もとても素敵だったのですが、芝のお手入れが大変だということと、お庭としても車庫としても使えるようにしたいとのご相談を頂きました。こだわり抜いた自然石を使ったサークルのデザインが素敵なお庭になりました。ヨーロピアンスタイルのお家の雰囲気にもぴったりです。テーブルやイス、シェードなどを置いて素敵な空間でお茶を楽しんでいただけます。車庫としても使えるように下地のコンクリートは厚めに施工しています。もともとのお庭も奥様のガーデニングがとても素敵だったので、花壇はレンガできれいに作り直しました。乱貼りしている自然石との相性もばっちりで、窓から見える景色が華やかになります。もともとあった天然木のフェンスも朽ちてきていたため、樹脂製のフェンスをご提案。腐ったりシロアリの心配がなく、ナチュラルでおしゃれなフェンスを探している方には特におすすめです。
車庫から玄関まで、砂利や土のままだったので雑草にお困りでした。玄関前のアプローチと雑草対策、アスファルト舗装工事をさせていただきました。まるで隠れ家のような、借景が美しく緑に囲まれた素敵な空間となりました。300角と100角の平板を組み合わせ天然石特有のムラを楽しんでいただけるアプローチをつくりました。和室の前には少し枝が被るようにモミジを新植しアプローチ周りの足元にもポイントで植栽しました。白の砂利に黒の溶岩石が引き立って格好良いです。600角の平板を配置し和モダンな雰囲気を演出。裏庭へ続くように飛び石を設置しました。防草シートと砂利を敷き雑草対策もばっちりです。和室前にはアイストップで水鉢を配置しました。葉が落ちて水に浮かぶ光景、和みますね。小鳥が水を飲みに来ないかな〜と楽しみにされています。
中古でお家をご購入され、お庭をなんとかしたいとご相談をいただきました。こだわりポイントがたくさんある柔らかく陽だまりの温度が感じられる素敵なお庭となりました。お庭の雰囲気をつくってくれる白い壁『ディーズガーデンパティオルポ』は、小窓やフラワーハンガーフックなど飾りもついてよりかわいらしくお好みでカスタムでき、アイアン調の飾りと相性ばっちりです。ブロックを積んで施工する施工方法ではなく、FRP(強化プラスチック)でできたものを組み立てて施工する商品です。工期が短縮でき、仕上がりにむらができないというのがポイントです。柔らかな印象の木目調タイルテラスと日よけのオーニングのスペースは、オーニングを開けると空が見え、解放感的な空間となり日向ぼっこをするにも最適ですね。お庭を周回できる床面はレトロなレンガと自然石サークルを採用。角が取れ色むらのあるレンガはぐっと深みのある空間にしてくれます。植物との相性もばっちりです。季節の変化を感じながらのんびり眺めて使っていただけますように。
雑草に覆われたお庭を何とかしたいとご相談頂きました。ワンちゃんの為にお庭をフェンスと門扉で仕切っていた為、お庭が狭く感じて雑草取りも大変で立水栓も使われていない状態でした。和室から見えるお庭もお手入れが難しい状態でしたので一緒にご提案させて頂きました。曲線のラインが柔らかさを出して、乱張り石と洗い出しのイエローで明るいデザインです。花壇にはこれから奥様が好きな紫陽花を植える準備をしています。植栽スペースが区切られるととてもお手入れが楽になります。水栓柱は新しく2口あるものに交換したのでホースを繋いだままでも大丈夫です。レンガの縁取りとモザイクタイルが可愛く仕上がりました。和室前は既存のモミジと水鉢などはそのまま活かし、モダンな方形の自然石や割栗石をデザイン。砂利の下は防草シートを敷いて草が生えにくくなっています。乾燥に強い植栽をちょっと足すだけでとても素敵な空間になりました。
「最初から植えていたプリペットのお手入れや入口の芝生の管理がだんだん大変になり何とかしたい、入り口から玄関までがコンクリート一面なのでイメージを変えたい」とご相談を頂きました。プリペットを撤去しお庭が丸見えにならないようデザイン壁を設置。土留めとなるブロック積は花台にもなるように自然石を天端にのせています。落ち着きのある木彫色のアルミのフレームがとても素敵です。階段はピンコロ積と洗い出しで明るい印象になりました。モダンなデザインにあう植栽をご提案。葉の色で楽しめる管理が楽な植物ばかりです。階段近くに照明も設置し夜も素敵な門周りになりました。
お庭はデッキがあり、周りは砕石が敷いてある状態でした。建物の奥の部分も同じように砕石が敷いてありました。デッキを抜けた奥のスペースにタイルテラスを施工。お庭を広く使っていただけるように人工芝の高さとタイルテラスの高さを合わせています。勝手口の近くにはTOYOのガーデンシンク『クラッシー』を設置。BBQをする時に外に高さのあるシンクがあると楽に作業ができます。人工芝を敷くことでとても明るいお庭になりました。
「新築外構が完成したものの、あまりにシンプルになってしまって、なるべく今の土間を活かしておしゃれにできないか…」というご相談を頂きプランさせていただきました。LIXILのプラスGフレームを採用し、和モダンでかっこいい外構になりました。重厚感のある黒のフレームで外構周りを立体的かつダイナミックに演出し、植栽で柔らかな印象に仕上げています。ご提案した『+G』は柱の部分のみ土間を解体するだけで施工することができるので、ブロックなどよりもはるかに解体のコストがお得になります。そして何より高さ2.4m〜2.9mと圧倒的に立体感を演出することができかっこいい外構になります!高さと奥行をあえてずらすことでよりリズムのある空間にできます。植栽部分は少しだけ土間を解体し植栽を植えました。アオダモの下には「EXISLAND サンド方形 600*300 グレーブラック」をアクセントに入れています。もともとのお家の雰囲気にぴったりでさらに和モダンな感じも出て、まるで旅館の坪庭のような雰囲気です。
家に合わせた雰囲気でバイカーズカフェのような雰囲気になったらいいなぁというご要望のもと、モダンな新築外構が出来上がりました。自然石でアプローチを作り、植栽も雰囲気よく植えさせていただきました。アプローチ部分には芝目地と東洋工業の『レガンテストーン』を使いました。Only Oneの『ウッディレール』という商品で入口に表札をつけました。木目調のレールが入ることにより全体を引き締め、ポストもガルバポストでロックガーデンの中にポイントとしていい感じに仕上がりました。夜の照明計画もさせていただきました。植物の印影がとてもいい感じ♪ご自宅に遅く帰宅された時でもホッとする空間ができました。
毎日通るアプローチ。コンクリートと石の少しの段差が危なくなってきたとのご相談をいただき、アプローチのやり替えを行いました。歩きやすくワイド寸法を広げました。洗い出しの中に、自然石でアクセントを入れました。お客様にとても喜んでいただきました。入口の階段が狭かったので、蹴上までを広くとり使いやすくなりました。立水栓周りも綺麗になりました。
新築外構のご相談でした。建物の外観に合わせたブラックを基調としたかっこいい外構になりました。植物の緑がいい感じにやわらかい印象を出してくれています。アプローチは自然石を飛び石状に並べて軽やかな雰囲気に。植物の間を通って玄関まで向かいます。お庭との仕切りは圧迫感が出ないようにフレームタイプのフェンスを施工しています。植物のプランターをかけたり、お好みにアレンジできます。デッキまわりには植物が飾られていました。これからもどんどん増やしていただけるようで今後が楽しみです。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.