芝生の法面の部分のお手入れが大変で、門周りに植栽を植えてお洒落にしたいと相談いただきました。法面の芝生は剥ぎ取り、ナチュラルな大小の石を積んで間に植栽を入れていきました。石はEXISLANDの「ナチュラルロック」という石を使い、 濡れると色が濃くなり、雨の日にはまた違った顔をみせてくれます。お家やアメリカンフェンスともマッチしています。駐車スペースとして使っていたコンクリートを一部壊し斫り、ユッカやドラセナ・ハシラサボテン等 建物や石に合う植栽を入れて『魅せる植栽帯』としました。バックにホワイトのフェンスを施工。植栽の後ろに設置したことでグリーンとレッドが とても映えています。
コンクリート床のみの外構を何かできないかとご相談いただきました。LIXIL「+G」による「くぐり抜ける」という動作に、公私の境界、気持ちの切り替えの意味を持たせた素敵なアプローチになりました。門塀にはタカショー「セラウォールRC杉板」という大判のタイルを使用し、目地が少ないことで杉板の模様がすっきり綺麗に映える印象的な門まわりに。コンクリートの床にはタイルを張り、駐車場からのサブ動線には飛石を打つことで空間にメリハリが生まれました。照明計画によるナイトシーンも美しく、昼と夜の両方を演出することで、見どころ2倍の外構となりました。
以前にグランド工房で施工させていただいた坪庭でしたが、一時的に家を空けることになり、お手入れが出来ず、さみしい感じになってしまいました。今回、石組みはそのままで、お風呂の目隠し部分に常緑ハイノキを入れて、背景にすす竹の四つ目垣を入れました。手前にはコケを貼り砂利を敷き和風の風情をつくりました。侘び寂びを感じられる植栽で、お客様をお迎えできる小さなお庭の完成です。
全体に雰囲気と合わせて人が入ってこないようにゲートを付けたい、また収穫を楽しめる果樹を植えたい、とご相談いただきました。新たに加わったオーバーゲートは、前回工事で取り付けたカーポート屋根の木目調の縁と合わせることで統一感を感じられます。白い住宅に木目調のカーポートとゲートが似合う、スタイリッシュながらあたたかみも感じられる外構となりました。また、既存の樹木を撤去して、新たにフェイジョアという果樹を植えました。モモ科で見た目はキウイのような形をしていて、パイナップルのようなバナナのようなちょっと不思議な味がする果実です。植栽の足元には成長を妨げないよう防草シートと砂利を敷いて、アクセントにワズロックという石を配置しています。道路側の小さな植栽スペースには、アプローチで使用しているレンガを使用しまとまりのある仕上がりになりました。
目隠しにヤマボウシとオリーブをご提案。果樹は、レモンの棘なしを植えました。菜園スペースは畑の土を持ってきて粘り気がある土質にしています。リビングからスムーズに行き来が出来るように、人工木のウッドデッキとステップを施工。裏側は防草シートと砂利で雑草対策をし、メインのお庭はコウライシバ貼りに。落葉樹とコウライシバにより、四季の変化を感じ楽しめるお庭になりました。
道路からの視線を防ぐデザインウォールのご相談をいただきました。沖縄に長く住んでいらしたご施主様。少しでも沖縄を感じてもらえるように琉球石灰岩を使ったプランをご提案。花ブロックや琉球石灰岩を組み合わせたデザインウォールを、門塀脇から駐車場裏に設置して、道路からの視線を妨げプライベート空間を守ります。ウォールの足元や駐車場脇の植栽にも琉球石灰石のぐり石をあしらって南国風な外構が完成しました。
雑草が増えると虫も増え、お庭に入るのが億劫になるためスッキリ雑草対策工事をとご相談いただきました。愛犬が走れるように人工芝を敷いて雑草を抑制し、真ん中にはアクセントでコンクリートのテラスを施工しました。また、既存デッキからの導線も段差が大きく降りにくかったため、階段を施工して周りにはぐり石を敷いて立体感を演出。車庫土間の雑草も防草シートと砂利を敷いて雑草対策。建物正面はもともと生垣をアイビーがたくさん植わっていましたが、こちらもスッキリさせるためすべて撤去させていただき、代わりに砂利を敷いて、アクセントの溶岩石と植栽でスッキリかつモダンに仕上げました。
ひと際存在感が出るようなお庭をご希望でした。見た目を全体的に変えて存在感のある空間を作り上げたいとご要望いただき、またお施主様のご希望でロックガーデン風なお庭づくりを行いました。全体的に雑草対策として砂利敷き施工。車庫スペースにはカーポートを設置。植栽は色味を抑えて景石と組み合わせ、少々葉先がとがった植栽は奥様がピックアップして下さいました。石の色味が明るい分引き締まった雰囲気となりました
雑草にお困りでしたので既存の植栽を活かしながら防草シートと化粧砂利で雑草対策をしました。化粧砂利は明るくも落ち着いた色味なのでお庭の印象がパッと華やかになり、シンボルツリーの足元にはゴロタ石という大きめの石を置いてナチュラルな雰囲気になりました。
ご新築されて間もないのですが、前面道路が狭く離合に使われ、子供も表に出る際など危ないとのことでした。 壁を建てたり閉鎖的な雰囲気が合わないお家ですので、植栽でそれを緩和させるという内容の工事です。少し築山をつくり、グランドカバーと景石で足元を構成し、大きくなる木はアオダモ、ヤマモミジ、シマトネリコの3本にしました。
機能門柱や道路沿いの植栽帯のお手伝いをさせていただきました!機能門柱はお客様よりご指定がございましたサンワ【オスポール】を取り付け、スッキリとスタイリッシュなデザインが外構をより際立たせてくれます。ご依頼時より、自然石と植物を組み合わせた植栽帯にしたいとご要望がございましたので、植物の種類や石の産地など、より細かな部分のご提案・ご説明をさせていただきました。これから新芽がどんどん出てきますので、賑やかになるのが楽しみですね。 今回使用したのは志賀石ごろた(大きくて白っぽい石です)とメイクランドの珪岩の砂利です。 お客様こだわりのお色の組み合わせ、植物とも相性ばっちりです!K様この度は、お家づくりのお手伝いをさせていただき誠にありがとうございました。
素敵な芝生ですが雨の日に土が流れたり跳ねたりするのが気になる、とご相談をいただきました。既存の植栽は残し、ナチュラルロックという明るいイエローの石を置かせていただきました。石の下は防草シートで雑草を抑制し、石と同じイエローのマーブル砂利を敷いて土が流れるのを防ぎます。石を置くだけで立体的に格好よくお庭の雰囲気が変わりました。
既存のタイルテラス・人工芝では周りの視線が気になり寛げない、陽射しが強いので庭に出れないとのお悩みから、工事のお手伝いをしました。建物の雰囲気に合うよう白を基調とし、フェンスを庭周りに建て、一部アクセントとして石張りの壁を設置しています。照明も加えたので昼と夜の異なる雰囲気が楽しめます。明るい庭になり、室内からも庭を眺めて、天気がいい日はテラスでゆっくりお茶できるような空間が完成しました。
もともと手作りの花壇のある、緑いっぱいのお庭でした。ワンちゃんが遊べるお庭を…というご依頼からお話が始まり、人工芝のあるローメンテナンスなお庭になりました。ワンちゃんがもともと敷いてあった小さな砂利を食べてしまう…ということで、ふかふかの人工芝と食べられないサイズの大きな栗石を施工。栗石の下には防草シートを敷いて雑草対策も◎既存物の階段が和のテイストを感じる御影石だったので花壇のレンガを何色にするかはかなり悩んだのですが、思い切ってメリハリの利いた赤色にして大正解でした!シンセイブリックというレンガのオールドローズという色です。名前も素敵です。お庭づくりを楽しんでくださっているのが伝わってきて、とても心温まりました。ワンちゃんもふかふかな芝生を気に入ってくれたとのことで大変うれしく思います。
もともと花壇はあったのですが植え込み部分が浅く、根がすぐに回ってしまうのがお悩みでした。樹木も少し窮屈そうだったので、アンカー施工で既存の花壇に高さを出しました。植え込み幅も広がったのでゆったりと植物が育つと思います。毎日賑わっている施設の入り口なので、派手過ぎず明るい印象になるようにモザイクタイルを使用しました。名古屋モザイク「ヴィンセント」を採用。花壇の曲線部分には既製品の鉢を設置しました。グリーンポット「リガンデキューブ40角」を採用。足元を彩るのはEXIS LAND「ホワイトマーブルロック」です。白い中にもイエローの淡い色が入っているのでアクセントにもってこいです。
以前工事させていただいたお客様で、今回は道路際の壁部分を工事しました。門塀の色と塗装の色を合わせたこと、ドアが木彫であったことから木彫の角材をポイントで入れることでより統一感が出ています。白い外壁に、白門塀、白い壁が爽やかな印象です!角柱で透け感が出ているので圧迫感もなく、樹木もちらっと見えて素敵ですよね。樹木の足元にはゴロタ石を施工。ボリュームアップして重厚感が生まれます。
N様のご依頼は、玄関前が道路に面しており目線を少しでも隠したいという事と、カーポートを設置したいという内容でした。既存のコンクリートを一部撤去し、新しく目隠しを兼ね備えたデザイン門柱をご提案。自然石の張り石は光の加減でとても綺麗に見えます☆彡少し高く感じる門柱ですが、花壇を設ける事で植栽が高さの緩和をしてくれています。 カーポートは、お客様とお打ち合わせを重ね、リクシルのプラスGをご提案致しました。お隣との境に縦格子とデザインパネルを設置。オリジナルのカースペースになり、とても喜んで頂きました。
お庭をどうにかしたいという気持ちはあるものの、具体的なご要望はあまりない状態でした。お子さん用のプールで遊べる空間、第2のリビングとしてくつろげる空間、という2点を主にご提案。広々くつろげるデッキとそれを覆う大きなテラス屋根を設置。花壇で植栽スペースと周りは人工芝で緑もある空間に、プライバシーも確保しつつ広々くつろげるお庭になりました。メインのデッキはLIXILの樹ら楽ステージ木彫を採用。デッキ材の表面に溝がついており、繊細な色むらや陰影が高級感を出してくれます。奥にはお子様の転落防止としてモダンなフェンスを設置しています。テラス屋根はデッキの形状に合わせ出幅違いという仕様にしています。こちらも同じくLIXILのスピーネという商品です。写真奥には目隠しとしてデザインウォールを設置。ウォールの上には三協アルミのフィオーレフェンスでデザイン性をアップ。デッキでくつろぐ際のプライバシー対策として活躍してくれます。出幅の小さい方のデッキの足下には花壇を置いて緑も入れています。植栽スペースをしっかり設けることでお手入れもしやすくなっています。駐車場側からデッキへの導線もあるので、階段を設置して使い勝手も考えた仕様になっています。デッキ全体的に側面の多段幕板を設置し、より重厚感のあるデッキに。花壇の前にはポイントとして自然石の飛び石を設置。自然石と人工芝がとてもマッチしていますね!プールを出したり、BBQも良いですね。
お庭でゆったりと過ごすことのできるようにデッキと目隠しになる竹垣が欲しいというご要望でした。ご主人様お手製の、ピザ窯もあるのでお庭で過ごす時間が増えると思います。N様大変お世話になりました!今後ともよろしくお願い致します!
工事前はシンプルに砕石敷きの状態でした。足元も悪かったので、舗装して緑も加えることにしました。ワンちゃんが逃げ出さないように門扉とポールを取り付け、アプローチもお客様お好みの白の乱形石を使用。リゾート感あふれる雰囲気ですよね!5、6台停められる車庫も全て砕石敷きだったので、一部コンクリート舗装にして、駐車しやすくなりました。車庫奥にはこれも奥様が気に入られたエクシスランドのホワイトマーブルロックという石を施工しました。玄関奥や裏庭は人工芝を施工。ふかふかでわんちゃんもコロコロ転がって遊んでくれていたようです。白の乱形石と緑の人工芝の相性が抜群です。
広々とした駐車場とアプローチを自然石と目地とで飽きが来ないようデザインしました。車の切り替えしを考えてカーポートはマイポートNextをご提案。2本の柱で広々屋根を支えています。外周はまるっとデザインウォールで囲っていますがポイントは何と言っても広々とした門塀。格子フェンスと自然石のボルカノを使ったモダンな仕上がりになっています。
ご新築に伴い、門周りを中心とした工事をお手伝いさせていただきました。建物が可愛らしい雰囲気でしたので、色味を合わせて統一感を持たせています。ディーズガーデンさんの枕木風門柱、『アルモ』という商品にインターホンと表札を設置し、独立タイプのポスト、『ボビ』と組み合わせています。こちらのボビという商品は、柔らかいカーブを描いたフォルムが可愛らしく、門周りのワンポイントとしてもお使いいただける人気の商品です。カラーバリエーションも豊富にありますので、お好みに合わせてお選びいただけます。また、足元にはピンコロ石で花壇を立ち上げ、植栽スペースを作りました。お花たちが玄関先を華やかに彩ってくれていて、ぐっと雰囲気が良くなっています♪ピンコロはこだわりのMIX色!小さい範囲ながらに存在感バッチリです。玄関ポーチの反対側にはシンボルツリーとなる樹木、そしてその足元にゴロタ石を配置しました。足元にボリューム感が出て、樹木をより際立たせてくれています。周りはぐるっと天然芝敷きにし、自然溢れる外構が完成しました。
お庭が殺風景でなんとかしたい!とご相談をいただきました。シンプルなフラット笠木のフェンスでアプローチとお庭をしきりモダンな印象になりました。門塀は外壁と色味を合わせてスッキリとレンガタイルをアクセントに表札ポストは黒でまとめました。モダンな印象にしてくれたフェンスはYKKの『ルシアスフェンスLite』です。スッキリかっこいいお家にぴったりの商品でおすすめです◎門塀の後ろにはインターロッキングのテラスを。人工芝の上では火は使えないので、こちらでBBQ楽しんでくださいね。これからたくさんお庭時間を楽しんで下さい!
小倉北区の鳥居の交換をした施設のご紹介です。ご縁があり物自体は支給していただき施工のお手伝いをさせていただきました。長年施設を守ってきた鳥居ですが木製で柱が腐っていましたので、塩ビのものに変わっております。多くの方が出入りするので塩ビのものに変わって安心ですね。足元の沓石(ツクイシ)と言われる部分は左官職人さんが丹精込めて2日掛かりで仕上げています。サイズも新設した鳥居に合わせて職人さんが微調整をしてくださり違和感のない比率で足元を彩っています。なかなか巡り合えない施工に貢献出来大変光栄です。これからも施設をそっと見守ってほしいですね。
雑草対策のご相談でした。お庭とお家裏側には防草シートと砂利敷きでお手入れのかからないお庭に。玄関横には和風のお庭が完成しました。御影石(延べ石)の建込みや鉄平石の土間、なべた石の飛び石などプランナーとお客様のこだわりが詰まったお庭になりました。
ガーデニングがお好きなご夫婦ですが、土の面積があまりにも広く、お手入れする度に道や玄関が泥まみれに…雑草もさすがに大変だ、ということでご相談いただきました。将来はブルーガーデンにしたい!ということをお聞きしましたので、小道をたくさんつくって、ヨーロッパのお庭をイメージしてご提案。カンナ物置はアイキャッチとしてとっても優秀。木陰から覗く小屋はヨーロッパの風景を感じますね。 全体としては、植栽を植えるスペースをしっかり確保しつつ、様々な形の小道をつくりました。外に出やすいデッキは天然木のウリンで。天然木ですが、ハードウッドと呼ばれる種類で、あのディズニーシーや、桟橋などで使われているような高い強度を誇る木材です。シロアリの被害もなく、徐々にシルバーグレーに変色する様はお家やお庭にどんどん馴染んでいくようで素敵なんです♪奥にはレイズベットを将来置いて家庭菜園をしたい!とのご要望から、泥汚れを気にせずできるようにレンガチップを敷いてあります。レンガの道は門まわりの色と合わせて暗めの色味に。統一感がばっちりです!元々植わっていた樹木や植栽の位置から、小道の位置などを決定していきました。これから緑で溢れるお庭に変化するのが楽しみです!
既存の和庭の管理にお悩みで、雑草対策とお子様が自由に遊べる空間にしたいとのご相談でした。石材と樹木を撤去し、自転車やスケボーに乗れるように、広範囲にコンクリートを施工。真ん中には洗い出しのサークルを入れました。スポットライトも三カ所設け、いつでもお庭に出られます。奥の菜園スペースにどんなお野菜を植えようか、楽しみながら使っていただけると嬉しいです。
工事前は天然木のデッキがあり、駐車場とお庭の間には生垣の樹木が植えられていました。広いお庭で、雑草取りなどお手入れが大変ということでご相談を頂きました。人工芝と広いタイルテラス&熱線遮断をしてくれる屋根で過ごしやすいお庭が完成しました。大きな物置はお子様の遊び道具やBBQ道具など、様々なものの収納に役立っています。剪定などのお手入れが大変だった生垣は、樹脂製のフェンスにやりかえました。木樹脂フェンスは板の貼り方が自由が効くので、太い板材だけでなく細い板材も使用。圧迫感を軽減しつつもしっかりと外からの視線をカットしてくれています。門周りにはもともと低木が10本程と高木が1本植えられていましたが、本数が多いとお手入れが大変なので、高木1本のみを残し低木は撤去しました。撤去後には溶岩石を置き、花壇に立体感を持たせています。夜には石の隙間からスポットライトが高木を照らし、お家の外壁に影を映してくれます。表からは見えない裏側には防草シートと砂利敷きで雑草対策をしています。歩くと音がでる砂利敷きは防犯対策にもなりますね。ご家族で安心して過ごしていただけるお庭が完成しました。
2度目の工事のご依頼でした。カリフォルニアの雰囲気を感じるガーデンが完成。T様と一緒に考えたプランの全てを今回のお庭に反映させました。お庭の全てに想いがつまっています。
雑草が生えて大変!!ということで、メンテナンスの楽なお庭をご提案。植栽スペースと家庭菜園のスペースを残しコンクリートと砂利で雑草対策。可愛いアクセントはお子さんたちと楽しみながら思い出づくりして頂き、この日のために海岸へ取りに行った貝殻も大活躍でした。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.