O様のご依頼で、使いこなせていなかった広いお庭を、奥行感のある明るいお庭へと工事させて頂きました。 お庭へ続く乱張りステップは、メインのテラスへ導いてくれます。サークル洗い出しテラスは、ご家族でバーベキューができる広さがあります。 新しく植えた樹木は木陰を作り、テラスを過ごしやすくしてくれます。雑草対策だけでなく、植物を育てながら成長を楽しむ空間が出来上がりました。
お庭に家具を置いて食事やお仕事をする空間が欲しいとのご要望でお手伝いさせて頂きました。タイルテラスとテラス屋根をリビング前に設置し、夜の空間も楽しめるようにテラス屋根の天井にダウンライトを埋め込みました。アプローチとリビングから見える位置にシンボルツリーのモミジを植えています。落葉樹なので紅葉も新緑も楽しめます。工事後は、ガーデンファニチャーを置いてセカンドリビングとして使用してくださっています。ありがとうございます。
テラスがある、管理のしやすいお庭にしたいとご相談をいただきました。花壇にはもともと多くの植物が植えられていた為、少し整理をして四季のお花が咲く花壇へリニューアル。建物の外観に合うように素材を白で統一。 テラス屋根には縦格子の目隠しフェンスをL字で設置し、ご夫婦でお茶をしたり、家族でBBQをするなど人目を気にせずお庭での時間を楽しむことができます。
和室前にオープンテラスを作りました。LIXILのココマという商品です。夏は屋根の日よけを出して家の中に入る日射しを和らげてくれます。床は色ムラのあるタイルを使ってみました。ワンちゃんがいるので、水栓パンを大きめに作り、シャワーヘッドつきのおしゃれな水栓柱を設置しました。花壇も作ったので、これからお花を増やしたり、芝庭でワンちゃんがのびのび遊べる春がくるのが楽しみです。
ご新築時にとりあえず広げた砕石のままのお庭でした。広いデッキがありましたが、カーテンはいつも閉めたままでした。今回、思い切ってトータルリフォームをご依頼いただきました。既存のデッキはウォールとフェンスで目隠しを作り、広めに作ったアプローチでBBQもできます。芝生のお庭は自動散水システムで、夏場の水やりも心配いらずです!
白い漆喰の外壁のナチュラルな雰囲気のお家に合うプランとして、自然石・コンクリート・天然芝の素材重視のプランを提案させて頂きました。 木やお花を植えたい!と奥様が管理しやすいよう、植栽スペースは門回りのみにまとめました。お庭には広いウッドデッキと砂場でお子様たちが楽しく遊べるスペースが出来ました。
手つかずのお庭に芝を敷きたいとご相談いただきました。人工芝とも悩みましたが、今回は天然芝にチャレンジしてみたい!というご主人のご希望で、天然芝にアプローチを施工しました。また、お子様が外で遊んでいるのを眺められるように、ベンチを兼ねた花壇も設置。段差の多かった玄関ポーチまわりも使いやすくなり、お子様にも安心して走り回っていただけるようになりました☆
とても広い敷地で、駐車スペースがたくさんあって、どこに停めても大丈夫でしたが、今回の工事できちんと区別して駐車スペースとアプローチ、門塀を施工させていただきました。お家に合った可愛らしい雰囲気をお好みでしたので、乱形の自然石や古窯レンガを使用して、ナチュラルな雰囲気を心がけました。緑も入ってとても明るくなりましたね。
お子さんとワンちゃん2匹が広々と遊べるお庭にしたいというご要望でした。今回は芝生をメインに、テーブルやイスを置けるスペースもご提案。デッキ前には樹木を配置し、柔らかい目隠しになるように計画しました。 土間の一部にご家族の手形を入れて頂き、メモリアルな工事になりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。玄関の目隠しも兼ねた凹凸のあるエクシスランド「マラケシュラビリンス」というタイルの門塀が印象的な外構に。門塀の足元にLIXIL「ウォールバーライト」を取付け下からライトを当てることで、夜はタイルの凹凸の陰影が美しく幻想的なライトアップになります。植栽の足元にもスポットライトを入れているので、夜でも明るく安全と防犯性にも優れ、光で癒される外観となりました。リビング前は人工木の目隠しフェンスのアーバンフェンスというフェンスを設置し目隠ししています。土留めはブロックをせずに芝の法面を使って自然を感じられる外構となっております。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。門塀は濃いグレーと薄いグレーを塗り分けてデザイン。照明は安全のため階段足元にポールライトと、門塀後ろの植栽ソヨゴの足元にスポットライトを入れています。照明を入れると夜の雰囲気をガラッと変えることができ、防犯性も上がります。お庭はタイルテラスと同じ高さで花壇を立ち上げることで、室内からも花壇の植栽を目にすることができ、お手入れもタイルテラスの上からできるので、とてもメンテナンスがしやすくなります。新色のブラックカラーの格好いい人工木フェンスの足元にはスポットライトを入れて、夜はまた違った雰囲気のお庭を楽しめます。
デッキのある広々としたお庭を愛犬が自由に走り回れる芝庭に、とご相談いただきました。お庭と駐車場をメッシュフェンスと扉で仕切り、広々としたお庭に芝生を施工。フェンスの高さはワンちゃんが飛び出さないことはもちろんのこと、フェンスの外側からワンちゃんを撫でてあげられるこだわりの高さです。お庭の入り口は扉を二重に設けて、安心して出入りできるようになっています。
ウッドデッキはあるもののお庭をどうするか悩んでいるとご相談をいただきました。既存のデッキと雰囲気を合わせて植栽を多く入れ、インターロッキングで小道を作り、ポイントで天然木のベンチを設置。高木の下には中低木とグランドカバー、大中小の溶岩石を据えています。デザインウォールはお家の外壁に合わせたタイルを貼り、オンリーワンクラブのガーデンシンク『プリート』をご提案。給水・排水共にウォールの中に隠すことでスッキリコンパクトなシンクが出来ました。また、デッキの横に設置することでデッキからでも楽々お水を使うことができます。四季折々の良さを感じることができるお庭で今後も緑あふれるガーデンライフを楽しまれてください!
工事前は真砂土のお庭でした。水はけが悪いことにお悩みでしたので、お庭の雨水桝に向かって勾配を取り、今までよりも水が流れやすいように計画。お家の裏側は雑草がたくさん生えてきてお手入れが大変だったので、防草シートと砂利敷きで雑草対策をしました。さらに、お家まわりにはコンクリートのテラスを施工。お家からお庭への行き来がしやすくなりました。テラスの先にはBBQやプールなどを楽しんでいただけるコンクリート土間もあります。これからお庭をいままでよりもさらに活用していただけるのではないかと思います。コンクリート土間の白に天然芝の緑が映える素敵なお庭になりました。
外構リフォームとガーデンの工事をしました。既存の法面をブロックの土留めにリフォームです。ブロック積にすると、その分、敷地が広く使えます。お庭の中は、丸い人工芝と、花壇が一緒になった丸いベンチを施工。花壇の横にはワンちゃんのリードをつなげられるドッグポールもあります。花壇の中には、アジサイなど色々植えさせて頂いています。大きくなるのが楽しみですね。
元々は真砂土で整地をされたとても広く、きれいなお庭でした。今回のご要望のメインはプライバシー対策でした。大きな掃き出し窓の先には大通りが面しているため、カーテンを開けたまま過ごすことができない、というご相談でした。フェンスやデザインウォールで隠すのではなく、今回は自然な感じで樹木を植えるご提案をさせていただきました。合計7本の樹木を新しく植え、天然芝と樹木で緑あふれる素敵なお庭になりました。お庭の一番角にはディーズガーデンの物置『リコ』を施工。お洒落さだけじゃなく、しっかり大容量なのも、この物置のいいところです。道路から見える位置に設置すると、ご近所の皆様の注目の的ですね。そして、駐輪スペースが一番のこだわりポイントです!紺と白を基調としたタイルにえんじのタイルをアクセントにいれました。誰ともかぶらない、特別な駐輪スペースが完成。このようにタイルの色を変えるだけでも、雰囲気が全然変わりますね。植栽の足元には東洋工業の景石の和石をたくさん使用。石が入ることで植栽の存在感も増します。樹木と天然芝はお手入れが必要にはなりますが、来年、再来年と時がたつにつれて、どんどんお庭の味を出してくれるはずです。
新築に住み始めてすぐのご依頼でデッキはあるけどお庭はまだ手つかずで…。といった状況でした。奥様は植物がお好きでイングリッシュガーデンのような緑の多いお庭をご希望。またお隣の視線が気になるためプライバシー対策のフェンスを設置したいといわれていました。植物をたくさん植えることのできる花壇スペースを作りました。コンクリート枕木で仕切りを作り花壇にしています。ナチュラルな雰囲気を出すために高さは出さず、地植えになるようにしています。東洋工業の『レイルスリーパー ビター』を採用。花壇の縁取りだけではなくアプローチにもコンクリート枕木を使用しています。駐車場からウッドデッキまでのアプローチとしてマッチしています。コンクリート枕木は地面に敷くだけではなく立て込むこともできます。3本並べ高さを変えることでリズム感が出ます。枕木の後ろにはアナベルという真っ白のあじさいを植えました。隣地側には木目調のフェンスを設置しました。エクスタイルの『アーバンフェンス+シボ ココアブラウン』です。シボ加工により表面に皺のような模様がついているため、より本物のような質感です。高さは2.1mあるのでプライバシー対策もばっちり。完成したお庭でねこちゃんやご家族と素敵なお庭時間を過ごしてください。
家に合わせた雰囲気でバイカーズカフェのような雰囲気になったらいいなぁというご要望のもと、モダンな新築外構が出来上がりました。自然石でアプローチを作り、植栽も雰囲気よく植えさせていただきました。アプローチ部分には芝目地と東洋工業の『レガンテストーン』を使いました。Only Oneの『ウッディレール』という商品で入口に表札をつけました。木目調のレールが入ることにより全体を引き締め、ポストもガルバポストでロックガーデンの中にポイントとしていい感じに仕上がりました。夜の照明計画もさせていただきました。植物の印影がとてもいい感じ♪ご自宅に遅く帰宅された時でもホッとする空間ができました。
もともと立派な石庭でした。経年変化で芝が痛んで夏場は雑草も間から発生。思い切って昔をよみがえらせたいとのご希望でした。玄関前もせっかくの灯篭が目立たない空間でした。新たに芝と砂利を仕切り、灯篭とフェンスに視線が向きます。背景のアーバンフェンス手前にあるアオダモの新緑が映え、灯篭に生えた苔も落ち着いた眺める空間づくりに役立っています。夜はLIXILのスポットライトで照らされ幻想的に。新たに植えたヤマボウシや天然芝も元気な様子でホッとしました。秋も深まり、紅葉も楽しみですね。
工事前は芝生が全面貼っているお庭でした。視線等も気になりなかなかお庭で過ごせないとお悩みでした。ウッドデッキとインターロッキング、そして植栽がたくさんのお庭になりました。日当たりもしっかりしているので芝生も青々と育っています。お家からフラットに出ることができるウッドデッキを取り付けました。広いウッドデッキなので机も置くことが出来ます。バーベキュー等もできるようウッドデッキの下にはインターロッキングのテラス空間を作りました。縁取りはレンガでアクセントに。今回はフェンスではなく、植栽でプライバシー対策をしました。圧迫感なく目隠しができるのでおすすめです。お庭での生活を楽しんでください。
元々砕石敷きの駐車場でしたが緑のある車庫土間に作り替えたいとのご相談を頂きました。車の動線に合わせて轍部分はコンクリート。あいたスペースに芝生を入れることで柔らかな空間になりました。道路に面した部分とラインデザイン部分は自然石の豆砂利洗い出しをポイントで入れてみました。車庫土間と芝生のバランスの取れたお庭が完成しました。
元々は砂利敷きのみのお庭で、隣の区画の土地も購入されたことでお庭が広くなったので、ワンちゃんのためのドッグランが欲しいとのご相談でした。施工したテラス屋根はタカショーの『パティオムーヴ』という商品で、屋根を開閉できるのが特徴です。BBQ等をするときは日陰にするために屋根を閉めて、通常は芝生に太陽と雨が届くように開いておきます。わんちゃんを洗うための立水栓パンも設置しています。シャワーもついていますが、ホースを取り付けることもできますのでダブルで水やりが可能です。芝生がこれだけ広いとスプリンクラーを設置するのがおすすめです。電動ガレージも完成しました。『イナバ物置 ブローディア』オーバースライドタイプなので開閉もスムーズで、シャッタータイプに比べると音も静かだと思います。
広々とした敷地の外構工事をご提案させていただきました。存在感のある石貼りの門塀と植栽スペース、自然石のアプローチのある外構に。お庭と駐車スペースの間にになだらかな芝生の築山をつくり、自然な形で空間を分けています。門塀は目を引く石貼り仕上げ。『ベルストーンボルカノ』ブラウンを使用しています。その横の枕木はコンクリート製。東洋工業の『レイルスリーパーラフト』という商品で、カラーラインナップがシャビ―な印象です。駐車場は境界ブロック際に植栽スペースを設けることで、自然な雰囲気に。縁取りは普通のコンクリ製の縁石ではなく、存在感のある御影石製です。アスファルトとのコントラストもよい感じです。
ご新築でお家を建てお庭はまだ手付かずという状況で、目隠しとお家からフラットに出られるデッキかタイルテラスがあるといいなあとお話しを伺い、ローメンテナンスなタイルテラスと、ブロックで立ち上げるウォールを施工しました。ウォールには、台形の少しかわったタイル・空洞レンガを入れ抜け感を出しつつ、長く楽しめる造りになっています。オーニングはお家に固定せず設置できる4本柱。白い柱にすると全然邪魔な印象がないですよね。シェードがあるとお庭で過ごす幅がぐっと広がります。外壁につけるのは心配…という方にもおすすめです。吹き抜けになるオーニングと柔らかい印象の素材が集まった素敵なお庭になりました。
大きなワンちゃんを自由に走り回らせてあげたい、雑草対策をしたいというご依頼でした。また、軽井沢風のお庭にしたいというご要望を頂いたので、植栽をたくさん使い緑あふれるお庭、ワンちゃんとご家族が楽しめるお庭づくりをご提案。広いお庭一面に天然芝を施工し、道路に面しているところにはプライバシー対策のフェンスを設置。門扉を開いた先にはコンクリートのアプローチがあります。アプローチを抜けた先には石張りのテラスと広いウッドデッキスペース。ピンコロ石で囲い中にモザイクタイルを貼った立水栓受けは、お客様が選んだマスタード色の立水栓と組み合わせて素敵な水道スペースが完成しました。
新築外構のご相談でした。門まわりは全体的にグレートーンでまとめ、植栽を多く入れました。柔らかい印象の住宅にとても似合っています。お庭は住宅の窓2つ分と勝手口をつなげた広々人工木デッキ、降りた先にはコンクリート製インターロッキングのテラスを施工。お客さんを呼んで早速バーベキューをしたそうです。天然芝を使って眺めるお庭にしたいというご要望から、天然芝の築山を作りました。植栽もたくさん入れ、成長するとよりプライベートな空間となっていきます。夜はキノコ形の照明が植栽を照らし、ふんわりとした光で空間を照らしてくれます。
新築外構のご相談でした。可愛らしい奥様のイメージにぴったり、華やかで優しい雰囲気にしたいとのご要望でした。車2台の駐車場とレンガと豆砂利を使用した曲線のアプローチ。宅配ボックスが埋め込まれている門塀とその周りを芝生や植栽で明るく囲っています。ライトアップもしているので、もう少し樹木が茂ってくると陰影が楽しめそうです。フェンスも施工してプライバシーを確保しています。車庫奥には奥様が後々お花を植えられるための花壇を施工。お庭はシンプルなタイルテラスを施工しました。今回使用した宅配ボックスはユニソンのヴィコDB100ポスト有りです。上が郵便物、下が宅配ボックスになっています。
元々、マツやツツジ、サザンカなどたくさんの樹木のある立派なお庭でした。しかし、たくさんの樹木があることで日陰のお庭となり、足元に芝生を増えてもなかなか育たない状態でした。メインのニレの木を残して、お庭の樹木を撤去。広々とした明るい芝生のお庭に。土留とフェンスもレンガとアイアンで洋風に。元々あったブラウンの土留めを再利用しつつ、花壇にリフォーム。たくさん寄せ植えをつくる奥様のために、花壇の周りに石貼りの花台スペースも計画。芝生の上に鉢を置くと芝生が傷んでしまうため、極力芝生の上にはものを置かない作戦です。元のお庭から残したもののひとつ、大きな景石は、元のお庭ではほとんど隠れてしまっていましたが、現在はお庭のシンボルに。腰掛けるのにも丁度よい高さと形です。この周辺だけ少し法面にして高さを出し、お庭が一望できる形にしました。
お家を建てて外構が一部しか出来ていない状態でした。お施主様のご要望は、子供さんが遊びまわれるお庭が欲しい、道路から玄関までのアプローチを兼ねた駐車スペースが欲しいとの事でした。動線的に来客はどうしてもリビングの窓の前を通って行かないといけないので、お施主様がリビングで過ごしやすくする為の工夫をして欲しいとご相談頂きました。デザイン壁の門柱とLIXILプラスGの格子デザインをご提案。お部屋の中の日当りも考えながら目線も隠しつつ、グリーンを眺めて過ごせるご要望を兼ね備えたデザインになりました。お部屋の中からも外からも楽しめる空間です。これからは植物の成長と季節を感じながらお過ごし頂けると思います。
工事前は全体的に天然芝を貼られておりきれいに管理されていましたが、少し暗い印象のお庭でした。もともと植えていた樹木の周りや床のデザインを新たに作り替えました。新たに芝を張り直し、フェンスとテラスを作り、よりお庭らしい空間になりました。既存のコンクリートテラスに木目調のタイルを貼り、前面にはインターロッキングを敷いて広がるお庭をイメージして施工しました。床の素材を変えるとこんなにも素敵なお庭に変わりお庭で過ごす時間がより楽しくなります。お施主様はもともとアウトドアが好きでお庭で寛ぐ時間を楽しまれていたようですが、より楽しめる空間に生まれかわり今後もお庭時間が楽しみになること間違いなしです。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.