元々は芝生だったお庭も、お子様が大きくなり手入れが大変ということで、メンテナンスのしやすいお庭にリフォームして今度は見せれるお庭に大変身。しばらく、お庭に出ることもなかったそうですが、昔のようにBBQしたり樹木や花壇の手入れを楽しんで下さっているようです。お庭が明るくなりましたね。
道路からの視線を遮るようなプランニングを心がけました。圧迫感はだしたくなかったので、+Gを立体的に組み合わせ植栽が映える様な空間をデザインしました。
まだお庭が手つかずで、道路からも丸見えの状態ということでご相談をいただきました。やんわり目隠しがあると〜、お洗濯物干せる空間が欲しいなぁ〜お庭でみんなで過ごせたらいいな〜とのご要望をいただき、プランを考えさせていただきました。道路からはLIXILの角材と植栽でやんわりと目隠しをしてお庭と駐車場とをコンクリートと平板を組み合わせたアプローチで繋ぎました。木調カラーの角材と植栽を合わせることでやわらかい雰囲気を演出し、お庭に彩りを与えてくれます。アプローチは平板を混ぜることによって分けているコンクリートとのつながりが生まれお庭の方へ進むワクワク感を感じることができます。テラス屋根はお洗濯物を干すためだけでなく、リビングへの日差しを和らげる効果もあり快適に過ごすことができます。また、バルコニーにかぶせて設置しているので、掃き出し窓付近に雨が降りこんでこなくなりデッキに置いているごみ箱なども雨に濡れづらくなります。リビングからほぼ段差なくデッキに出ていけることも快適にお過ごしいただけるポイントです。タイルテラスはテーブルやコンロを出しても十分なスペースがあるのでご家族やご友人などで集まってBBQなども存分に楽しめます。春や秋にはテーブルと椅子を出してティータイム。ゆっくり本を読んだりするのもいいですよね!日常生活を過ごしやすくすること。+α お庭を楽しんでいただける。そんなステキなお庭づくりのお手伝いをさせていただきました。
高低差のある敷地で、お庭を広く確保されていました。植えた樹が、建物が隠れるほど大きくなってしまい、手入れも難しくなっていたので思い切って車庫スペースを増設、あまり活用できていなかったお庭はテラスを設置して使えるお庭に。腰壁は、晴れた日にお布団を干すこともでき、お隣からの目隠しも兼ねています。
旗竿地のような土地で車が切り返すために広い土間が必要でした。曲線で区切って柔らかい雰囲気に仕上げています。入・出庫の邪魔にならないように、門柱は木目調ポールですっきりとしました。
玄関を目立たせたいとのことでご依頼頂きました。お家の色味と合わせたトーンで門塀を作り、その横には室外機を隠すために縦格子、同じ色で+Gフレームを付け、玄関を目立たせています。照明もふんだんに入れることで、夜遅い時間でもほっこりと出迎えてくれます。
お手入れの大変な生垣とお庭の雑草対策をしたいとご相談いただきました。お庭の雑草対策には明るいレンガ色の砂利敷きをご提案。生垣は撤去して、おしゃれな木樹脂製のフェンスを施工しました。外構は大きな樹木でインターホンが見えなくなっていたので伐根して、新しくデザインウォールに。アイボリーのポストとアンティークな雰囲気のランプを取り付けて可愛らしく優しい雰囲気の外構に変身しました。
家の雰囲気に合わせた可愛い外構にしてほしいとご依頼。豆砂利の洗い出しと自然石の乱貼りで明るく可愛い雰囲気を演出しました。お車がMAX6台停まるため、門塀はスリムな機能門柱を選びました。アイアン+木調の機能門柱なのでお家との相性もぴったりです。
外構のお手入れを楽にしたい!というご要望で工事のご依頼をいただきました。新規門塀をお客様お気に入りのカラーで塗りました!木目のフェンスと合わせて柔らかいおしゃれな外構をご提案致しました。照明は洋風なヨーロッパチックにパッと目を引くものを選んでいます(*´▽`*)合わせてお庭の雑草対策と目隠しとして、レンガ色の砂利敷きと外構に合わせた木目のフェンスを施工しています。H様ありがとうございました。
今回は新築外構の一部を担当させていただきました。アプローチには引戸門扉と角柱を組み合わせ、角柱にはグラデーションの色合いを取り入れて、遊び心のあるスタイリッシュな仕上がりにしています。また、室外機を隠すために段違いの角柱を配置し、視線が自然とシンボルツリーに向かうよう工夫しました。ビームスとコラボしたヨド物置は、見た目の良さやかっこよさがとても際立ち、外構全体の印象に大きく影響しています。さらに、自転車置き場にはオンリーワンの「サイクルピラー」を採用し、自転車がない時でもデザイン性が引き立つよう配慮し、外観にこだわった施工を行いました。
工事前は芝生がもりもりと生えており、芝生のお手入れを楽にしたい!そしてお庭をお子様と楽しく使えるようにしたい!というご要望でした。明るい雰囲気のインターロッキングを床に敷き詰め、POPでかわいらしい玄関まわりになりました。ミックスカラーは、奥様と私で悩んだ厳選の組み合わせです。インターロッキングには様々な種類があり、かわいらしい外構にもかっこいい外構にも合わせやすいです。ホワイトを基調とした外壁に、ホワイトのカーポートはこんなにもマッチするのですね!奥に見えている花壇には、多年草の植物たちを多く取り入れました。外構が綺麗になったことで、植物のお手入れにも一層精が出ますね!お庭には、窓から直接出入りの出来るウッドデッキと、そこからのプライバシー対策のフェンスをご提案。ウッドデッキはお家のフローリングと合わせた明るいブラウンを、フェンスはアイボリーを基調とした優しい色合いを選択。人工木のウッドデッキで腐らず安心です!フェンスがあることでプライベート感も増し、まさにくつろぎの空間になりました。
大工さんこだわりの天然木フェンス。かなり年数が経ち劣化が激しくなってきたため、腐食しない木樹脂フェンスで可愛くやり替えたいというご相談でした。今回付けたのは、ディーズガーデンのアルファウッドフェンス。可愛いと来たらディーズガーデン!と頼りにしているメーカーさんの商品です。色はマーブルブラウンとアイボリーの2色づかい。細いタイプや色の異なる板を上部にアクセントとして入れてあげることで、高めのフェンスの圧迫感を緩和してくれます。フェンスとフェンスの間には、単調にならないようにウォールと枕木を設置しました。ウォールはディーズガーデンの「パティオルポ Dタイプ」。オプションのフラワーハンガーに、工事後早速ランタンをかけてグッとおしゃれに。「しっかり目隠しできてるし、デザイン気に入ってるんですよ」とお客様から嬉しいお言葉。新しくなったお庭でわんちゃんと楽しい時間をお過ごしくださいね。
元々も天然芝で素敵なお庭だったのですが、より手入れのしやすいお花の映えるお庭にしたいということでご相談いただきました。既存の石貼りのテラスはそのままで、円形を活かした可愛いらしいデザインにしました。塀や角柱はお庭のお花を邪魔しないように落ち着いた雰囲気に。これからも素敵なお庭づくりを楽しまれてください。
道路側からお庭が丸見えの状態でした。目隠しがしたいが、アプローチ部分が綺麗なカーブを描いており、フェンスでの目隠しが難しい為、ポールにてデザインしました。ポールは見る方向によって隠れる場所や日が抜ける場所が異なる為、施工場所により印象が大きく変わります。目隠しを兼ねた独立タイプの自転車置き場も施工しました。お家のスッキリした雰囲気とシルバーの色合いがとても合っています。お庭には木目調のテラスを施工しました。
道路から見えるお庭をオシャレにしたいとご相談をいただきました。デザインウォールと枕木を合わせ、ナチュラルでかわいらしい雰囲気に仕上げました。植栽との相性も良くお庭はグッと華やかになりました。ディーズガーデンのディーズパティオ ルポ・アルファウォールそして塗仕上げのウォールを組み合わせて、お庭のシンボルにしています。ウォールにフラワーハンガーをつけています。植物は地植えするのも良いですが、吊るしてあげるとよりかわいらしく見せることができます。枕木はFRPで出来ているのですが、かなり本物にそっくりの仕上がりで、腐食やシロアリの影響を受けません。枕木は植物との相性も抜群ですよ。
前面道路からお庭へ続く階段の立上りが急で狭いので、高齢のお母さまの安全性を考えたいというご要望がありました。お客様のご自宅は、前面道路からお庭へ続く階段と玄関へ続く階段の二方向に通路を設ける必要がある敷地でした。階段の立上りも低くなったので、お母さまの膝の負担が少しでも軽減できていれば幸いです。使用したインターロッキングはTOYOのダルストーンペイブ テツサビ。階段部分は450角にし踏面を広めにとりました。うまく活かせる既存物はそのまま再利用しながら計画させていただきました。
駐車場横の壁が道路境界までたてられており、出入りがしにくい状況でした。門周りは後付けしたポストの使い勝手が悪く、壁の汚れも目立っていました。車の出し入れがしやすいようにと、オシャレな見た目の門周りにしたいというご要望でした。家の外観も外壁塗装をされるということで、その色に合わせ落ち着いた色味でまとめ、ポイントのレンガはお庭で使用したレンガの色味に合わせています。壁の色は汚れの目立たないブラウンに塗装しなおしました。ポイントのタイルは門塀のタイルと同じものを使用し、統一感を出しています。駐車場横の壁は撤去し、アイアンのフェンスを使用しました。車からの視界も広くなり、安全に車の出し入れが可能です。門扉もアイアンに変え、洋風のオシャレな門周りになりました。既存のデザインウォールと枕木に合わせ、フェンスとレンガ敷きを増やしました。フェンスにはオプションで棚を設置し、雑貨や小さな鉢植えを飾ることが出来ます。既存であるものを最大限に活かし、新規で作ったものがなじむような雰囲気となるよう心掛けました。使い勝手やメンテナンスも楽になり、今後も長く大切に使っていただけると幸いです。
もともとは門塀の裏は何もない状態でした。最近お迎えしたわんちゃんとお庭で遊べるように、思い切ってしっかりと目隠しと囲いをしたいというご相談でした。今回ご提案させていただいたのはEXISLANDのEウッドスタイルフェンスという商品です。同じシリーズの門扉もご提案し、出入りもできて美観もいい仕上がりになりました。フェンスのお庭側は、正面から見たときに門扉の柱がフェンスの板で隠れるような納まりを計画。すき間は2cmで程良く風通しと抜け感のある雰囲気になっています。既存のフェンスの横にはEXTILEのアーバンポールを設置。同じフェンスを延長すると新旧の劣化の違いが分かりやすくなってしまうので、あえて縦のラインのポールを選んでいただきましたが雰囲気もぴったりハマりました。シンボルツリーのカツラの背景にもなり、良いアクセントになっています。
ご主人がご病気になり階段とアプローチが歩きにくくなったためリフォームしたいというご要望でした。アプローチがまっすぐになっているため、玄関が丸見えで道路からの目線も気にされてました。既存の門袖、アプローチ・階段を取り壊し、車いすでも簡単にあがっていけるスロープを設置しました。スロープの両袖には季節を楽しめる植栽とライトアップを施し、来客にも楽しんでもらえるような設計にしました。アプローチを上がり切ってスライド門扉を開けるとリビングに繋がる庭が広がります。大きな掃き出し窓には間口いっぱい人工木のデッキとガーデンルームを設置しました。車庫奥の階段側からの眺めは、ラベンダーの香りを感じられる花壇付きのベンチに腰かけ、人工芝で走り回る愛犬を眺めながら過ごせるとっておきの空間です。腰壁をL字にしたことにより道路からの目隠しになり、テーブル椅子を設置できました。日除け+ロールカーテンは夏の気温上昇を抑えてくれおススメです!これからゆっくり植物たちを育てて頂き、お庭をたくさん活用してもらいたいと思います。
広い敷地にスムーズに駐車できるよう、コンクリートの舗装面を広くとりました。玄関前は自然石をパズルのように組み、遊び心をプラスしました。お庭となるリビング前には広いウッドデッキも施工させて頂きました。LIXILの樹ら楽ステージ 木彫です。表面の木彫色がとってもキレイでオススメです。お部屋から外を眺めたときにホッと落ち着く空間となるように植栽も植えました。
車を買い替え、門塀部分が車の扉の開け閉めや出入りがしにくくなりお悩みでした。門塀のサイズを少し小さくし車が通りやすい幅を確保。車の出入りはもちろん、ドアの開け閉めもしやすくなり機能性がぐっと高まりました。門塀のサイズは小さくなりましたが存在感は変わらず重厚感があってかっこいいです。インターホンやポストは角柱に取付しちょっとした奥行感と立体感を演出しスタイリッシュな雰囲気に。角柱の高さも1本ずつ変えて門塀と一体感がでるように計画しました。
雑草がかなりはえており土が見えない状態になってました。雑草の手入れを減らしてドックランにもしていきたいというご要望でした。人工芝の緑は天然の芝とはまた違う良さがあり、お手入れもほとんど要らないのでストレスフリーで過ごしていただけます。ワンちゃんが飛び出さないようにフェンスを付け、出入りもできる門扉を付けました。高さは犬種によって調節します。今回はコーギーだったので高さは1.2mものを付け、裏手に門扉を付けてワンちゃんが飛び出さないようにしています。砂利敷きもしているので雑草対策もバッチリです。ワンちゃんもご夫婦も遊んでゆっくりできる空間になりました。
工事前から綺麗でかわいい雰囲気のお家でした。ご要望は道路との境界かつ少し目隠しが欲しいという内容でした。ディーズガーデンのアルモスリムという商品を施工しました。FRPといった特殊なプラスチックで出来ており、腐ったりすることがありません。本物の木ではありませんが本物に近い仕上げになっているので、違和感がありません。可愛いお家にはディーズガーデンの商品がぴったり。背面の仕上げもバッチリなので、お家側から見ても綺麗です。
柔らかいナチュラルカラーの門塀にオリーブの緑が映えるご新築外構です。全体的に外壁にトーンを合わせて、温かみのある雰囲気でとてもおしゃれです。お客様に選んでいただいたグレーのポストと鉢も素敵なアクセントになっています。駐車場2台のスペースはコンクリート刷毛引きにエキスパンタイ目地を入れています。砂利がこぼれたりすることもなく、目地に草も生えずお手入れも楽々です。駐車場側は階段ですが反対側はスロープになっており、お子さんの自転車や将来的に車いすが通れるようになっています。手すりに使用したEXISLANDのELラインもすっきりと馴染んでカッコいいです。門塀の後ろに階段がありすっきりとした納まりになっています。目隠しと落下防止もかねて床面からは約1mほど立上りがあるのも安心感がありますね。オリーブが成長すれば壁の上から見える緑が毎日お見送りしてくれます。
ローメンテナンスなお庭にしたいというご依頼をいただきました。芝生が広がるお庭でなかなか芝刈りも大変で、小さな隙間にも芝生が侵入している状況でした。また樹木も沢山あったので一部は抜根、残りも剪定しました。芝庭だったメインのお庭はシンボルである樹木は残しつつ石材調のタイルを施工。弱ってしまっていた玄関前の低木たちは根本から撤去。木目がラッピングされたアルミ角柱を使いやんわりアイストップを作りました。角柱だけではなく足元に植栽を植えこむことでより自然な仕上がりになっています。そのほか家のまわりもぐるっと防草シート+砂利敷きを施工。生け垣の周りも根本ぎりぎりまで防草シートを敷いています。
剪定をされていてきれいに整備された生垣でしたが、管理が大変になってきたということでリフォームのご相談をいただきました。20年前に施工させていただいたお庭がより素敵になるように、お庭の雰囲気、お家の外壁の色に合わせたデザインでご提案。ただフェンスだけで目隠しをするとシンプルなので、今回は木目調のフェンス・木目調の角柱・デザインウォールを使い、おしゃれにプライバシー対策ができるようご提案しました。フェンスとウォールにあえて段差をつけることでお花を植える植栽スペースを確保しています。デザインウォールの道路側はブロックを少しへこませてタイルを貼り存在感のあるデザインウォールに。フェンスの優しい木の風合いが建物の雰囲気とも合っておりとても素敵です。植栽がなくなったことでとてもお庭が広くなったように感じます。ローメンテナンスなプライベート空間が確保できたことでお庭がさらに使いやすく、素敵になりました。素敵なお庭でご家族、ワンちゃんとのひとときをお過ごしくださいませ。
隣接する土地の造成が行われて、使える敷地が広がったものの丸見え状態。フェンスも無く危ないので使えるスペースにしてほしいとご相談を頂きました。隣接するお家との境界兼プライバシー対策にフェンスを施工。途中に階段があるので多段フェンスの高さを途中で切り替えています。アルミフェンスは斜めにカットすることが難しい為、斜め擁壁とフェンスの間に隙間が出来てしまいます。今回、その隙間を埋めたのはメッシュフェンスです。職人さんにメッシュフェンスを斜めにカットして、擁壁に綺麗に固定してもらいました。今回最もこだわった場所が「切った木の枝をそのまま使用して作られたフェンス」。お客様がお出かけ先で見つけぜひお家にも再現したいとご要望を頂き、造園職人さんと木の種類や太さ、長さを打合せして作成しました。完成した時にはとても喜んで頂けて、作成できて本当に良かったです。フェンスとしての寿命は短いですが、少しずつ風化していくのをお客様自身で手入れをしていくそうです。隣地境界の所には華やかな色のアクセント柱を施工しました。
車いすでも出入りできるスロープのご相談でした。距離も長く、ゆるやかな角度でのスロープを施工。車いすのタイヤも段差から落ちにくく、シンプルな手摺も取り付けました。既存の玄関タイルと合わせて、一体感のある広々とした玄関ポーチからのスロープ空間となり、門まわりから玄関口がわかりやすくなりました。給湯器前はtakashoの脱着式のフェンスで給湯器の交換の際にも安心して取り外せます。アルミの木目調なので天然木のように腐食することもありません。スロープのスッキリした手摺がシンプルな家と調和して、スロープも広々と使いやすい素敵な空間になりました。
車庫スペースの拡張を行いました。2台分の駐車スペースがありましたが、バイク等を置くと狭いのと、車の増車に伴い今回の工事に至りました。敷地の形が折れているので奥行きは少し大きめに。道路幅が狭く入れ難さが元々ありましたので、法面側も撤去して駐車しやすくしました。少し遊びやグランド工房らしさをとご要望頂きまして、門塀周りに変化を付けました。フェンスは温かみのある色合いが特徴のディーズガーデンのアルファウッド。角柱も同様にディーズガーデンのディーズデコティンバーを施工しました。
隣地からの視線が気になるとのことで、横張り板フェンスと少し透け感を加えるためにポールをご提案。プライバシー対策としてだけでなく、お庭の背景の役割も果たしてくれています。白を基調としたフェンスでお庭も明るくなりました。早速プランター植栽や飾りつけなど、お庭の一部として使っていただいています。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.