工事前は全体的に天然芝を貼られておりきれいに管理されていましたが、少し暗い印象のお庭でした。もともと植えていた樹木の周りや床のデザインを新たに作り替えました。新たに芝を張り直し、フェンスとテラスを作り、よりお庭らしい空間になりました。既存のコンクリートテラスに木目調のタイルを貼り、前面にはインターロッキングを敷いて広がるお庭をイメージして施工しました。床の素材を変えるとこんなにも素敵なお庭に変わりお庭で過ごす時間がより楽しくなります。お施主様はもともとアウトドアが好きでお庭で寛ぐ時間を楽しまれていたようですが、より楽しめる空間に生まれかわり今後もお庭時間が楽しみになること間違いなしです。
お庭を整理したいとのご相談をいただきました。お伺いさせていただいた時期は冬。奥様がお花や樹木の絵を描くので、お庭には様々な種類のお花が植えられているとの事でした。回遊できるように花壇スペースと通路を作成。植物を植えるスペースを区切って、管理がしやすいように。工事は宿根草が出てくる時期にしました。駐車場からお庭に入る入り口を防草対策を兼ねて車が通れるように洗い出しに仕上げました。高さ違いの花壇作り、様々なお花が植えられるようにスペースを確保。お花の色が入るととても可愛いです。通路際等、まだまだ植えられるスペースがあるので、少しづつガーデニングを楽しんでいただけたらと思います。ご家族にとって癒しの空間ができ、とてもうれしく思います。
お手入れが難しくなった芝庭をローメンテナンスなお庭にしたいとのことでご依頼いただきました。既存の樹木は残しつつ、樹木まわりはコンクリートを施工して花壇のお手入れをしやすくしております。樹木のまわりにはもともとブロックが積んでありましたが、それも今回新しく石積みをして一新いたしました。樹木も剪定されてすっきり。気軽に出ることができるお庭になりました。
和風のお庭に利用頻度の少なかったガーデンルーム。最初は新たに心機一転、全てを取り壊しお庭を一から造りたいとの要望を頂きました。全てをやりかえるのではなく、ガーデンルームは残し、利用価値の上がるよう+Gルーフを延長し、色味を合わせながら上手く周りと融合させました。あまり閉鎖感の出ないように格子やフレーム、緑をふんだんに使用し、奥行き感のある、落ち着いたお庭をご提案。隣地を背面にウォールを設置。緑に囲まれた癒しのプライベート空間に仕上げました。自然石調のタイルが重厚感と存在感を発揮し、+Gルーフがラグジュアリーなテラス空間を演出。テラス屋根はLIXILの+Gルーフを設置。ダウンライトを取り付けナイトガーデンも楽しめます。物置はディーズガーデンのディーズシエッドリコ。ライトアップもとても綺麗です。
お庭のプライバシー対策のご相談で、ウォールをご提案。LIXILのプラスGのスクリーンとルーフを組み合わせています。ウォールにはデザインタイルを、そしてルーフ下部分は600角のタイルを施工。タイルから続く床材はTOYO工業のプラーガペイブとナチュラルウッドペイブ、ピンコロを組み合わせたデザイン。ピンコロの黒がいいアクセントになっています。車庫側はEXISLANDのマラケシュラビリンスを貼りました。凹凸のある自然石で雰囲気もいいです。プラスGの縦格子もサラッとした感じでおススメです。ウォールも表裏のデザインを変えることで印象もガラッと変えることができます。ちょっとした遊び心ですね。これからもたくさんお庭を満喫してくださいね。
お家を建てて外構が一部しか出来ていない状態でした。お施主様のご要望は、子供さんが遊びまわれるお庭が欲しい、道路から玄関までのアプローチを兼ねた駐車スペースが欲しいとの事でした。動線的に来客はどうしてもリビングの窓の前を通って行かないといけないので、お施主様がリビングで過ごしやすくする為の工夫をして欲しいとご相談頂きました。デザイン壁の門柱とLIXILプラスGの格子デザインをご提案。お部屋の中の日当りも考えながら目線も隠しつつ、グリーンを眺めて過ごせるご要望を兼ね備えたデザインになりました。お部屋の中からも外からも楽しめる空間です。これからは植物の成長と季節を感じながらお過ごし頂けると思います。
広い敷地にスムーズに駐車できるよう、コンクリートの舗装面を広くとりました。玄関前は自然石をパズルのように組み、遊び心をプラスしました。お庭となるリビング前には広いウッドデッキも施工させて頂きました。LIXILの樹ら楽ステージ 木彫です。表面の木彫色がとってもキレイでオススメです。お部屋から外を眺めたときにホッと落ち着く空間となるように植栽も植えました。
ご新築後5年程経っており、シンプルすぎる外構をお洒落にしたい。雑草対策をしつつ活用できるお庭がほしいとご相談をいただきました。1台分の駐車スペースを増設し、門周りを和風な雰囲気にリフォームしました。お庭にはテラス空間とルーフを設置。防草シート&砂利・人工芝で雑草対策をしました。魅せたいポイントに植栽を配植。塗り壁で門塀をつくり、お庭が丸見えにならないよう縦スリットのスクリーンフェンスを施工し、室外機の前にもバランスよく高さ違いのスクリーンを設置。門塀の前で立ち止まっていただけるよう既存の豆砂利洗い出しのコンクリートを一部撤去し鉄平石を貼りました。自然な風合い、和風の雰囲気が好きなご夫婦でしたので仕上げ材は天然石を選定。高級感と深みのある和み空間ができました。
マンション室内のリノベーションにあたりファサードも見栄えするように改修をしたい。もっと毎日が楽しくなる空間にしたい!とのご依頼でした。印象的な5本のアーチを重ねることで、奥へ誘うような視覚効果を持たせています。隣地との間にはアプローチの雰囲気を壊さないためにタカショーのエバーアートウォールとスクリーン材を使い重厚感と抜け感が両立できるように心がけました。5本のアーチにはそれぞれ、内側にLED照明が仕込まれているので夜はやわらかいオレンジの光の中を歩いていきます。同時に壁面のデザインパネルや樹木、下草もライトアップされますので特別な空間を味わうことができます。また、一部自動ドアの前にちょっとした休憩スペースとして東洋工業のビームベンチを設置しており、日常にふとゆったり緑を感じる時間が生まれればと思っています。目を惹く大胆さと、ホッとする暖かさが感じされていたら嬉しいです。
優しい外構周りに調和するようなフェンス、ディーズガーデンの「アルファウッドフェンス アメリカンタイプ」を施工。縦張りのフェンスが珍しく目を引きますね。施工前は低木を植えることで道路との境界にしていましたが、代わりに間仕切りとなるフェンスを施工したいとお話されていました。少し珍しい照明の取付も行いました。タカショーの「モダンライト ポールライト15型」という商品です。頭が傘のような形でかわいらしいですね。既存の天然芝との縁取りには天然の石ピンコロを使用しています。
中古の物件にお引越しされたお客様。一緒に住まわれているお母様やお車でいらっしゃることの多い妹さんのことを想い、段差の少ない車の停められる外構にしたいとご相談をいただきました。思い切って壁を大幅に解体。広々と縦列駐車ができるように変更しました。お母さまが車に乗り降りしやすいように建物側には手すりを設置。お花も植えられるように花壇を併設しています。お庭への行き来も考え階段を設置。掃き出し窓の前には雨が降っても安心なテラス屋根を付けました。門構えはシンプルかつナチュラルに。ポストの色がアクセントになり可愛いです。玄関を開けた際の目線も遮り角には植栽もありプライバシーも確保しつつ、楽しめる玄関周りになりました。
新築外構工事のお手伝いをさせていただきました。敷地が広く、ローメンテナンスでかっこいい外構にしたいとご相談いただきました。住宅のイメージと合わせてシンプルでかっこいい外構になるようご提案。駐車場スペースはシンプルにコンクリートで。住宅の外壁の黒とコンクリートの白のコントラストがかっこいいですね。アプローチも飛び石風にコンクリートで作りました。アプローチの横にあるぐり石がアクセントに。アプローチの正面にシンボルツリーとしてソヨゴを植えました。
お庭のお手入れが大変!という事で防草シートと砂利を敷きました。元々家庭菜園をされていたようですが雑草も生い茂り手入れが大変な状況でした。正面側も一部砂利敷きにされていましたがくぼみができたり砂利が飛び散ったりしていました。そこをコンクリートにしてスッキリとした空間に変わりました。もともとあった門塀は駐車の際に邪魔になるとの事だったので少し控えたところに機能門柱を設置しました。
ご新築されてからほとんど手つかずの状態で少し物足りない外観でした。門塀は2枚配置して温かみのあるタイルを貼り、縁取りを入れる事で締まりのある素敵な門構えになりました。道路側にはスタイリッシュなフェンスと植栽を設ける事で雰囲気も良くなります。門扉を通って玄関までのアプローチはインターロッキングを敷いています。リビングからお庭に下りやすくするためにステップを設置し、その先には人工芝が広がります。お施主様が菜園を楽しみたいとの事でお洒落な化粧ブロックで菜園スペースを設けました。外構とお庭を整えて楽しく過ごせる空間になりました。
ガーデニングが楽しめるよう際や手入れしにくい部分をコンクリートで固めました。一般的な白いコンクリートとは違い色がついているカラークリートを使用しました。以前は大きな花壇にたくさんの植栽が植わっていたのでコンクリートで味気なくならないように色付きにしています。既存の花壇にあるピンコロを用いてひび割れ予防の目地を入れているのがアクセントになってかわいいです。他にもバラを這わせるトレリス設置しました。14年前に施工した乱形自然石も高圧洗浄をかけ以前の美しさを取り戻しました。
お施主様のこだわりがぎゅっと詰まった新築外構です。一番の見せ場となる門まわりはナチュラルな枕木とボビの最強コンビです。宅配受取機能もあるボビカーゴを採用しました。長いアプローチはピンクの乱形石をゆるくカーブさせることで柔らかい印象になりました。お庭はお子様がたくさん遊べるように人工芝で仕上げました。ご新築された素敵なお家は外構のデザインもとっても重要です。こだわって作った新しいお家に外構も是非こだわりや思いを込めて計画してくださいね。
お庭の雑草のお手入れが大変でローメンテナンスにしたい。道路からの目隠しをしている天然木の枕木が朽ちてきたので、現在の雰囲気を崩さずに目隠しをしたい。この2点のご要望を叶えるため今回ご依頼頂きました。枕木はディーズガーデンの「アルモ」を採用。木目がとてもリアルに再現されており、本物に見間違える程のクオリティーです。さらにとても重さが軽く施工性も抜群にいいので職人さんにも優しいです。またこちらのアルモは中が空洞になっているので、中に給水管を通すこともできます。今回は既存の給水管を利用し、お客様のお気に入りの猫ちゃんの蛇口を再利用しています。お庭は黒のピンコロ曲線を描いて、砂利スペースと天然芝スペースを分けて、柔らかな印象に仕上げました。リビング前の窓前の既存のハナミズキの隣にイロハモミジの株立ちを植えさせて頂きました。季節感も感じることができ、お庭を見て楽しむ空間となりました。
お庭や花壇が広く、広がっていく雑草に手がつけられない状態でした。既存であった曲線のレンガ花壇と合わせて土間も曲線デザインに。ピンコロ石と豆砂利洗い出し仕上げで彩っています。物干し用のテラス屋根もつけて機能性も◎花壇内は防草シートとイエロー系の砂利を入れて雑草対策。見た目もすっきりとして気持ちがいいですね。洗濯物干しなどよく歩く部分にはコンクリートを打ち、他は砂利敷きに。裏手の砂利敷は雑草対策だけでなく、防犯の面でもオススメです。
道路に面した植栽スペースの土がこぼれやすく、基礎の部分の泥はねも気になるというご相談でした。新しくするなら他にはない花壇にしたいということで、ポップな色合いが華やかなカラフルなピンコロ石で花壇を作りました。石本来の自然な優しい色なので並べてみるとすごく調和がとれています。植物の周りは防草シートと砂利を敷いています。防草シートは雑草を抜く頻度が格段に減るので足腰への負担の軽減や、泥はね防止にも役立ちます。
着手前より植栽は施工されていましたが、足元などは整備されておらず、デッキ部分も道路から丸見えの状態でした。既存のモミジと同調するように、縦ルーバー状の目隠しフェンスを設置。植物と合わせて目隠しを行う事で、プライバシーを確保しつつ、立体感のある間仕切りを演出。一歩お庭に入ると、デッキの広がるプライベート空間へ。デッキ上では普段は物干しスペースとして活用し、くつろぎの際はデッキから植物を眺め、癒しの空間となります。樹木をライトアップすることで、夜でも空間の広がりを演出できます。
樹木のお手入れや雑草メンテナンスを楽にしたい!というご相談でした。ホワイト・ブラウン・ベージュを基調とした温かみのあるガーデンをご提案。アプローチには『サンドストーン』というピンコロ舗装を採用。お庭にある花壇も同じピンコロを使用しています。お庭はタカショーの『セラウッディー』という木目タイルを主役にしました。木の模様が温もりを感じさせます。ゆっくりとくつろぐことができるベンチも作りました。座面は『ハーヴェストブラウン』という天然の石を使用。お家に向かって座ることで周りが気にならず、お子様たちが遊んでいる様子を見ながら一息つくことができます。門袖にはディーズガーデンの『アルモ』という人工木枕木を採用しました。白いペンキを塗った木材が朽ちたようなレトロさを味わうことができ、アイスブルーのポストも素敵なアイポイントとなっています。お庭の立水栓もポストに合わせて水色のタイルで仕上げました。
周りを山や田んぼに囲まれ、とても景色の綺麗な場所に建つ可愛らしいお家。玄関前に広がるお庭のメンテナンスに悩まれておりご相談いただきました。奥様は植栽がお好きでガーデニングを楽しめるお庭をご希望されており、ワンちゃんが遊べるお庭にもされたいとのことでした。お家の雰囲気に合わせて全体的にアールを基調としてデザインしました。お庭の真ん中にはベンチのついた花壇を。シンボルツリーとなるソヨゴがベンチ側に影を落とし、夏でも木陰の涼しい空間となります。花壇を囲うように植栽スペースやタイルテラス、人工芝が広がり、ベンチに座りながら景色の移り変わりや植栽の成長を楽しんだり、ワンちゃんが遊ぶ様子を見守ったり、ガーデニングの途中でちょっと休憩したり、たくさんの使い方が楽しめます。門扉から入ってすぐに植栽や人工芝の緑が広がり、正面からの印象もパッと華やかになりました。ワンちゃんも人工芝を気に入ってくれたようで、完成したお庭でたくさん遊んでくれていました。
周りに竹林があり、掃除が毎日大変で・・・雑草も生えてくるし、門まわりも汚れてきたので綺麗にしたいというご相談でした。既存門柱の塗り替えとアプローチを綺麗にしました。お庭もすべて洗い出しと自然石乱張りで施工。お庭が広く感じられます。排水は外側に溝を作り雨水桝へとつながるように施工しました。お客様からこれからは掃除がすごく楽になる♪と喜びのお声もいただきました。
花壇としてスペースを取っていたのですがなかなか手が付かず…ということで植栽をお任せいただきました。葉物メインで植栽し、間には溶岩石を入れました。傾斜が強かったのでピンコロ目地で少し段差を作っています。今後の植物の成長に合わせて余裕を持たせて植えました。これがたった1年でアジュガが広がり綺麗な紫の花を咲かせ、葉っぱも大きく成長してくれました。境界のブロックがほとんど見えないほどに成長!お家がモダンなカッコイイ雰囲気だったため相性バッチリです。お家に植物があるだけで癒されますよね。ぜひ皆さまもガーデニングを楽しんでください。
門周りと駐車場のリフォーム工事をお手伝いしました。もともとはコンクリートの土間と砂利目地だけの空間でした。オープンな外構で、お家の顔になる空間ですのでオシャレにしたい!とご依頼いただきました。玄関前は毎日通るところでもありゲストの方をお迎えするところでもありますので、乱形石を貼って華やかに仕上げました。玄関前の目線隠しをしたいとのご要望もあったので、縦格子のフェンスを設置し手前には植栽を植えました。駐車場の目地は砂利から人工芝に変えることで道路に砂利が散らばってしまうというストレスも解消できます。所々に玄関前で使用している乱形石や、ピンコロ石などを使用してオシャレな空間を演出しました。
お庭の雑草対策をご相談頂きました。洗濯物が干せるスペース、駐輪スペース屋根、物置設置、目隠しと多数のご要望を実現しました。施工前は少しお庭が荒れており雑草も生えてしまうのが悩みの種だったそうです。メンテナンスしやすく使いやすい空間、様々なシーンで活用できるお庭へと生まれ変わりました。お庭のプライベート空間として目隠しは欠かせません。今回は樹脂フェンスを使用。木目のラインもシンプルに見えてかっこよさを引き立てます。外壁が白だったので引き締めるために濃い色を使用しました。屋根は採光性のあるポリカ材。スッキリした空間になりました。洗濯物もばっちり干せます。物置を隣地側に設置し目隠し代わりに。木目調の扉デザインで意匠性を高めました。立水栓は受けのみリニューアル。床舗装は全体的にコンクリート刷毛引きとしモノトーンを意識した素材感にしました。お家から出やすいようにデッキを設置。ベンチ・濡れ縁のようにも使えます。
築10年経った天然木デッキの傷みも気になるし、広い空間なのに屋根が無く使えてないので、L字で思いっきり使える空間にできたらとご相談いただきました。古いデッキは撤去して、タイルテラスにガラス張りのLIXIL「+G」ガーデンルームをご提案。正面がオールガラスなので隔たりが無く、森の中にいるような気分にさせてくれます。植栽の先には青い空と海が広がって最高のロケーションです。ガーデンルーム側の屋根には天井材を設置して真夏でも快適に過ごせ、ダウンライトでお部屋感がぐっと増します。L字でぐるっとポリカーボネートの屋根があるので雨の日でも安心して過ごせ、愛犬の憩いの場になっています。30cm×60cmの大きめタイルを使用したテラスは水で流してお掃除も簡単です。
「最初から植えていたプリペットのお手入れや入口の芝生の管理がだんだん大変になり何とかしたい、入り口から玄関までがコンクリート一面なのでイメージを変えたい」とご相談を頂きました。プリペットを撤去しお庭が丸見えにならないようデザイン壁を設置。土留めとなるブロック積は花台にもなるように自然石を天端にのせています。落ち着きのある木彫色のアルミのフレームがとても素敵です。階段はピンコロ積と洗い出しで明るい印象になりました。モダンなデザインにあう植栽をご提案。葉の色で楽しめる管理が楽な植物ばかりです。階段近くに照明も設置し夜も素敵な門周りになりました。
お庭と駐車場の間の法面は天然芝でしたが芝のお手入れはかなり大変…。そこで芝を撤去し、メンテナンスのしやすいお庭に仕上げました。芝法面(傾斜面)の芝を撤去すると土を留めておくものがなくなるため、今回は塗り壁の土留めにしました。ホワイトの塗り壁で仕上げたことで外構全体がぱっと明るくなり、かわいらしい雰囲気になります。植物好きなご家族だったためお庭側にも駐車場側にもピンコロ石で花壇を作りました。お庭には全面人工芝を敷き、緑を残しつつ、メンテナンスのしやすいナチュラルな外構に仕上がりました。
大きなワンちゃんを自由に走り回らせてあげたい、雑草対策をしたいというご依頼でした。また、軽井沢風のお庭にしたいというご要望を頂いたので、植栽をたくさん使い緑あふれるお庭、ワンちゃんとご家族が楽しめるお庭づくりをご提案。広いお庭一面に天然芝を施工し、道路に面しているところにはプライバシー対策のフェンスを設置。門扉を開いた先にはコンクリートのアプローチがあります。アプローチを抜けた先には石張りのテラスと広いウッドデッキスペース。ピンコロ石で囲い中にモザイクタイルを貼った立水栓受けは、お客様が選んだマスタード色の立水栓と組み合わせて素敵な水道スペースが完成しました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.