以前は天然芝だけだったお庭に、LIXILのGフレームオーニングとテラスVSを新たに設置。足元には車両の乗り入れにも対応したタイルや洗い出し、自然石貼りを組み合わせ、使いやすさとデザイン性を兼ねそなえた空間になりました。玄関前にはデザインウォールとアプローチを設け、シンボルツリーとしてコハウチワカエデを植えました。デザインウォールには、ちょっとした遊び心をプラス。正面は白いタイルをL字に貼り、玄関側にはアートなデザインタイルを採用しています。施主様にも気に入っていただけて良かったです。
広い敷地を活かして、駐車場と愛犬のためのドッグランを作りました。ドッグランの入り口には、角を丸く削った優しい雰囲気の2段塀を設置し、花壇と目隠しフェンスでプライベート感も演出しています。お客様と相談しながら柔らかな色合いに仕上げました。天然芝のドッグランには植栽も加え、のびのび遊べる心地よい空間に。物置はディーズガーデンの人気商品「カンナ」を設置し、奥様も大満足のキュートなデザインです。元気に走り回る柴犬ちゃんたちと、ご親戚の集まりにも活躍する素敵なお庭が完成しました。
植物好きのお客様のご希望で、ピンク系の洗い出しとローズ色の乱形石を使ったアプローチを施工しました。元気な植栽が脇を彩り、自然と調和した温かみのある空間に仕上がっています。以前はDIYでレンガと砂利のアプローチでしたが、歩きづらくなったためご依頼をいただきました。植栽の配置はそのままに、素材を変えて歩きやすさを重視。縁取りのレンガは再利用し、色合いもぴったりです。駐車場への小道も同じ素材で統一し、門扉も幅広の新しいものに交換。出入りがスムーズになり、訪問客からも好評で「歩きやすくなって本当に良かった」と喜んでいただいています。
ブラックポリカのカーポートと植栽が映える、シンプルでモダンな新築外構が完成しました。ブラックの外壁に合わせたモノトーンのデザインは、落ち着きと洗練さを感じさせます。玄関へのアプローチはあえて階段を大きめにし、高低差をつけることでリズムを演出。動線を曲げ、植栽の間を通る心地よさもプラスしました。植栽が玄関前の視線をやわらげ、プライバシーを守ってくれます。カーポートはブラックのポリカーボネート製で、紫外線や熱をしっかりカット。雨や鳥のフンも目立ちにくく、お手入れが楽なのも嬉しいポイントです。さりげない工夫で、お家の印象がぐっと素敵になりました。
ディズニーがお好きなご夫妻。随所に夢がある遊び心を取り入れたいというI様の気持ちを大切に「こんなところにも♪」とワクワクしてもらえるようデザインしました。
かっこいい門柱を作ってほしい! とご依頼を頂きました。 全体をモノトーンでまとめ、ステンレスのタイルでキラッと輝く門柱に仕上がりました。 夜は照明の光が門柱を照らしてくれます。 通りがかる方から、いつも門柱を 褒めてもらえるんです。と嬉しいお言葉を頂けて、とっても嬉しいです。
年月とともに使いづらくなった外構を、安全で快適な空間へと改修しました。砕石敷きだった駐車場はコンクリート舗装に変更し、乗り入れやすく雨の日も安心の設計に。アプローチには色合いに変化をつけたインターロッキングを用いて、歩くたび楽しくなるような工夫を加えました。段差も解消し、足元に不安のあったご家族も安心して外出できるように。見た目と機能、どちらも大切にしたリフォームです。
グレーを基調にしたスタイリッシュな外構改修が完成しました。主役は三協アルミのクロススタイルの格子門柱で、2.4mの高さながら圧迫感を抑えつつ、四面貼りで重厚感のある仕上がりです。階段は玄関近くに移動し、タイル貼りのフロート階段がモダンな印象をプラス。古くなったブロックは塗装し、高さ違いのレールでリズム感を演出しました。お庭と駐車場はインターロッキングで整え、素材や貼り方に変化をつけて軽やかな空間に。植栽や砂利もお客様が素敵に仕上げられ、全体に落ち着きと洗練された雰囲気が広がっています。
緑あふれるナチュラルモダンな新築外構が完成しました。細長い形が特徴のインターロッキング「グラスハイブリックボーダー」を使い、歩きやすさと軽やかな印象を両立。足元にはこれから成長が楽しみな植栽と自然な風合いのゴロタ石を配置しました。シンボルツリーには爽やかな葉が魅力のアオダモを選び、空間に明るさをプラス。フェンスには耐久性の高い天然木「ウリン」を使用し、時間とともに変わる風合いも楽しめます。お家の外まわりも、毎日過ごす大切な場所。私たちと一緒に、理想の外構づくりを始めてみませんか?
門扉を撤去し、お家との一体感を大切にしながら外構をリフォームしました。玄関まわりには+GのフレームやフェンスALを取り入れ、高さと奥行きのあるデザインに。夜間にはラインライトが植栽をやさしく照らし、帰宅時にほっとするような空間を演出しています。外壁に調和するカラー選びや、洗い出し仕上げの足元など、細部までこだわった仕上がりで、見た目と実用性を兼ね備えた門まわりに生まれ変わりました。
お庭の”離れ”空間として、タイルテラスと木目調で重厚感のある屋根、プラスGルーフでモダンなテラススペースを作りました。テラス空間と人工芝のスペースの間にはTOYO工業の和石を使用した石積の花壇を。季節の草花が楽しめます。テラスのモダンな雰囲気に合うかっこいい物置、ディーズガーデンのリコも設置しました。
広々としたお庭に、LIXILのガーデンルームGFを設置。外壁に調和する木調デザインで、窓まわりにもぴったり納まる特注サイズです。床はタイル仕上げ、内側にはカーテンや日除けも備え、季節や時間帯に合わせて快適に過ごせます。外構は乱形石で統一し、門柱や照明もナチュラルな雰囲気に。砂利やインターロッキング舗装で雑草対策もばっちり。家族とワンちゃんが心地よく過ごせるお庭が完成しました。
駐車しにくさにお悩みだったお住まいの外構をリフォームし、車庫スペースをしっかり確保。門塀の位置を建物側に移動し、玄関までの導線には斜め階段を設けてスムーズな動きやすさを実現しました。機能門柱と目隠しフェンスでプライバシーも確保しつつ、デザイン性もアップ。洗い出し仕上げの階段や植栽・栗石が、外構全体に自然で柔らかな印象を添えています。快適な暮らしの第一歩となる外構リフォームです。
フレームのデザインが際立つ、モダンで洗練された新築外構が完成しました。建物との調和を大切に、門塀やカーポート、植栽までトータルで設計された外構は、住まいの魅力をぐっと引き上げてくれます。門塀には大判タイルを使用し、重厚感と高級感を演出。その門塀はお庭との目隠しとしても機能し、アプローチ空間に落ち着きを与えてくれます。さらに「プラスG」のフレームで視線の誘導を意識しつつ、空間全体を引き締めました。駐車スペースの仕上げや植栽との組み合わせにも細かな配慮が感じられ、シンプルながら表情豊かなお庭に。これからの暮らしの中で、四季折々の表情が楽しめそうですね。
ワンちゃんがのびのび遊べる、安心で快適なお庭が完成しました。強度と耐久性に優れたアメリカンフェンスでしっかり囲い、ドッグランとしても安心な空間に。石畳のようなアンティーク調のアプローチが加わることで、お庭へと続く道も風情ある表情に仕上がりました。さらに花壇を3か所に設け、草花やオリーブ、イロハモミジが彩る癒しのガーデンスペースに。外からも室内からも季節を感じられる、心地よい空間となりました。
新築外構のご相談をいただき、住居にサロンを併設するご予定でした。それに合わせて、どの瞬間にも洗練された印象を与えるよう、ライティングをはじめ細部にまでこだわり抜いた外構に仕上げました。真正面の外壁には窓がないため、グレーの壁をキャンバスとして植栽で魅せるデザインに。高さ3.5mのアオダモが存在感を放ち、ロックガーデンや黒のフレームが全体を引き締めています。サロンの入り口はフレームで仕切り、クランク状に配置することでワクワク感を演出。住居側のアプローチにもライティングを施し、奥へと続く光の道のような演出に仕上げました。リビング前にはタイルデッキとグランドアートウォールを設置し、プライベートな空間を作り出しています。リビングからは段差をなくし、フラットに出入りできるように。また、室内のタイルと同じタイルを使用することで一体感が生まれ、広々とした空間に仕上がりました。
以前は天然芝が広がる、オープンな玄関周りでした。元々あったコンパクトな軒は取り外し、LIXILのテラスVSを新たに設置。目隠しには三協アルミのエルファードを採用しました。柱位置や高さは、全体が一体に見えるよう職人さんと調整を重ね、きれいに納めています。アプローチはスロープと階段の2方向からアクセス可能に。洗い出しにはグレーを選び、ピンコロにはグルバストーン・スノー(東洋工業)を使用。トーンを揃えつつ、色むらのある素材でかわいらしいアクセントを加えました。お庭は一面を人工芝で仕上げました。目隠しフェンスと門扉でしっかり囲っているので、愛犬も安心して走り回れる空間になっています。
アプローチの砂利部分を固め、スロープを作りたいというご要望をいただきました。そこで、手前はコンクリート洗出し仕上げにし、スロープには乱形石を使用して玄関に誘い込まれるような配置にしました。併せて、スタイリッシュな手摺も取り付けました。施工後は、既存の景石や植栽とも調和し、まるで旅館のような雰囲気のアプローチに仕上がりました。また、お家の側面には階段を設け、階段幅を確保するために既存の自然石の花壇を少し小さくしました。新たに目隠しフェンスも設置し、外壁に合わせて縦張りにしました。照明とポストは、直線的なデザインのものをお選びいただきました。 ※自然石乱張り:ユニソン / ワズストーン シナノ ※手すり:LIXIL / アーキレール ※階段石貼り:ユニソン / ワズプレート オリベ ※花壇内中低木:アメリカリョウブピンクスパイヤー ※フェンス:タカショー / 縦貼ユニット80幅+40幅 ※照明:タカショー / チポールトラスト カゴメH800 ※ポスト:エクシスランド / キリ
建物の雰囲気に合わせてスタイリッシュなアプローチにしたいとご相談をいただきました。外壁の色に合わせ、ブラックを基調としたデザインをご提案。アプローチの床には濃いグレーのインターロッキングを採用しました。ひとつひとつに色ムラがあり、単調にならず高級感のある仕上がりになっています。さらに、アプローチを囲む両サイドにはフレームを取り付け、植物を配置し、無機質になりすぎない柔らかい雰囲気を演出。フレームで軽く空間を区切ることで、アプローチ全体に奥行き感を出しました。さらに、お庭の施工も行い、プライベート空間としてくつろいでいただけるようテラススペースを設け、お隣さんとの間には目隠しフェンスを設置しました。
道路からの視線を遮るようなプランニングを心がけました。圧迫感はだしたくなかったので、+Gを立体的に組み合わせ植栽が映える様な空間をデザインしました。
新築外構のご相談でした。外構からお庭までお手伝いさせていただきました。白を基調にした洗練されたデザインの平屋でとても素敵なおうちです。おうちに溶け込むように車庫土間を広々と打ち、アプローチは奥様ご希望の台形を施した土間打ちをしています。玄関ポーチにはシンプルな中にもインパクトのある機能門柱とアクセントパネルを設置。シンプル過ぎないアクセントフレームも植栽とともに玄関を彩ってくれています。お庭にはプライバシー対策のフェンスに住宅とお庭を繋ぐデッキを設置。森から抜けた日差しが気持ちよく差し込む広々としたお庭になりました。樹木が来年新芽を出し青々としたお庭に彩ってくれるのが楽しみです。
ヤシの木をシンボルツリーとした門周りにリフォーム。ホワイトの壁とアクセントの白いタイルがさわやかです。照明を各所に設置し夜の雰囲気も良い感じです。ダウンライトを設置したカーポートもカッコイイ!ライティングって大切ですね。カーポートはYKKの『レオンポート』を設置させて頂きました。台風が来ても安心です。ダウンライトは人感センサーにもできるので便利ですよ。門塀の奥はLIXILの『プラスG』で間取るリゾートなお庭になっています。ガーデンファニチャーも良い感じ!お客様にも喜んでいただけて良かったです。ここにも照明を取り入れ夜も楽しんで頂ける空間になっています。お庭でたくさん楽しんでくださいね。タイルテラスの横は人工芝スペースになっていて、わんちゃんと遊べる空間になっています。お客様の愛犬さん達にも喜んでいただけて良かった。人工芝はお子様にも大人気です。
建物の外壁と門塀の色味を合わせ、ネームプレートでアクセントをプラスしました。照明が一体型のネームプレートを使用していますので夜の雰囲気もよく存在感のある門塀になっています。玄関までの階段は、少しでも広く感じられるように斜めのアプローチに。駐車場から玄関まではカーポートのおかげで雨の日でも濡れる心配はありません。シンプルで木目も美しいSCカーポート。夜はダウンライトで愛車をライトアップ、また足元の安全も確保できます。お庭は杉板調の平板のテラスをつくりました。こだわりの建物の雰囲気に合わせた、外まわり空間。お庭での時間もぜひ楽しんでくださいね。
10年前に外構とお庭の工事をさせていただいたお客様で、今回は、お子様が社会人になられるとのことで、車庫増設のための外構リフォームと外壁塗装をさせていただきました。以前は、お子様も小さかったのでセミクローズの外構でしたが、レンガをメインにしたアプローチに変更し、お庭のパーゴラも、風に強いLIXILの「テラスVS」に変更。プライバシー対策のフェンスも120幅と45幅を組み合わせたデザインのものを施工しました。極力残した思い出のタイルテラスの前には、TOYO工業の和石と植栽を組み合わせた花壇を。既存のタイルと色味もあっていい感じになりました。門塀にはアクセントとして、名古屋モザイクの「パヴォーネ」を採用。光があたるとキラキラしてきれいです。
お庭の雑草にお悩みでした。既存のデッキからアクセスしやすいように木目調のタイルテラスと階段をつくりました。アルファウッドフェンスで視線も気にせずにお部屋のカーテンも開けることができます。既存の石が存在感増す空間となりました。照明も5か所取り付けていますので夜も楽しめるお庭になりました。
新築外構工事において、駐車場には建物の外観に調和するブラックのカーポートとコンクリート仕上げを施しました。敷地形状が異形だったため、カーポートを斜めに設置し、安心して駐車できるスペースを確保しています。使用したカーポートはLIXILのネスカF型で、建物のサッシと調和する美しいブラック色を選びました。また、斜め配置により玄関までのアプローチスペースも確保され、アプローチの仕上げにはコンクリートの洗い出しを採用しました。門柱もLIXILの商品を使用し、ブラックで統一感を持たせています。敷地形状に合わせた外構計画により、使い勝手とデザイン性が高まりました。
玄関ドアを開けてすぐ隣家・道路と視線が気になるため、プライバシー対策も兼ねて、家の顔としての門まわりを造りたいとご相談いただきました。オープンだった玄関近くに美しい木目調の門扉を取り付け、隣地側の目隠しも兼ねてプライベートなアプローチとしました。奥行が限られているお宅でしたので、門扉は引き戸をご提案。門扉は門塀の裏を通って開きます。玄関から庭へとアートボードでしっかりプライバシー対策しながら、落ち着いたトーン木目柄と石柄で、美しく印象的な外構に仕上がりました。
家の雰囲気に合わせた可愛い外構にしてほしいとご依頼。豆砂利の洗い出しと自然石の乱貼りで明るく可愛い雰囲気を演出しました。お車がMAX6台停まるため、門塀はスリムな機能門柱を選びました。アイアン+木調の機能門柱なのでお家との相性もぴったりです。
新築外構のお手伝いさせていただきました。道路に面した方向にリビング前の開放的な窓があり、道路からの視線を合わせないために白いフェンスを配置しました。印象的なフェンスを中心に、ポストや表札、植栽をバランスよく配置し門周りの機能も兼ね備えました。白いフェンスを背景にポストとコルジリネの赤が映えています。またコルジリネは鉢に植えて高さを出すことで、視線を高めに揃える効果も。玄関前はコンクリートの駐車場に乱形自然石のアプローチがアクセント。お庭はフェンス裏のウッドデッキと人工芝で家族で楽しく過ごせるスペースに。道路が行き止まりとなっており安全面の不安も少ないため、先々駐車スペースの拡張もできるよう、あえて囲いは設けず仕上げました。
駐車場の増設と玄関までのアプローチの改修を行い、自然石平板を敷き直しました。お庭は樹木を撤去し、防草シートと砂利を敷くことでメンテナンスが楽になり、全体的にすっきりとした印象になりました。お客様のご要望に応じて、既存の自然石を活用し、アプローチは道路側から玄関に向かって幅を徐々に狭めるデザインにしました。また、お庭へ上がる階段も同様に自然石を使用し、間口は1.2mを確保して、ゆったりと通れる設計にしています。今回は、元の雰囲気を残しつつ外構の改修をさせていただきました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.