雑草のお手入れについて困っており、お庭を有効活用できませんか?とご相談いただきました。細長い敷地を有効活用できるよう、植物が好きな奥様と楽しくプランを考えさせていただきました。ウッドデッキと花壇、そしてベンチを施工したことでお家の中からお庭への繋がりが生まれるガーデンになりました。高さ違いの花壇を作りメリハリのある空間に仕上げています。お家の中からも綺麗に見えるよう、地面より高めの位置に植えられるようにしました。一番高い部分は自然石の上に座ってベンチとしてもお使いいただけます。ディーズガーデンの「カンナシュガー」を設置。一枚扉のかわいらしい物置で、グレーの落ち着いた色味がシャビ―で素敵ですね。花壇にはLIXILのガーデンポールライトを設置しました。暖色のライトが敷地に点々と広がり、空間を演出してくれます。
雑草に困っているとご相談いただきました。なるべくメンテナンスが少なく済むようなプランをご提案。人工芝と白っぽいタイルのコントラストが美しい素敵なお庭の空間になりました。タイル外側は小さめのモザイクタイルで縁取っています。リビングからの行き来がしやすいステップもあります。今回はもともとあったコンクリートのステップにタイルを貼りました。タイルテラスの中に立水栓も設置。水受けの部分は既製品ではなく職人さん手作りなので、他の家とは違うデザインが出来ます。
玄関周りを改修しました。工事前は玄関周りの樹木や駐車場の芝生目地などお手入れが大変のようでした。駐車の際に傷がつかないか心配されていた既存の樹木が植わっていた部分はコンクリートの枕木を敷きました。ナチュラルな風合いがお家とぴったりですね。お庭側も植栽を植え替えました。唯一元から植えてあったオタフクナンテンを残しましたが、この赤色が良いアクセントになっています。お庭側にも水栓を新しく追加し、植栽への水やりもしやすくなりました。
不定形のアンティークレンガをたっぷり使い、ホワイトの屋根やフェンスと組み合わせたかわいいお庭です。お花が好きなお客様でしたが、お手入れしても背の高い雑草たちが猛スピードでスクスク育ってしまうため、お庭をあまり活用できていないことがお悩みでした。手前もご自分で防草シートを頑張って敷かれたそうですが、見た目も含めて良くしたい!とのご要望でした。もともと2台用のカーポートがあり普段はそちらに常駐されていたので、お子様が大きくなって駐車場がさらに必要になっても大丈夫なスペースにしました。既存のアプローチに合わせ、車が停まっていない時も素敵に見えるデザインになっています。不定形のアンティークレンガと人工芝の組み合わせでお手入れも楽ちんです。自転車をお庭に停めるのに便利な動線もできました。パーゴラ風のテラス屋根にはおしゃれな照明もついて夜のシーンも楽しめます。レゴ好きな奥様がお庭いじりをするときにも気分が上がるようにと選ばれたカラフルなモザイクタイルを既存の立水栓の受けに貼ってポップな仕上がりに。日中お家にいなくても宅配物がストレスフリーで受け取れる宅配ボックス「ブライズボックス」も設置しました。便利に活用していただけているようです。いつもニコニコ楽しそうなご家族にぴったりな明るいお庭になりました。
お花をたくさん植えたい!という奥様のご希望から左の樹木を撤去し、やんわり目隠し&ハンギングができるフェンスとしてウリンのフェンスをご提案。元々あったデッキもウリン材だったことから、これからもっとお家に馴染んでいくかと思うとわくわくします。デッキと花壇の間のスペースを舗装し、入口も広くしたことで歩きやすく、作業をしやすい場所に。足元の舗装はインターロッキングを使用しています。模様がまばらで、レンガの雰囲気ともぴったりですよね。水栓の位置も変更して、花壇の間に入れることでよりお庭での作業がしやすくなりました。早速お花をたくさん植えていただき、お孫さんや旦那さんまでお庭を歩くようになったとお声をいただきとても嬉しかったです。
お庭の雑草のお手入れが大変でローメンテナンスにしたい。道路からの目隠しをしている天然木の枕木が朽ちてきたので、現在の雰囲気を崩さずに目隠しをしたい。この2点のご要望を叶えるため今回ご依頼頂きました。枕木はディーズガーデンの「アルモ」を採用。木目がとてもリアルに再現されており、本物に見間違える程のクオリティーです。さらにとても重さが軽く施工性も抜群にいいので職人さんにも優しいです。またこちらのアルモは中が空洞になっているので、中に給水管を通すこともできます。今回は既存の給水管を利用し、お客様のお気に入りの猫ちゃんの蛇口を再利用しています。お庭は黒のピンコロ曲線を描いて、砂利スペースと天然芝スペースを分けて、柔らかな印象に仕上げました。リビング前の窓前の既存のハナミズキの隣にイロハモミジの株立ちを植えさせて頂きました。季節感も感じることができ、お庭を見て楽しむ空間となりました。
門周りをやり替え、入口をオープンにし駐車スペースを広げ開放的なアプローチとなりました。門柱前にも車が駐車できるようになり使いやすいです。既存樹木を一部撤去して広々とした芝生のお庭に変わりました。ポストはユニソンのヴィコを採用。ポスト受けと宅配ポストが別になっており、とても便利です。水栓柱も普通のものから、スッキリとしたオリジナルデザインとなりました。この水栓柱、「不凍水栓柱」と言います。寒波がきた時など水道が凍る心配がある場合、管の中に残っている水を地中に抜く仕組みになっております。見た目は普通なんですけど、ちょっと特別な水栓柱。自然石で出来た受けもとっても素敵になりました。リニューアルしたお庭で沢山過ごして下さいね。
生垣の手入れが大変で雑草にもお困りでした。植木類を整理し、できるだけお手入れのかからないお庭に。生垣を撤去し、樹脂のフェンスを施工。植木を整理し窓の前の花壇がさみしくなるので新しく雑木風の株立ちの落葉樹を植え込みました。花壇の中は防草シートを張り、常緑低木と栗石を入れてドライガーデン風に格好良く。アプローチの途中にアクセントカラーのボビポストを設置。建物のブルーが背景になりよく映えています。既存の花壇や乱形石は残し、インターロッキングと豆砂利を使用して眺めて楽しめるテラスを曲線デザインしました。植栽帯にマリンライトを設置し夜のシーンも楽しめます。玄関横には花壇と水栓をつくりました。既存の天然枕木は朽ち、白アリ発生の元にもなるため処分しメンテナンスのかからない素材で水栓まわりをデザインしました。植物がお好きな奥様。以前は土の面積が多く、雑草やツル系植物の手入れに苦戦していましたが、植物を整理し防草シートを張ったことで管理がしやすくなりました。プランターやベンチを飾って、より心地の良い空間にしていってください。
施工前はわんちゃんが好奇心旺盛な為、高さがある所や入ったら困る所に柵を数か所置いていました。しかし限られた場所ではなく、広い範囲で共に過ごせるようにしたいとご相談を頂きました。既存のタイルテラスとの段差を利用して、お庭から続く部分には広々としたデッキを施工しました。LIXILデッキDCという商品で熱がこもり易いという言われている樹脂製品のデメリットを解消した熱くなりにくいという特性をもった商品です。小さなわんちゃんでも無理なく上り下りが出来る高さを計画しています。わんちゃんの落下防止の為にメッシュフェンスをデッキの外側に取り付けました。外につけたことでデッキの広さを有効的に使えることもメリットです。既存の立水栓をデッキの上で使えるように移設。段差がないのでわんちゃんが近くを走り回っても安心です。デッキ下のテラスはアースカラーを基本色としたコンクリート平板を施工。既存のお庭に馴染みやすい色です。材質から計画内容までお客様とワンちゃんの愛を感じる過ごしやすいお庭になりました。
わんちゃんや息子さん達が走り回れるお庭にしたいとご相談をいただき、タイルテラスをご提案しました。広々としたタイルテラスは斜め張りがアクセントとなり綺麗です。色も白系でまとまっているのでお庭全体が明るく見えますね。更にわんちゃんの為のトイレも設置。隣には水栓を立ち上げ、お掃除や植物の水やりにお使いいただけます。角の花壇はベンチも兼用。お庭で遊ぶお子様を見守ったり、ちょっと一息ついたり…作業の際の台としてもお使いいただけます。花壇はアクセントに石を置いています。奥の手が届きにくい部分を中心に置くことで、雑草対策にもなるのでお勧めです。
バルコニーに人工芝を施工しました。敷く際に気になるのが水はけ。水はけが悪いと人工芝の下がジメジメして湿度が高くなり、カビや虫が出やすくなってしまいます。使用したグリーンフィールドの人工芝は、水抜き穴が施されており透水性が高い商品ですのでバルコニーに敷くのもおすすめです。毛足も40㎜と長い商品ですので、裸足でもチクチクすることもなくお子様も楽しく遊べる空間になります。今回は外壁に水栓も取り付けプール遊びなどもできるようになりました。さっと手を洗えたり、お掃除もしやすくなります。
タカショーの葉っぱのデザインのデザインパネルを施工しました。パネルと柱の色も選べますが、今回はブラックとダークパインの組み合わせにしています。お庭の雰囲気ともあっていい感じです。玄関側にも、ダークパイン色の縦格子を施工。縦格子は角度によって見え方が変わるのでおすすめですよ。立水栓も移設し、土間も施工しました。立水柱の「エポカ」もおしゃれです。
雑草対策にもなるお庭を作りました。ウッドデッキはYKKのリウッドデッキEG。その横には名古屋モザイクのコラベルというタイルを使った可愛い立水栓を施工しました。デッキ下のテラスはアイコットリョーワのアーレイという600角のタイルを施工しました。レンガのラインをアクセントに。お子様が立って遊べるように、砂場の高さを上げました。そして、角には座れるように木調タイルを貼りました。デッキに腰かけたり、寝転んだりしてお庭時間を楽しんで頂きたいです。
メンテナンスフリーで植栽が楽しめるお庭と温かみのあるアプローチを施工しました。もともとは土の面積が多く、植栽などで綺麗にされていましたが、夏の雑草や泥はねがどうしても汚くなってしまうとのご相談でした。お庭にはリビングから出入りがしやすいようにウッドデッキと、ふかふかの人工芝を敷きました。出窓から見やすい位置に花壇を施工。お家から樹木が見えると寒い日でも室内で季節を感じることができます。お庭のワンポイントととして、水栓まわりをインターロッキングで舗装。人工芝や人工木のウッドデッキは特性として熱に弱く、BBQをする場合には溶けないよう注意が必要。熱に強いコンクリート製の床を水栓まわりに広く作ることで、ちょっとしたキッチンコーナーに。アプローチは既存の花壇の形に合わせてレンガの花壇を作りました。表札とインターホンは既存物を活かし、照明とポストを新たにディーズガーデンの門柱に付けました。夜間は暖色の照明が帰りを迎えてくれます。落ち着きがあるあたたかなお庭と門まわりになりました。
以前雑草対策でお手伝いさせていただいたお客様から、天候問わず使えるテラス屋根と、お庭とお部屋へのアクセスのご相談でした。木目の天井材が美しいLIXILのテラスSCを設置して、明るい空間に。チェリーウッドの明るい木目が豪華な空間を感じさせます。新規の洗い場には、水栓柱『いろえんぴつ』の赤を設置。お庭のアクセントにもなり、ホース接続蛇口がついて使いやすくなりました。
天然芝から人工芝への貼り替え、機能門柱の移設、散水栓を移設し立水栓に加工をするという工事を行いました。工事前は天然芝が自由に育ち、雨の日などは濁った水が土間の方に流れてしまっていました。施主様は特に虫が苦手とのことで、せっかく大きな窓の前にある空間が活用できていませんでした。加えて、機能門柱がちょうど動線となるところに設置されていたので、自転車を裏手に置きたいのに置けないのがお悩みでした。機能門柱は玄関ポーチの面に合わせて移設。人工芝はヨーロピアンロングと呼ばれる、毛足が25mmのボール遊びをしても足を取られず、でもふんわりとした触り心地なものを選びました。立水栓は元あった散水栓の位置から分岐させ、窓前のステップに擦りつく形で設置。お庭をより広く活用でき、動線の妨げにもなりません。
可愛いお家のデザインに合わせて実用的なお庭を作りました。門柱として施工させて頂いたディーズガーデンの「パティオ ルポ」です。6種類あるデザインから一番シンプルなものを選びました。上品な表札と花壇のお花が、ルポを可愛く演出してくれています。裏面には照明と水栓を移設して、とても使いやすくなりました。アプローチの床は一度コンクリートを剥がし、自然石で石畳のアプローチへと大変身。YKKの「サザンテラス」は意匠性も高く、またフェンスを一体型として施工できる優れものです。道路沿いにあるお庭の為、お洗濯物がきっちり隠せる高さを現地にてお施主様と一緒にシュミレーションしながら決めました。
お車がないと道路から丸見えで、お庭が使えないのがお悩みでした。玄関としての門塀もご希望でした。LIXIL プラスGで車庫とお庭の区切りをつけ、顔となる門塀がアクセントに。夜のライティングでご帰宅時の駐車もしやすく楽しめる門周りになりました。今年の夏はパラソルを開いてお子さんもプールを楽しめますね。洗い場は、オンリーワン ジラーレWと水鉢で玄関のフォーカルポイントに。植物も元気できちんとお世話していただき嬉しく思います。
既存のものを活かしながら、お客様と共にローメンテナンスで魅力的なお庭を作りました。ウリンデッキの周りには、愛犬が自由に走り回れるよう人工芝を敷き、さらに温水が出るニッコー・レヴウッドシャワー水栓を設置して足洗いスペースを確保しました。また、ウッドデッキ上には紫外線遮蔽率93.8%のタカショー・コマーシャルシェードを取り付け、夏場の体感温度を下げる工夫も施しています。既存の植栽の足元には錆砂利を敷き、人工芝との境界には厚みのある久栗坂石を使用することで、本物の素材を多く取り入れた柔らかな雰囲気の空間が完成しました。
植物が大好きな施主様ですが、仕事や子育てで庭の管理に十分な時間が取れない状況でした。そのため、管理がしやすい庭を希望されていました。まず、大きく育っていた生垣を撤去し、庭には人工芝と花壇を作りました。また、目隠しとして擬木のスリッドフェンスを設置しました。駐車スペースから庭へと続く通路は、お庭に向かうのが楽しくなるようにデザインしています。さらに、これからお庭で過ごす時間が増えることを見越して、施主様お気に入りの立水栓に交換しました。夜になるとお庭がライトアップされ、より一層素敵な空間になります。
生垣によって仕切られた壁と樹木や雑草でうっそうとしており、緑道も近くにある為、枯れ葉や人の動きが気になるとのご相談でした。生垣を撤去し、広くお庭スペースを活用できるよう床面はインターロッキングでの施工をご提案。既存のステップはタイル貼りをして統一感を出し、より広々と見えるようになりました。また、散水BOXから立水栓を立ち上げ、ホースをつなぎっぱなしにできるようにしました。二口蛇口にすることでいちいちホースを外す手間いらずです。駐車場の後ろまで砂利敷の植栽帯を続けました。背景のフェンスは、F&Fさんのマイティウッドフェンスという商品のプレミアムシリーズを施工。質感や色味など本物に近い人工木です。とてもきれいなフェンスに仕上がりました。屋根は三協アルミさんの「特注品テラスST」という商品です。今回は高さと奥行に制限があり一般的な型ではご対応が難しかったのですが、こちらの商品では、幅や奥行が自由に設定できる為付けたい場所に屋根をぴったり付けることができます。
工事前は芝生があるナチュラルなお庭でした。壁を立てたいというご要望があり、アートなタイルのデザインウォールをご提案。ベンチにもなるのでこれからのお庭時間に活躍してくれると思います。テラス屋根とフェンスも一緒に施工しました。ちょっとした雨の日でもお庭に出ることができます。お庭に降りるためのタイルテラスは木目調のタイルをはっています。アンティークな雰囲気のタイルです。土間にはエクシスランドの『上海レンガ』とTOYO工業の『レイルスリーパーペイブ』を使っています。コンクリート洗い出しと組み合わせて、落ち着いた良い感じの土間になりました。
雑草にお困りで、メンテナンスフリーなお庭にしたいとご相談をいただきました。土が剥き出しだった玄関へのアプローチやお庭は、明るい色の砂利敷きとシックなグレーの石や砂利洗い出しを組み合わせて、雑草対策をしながらデザイン性も高いお庭に。アオダモが植えられた花壇スペースや、葉っぱのタイル飾りが可愛い立水栓が、お庭の素敵なアクセントになっています。さらにタイルテラスとLIXIL「ガーデンルームGF」を設置。雨の日でもお洗濯のストレスが軽減されます。木調の「Eウッドスタイルフェンス」でプライバシーをしっかり守り、機能性に優れた快適なお庭が完成しました。
2台用の駐車場を、4台用の駐車場に拡張したいとご相談いただきました。玄関まわりのため見た目も華やかに、お家の雰囲気に合う明るく可愛い感じに仕上げました。アプローチにやさしいアイボリーのレンガや、乱形自然石を丸く配置、ちらっと覗く立水栓も木調の白に。道路際の生垣部分にはコンクリート製の枕木とアイアンの飾りをつけてオシャレな外観になりました。
とても熱心にお庭づくりを考えられているお客様でしたので、自然との調和を図りつつ、よりメンテナンスをしやすいお庭を目指しました。 こだわりの門扉&アーチ、アメリカンフェンスとデザインシェッドは天然木で優しい仕上がりに。洋風な石畳の小道を抜けるとアイボリーのパーゴラが映えるメインテラスが出迎えます。緑に包まれるガーデンカフェ。一度はお邪魔したくなってしまうお庭になりました。
雑草にお困りで、お庭を活用できていないというご相談でした。大きな樹木を撤去して広くなったお庭には、家から気兼ねなく出入りできるようタイルテラスをご提案させて頂きました。またお子様が思いっきり遊べるように人工芝の広場もつくりました。贅沢に使用したライトが夜のガーデンを引き立てます。
植物が景観的に生きるようにアプローチが欲しいとのご要望でした。素材はヨーロッパのアンティークストーン。使用しているのはベルジャンポルフィード。「ベルギーブロック」と呼ばれ、趣きある佇まい。木製の物置を設置し、水遣りの為の水栓もこだわりのアンティークさを出しています。
家に合わせてお任せでというご要望でした。アプローチは自然石を敷き詰め曲線をデザインし、緑との相性もバッチリ!この道を通りぬけて家に帰るのがK様の楽しみとのこと♪庭いっぱいに敷いた天然芝は K様たってのご希望。まわりから大変でしょ?と言われる広い天然芝のお手入れを楽しまれながら、バーベキューや花火、星空観察などアウトドア大好きなご家族で沢山の思い出を作られています。
メンテナンスフリーなお庭にしたいとご来店を頂きました。法面はブロックで、車庫目地は豆砂利の洗い出しをさせて頂きました。生垣のお手入れもなくし目隠しのフェンスをさせて頂き、宅内にあった植栽を移植させて頂いてお家の中からも植物を楽しんで頂けるように致しました。車庫には前面道路への出し入れが邪魔にならない様LIXIL アーキフランワイドを施工させて頂きました。施工前・後ではお庭の見え方や車庫も随分とすっきり致しました。
雑草対策のご相談でした。 お庭の半分はタイルテラス、半分は人工芝にしています。 タイルは木目タイルで、植栽帯もつくることで温かみのあるナチュラルな空間になりました。 赤い立水栓もお庭のアクセントになっています。 ローメンテナンスで過ごしやすいお庭が完成しました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.