工事前は天然木のデッキがあり、駐車場とお庭の間には生垣の樹木が植えられていました。広いお庭で、雑草取りなどお手入れが大変ということでご相談を頂きました。人工芝と広いタイルテラス&熱線遮断をしてくれる屋根で過ごしやすいお庭が完成しました。大きな物置はお子様の遊び道具やBBQ道具など、様々なものの収納に役立っています。剪定などのお手入れが大変だった生垣は、樹脂製のフェンスにやりかえました。木樹脂フェンスは板の貼り方が自由が効くので、太い板材だけでなく細い板材も使用。圧迫感を軽減しつつもしっかりと外からの視線をカットしてくれています。門周りにはもともと低木が10本程と高木が1本植えられていましたが、本数が多いとお手入れが大変なので、高木1本のみを残し低木は撤去しました。撤去後には溶岩石を置き、花壇に立体感を持たせています。夜には石の隙間からスポットライトが高木を照らし、お家の外壁に影を映してくれます。表からは見えない裏側には防草シートと砂利敷きで雑草対策をしています。歩くと音がでる砂利敷きは防犯対策にもなりますね。ご家族で安心して過ごしていただけるお庭が完成しました。
お庭をかっこよくしたいとご相談をいただきました。お伺いすると、お庭にはお子様のおもちゃや、チェア、BBQコンロなどが置いてあり、お庭で過ごされているイメージがどんどん湧いてきました。お庭でゆっくりくつろいでいただけるようテラスの一部に屋根をかけ、夜も楽しんでいただけるようダウンライトも付けています。お庭にはしっかりと太陽の光も入るので、部屋の中が暗くなる心配もありません。使用しているのは、LIXILの『プラスG』という商品です。完全オリジナルでかっこいいです!フレームを飛ばして立体感のあるかっこいいお庭になりました。
門塀で玄関まわりをしっかりと隠しつつ、すっきりとした1台用の駐車場の後ろにはゆっくりくつろげるタイルテラスを作りました。門塀には「三協アルミ フィオーレ」というフェンスをご提案。玄関ドアを開けるとお隣さんから丸見えになってしまうため、全体高さ1.8mとしっかりと目隠しできるサイズにしています。通常高さがあると圧迫感が出やすいのですが、フェンスの透かし具合がとてもいい抜け感を出してくれています。またお庭部分も花壇に植栽を植えて柔らかく目隠しを施しています。コンパクトな広さでも程よく開放感が出るため、圧迫感なくくつろいでいただけます。リビング窓の正面は高さのある木樹脂フェンスを設置。プライベートな空間としてくつろいでいただけます。照明が樹木を照らしお家の中からも旅館の坪庭のような風景を楽しんでいただけます。ご新築時にお庭をあらかじめご提案させていただいていたため、フェンスやブロックの高さも無駄なく計画できました。ご家族でとても喜んでいただけたことが 何よりうれしいです。
お庭をもっと活用して楽しみたい!というご要望のもとお庭時間が増えるお庭をご提案。施工前は多くの住宅でみる雑草抑制のための砂利敷きが広がる広いお庭でした。フェンスとベンチ付きのウォールで囲いくつろげるプライベート空間を演出。日よけ付きの独立テラス屋根とタイルテラスを施工し、日射しや少々の雨も気にせず過ごせる空間に。アウトドアリビングを楽しむためのファニチャーも設置しました。タイルテラスの周りは人工芝で優しく雑草対策をしています。お子様が遊ぶスペースとしても十分の広さで何よりお庭を明るい印象にしてくれます。LIXILの「美彩ラインライト」をベンチに組み込むことで足元をほんのり灯してくれ、夜のお庭時間も楽しむことができます。
人目が気になりお庭を使えない…とご相談いただきました。アプローチを少し解体して門柱の左側に新しく動線を取り、フェンスでプライバシー対策をするプランをご提案。花壇やポールでアクセントを入れてデザインしました。フェンスの手前に植栽があると門周りの雰囲気がぐっと良くなります。お庭の景色に花壇があるだけで植栽に目が留まり安らげる空間になります。入り方を変えたアプローチも今までより広く使えるようになりました。お外でも洗濯物を干したいとのご要望もありましたので、フェンスの雰囲気に合わせて木彫のテラス屋根をご提案。ナチュラルな木目調が元々のお家の雰囲気にぴったりです。完全にクローズ外構にせずとも、窓や玄関ドアの前にフェンスや壁があるだけでこんなにお庭の使い方が変わるんだなと感じていただけたら幸いです。
天然木のデッキを作られていましたが、朽ちてしまいサイズ感も使い勝手が悪いとのご相談でした。「洗濯物を干したりくつろぐテラス」「わんちゃんが思いっきり遊べる人工芝のお庭」をご提案。床面と側面で2色のタイルを使い分け、外壁のホワイトと木彫のブラウンに調和するテラス空間になっています。2トーンにすることで、床面に浮遊感がでてかっこいいお庭になりました。リビングからも緑が楽しめるよう正面にアオダモと植栽を配置。物干し用のスペースとして玄関ドアに合わせた木彫色の「三協アルミ ナチュレ」をご提案。パーゴラのような木組み感のあるナチュラルなテラス屋根です。タイルテラスと屋根は大きめのものを設置したので、イスとテーブルを置くとゆっくしていただける寛ぎの空間になります。収納庫として「ヨド物置 エスモ」を設置。扉の色に木彫色があるのはヨド物置のおすすめポイントです。
お庭を管理しやすく素敵な空間にしたいというご相談でした。既存のテラス屋根を外し、新規で木調のテラス屋根を設置しました。お洗濯物が干しやすいように下はタイルで階段を作っています。インターロッキングを使用したお庭のアプローチは建物の外観に合わせ、落ち着いたグレー色を採用。人工芝のグリーンが良いアクセントです。庭の角には植栽スペースを作りました。目線のところにフェンスがあるので人目を気にせずお庭に出ることが出来ます。庭への入り口はコンクリート製の枕木を敷きました。周りは砂利を敷いて雑草対策をしています。完成したお庭をワンちゃんも喜んでいただけたようで安心しました。
手をつけられていないお庭で使い方を悩まれていました。一般的な屋根とは違い”軒”のような建物との一体感を作り出せるLIXILのテラスSCを施工。室内へ直接入る日差しを遮り木陰のような空間を演出し、冬には低く柔らかい光が差し込み明るい空間となります。人工芝の奥にはタイルテラスを施工。滑り止め加工はもちろん耐凍害性も優れてるため小さなお子さんが走り回っても滑るリスクが軽減されています。建物の軒裏の色合いとテラスSCの木調色がマッチして美しいですね。
ワンちゃんがお庭に出やすくなるように人工木のデッキを取付けました。LIXILの樹ら楽ステージという商品です。これまではお家の中の床の高さとお庭の高低差があり、お庭に出る機会も少なかったとのこと。ワンちゃんをお庭で遊ばせやすくするためにということで今回ご相談を頂きました。人工木のデッキと一緒にテラス屋根の施工も行いました。LIXILのシュエットという木目調のラッピングがしてあるオシャレなテラス屋根です。玄関扉のホワイトな木調色と合わせてデザインしました。お庭で遊んでいるワンちゃんが道路へと逃げ出さないように、フェンスと門扉を取り付けました。これでワンちゃんをのびのびとお庭で遊ばせることができますね。人工木のデッキ、テラス屋根、フェンス、門扉を取り付けることでワンちゃんにとって過ごしやすいお庭になりました。
不定形のアンティークレンガをたっぷり使い、ホワイトの屋根やフェンスと組み合わせたかわいいお庭です。お花が好きなお客様でしたが、お手入れしても背の高い雑草たちが猛スピードでスクスク育ってしまうため、お庭をあまり活用できていないことがお悩みでした。手前もご自分で防草シートを頑張って敷かれたそうですが、見た目も含めて良くしたい!とのご要望でした。もともと2台用のカーポートがあり普段はそちらに常駐されていたので、お子様が大きくなって駐車場がさらに必要になっても大丈夫なスペースにしました。既存のアプローチに合わせ、車が停まっていない時も素敵に見えるデザインになっています。不定形のアンティークレンガと人工芝の組み合わせでお手入れも楽ちんです。自転車をお庭に停めるのに便利な動線もできました。パーゴラ風のテラス屋根にはおしゃれな照明もついて夜のシーンも楽しめます。レゴ好きな奥様がお庭いじりをするときにも気分が上がるようにと選ばれたカラフルなモザイクタイルを既存の立水栓の受けに貼ってポップな仕上がりに。日中お家にいなくても宅配物がストレスフリーで受け取れる宅配ボックス「ブライズボックス」も設置しました。便利に活用していただけているようです。いつもニコニコ楽しそうなご家族にぴったりな明るいお庭になりました。
お庭が真砂土のままの状態で道路からリビングの目線も気になる。お庭に出るための掃き出し窓からの段差も解決したい問題でした。着手前のお庭は物置がありました。この収納量も確保しつつ物置の存在感を抑えながら動線も使い勝手の良い配置へ活かし、3世帯のご家族の皆様が楽しめるお庭空間を目指してプランニングしました。花壇や塀に高さを設け、プライベートな庭空間に。高低差や奥行きの変化、植物を取り入れることにより、広がりを感じるように配慮しています。駐車場からプライベートガーデンへの動線。塀の間を通って階段を上がり、リビングの窓へ。徐々に高さを上げることで室内と高さを合わせていきます。東側は屋根材の色調に合わせて木目調のプライバシー対策のフェンスを設置。手前の腰高花壇に植栽を植えることで緑を身近に感じ取れるように演出しました。立ったまま緑の手入れができるのもポイントです。造作の木製ベンチも配置し気軽にアウトドアリビングとして活用できるようにしています。道路からの視線を遮りベンチに座ってリラックスできるように配慮しています。室内からの眺めは室内にいながらも、緑を眺め季節を感じ取れます。家族が外のベンチでくつろいだり、花壇の手入れをしている姿を感じ室内外の一体感が生まれます。3世帯の家族がそれぞれ自分の気持ちの良い場所で、思い出に残る暮らしに繋がればという思いでプランニングさせていただきました。
雑草対策をしたい。ガーデニングもしてみたいというご要望でした。手前に円形、奥に扇形で2つ花壇を作りました。レンガ積みでどちらも円形で統一することで柔らかい雰囲気に。花壇を眺めて過ごしたいというご要望からテラスと屋根をつけることに。既存の土間ステップを下地にして縁取りをレンガ、天板を乱形石で張り上げたかわいらしい階段を降りた所に、円形花壇からデザインをつなげるようなイメージで円を描いたコンクリートテラスを作りました。テラス屋根は雨よけをしつつテーブルや椅子を広げても問題ないくらいのスペースとなっています。周辺は砂利敷きで雑草対策をしました。
大きくなってしまった樹木、何年も前に固めてしまった地面。わんちゃんと遊んだりゆっくりくつろげるお庭にしたい!というご相談でした。お庭全体を工事させていただきました。青々とした人工芝と、白や木調を基調としたガーデンテラスがとてもマッチしています。三協アルミの「スマーレ」を施工。屋根のパネルは熱線を遮断してくれるタイプのものなので、暑い夏でもしっかり日陰をつくってくれます。壁のデザインはお家の外壁と合わせてロック調のタイルを貼りました。既存の門塀に合わせてガラスブロックもアクセントに3カ所。色やデザインはお客様と時間をかけて決めた甲斐あって、とっても馴染みよく素敵なお庭を演出してくれています。壁の際に白いフレーム。壁に直接付けない施工法です。そしてスマーレの壁にはリードフック。なかなか目が離せないわんちゃん、そばを離れる時でもこれなら安心。白い門扉も脱出してしまわないように新しく付けたものです。素敵なおうち時間をわんちゃんと一緒にお過ごしください!
ご新築後5年程経っており、シンプルすぎる外構をお洒落にしたい。雑草対策をしつつ活用できるお庭がほしいとご相談をいただきました。1台分の駐車スペースを増設し、門周りを和風な雰囲気にリフォームしました。お庭にはテラス空間とルーフを設置。防草シート&砂利・人工芝で雑草対策をしました。魅せたいポイントに植栽を配植。塗り壁で門塀をつくり、お庭が丸見えにならないよう縦スリットのスクリーンフェンスを施工し、室外機の前にもバランスよく高さ違いのスクリーンを設置。門塀の前で立ち止まっていただけるよう既存の豆砂利洗い出しのコンクリートを一部撤去し鉄平石を貼りました。自然な風合い、和風の雰囲気が好きなご夫婦でしたので仕上げ材は天然石を選定。高級感と深みのある和み空間ができました。
お庭の使い方で迷われながらご相談を頂きました。雨や日差しを防ぎつつお庭を有効活用できるようプランをさせて頂きました。掃き出し窓から段差なく、お庭の奥行いっぱいにデッキを設置することでくつろげる空間になっています。やわらかい印象を持たせるために屋根のテラスSCは木調の色味にしています。無機質になりがちなテラスの足元にはモミジやナツハゼといった植栽を入れて緑あるお庭に。テラスSCにはダウンライトも設置して夜でも過ごせる空間に。自然な樹形のモミジに照明が当たり眺めても良い空間になりました。お庭でのひと時をお楽しみください。
もともとは土だけの状態でお庭を使っておらず、雑草抜きの手間だけは掛かっていました。お庭をなるべく広々使えるように人工芝とタイルテラスの段差をなくし、その代わりに階段を兼ねたベンチを配置。オープン外構の駐車場に面したお庭だったので、フェンスも設置してプライベートな空間になりました。タイルの色は真っ白ではなくグレーの入った明るいカラーにして、眩しすぎず、落ち着いた雰囲気となりました。人工芝や花壇の色合いとの相性もいいです。
リビングの先に広がるウッドデッキ、テラス屋根をつけ、日差しを遮りながらお庭でゆったり過ごしていただける素敵な空間になりました。元々、お庭全体にコンクリートが打ってあり雑草対策は完璧なお庭でした。お庭に面している大きな掃き出し窓から出入りができるようにしたいというご要望を頂き、お庭全体を窓からほぼフラットの高さに設定したウッドデッキでご提案。リビングのフローリングの向きとデッキ材の向きを合わせることによりリビングがすこし広がったような空間に。デッキ材はLIXILの樹ら楽ステージ 木彫を施工。凹凸がはっきりしているデッキ材なので、太陽の当たり方で見え方も若干変化する、ワンランク上のデッキ材です。テラス屋根には同じくLIXILのテラスSCを採用。天井材が高級感があり素敵です。建物の軒天の色と合わせました。また、テラスSCは独立タイプの屋根なので、躯体に穴を開けずに施工ができます。躯体との隙間部分には隙間ふさぎ材というゴム製の部材があるので安心です。これからもご家族、ご友人の方とお庭での楽しいひとときを過ごしていただければと思います。
元々は当社で施工したデッキがありました。よりお庭に出やすいようにしたい、ワンちゃんが走り回れるようにしたいというご要望でした。デッキ上に木目調アルミの屋根を設置し遮熱効果を高めました。デッキをすべて覆うサイズ感のためよりデッキを快適に使用できます。デッキフェンスも取付し、プライベート空間を演出。落下防止にもなり機能性抜群です。テラス屋根には日除けを設置しました。屋根材は熱線遮断ポリカボーネートのため日除け設置によりさらに遮熱効果を高めることができます。お庭全体を人工芝にしてドックランのようにワンちゃんも遊べます。雑草対策としてもローメンテナンスになるためお手入れも楽になります。
お庭をBBQが出来る空間にしたいというご要望でした。自然の中でくつろぎ、ゆっくりと過ごせる空間です。かっこいい存在感のあるLIXILの「プラスG」で屋根をつくり完全オリジナルのガーデンシンク台とカウンター、バーベキュー炉をつくりました。木目とグレー系でまとめ落ち着いた大人のキッチンガーデンです。屋根にはダウンライト、ウォールにはマリンライトを取り付けており夜のお庭も存分に楽しむことが出来ます。キッチンシンクはサイズを大きめに作りたいとのことでステンレスの既製品を使わず、コンクリートの打ちっぱなしでオリジナルサイズを作っています。ガーデンシンクには椅子を置いて座れるようカウンターテーブルも併せて計画。バーベキュー炉は耐火レンガを使用し、かっこいいブラックでつくりました。大自然の中のプライベート空間。ご家族の皆様で素敵なお庭時間をお過ごしいただけると嬉しく思います。
室内からの景観を良くしてカフェのような空間にしたいとご依頼をいただきました。テーブルとチェアを置いてゆっくりとくつろげる空間になりました。もともとあった物置は移設して浄化槽はフェンスで隠してしまいました。グリーンが映えて窓から見える空間がとても素敵です。お仕事の息抜きに、外でティータイムをしたり、これからたくさんお庭で楽しい時間を過ごしてください。
道路側からお庭が丸見えの状態でした。目隠しがしたいが、アプローチ部分が綺麗なカーブを描いており、フェンスでの目隠しが難しい為、ポールにてデザインしました。ポールは見る方向によって隠れる場所や日が抜ける場所が異なる為、施工場所により印象が大きく変わります。目隠しを兼ねた独立タイプの自転車置き場も施工しました。お家のスッキリした雰囲気とシルバーの色合いがとても合っています。お庭には木目調のテラスを施工しました。
ご新築後、お庭は芝生を張っている状態でした。お庭として活用できるようにデッキを設置したいとのご相談。ご家族で集まるデッキ空間は和室の前に計画しました。正面からお庭へ下りられるよう独立式のステップを設置しました。出入りとしては、リビングの窓からの動線の方が多いのでリビングからデッキまでの通路を計画しました。コンクリート平板は側面にも化粧がされている商品で立ち上がりとの段差を少しつけると格好良いです。テラス屋根はアイボリーの木目調になっているタイプ。素材は建物に使われている外壁・サッシ・階段に近い色を選定し統一感があり、ナチュラルな雰囲気なお庭がになりました。お子さんたちが完成したお庭で喜んでいる姿を見て大変嬉しく思いました。
以前雑草対策でお手伝いさせていただいたお客様から、天候問わず使えるテラス屋根と、お庭とお部屋へのアクセスのご相談でした。木目の天井材が美しいLIXILのテラスSCを設置して、明るい空間に。チェリーウッドの明るい木目が豪華な空間を感じさせます。新規の洗い場には、水栓柱『いろえんぴつ』の赤を設置。お庭のアクセントにもなり、ホース接続蛇口がついて使いやすくなりました。
既存のデッキ上に屋根を付けたいとのご要望でした。急な雨でも、これなら安心ですね。追加でウッドデッキのステップ、物干しの下をインターロッキングで舗装する工事もしました。ウッドデッキからの上り下りも安心ですね。物干し竿も安定して置けるようになり、水はけも改善されました。三協アルミのテラス屋根「ナチュレ」が、お家の雰囲気にお似合いです。
可愛いお家のデザインに合わせて実用的なお庭を作りました。門柱として施工させて頂いたディーズガーデンの「パティオ ルポ」です。6種類あるデザインから一番シンプルなものを選びました。上品な表札と花壇のお花が、ルポを可愛く演出してくれています。裏面には照明と水栓を移設して、とても使いやすくなりました。アプローチの床は一度コンクリートを剥がし、自然石で石畳のアプローチへと大変身。YKKの「サザンテラス」は意匠性も高く、またフェンスを一体型として施工できる優れものです。道路沿いにあるお庭の為、お洗濯物がきっちり隠せる高さを現地にてお施主様と一緒にシュミレーションしながら決めました。
ご新築後、外構とお庭の計画が保留されていたお宅にて、今回外構とお庭の工事を一緒に行いました。LIXILの+Gという屋根を使用し、お庭に出たくなるようなデザインに。植栽を配置し、緑豊かでリラックスできる空間が完成しました。床はタイルテラスで、メンテナンスもしやすく、くつろぎやすい場所に。+Gの天井材はご自宅の雰囲気に合わせ、柱やフレームを黒、天井材と格子を淡い木目色で統一。縦格子と植栽が柔らかく目隠しとなり、プライベートな空間を演出。アプローチとお庭の間にも高さのある植栽を配置し、空間を分ける工夫をしました。
ご家族やお友達と一緒に楽しめるお庭へのリフォーム工事をお手伝いしました。経年劣化でウッドデッキの板が抜け、水はけも悪かったため、ご相談いただきました。元のウッドデッキを少し広げ、メンテナンスフリーのLIXILの人工木デッキ「デッキDC」を採用。デッキの先には、植栽に囲まれたインターロッキングテラスを設置し、快適な空間を演出。
お仕事をされているということもありお洗濯が夜になることが多く、洗濯物量も多いので物干しスペースを増やしたいというご相談でした。既存のテラス屋根を移設し、新規でガーデンルームを設置しました。ルームの大きさに合わせ、タイルテラスもリニューアル。既存のテラス屋根はとても状態もよくルームと連結しているかのように設置をしています。ガーデンルームとテラス屋根が一体となってとても素敵で機能性も高い空間になりました。ガーデンルームは三協アルミさんの「ハピーナ」を設置。前面は腰壁仕様で、側面はルーバー引き戸の仕様になっています。側面の開口部に使用した「ルーバー引き戸」は施錠していてもちょっと隙間を開けて開口部を閉じることが出来ます。夜中やご不在中のお洗濯も安心、また通気性もアップしますのでとっても便利。既存テラススペースとガーデンルーム内、洗濯スペースが広がりより快適になりそうです。
外構やお庭は手付かずの状態でしたが、ナチュラルな外構へとリフォームしました。車2台分の駐車スペースを確保し、カーポートを設置。アプローチは、車が入れるよう門塀を寄せ、車対応のコンクリートで施工。あえてムラのあるレンガを使用することで、建物の経年変化に自然と馴染む雰囲気に仕上げました。お庭のデッキには、テラス屋根を設置し、目の前には乱形石を用いたテラスをつくりました。リビングからも眺められる場所にはデザインウォールを設け、お部屋からもくつろげる落ち着いた空間を演出しました。
ご新築され、お庭は更地の状態でしたが、現在は植栽に囲まれたモダンなお庭に変わりました。BBQを楽しむ際には、テラスSCが屋根の役割を果たし、タイルテラスが日陰になるため快適です。また、高さは2.2メートルの目隠しフェンスを設置したことで、隣家との距離感を気にせずに過ごせるようになりました。さらに、タイルテラスにはナチュラルな花壇として植栽スペースも確保しています。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.