TOP > マテリアル集一覧 > 植栽(下草・グランドカバー)
高級感のある外観に合わせて明るく素敵な外構に仕上がりました。塀はサッシの色と合わせ白にしてポイントで濃ゆい色のレンガを入れました。門塀も角柱とアールの塀を組み合わせどの角度から見ても綺麗な見え方になるように施工しました。建物とのバランスもとれ建物と外構が調和した素敵な空間になりました。
洗練されたイメージを壊さないことを第一に心掛けプランしましたが、部分的にアクセントを入れることと要所で抜け感を出すことに配慮しました。門周りの白い木目タイルにグリーンのポスト、玄関周りのヴィンテージ色のコンクリート枕木が良いアクセントに。お庭の仕切りにはフェンスではなく空洞ブロックを使用することで適度な抜け感を出しました。
リフォームと外壁塗装をして、お庭も綺麗にしたくなった。ということでご来店されました。ご主人が赤・ピンクが好きということで、乱形石・洗い出しを暖色系にまとめました。カツラやサルスベリなど植栽も多く植えさせていただきました。
樹木のお手入れも大変になってきた少し広めの花壇。この花壇をすっきりさせたい、とのご要望でした。ここは玄関正面であり車庫の後ろのスペースにあたります。花壇としての改修だけでなく、このスペースだからこその要素を持たせることができれば…という想いでご提案しました。ベンチ兼用の花壇とし、花壇の周りは舗装することでステージのようなテラス空間になりました。
13階建てマンションの屋上(ルーフバルコニー)の工事です。ゆっくり気持ち良く過ごすためにタイルを敷き込みたい、とのご要望でした。とても広いバルコニーでしたので、ただ単にタイルを広げるよりも使い勝手に分けて空間を仕切る方が良いのではと思い、タイルを3種類使う事をご提案しました。リビング前は白いタイル。くつろぎスペースはオレンジ。その境界には中間色のモザイク。これから更に家具を配置しながらとても気持ち良く過ごして頂けそうです。
お子様の車が増えるので、車庫を一台分増設したいというご相談でした。ついでに、元々あった木製デッキのリフォームもさせていただきました。ナチュラルな天然木の感じがお好きな奥さまのご要望で、目隠しのフェンスは杉材を使い、土留めのブロックの仕上げはアートワークで柔らかいテイストに仕上げました。
『お庭に樹木がたくさんあり、落ち葉が隣地に溜まってしまう状況を何とかしたい!』と、旦那様からご相談を頂きました。今回、落ち葉の清掃がしやすくなるように、タイルテラス+ウォール+目隠しフェンスをご提案いたしました。タイルとウォールの色は奥様に選んで頂き、とても暖かみのある素敵なテラスになりました。
広々とした駐車場とアプローチを自然石と目地とで飽きが来ないようデザインしました。車の切り替えしを考えてカーポートはマイポートNextをご提案。2本の柱で広々屋根を支えています。外周はまるっとデザインウォールで囲っていますがポイントは何と言っても広々とした門塀。格子フェンスと自然石のボルカノを使ったモダンな仕上がりになっています。
ご自宅の門が敷地の奥にあり分かりにくいこと、床がアスファルトなので道路と間違われやすい等がお困りのご依頼でした。道路側に仕切りの役割も担うよう重厚感のある長い門塀をご提案。床の一部を乱形自然石で施工することで、道路境界をハッキリさせました。さらに一台用で四本足のカーポートをご希望でしたので、エフルージュワン50を施工させていただきました。
ご新築されて間もないのですが、前面道路が狭く離合に使われ、子供も表に出る際など危ないとのことでした。 壁を建てたり閉鎖的な雰囲気が合わないお家ですので、植栽でそれを緩和させるという内容の工事です。少し築山をつくり、グランドカバーと景石で足元を構成し、大きくなる木はアオダモ、ヤマモミジ、シマトネリコの3本にしました。
お洗濯スペースとして、ウッドデッキと屋根を付けたいということでご来店いただきました。YKKさんのリウッドデッキ・サザンテラスをご提案。そして、Eウッドスタイルフェンスもご提案させていただきました。
目隠しにヤマボウシとオリーブをご提案。果樹は、レモンの棘なしを植えました。菜園スペースは畑の土を持ってきて粘り気がある土質にしています。リビングからスムーズに行き来が出来るように、人工木のウッドデッキとステップを施工。裏側は防草シートと砂利で雑草対策をし、メインのお庭はコウライシバ貼りに。落葉樹とコウライシバにより、四季の変化を感じ楽しめるお庭になりました。
以前にグランド工房で施工させていただいた坪庭でしたが、一時的に家を空けることになり、お手入れが出来ず、さみしい感じになってしまいました。今回、石組みはそのままで、お風呂の目隠し部分に常緑ハイノキを入れて、背景にすす竹の四つ目垣を入れました。手前にはコケを貼り砂利を敷き和風の風情をつくりました。侘び寂びを感じられる植栽で、お客様をお迎えできる小さなお庭の完成です。
隣地の目隠しと雑草がお悩みでした。隣地側には木調のフェンスを取付け、限られたスペースながらお子様と一緒に成長を楽しめる花壇をフロントガーデンとしてご提案。シンボルツリーにジューンベリーを植えてこれからの収穫が楽しみです。雑草対策として防草シートのうえにレンガチップを敷き、空間が明るくなりました。植物も活き活きとしています。
ご新築に伴う外構工事のお手伝いをさせていただきました。建物とマッチするように、シンプルでスッキリとした雰囲気にしています。また建物を設計する際に、南側をお家の顔としてデザインされたということだったので、外構も南側がメインとなるようにデザインさせていただきました。デザインウォールは道路からの目隠しにもなっています。
ウッドデッキが欲しい、道路からの目隠しが欲しいとご要望を頂きました。ウッドデッキはYKKのリウッドデッキのナチュラルブラウン色。家のバルコニー色とマッチした仕上がりとなりました。道路からの目隠しとして、木目調の横張フェンスを施工。デッキの上に立ったときもしっかりと目隠しができます。お庭のプライベート空間ができ、これからお庭を活用する機会が増えると嬉しいです。
ご新築にともなう外構とガーデンの施工事例。古民家風の建物に合うように提案させていただきました。高台なので手摺やフェンスを用いて安全面を考えてプランしています。パーゴラテラスの空間には水の音が聞こえるので癒しの空間となっています。照明で足元が照らされるので、暗い夜間でも安心です。
クリニックのお花の通路工事です。患者さんが診察を受けて、薬局に向かう道を、癒しの空間にしたいという先生の想いをかたちにさせていただきました。まず植栽の背景には木樹脂のフェンスをいれて植栽が引き立つようにしています。手前の花壇スペースには、季節折々でお花が楽しめるように、常緑の木以外にも、お花がかわいい落葉の低木なども織り込んでおります。
今回の工事は2回目のご依頼でした。四季折々楽しめるお庭にピッタリなココマはご家族とのつながりをもっと身近に感じることができ、三縄間が笑顔になるお庭に一役かってます。サイドスルータイプのココマはお庭へもすふに移動することができ、洗濯物干し、植物の置き場所、お子様の遊び場所などとして大活躍しているそうです。
ご新築時に外構工事をさせていただいたM様。お洗濯物を干す時やリビングでくつろぐ時、窓越しの道路からの視線が気になっていました。家の中で過ごされる時間が長いので、落ち着いて生活できるよう既存のテラス屋根やカーポートにパネルをつけました。お隣さんと視線が筒抜けのお庭も樹脂フェンスを施工しました。洗濯物も直接見えなくなり、家の中でもお庭でもくつろげるようになりました。
隣地の壁が高く、カーテンを開けたら擁壁しか見えない暗い印象の庭をどうにかしたいとご相談いただきました。植物が見えたらいいな、というご要望をもとに、隣地側に樹木を植え、植栽スペースまで木調のタイルテラスを広げています。限られたスペースですが、緑が入ったことによりぐっと印象が良くなり、葉が揺らげば風を感じる庭へと生まれ変わりました。これから四季の変化が身近に感じられ、清々しい景色が日常を彩ってくれます。
生垣のシラカシの生垣の手入れが大変になったので、全部撤去してフェンスをつくりました。以前工事をしてつくったお庭に調和するような色合いのフェンスで選びましたが、もみじの赤が紅葉の時期に思いのほか引き立っていたので濃いめのフェンスの色にして大正解でした。
和の雰囲気のお庭から、バラの似合うお庭にしたいとのご要望でした。既存の木も残し、お手入れもしやすいよう植栽スペースをいくつかに分けました。お庭の中に小道を設け、たくさんの植物の間を散歩できるようにプランしました。
ウッドデッキとテラス屋根を設置して、いつでも子どもが遊べるお庭にしたい。とのご要望でした。ウッドデッキはお施主様が作成し、テラス屋根を付けて雨の日でも遊べるようになりました。また砂場を設け、お庭いっぱいに芝を張りました。玄関前には目隠しに角柱を建て、ロックガーデンで華やかになりました。
水たまりのできるお庭を、お子様たちが遊びやすいようにしたいとご依頼いただきました。お庭の中心は人工芝にして、窓の前はタイル敷きに。また駐車場の一角にあった天然芝もスッキリさせ、花壇と砂場をつくりました。砂場はお子様が成長なさったら、花壇に変えて楽しむことができます。
ご新築1年目で、お庭は手つかずで何をしたらよいか分からないというご相談でした。お子様もまだ小さく、お庭に出て遊べたら、また緑も欲しいが手入れはなかなかとのことでしたので、目隠しと人工芝をご提案致しました。かわいいアールの花壇も計画しました。お子様と一緒にお花を植えて下さっています。樹木も柔らかい感じの物を選んだので、雰囲気が良くなりました。見事な株立ちのジューンベリーは実が付くのが楽しみです。
水はけや雑草で悩んでいたお庭を過ごしやすいようにプランしました。ウッドデッキに腰掛けて自然石のテラスでバーベキューをするのが楽しみです。窓前に配置したアオダモとヤマモミジは、新緑も紅葉も美しく、お庭を眺めて四季を感じることができます。樹木の足元にはスポットライトも設置しました。樹脂製のフェンスがあたたかい色で樹木の背景になり、くつろげるお庭になりました。
ナチュラルでやわらかい雰囲気の外構にしたいとご相談を受け、旗竿の駐車場、アプローチスペースをどうやってやわらかく見せるか悩みました。車が停まる部分と人の動線を考えてアプローチと階段を曲線でつなげました。カーポートは縦に長く1.5台分のサイズですので、奥に自転車を停めることもできます。玄関まわりやお庭に植えた樹木が涼しげに家をひきたててくれます。
草むしりや剪定、落ち葉の掃除等の手間を省きたい、またお庭でご友人とBBQを楽しみたいとのご依頼をいただきました。お庭の中央はイスやテーブルを置きやすいようにフラットにし、その中でも動きが出るように、いろんな素材を使いました。生垣の代わりの目隠しフェンスは、圧迫感の感じにくい高さにしました。
何もないお庭を変えたいとのご依頼でした。ウッドデッキに合わせて木目調のパーゴラテラス屋根をご提案しました。全体的にナチュラルなお庭に仕上げるため、タイルテラスには木目調のタイルを選びました。夜は植栽をライトアップして大人の空間に大変身。お手入れを楽にするために天然芝と人工芝の部分を分け、ワンちゃんが道路に出られないように門扉も付けました。カッコいいナチュラルガーデンが完成しました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.