境界部分にオシャレなフェンスをしたいというご要望でした。お隣はアパートがあり、お庭が丸見えの状態でした。お花も飾りたいな〜という事で、ディーズガーデンのアルファウッドフェンスをご提案。幅の違う板材を交互に貼る事で単調にならず、圧迫感も軽減できます。これからたくさんのお花を飾られると喜んでいただきました。
もう一台駐車スペースを確保したいとご相談いただきました。以前は門扉から玄関までタイルのアプローチがありましたが、既存の門塀を解体し、門塀や階段を後ろに作り替えて駐車スペースへと変更することをご提案。以前の重厚感あるレンガの門塀を、今回ドイツ壁仕上げの中にニュースタックという石材をアクセントに貼ったすっきりとシンプルな門塀にして、門扉やポスト、フェンスと木目調ブラウンで揃えたアイテムが映えるデザインに。駐車スペースには透水性と防滑性を備えた機能性のあるインターロッキング「エクスペイブTR」を敷きました。掃き出し窓の目隠しとして施工した「Eウッドフェンス」で外からの視線が気にりにくく快適に過ごせます。
新築外構のご相談で、駐車スペース2台分と中央にアプローチを確保したオープン外構をご提案させていただきました。門塀は玄関ドアとかぶるように施工し、シンボルツリーのアオダモで柔らかく道路からの視線を遮っています。住宅の外壁に合わせてブラウン系のアイテムをアクセントにして統一感を。車のタイヤが乗らない場所には人工芝を施工しているので、お庭としても使っていただける空間になりました。
天然の芝もきれいですが、お手入れが大変とご相談いただきました。ナチュラルさを残しつつ、メンテナンスを少なくできるお庭をご提案。インターロッキングはユニソン「カッシア」を使用。コンクリート製の疑似レンガですが、リアルな加工面でとてもレンガに近い印象です。また明るいレンガ色の砂利を使用することで、既存の外構まわりのレンガと引き立てあって馴染みよく。また、既存生垣の一部が枯れてしまっていたので、植え替えも行いました。既存のアールのアプローチに合わせて、曲線のラインをふんだんにあしらったデザインにすることで、可愛らしく明るい門まわりとなりました。
築1年ですが共働きで忙しく、雑草取りにお悩みでした。デッキが既存であるだけで他に何もなかったので、建物の感じとお好みに合わせて落ちついたトーンと和モダンのイメージで全体のバランスを考えました。また、BBQをよくされるとの事だったので、デッキ前は広めのアプローチにして、目隠しを兼ねた植栽と溶岩石で雰囲気を出して仕上げました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。防犯性の高い格好いいクローズ外構をご要望でした。フラットな屋根パネルに大きな梁が格好いいLIXIL「カーポートSC」で、建物の重厚感がさらにアップしました。またオーバーゲート、門扉の縦格子を揃えることで一体感を感じられます。アプローチはインターロッキングを敷き、玄関前のタイルと色味を合わせることでより広く見える効果が。プライバシーを守る縦格子のフェンスは、板幅を変えることで単調にならず、短いスパンでも格好よく見えます。フェンスを背景に植栽を植えることで華やかになりました。
手つかずのお庭をローメンテナンスのお庭へとリフォームしました。透水性能に優れ、路面の温度上昇を抑制する舗装材を使用。カラーを単調にせず、組み合わせることによって変化に富んだ表情となりました。周囲には防草シートもしっかりと敷き込み雑草を抑制。フェンスを樹脂パネルにし、目隠しも機能しています。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。やや高低差のある土地はまだ土のままの状態で、「ナチュラルさと可愛さ」をコンセプトに、門塀やフェンス、階段、駐車場コンクリート等を施工させていただきました。アプローチは足下を明るい色にし、階段はあえてシンプルなコンクリートで仕上げてバランスをとっています。ポストの色は迷いつつもお客様と決めたオレンジがよいアクセントになりました。玄関前の階段はクランクさせることにより、リズムを生み出し、道路への飛び出し防止にも効果的です。
お庭に花壇を作りたいとご相談をいただきました。ミッキーが大好きな奥様。ミッキー型の花壇をご提案させていただき、季節のお花を植えました。後ろのウォールはレンガ積みと塗り壁を交互にデザインし、手前に緑メインの低木を植えました。足元は古釜レンガと枕木風ステップで植物のお手入れがし易くなりますね。元々あったデッキの上にはテラス屋根を設置。梁が出ていてナチュラルに仕上がりました。
新築後そのままだった車庫やお庭の雑草対策とリフォームをご相談をいただきました。門塀の形はそのまま残してアイボリーやブラウン系に塗装し、お洒落な宅配ボックスや、アイアン風の表札と照明で可愛らしさを追加。スタイリッシュ建物に合わせてアプローチは直線とし、色や動きで柔らかさと変化を付け、門塀袖の花壇には新しいシンボルツリーと残したい植木を移植。コンクリートの車庫にはアプローチからの繋がりを持たせるためにインターロッキングを入れ、人工芝を入れた縦目地はカーポートに車を入れる時の目安にもなります。お庭には洗濯物や寛ぎのスペースとしてL字のデッキを設置し、ボールやプールで遊べるように人工芝も敷き、目隠しの樹木を植えました。
大きな景石や植栽で囲まれた和風の観賞用のお庭でしたが、玄関回りを広くしたい、植栽の手入れも大変とご相談いただきました。大きな紅葉や景石は撤去しつつ、全てなくなると寂しいので既存の水鉢や灯篭は残しました。灯篭まわりの石も、工事前は植栽で埋もれていた景石たちを再利用して、新しく敷いた砂利の色ともマッチしています。もともとあった舗装と新しい舗装が隣り合わせになるのですが、それぞれのサイズが違うため違和感が出ないよう砂利目地を入れて自然に仕上げています。
落ち着いた色味の外壁に合わせてシンプルなオープン外構をご提案。玄関前のプライバシー対策を兼ねて門塀を設置。敷地内にあまり人が入らないようにしています。門塀にはアクセントで擬石を入れており、コンクリートでできているのですが、よく見ないとわからないくらい凸凹も表現されています。門塀裏のアプローチは自転車を後ろに隠せるように広めに施工しています。
黄色いドアと黒い外壁のコントラストが印象的な建物。ポストと、風合いのある黒いアンティークレンガで統一感が出るように設計しました。普段はアプローチですが、お客様が来られた時には駐車場に変身します。花壇にはスポットライトが仕込んであるので、ライトアップも楽しめます。
雑草対策が大変でメンテナンスを楽にしたいとのご相談でした。歩きやすいようにインターロッキング敷きを施工。舗装材はTOYOのエクレル300×600とエクレルボーダーを使用。真ん中部分だけヘリンボーン貼りにしおしゃれな床を演出。インターロッキング周りは防草シートと砂利敷きで雑草対策を行っています。植栽は残しておきたい樹木以外は撤去してすっきりとしたお庭に。
何も手を付けられていなかったお庭でした。目隠し、くつろぐ空間、子供が遊べる空間、ゆっくり庭いじりを楽しめる空間…ご要望をひとつひとつ形にしながら出来上がりました。要所に目隠しフェンスやアイポイントを入れることで適度に閉ざしつつも、内側からは圧迫感を一切感じないバランスになるよう注意しました。
雑草の生えたお庭を有効的に仕えていないとご相談をいただきました。雑草対策のタイルテラスに、リビングから繋がった空間としてデッキを設置。さらに独立オーニングと格子で日差しと目線を遮り、くつろげる空間になりました。床面は茶やオレンジの暖色でまとめて、フェンスや独立オーニングはシックな色で上品な雰囲気に。デッキと同じ高さの花壇を作り、植栽で柔らかさを演出しています。
お子様が大きくなられて、車が増えたため、お庭を無くして駐車場にしたいというご要望でした。門扉も取り払い、機能門柱も新しいものに取り換え、1台でも多く車が停められるようにしています。リビングの窓の前は木目調の目隠しフェンスをつけ、道路からの視線が気にならないようにしています。
3年前に工事をさせて頂いたお客様から再度お声かけ頂きました。人工芝で青々とメンテナンスがしやすいお庭になりました。テーブルとイスが人工芝とのコントラストでよく映えます。ピンコロ石の間に有田焼もアクセントで入れたので上品な印象になりました。グランドライトで夜もお庭で楽しめます。防犯面も確保しながら大好きなお庭の手入れも楽しめる庭への入口にしました。
施工前は植栽がかなりボリューミーで、お手入れが追い付かず困っているとのことでご相談いただきました。お手入れの回数を減らせるよう床面は天然芝から人工芝へ、植栽も花壇を作り、お手入れの必要な範囲を小さくするよう計画しました。植栽スペースはピンコロ石と呼ばれるサイコロ状の自然石で縁取りをしています。バーベキューコンロを置いたり、作業スペースとしてもお使いいただけるようインターロッキング敷きで床面を設けました。細身なタイプのインターロッキングを使うことで床面に動きが出ています。インターロッキング:東洋工業 「プラーガボーダー」 プラドブラウン 植栽の傍には立水栓を設置。スタイリッシュで場所を選ばず、通常の蛇口に加えホース用の口が付いている2口タイプのため、水やり用のホースを都度外す手間がかかりません。カラーバリエーションも多く、水やりや洗車の度にホースの付け外しが面倒だ!という方には是非オススメしたい商品です。
工事前は土のみで、もともと設置してあったデッキが丸見えの状態でした。折角のお庭なので、BBQが出来るテラスと、お子様がのびのびあそべる芝生・砂場スペースが欲しいとのご要望でした。雑草対策を兼ねたインターロッキングのテラスとプライバシー対策のフェンスを施工しました。今回はお子様が遊べるのはもちろん、ナイトシーンも楽しんでいただけるようなライティングもご提案。レンガを数枚積み上げ、その上に真鍮カラーのマリンランプを設置し、見た目もかわいく実用性のあるお庭へ。花壇に連結する形でウリンベンチも設置。密度が高く固い木材で腐れに非常に強いので塗り替えの必要もありません。
ワンちゃんの為のスペースを計画。広い芝生のお庭に囲いをつくり、インターロッキング舗装でワンちゃんがゆっくりとくつろげる空間をつくりました。植栽なども新しく植え替え、建物の雰囲気とあう可愛いお庭になりました。
既存の駐車場の後ろにもう一台駐車できるようにしたいというご要望でした。今の駐車場の形はそのままに、雰囲気を変えてリフォーム感を演出できないかということで、コンクリートの周りの人工芝をご提案。人工芝の緑とコンクリートの白、インターロッキングのアースカラーがよくなじんでいます。全体的に優しい色味で、柔らかい雰囲気を大切にしました。人工芝は、年中鮮やかな緑を楽しんでいただけるところがとても素敵なポイントです!わんちゃんにも好評で、ふわふわな触感は肉球も優しく包み込んでくれるそうです。わんちゃんもお庭を満喫できるように、”ドックポール”も施工。ちょっと散歩から帰ってきたときにそのまま外で遊べたり、自分がゆっくりするためにドックポールがあると便利です。車庫の後ろは、インターロッキングという素材を使用しました。東洋工業の「エクレル」を採用。フラットな面でお掃除もしやすく、荷物を置いたり歩いたりするにも機能的です。メンテナンス性の良い楽しいお庭になりました。
お庭が殺風景でなんとかしたい!とご相談をいただきました。シンプルなフラット笠木のフェンスでアプローチとお庭をしきりモダンな印象になりました。門塀は外壁と色味を合わせてスッキリとレンガタイルをアクセントに表札ポストは黒でまとめました。モダンな印象にしてくれたフェンスはYKKの『ルシアスフェンスLite』です。スッキリかっこいいお家にぴったりの商品でおすすめです◎門塀の後ろにはインターロッキングのテラスを。人工芝の上では火は使えないので、こちらでBBQ楽しんでくださいね。これからたくさんお庭時間を楽しんで下さい!
ガーデニングがお好きなご夫婦ですが、土の面積があまりにも広く、お手入れする度に道や玄関が泥まみれに…雑草もさすがに大変だ、ということでご相談いただきました。将来はブルーガーデンにしたい!ということをお聞きしましたので、小道をたくさんつくって、ヨーロッパのお庭をイメージしてご提案。カンナ物置はアイキャッチとしてとっても優秀。木陰から覗く小屋はヨーロッパの風景を感じますね。 全体としては、植栽を植えるスペースをしっかり確保しつつ、様々な形の小道をつくりました。外に出やすいデッキは天然木のウリンで。天然木ですが、ハードウッドと呼ばれる種類で、あのディズニーシーや、桟橋などで使われているような高い強度を誇る木材です。シロアリの被害もなく、徐々にシルバーグレーに変色する様はお家やお庭にどんどん馴染んでいくようで素敵なんです♪奥にはレイズベットを将来置いて家庭菜園をしたい!とのご要望から、泥汚れを気にせずできるようにレンガチップを敷いてあります。レンガの道は門まわりの色と合わせて暗めの色味に。統一感がばっちりです!元々植わっていた樹木や植栽の位置から、小道の位置などを決定していきました。これから緑で溢れるお庭に変化するのが楽しみです!
前面道路の交通量がとても多いO様邸。プライベート空間の充実を計る為にクローズ外構とし、目隠しになるよう塀に高さを設けました。圧迫感が和らぐように植栽も多く取り入れ、落ち着きのあるエクステリアに仕上がりました。
施工前はご自身で防草シートを貼っており、雑草などは生えないものの少し殺風景なお庭スペースになっていました。建物の外壁の色に合うようにフェンスの色味もお客様とご相談しながら選びました。引きで見た時のバランスが絶妙でとても可愛らしい外観となっています。床面は2種類のブラウン色のインターロッキングを使用しています。レンガも同系統の色ですが全てトーンが違うため、綺麗なコントラストができておしゃれな雰囲気です。1種類目は東洋工業の『エクレルボーダー』を使用。比較的細身な商品で繊細なデザインを演出できます。2種類目は東洋工業の『カルムペイブ』を使用。濃い目のブラウンで落ち着いた印象のインターロッキングです。デザイン性のあるフェンスを使用することで目隠しの圧迫感も薄れて素敵なお庭の背景としての役割を果たします。統一感があり、優しい色味であふれたかわいらしいガーデンが完成しました。
ご新築後に引っ越してから土のままだったお庭。ご家族で活用できるよう工事のお手伝いさせて頂きました。管理の大変だった生垣は抜根し、フェンスですっきりとプライバシーを確保。床と同じグレーをアクセントで2本入れ、統一感のある色味になりました。テラス屋根の下には大判のインターロッキングを敷いているためBBQなどもお庭で楽しめますね。隣にはふかふかの人工芝!鮮やかな緑色でお庭を明るくしてくれます。生まれ変わったお庭でご家族で楽しく過ごしていただけたら嬉しいです。
お庭の雑草にお困りでした。植物がお好きなご夫婦の為にグリーンの映えるナチュラルな舗装材をご提案。コンクリート製の舗装材ユニソンの『ティーナ』を使用。疑似目地が施されており、並べるだけで本格的な石張りを演出できます。舗装材の間に部分的に植物を植えているのがポイントです。ナチュラルでかわいいお庭になりました。
庭の両サイドが道路で正面はお向さんの車庫という、常に視線が気になる状況で、庭を有効に活用できていませんでした。 庭を活用される際の生活動線に沿って各空間をデザイン。明るい色味をメインにしたことにより、プライベート感を重視していながらも、とても開放感があります。気の合う仲間たちと集い・寛ぎ・安らぐ、贅沢な休日。新しいガーデンライフの始まりです。
芝生にレンガを飛び石風に配置していましたが、年月を重ねるにつれて凸凹になってしまったので、歩きやすいアプローチにリフォーム。既存のレンガ階段に合わせてレンガを敷き、手すりを設けました。凸凹もなくなり、レンガのきれいな曲線が、ただ通るだけだった時間を明るく楽しい時間に変えてくれました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.