限られたアプローチを自転車置き場と物置スペースへとリフォームしました。幅約1.7mの動線を活かし、コンパクトなサイクルポートを設置。ポリカーボネート屋根で光を取り込みつつ雨よけも確保でき、日々の使い勝手がぐんと向上しました。さらに部活動で使う道具を収納できるよう物置を設置し、正面には縦格子フェンスを組み合わせて存在感をやわらげました。風通しとデザイン性を保ちながら、すっきりとした印象に。小さなスペースでも工夫次第で、便利さと心地よさを両立した空間が生まれました。
限られたアプローチを自転車置き場と物置スペースへとリフォームしました。幅約1.7mの動線を活かし、コンパクトなサイクルポートを設置。ポリカーボネート屋根で光を取り込みつつ雨よけも確保でき、日々の使い勝手がぐんと向上しました。さらに部活動で使う道具を収納できるよう物置を設置し、正面には縦格子フェンスを組み合わせて存在感をやわらげました。風通しとデザイン性を保ちながら、すっきりとした印象に。小さなスペースでも工夫次第で、便利さと心地よさを両立した空間が生まれました。
新しいお車を安心して停められるようにとご相談いただき、外構をリフォームしました。選んだのはスタイリッシュで住宅になじむリクシルのカーポートSC。雨の日も快適で、お手入れもラクです。道路との境には高さを変えたアルミ枕木を波のように並べ、お子さまの飛び出し防止と街並みにやさしい景観を両立しました。芝だったスペースは、ヘリンボーン敷きの舗装に変えて雑草対策とお手入れの軽減を実現。水栓まわりも石材で囲み、安心して使える仕様に。暮らしやすさと上質さを兼ね備えた外構空間が完成しました。
新築に伴う外構工事をさせて頂きました。カーポートからの動線を考えたアプローチをご提案しました。ポストは雨の日でも濡れなくても済むように玄関前に取り付け、表札は来客の方が一目見てすぐわかるように、アーチの柱に取り付けました。アーチをくぐり、目隠しスリットフェンスの間を通って玄関へ向かいます。お家の雰囲気に合った、モダンですっきりとした外構になりました。
お子様のための自転車置き場を施工させていただきました。道路からお庭に自転車を上げられるよう、スロープを施工しています。ただ、道路とお庭とに高低差がありスロープの勾配が少し急になってしまうため、階段を両側につけさせていただいております。また、雨の日でも安心して自転車を停められるよう、サイクルポートをつけさせていただいております。
芝の法面をなくして、目隠しを考えている。とご相談を頂きました。芝の法面をなくして、化粧ブロックを施工し、その上にディーズガーデンさんのアルファウッドフェンスを施工しました。上り口には、自転車が上がりやすいように階段とスロープを付けた上り口を施工致しました。自転車用の屋根もつけてご家族皆さまの駐輪スペースが出来ました。 M様、この度はご縁をいただきありがとうございました。
カーポートの設置に伴って、車庫にある花壇を解体し、車庫スペースを少し広げました。そのまま庭も敷地いっぱいまで広げました。屋根も設置し、自転車置き場として使ってもらってます。ご近隣の方々にも大変ご協力いただきながら、工事が無事に完了しました。
うまく管理がしきれていなかった花壇や芝生をローメンテナンスな素材にリニューアルしました。玄関前の花壇はインターロッキングを敷き込み駐輪スペースにしました。ガンデブリックという自然石風のインターロッキングがとってもかわいいです。(色は5色をMIXしてカラフルに♪)家の裏は天然芝を人工芝に貼り替えています。これからはお手入れのことは気にせずにきれいなお庭を満喫していただけるようになりました。
新築してから玄関前のスペースを何も手お付けていなかったので駐輪スペースを兼ねたアプローチにしたいとのご要望でした。アプローチは自然石とコンクリート制の枕木を使いナチュラルな雰囲気に仕上げました。木目調のサイクルポートを設置して玄関ドア・外壁と雰囲気がマッチして素敵な外構になりました。仕事から疲れて帰ってきても暖かい雰囲気のアプローチが迎えてくれて癒されますね。
お庭に自転車を乗り入れるためにスロープを作りたいとご依頼いただきました。しかし希望の場所だと枡や設備の関係で難しく、駐車場の奥から上がることをお勧めしました。それなら思い切って車庫を広げたいということになり、今回の工事となりました。同時に、朽ちていた天然木のウッドデッキも木樹脂デッキに取り替え、メンテナンスも不要になりスッキリとした空間になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.