当初、既存ウッドデッキやりかえのご相談を頂きました。ご自宅にお伺いさせて頂いた際、前面道路、アプローチ、リビングを繋ぐ視線が気になった為、もっと活用して頂けるような、プライバシーが確保された空間をご提案させて頂きました。広い敷地の為、完全に仕切るのでは無く、腰壁と+Gフレームで囲い、必要な部分だけ格子を入れさせて頂いたことで開放感を損なわずにくつろげる空間に。腰壁には建物デザインのスリットを取り入れ、外壁と色調を合わせたことで、一体感のあるデザインにまとめています。
当初、既存ウッドデッキやりかえのご相談を頂きました。ご自宅にお伺いさせて頂いた際、前面道路、アプローチ、リビングを繋ぐ視線が気になった為、もっと活用して頂けるような、プライバシーが確保された空間をご提案させて頂きました。広い敷地の為、完全に仕切るのでは無く、腰壁と+Gフレームで囲い、必要な部分だけ格子を入れさせて頂いたことで開放感を損なわずにくつろげる空間に。腰壁には建物デザインのスリットを取り入れ、外壁と色調を合わせたことで、一体感のあるデザインにまとめています。
高低差のある敷地で、お庭を広く確保されていました。植えた樹が、建物が隠れるほど大きくなってしまい、手入れも難しくなっていたので思い切って車庫スペースを増設、あまり活用できていなかったお庭はテラスを設置して使えるお庭に。腰壁は、晴れた日にお布団を干すこともでき、お隣からの目隠しも兼ねています。
お庭に降りるための階段のみあるお庭だったK様邸。お庭のプランはお任せでという事でしたので、お子様たちと思いっきり遊べるように、人工芝やピザ゙釜、そして広めの屋根を付けたお庭を御提案しました。広い屋根の下をあえて人工芝にし、夏場でもプールなどを楽しめるように考えました。そして、正面には目隠しフェンスをたてて、プライベートなお庭空間にしました。
車庫勾配がきつく、駐車がしにくいこと、玄関前が狭く、アプローチがとれないことに困っていらっしゃいました。 そこで、玄関の正面階段を解体し、ポーチ横からの導線をご提案させていただきました。 両側の駐車場から、玄関までのアプローチをつくったので、ストレスなく階段を上り下りすることができます。 限られたスペースを有効活用することで、車庫1台分の拡張と、自転車置き場も確保することができました。
既存のデッキと屋根はあるけれどもっとお庭を活用したいとご相談いただきました。植物が好きな奥様と相談して、デッキの前とお庭の角に植栽を配置し、緑で囲われたお庭に。完成後はご家族でバーベキューをしたり、お子さまがプールで遊んだりと、たくさん活用いただいています。今後もご家族で素敵な思い出を作ってくださいね。
ご新築の外構工事をお手伝いさせていただきました。 門塀には天然石の持ち味の温もりと重厚感を感じられる、大きさの不揃いなEXISLANDのニュースタックを貼りました。 階段にはTOYOのドゥーステップを張出し、ポストと表札もブラックカラーのインターホンカバーでスッキリ格好よく、素敵な外構に仕上がりました。
雑草にお困りで、メンテナンスフリーなお庭にしたいとご相談をいただきました。土が剥き出しだった玄関へのアプローチやお庭は、明るい色の砂利敷きとシックなグレーの石や砂利洗い出しを組み合わせて、雑草対策をしながらデザイン性も高いお庭に。アオダモが植えられた花壇スペースや、葉っぱのタイル飾りが可愛い立水栓が、お庭の素敵なアクセントになっています。さらにタイルテラスとLIXIL「ガーデンルームGF」を設置。雨の日でもお洗濯のストレスが軽減されます。木調の「Eウッドスタイルフェンス」でプライバシーをしっかり守り、機能性に優れた快適なお庭が完成しました。
新築外構のご相談でした。全体的にシンプルかつナチュラルな雰囲気に。アプローチにはたくさんコンクリート枕木を敷きました。天然木ではなくコンクリートでできているためシロアリや腐食の心配もありません。門柱を玄関側に寄せることで、アプローチ上にも車を止めることができます。植栽とライティングも行うことで昼と夜で雰囲気を2度楽しめます。お庭側には、インターロッキングと人工芝を施工しました。
ご家族とワンちゃんが楽しくのびのびと遊べるお庭です。タイルテラスと人工芝を施工しました。ワンちゃんもタイルテラスを満喫できるよう、段差の部分にはスロープを作っています。テラスの上には施主様がゴージャスなテントを設置され、おしゃれで楽しさがいっぱいなお庭になりました。
雑草対策と目隠しのご相談でした。お庭がとても広かったので、家族で憩えるベンチ付きのテラススペースと、お子様が裸足でわいわい駆け回れる人工芝の広場を作りました。その他のスペースは防草シートと砂利敷きで雑草対策をしています。庭の外周には木目調のフェンスで程よい目隠しをしています。これから家族の思い出がたくさん生まれるお庭の完成です。
雑草・芝にお困りで雑草対策をしつつ、家族でBBQしたり、お子様がお庭でプール遊びができるスペースが欲しいというご相談でした。全体的にお家やアプローチの素材と統一感を出しながらデザインしています。 また、お庭にジュンベリーを植え、お子様と一緒に実を収穫していただきジャムづくりでお庭での思い出もつくれます。人工芝も貼っているため草取りの手間も少なく、お子様も安心して遊んでいただけるスペースになています。
一段下がっていたお庭の高さを整え、人工芝で仕上げた結果ノイズのない、のびやかなお庭となりました。 もともと施工していたフェンスとの相性もばっちりです。植え付けた樹木の周囲には防草シートと砂利を敷き、ローメンテナンスな植栽帯ができました。お客様の希望でピンクの砂利を取り入れたことで、既存立水栓パンにもマッチした華やかな印象を与えています。さらに、春には花が咲き、夏には緑が映え、秋には実がなり紅葉し、冬には落葉するなど、四季折々の変化を楽しむことができる素敵なお庭となりました。
水はけが悪くお庭にプールができるということで、防草シート・砂利敷きと洗濯物を干せる活用スペースはコンクリートとデッキを施工しました。それと一緒に車庫土間の芝生もコンクリート洗い出しにして、かなりメンテナンスが楽になりました。玄関前には新商品のYKKサザンテラスを施工したので、雨の日も室内まで降り込むことはもうないですね。
広いお庭の手入れが大変で・・・とお悩みでご来店されたK様。雑草対策として防草シートと砂利敷きをベースに、洗濯物スペースのテラスやテーブルなどをおいて寛いでいただくためのテラスをデザインしました。階段を踏み外すと危ないから、と奥様のご要望で入れさせていただいたモザイクタイルがいいアクセントになりました。
広いお庭のメンテナンスを楽にしつつ、目隠しが欲しいとのご要望を受け、洋風な雰囲気を取り入れたデザインをご提案しました。メンテナンス面では、土の部分をサークル状にし、防草シートと砂利を敷き込み、手入れを軽減。目隠しにはR型の壁を採用し、足元にイエローとピンクの乱形石を混ぜて使い、柔らかな印象に仕上げました。壁の塗り色は暖色を避け、お家の厳格な雰囲気を損なわないようバランスを取っています。薔薇のアーチなど、洋風なお庭を楽しめる空間にしました。
前面道路が坂道になっているお家で、車を二台並列駐車したいというご要望でした。元々はブロックと擁壁に挟まれた幅が狭い駐車場に縦列駐車で二台駐車していました。今回の工事では並列駐車をするため、外構を思い切って大幅改修することに。新しい門塀には東洋工業の「スレンダーウォール」という長くて細い化粧ブロックを積んでいます。よく見る化粧ブロックとは異なり、よりスタイリッシュな印象がありますね。価格を抑えつつ印象的な門塀や花壇を造りたい際にはもってこいの商品です。車二台とバイクが置ける横幅の広い駐車スペースになりました。快適にお使いいただけていると嬉しいです。
ご新築当初のままの状態だったため、ワンちゃんと過ごせるお庭にしたい、明るい雰囲気にしたいとご相談いただきました。メインの出入り口となる掃き出し窓から奥行きに限りがあったため、ちょっと一息くつろげる空間としてウッドデッキを設け、その他の地面は人工芝を敷いています。人工芝はとても柔らかい素材のため、ワンちゃんが走り回っても足が汚れにくく、ケガもしにくいです。行き来の多いメイン階段は、段床ステップでゆったりした印象に。もう一方の掃き出し前にもウッドデッキを設けていますが、こちらはお庭に出た際、腰かけて使える、所謂濡縁のような使い方にしたかったため少しだけ床の高さを変えています。LIXILのデッキDCは人工木デッキの中でも熱伝導の低さ、暑くなりにくいという特徴が光る商品です。ワンちゃんを飼ってらっしゃる方、小さいお子さんがいらっしゃる方には是非オススメしたい商品です。
お隣から入ってくる強い雑草が根付いてしまい、折角の大きな窓やピザ窯を活用できずに困っていたお客様からの相談を受けました。既存のピンコロに合わせたさび色でデザインし、2列や3列に幅を持たせることでテラスとしても素敵に仕上がりました。マイティウッドフェンスの色選びに悩みましたが、家の外壁幕板に合わせてセピア色の差し色とナチュラル色を選択し、お菓子のような暖かい色合いで素敵なお庭になりました。"土間コン"といえば車庫土間やタイルの印象が強いですが、お客様の要望を取り入れて、素敵なお庭を作ることができました。最終的に、メンテナンスが簡単でデザイン性の高いお庭が完成し、お客様にも満足していただけました。
お客様からのご希望で、正面から玄関までを華やかな小道に仕上げました。既存樹木や新しい花壇に加え、+Gをアーチ状に設置し、華やかさと調和を両立。既存の石材を使った門周りは美しいものの、独自の表現を求められ、門扉ではなく異なる形で工夫しました。夜には光の効果で立体的な空間が演出され、ご自宅と車庫が一体感を持ちます。角度調整可能な格子材のおかげで、玄関と道路に自然なつながりができ、昼夜で異なる雰囲気を楽しめます。
元々全面コンクリートだった広い駐車場を、お庭にリフォームしたいとのご相談を受け、植栽を楽しめるスペースを作りました。広い駐車場の一部を活用し、目隠しフェンスと植栽スペースで囲み、道路からの視線を遮るプライベートガーデンを実現。ワンちゃん用にドッグポールを設置し、安心して遊べる空間に。掃き出し窓の前には「テラスSC」を設置し、直射日光を防ぎ、夜も使えるダウンライトやコンセントを設置。目隠しフェンスやテラスはお家の雰囲気に合わせ、ブラックとダークブラウンで統一しました。天然芝と植栽スペースで自然を感じられる、お家全体が緑に囲まれた広々とした空間となりました。
建物の雰囲気に合わせ、外構全体を白とグレーでまとめました。広い敷地には車が4台停められるスペースがあり、メインのカースペース、アプローチ、ご来客用駐車スペースに分けてご提案しました。リフォームされた建物に合ったおしゃれな外構を作りたいとのご要望に応え、わんちゃん用のカートが移動しやすいスロープも設置。玄関ポーチを広げ、ゆったりとしたスロープを作りました。また、自然石を使用したアプローチは、乾燥時と濡れた時で異なる表情を見せ、魅力的な仕上がりとなりました。
既存の植栽帯を自転車置き場として活用したいとご相談いただきまいした。工事前は植栽帯となっておりましたが、インターロッキングにてすっきり舗装をしました。ブラックのレールを植栽帯に飛ばしているので、厳選した植栽たちが孤立することなく空間に馴染んでいます。ナチュラルな色味に統一感があり、すっきりと空間に仕上がりになりました!
ご新築してから手つかずの状態だったところに駐車場用コンクリート、アプローチ、窓付近に人工芝、お隣との視線を遮る目隠しフェンスを施工させていただきました。一番のポイントはコンクリート一角に施工したご家族皆さまの手形!くっきり手形が付く様この部分はモルタルに変え、お客様が用意してくださったイニシャル表札を最後に埋め込みました。アプローチはインターロッキングの2色MIXしベージュとグレーが相性ぴったりです。温かみのあるお家までの道となりました!木目調の目隠しフェンスと組み合わさりお家に似合うナチュラル空間へと仕上がりました。ご家族皆さまの新生活に寄りそう空間になります様願っています…(*^^*)
駐車場とお家までの高低差がありお庭から車庫まで傾斜がついていたので、玄関まで行き来がしやすいように計画。W4.5m×H2.0の大きな門塀とフレームが印象的な素敵な外構に仕上がりました。2世帯住宅でお家がとても広いので、建物に負けない外構づくりにこだわりました。階段も踏面(人の足が乗るところ)を通常より広めの45cmに設定し、誰でも上り下りしやすいような階段にしました。階段を上がる途中には花壇のスペースを設け、緑を感じながらお家まで繋げるようにしています。デッキ材は、LIXILの樹ら楽ステージ 木彫を施工。リビングとお庭をつなぐだけでなく、人工芝で遊んでいるお子様を見守るベンチとしても活用していただけます。デッキの先には広々人工芝スペースが広がっています。お子さんがここでたくさん遊んでくれたら嬉しいです。リビング先の空間になるので、人工芝が入ることでお庭がとても明るくなります。元々のお家の瓦を再利用したいというご要望をいただいていたので、瓦を使った和風ガーデンをご提案。思い出いっぱいの前のお家を懐かしめる空間になっています。これから、ご家族の皆様でお庭でたくさんの素敵な思い出を作っていただけると嬉しいです。
もともとススキが植わっており、可愛いけど手におえない…お花や木を、特に思い入れのあるエリカをもっと楽しみたい、というご相談でした。花壇と道のエリアをはっきり分ける為、ピンコロ石を使いました。花壇の中には自然石の飛び石を設置。景観を守りつつ、花壇の奥のお手入れも踏み込んでしやすいようになっています。建物の影になりやすい部分は、アジュガという日陰に強いグランドカバーを入れています。お家の掃き出し窓の前は花壇の高さをあげて、窓からもお花たちが楽しめるように。大切なエリカも、位置を調整しながら植えました。高さをあげることで砂利と混ざることもなく、更に今までなかった立水栓も設置したことでお手入れもしやすくなりました。
天然木デッキを広く設置されていましたが、時が経つごとに朽ちていき、今では踏めば陥没、危険な状態でした。それと共にお庭に出る回数も減り、雑草も手におえず…お庭があるのに使えないのがもったいない!ということでご相談をいただきました。お部屋からのアクセスがしやすいように、デッキ下に隠れていたステップを活用し、高さを上げ、幅も調整。階段を下りた床面はインターロッキングで固め、机やいすを出したり、物干し竿を置いたりしやすいようにしました。プライバシーの確保の為のフェンスの足元は植栽スペースを確保し、お家の中から見ても植物が楽しめるようになっています。先日お伺いした際は植物が増えており、お庭に出る時間も増えました、と仰っていただいてとても嬉しかったです。是非これからも楽しくお庭で過ごしていただけると嬉しいです。
既存の飛び石は毎日歩くところとしては歩きにくい、そしてこのスペースをお庭としても使用できるようにしたい!とご相談いただきました。天然芝や既存樹木などの緑は残しつつ雰囲気に調和できるような石材、メイクランド「エルドラドクォーツ」のヴェルデを採用。花壇はメイクランド「サンドストーン」のミックスイエローという色のピンコロを使用しました。どちらも暖色でポップな色味ですが、それぞれの石にちょうど良い色ムラがあるため様々な表情を見せてくれて、単調な印象に見えないところもポイントです。乱形自然石は、名前の通り形や大きさがバラバラのため、変形地や曲線のデザインとも相性の良い商材になります。シンボルツリーにジューンベリーを植えました。お庭には物置も設置。可愛い物置にしたいとのご希望でしたので、迷わずディーズガーデンの「カンナミニ」シリーズをご提案。外から見ても、中を開けてもかわいい最強の物置です。
車の出入りがしやすい広々したアプローチが完成しました。元々は乱形自然石張りのアプローチでしたが、歩行用の幅のため車の出入りがしずらい…自然石が割れてしまう…と、ご相談をいただきました。アプローチを拡張し車が通れる幅まで広げました。砂利も新しく敷き直したため、雨の日でもぬかるむことなく車を停めることができます。コンクリート洗い出し仕上げ、黒のピンコロ、伸縮目地を合わせてかっこいい雰囲気に。アプローチは門塀から玄関まで自然な曲線で繋げています。一部植栽も植え替え、マホニアコンフーサとナンテンが仲間入りしました。
団地の協定で芝のり面に生垣・植栽を植えていましたが、植栽が大きくなりお困りでした。制約のある場所ですが協定を守りつつ、植栽とプライバシー対策にLIXILの+Gをご提案しました。植物が好きな奥様でしたのでお花がついて目隠しできる常緑ヤマボウシを植えました。植栽で隠れてしまっていたスポットライトもヤマボウシを照らすように再設置しました。玄関ポーチにも同じ様な屋根がついていたので既存物にもマッチしてます。もう一カ所がリビングの窓でしたので、同じように+Gを設置しました。暗くなりすぎず斜めからの角度からはしっかりプライバシー対策ができています。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.