可愛い雰囲気がお好きなご夫婦でしたので円を中心とした曲線のプランでご提案。門塀には、桜の花びらを意識したタイルを散りばめ、床には葉っぱのタイルを埋め込みました。ご家族の仲の良さを円やモチーフで表現しています。
表札の付け替えのご相談でした。既存のレンガタイルを撤去、アルミの目地を入れて縁切りを行い、違うタイルを貼ることで新しい表札を取り付けられるように下地を作りました。少しの手間で見栄えが全然違って見えますね。
車庫拡張と一緒にレンガを撤去して和風の門周りにリフォーム。職人さんが手間暇かけて施工した鉄平石のウォールや夜のライトアップでお友達を呼ぶのが楽しみな門周りになりました。
雑草対策を兼ねたガーデン工事。狭小のお庭が広々と見えるよう工夫しました。既存の立水洗水受けはモザイクタイルでリフォーム。塗り仕上げの花壇にもモザイクタイルをアクセントで入れました。すべて門塀で使用したタイルを使っています。
生垣、樹木中心の外構から住宅のイメージに合わせたすっきりとした外構へのリフォーム工事です。門扉を設置して、限られたスペースを最大限に活用。芝は人工芝、デッキは人工木とメンテナンス性にも配慮した計画となっています。
ナチュラルで、大人っぽく可愛い感じになるようご提案しました。既存の物は活かし、新たにウォールを加えて、シックな色と柔らかい色を組み合わせて仕上げています。奥様がお好きな、ステンドグラスも枠に入れ、壁にきれいに収めました。
化粧ブロックで作られていた門塀をシンプルなツートンカラーにリフォーム。新しくできた植栽スペースには照明も加わり、暗くなっても安心&おしゃれな空間に。全体的に明るくて温かみのある外構に仕上がりました。
駐車スペースを3台分作りたいとの要望でしたので、既存のレンガ積門塀を解体して入り口を広くとり、車を3台出し入れ可能なスペースにリフォーム。門塀もあわせて作り家とのバランスを取りました。
木製の門アーチと床をリニューアル。床面は石材のローマンベージュを敷きこみ門壁にはモザイクタイルを張り、アイアンの表札と奥様と娘さんが大好きなミントグリーンの照明を取付け、すっきりさわやかな門周りになりました。
南側のお庭を思い切って屋根つきの2台用車庫スペースとしました。玄関前が開放的になり過ぎないように門塀とジュンベリーの植え込みを配置。夜もライトが美しい門周りとなりました。
可能な限り駐車スペースを確保できるよう、車の駐車位置を注意しながらプランニング。アプローチになる部分の床は色を変え植栽を施しています。門塀はアプローチで使用した平板と家の外壁に近いタイルを使用しました。
ローメンテナンスのスッキリしたお庭と、家族でバーベキュー等を楽しめるお庭をご要望でした。メインのお庭は人工芝と豆砂利の洗い出し、裏手の方は防草シートと砂利敷きでスッキリかつのびのびと遊べるお庭になりました。
既存のインターロッキングは下地をコンクリートにして再利用。目隠しも兼ね門塀は横長の曲線に。景観は今までと変わらず、機能性は向上した駐車スペースになりました。
お家の中も、コダワリの家具で揃えられているH様。外構は、立地的に『アイストップとしての利用』を第一に考えました。壁の色は、家とのバランスもぴったり!アイストップ的要素を的確に表現した門周りとなりました。
建物の重厚な雰囲気に調和するクローズド外構。緑と相性の良いアイボリーホワイトの壁と、薄いグレー・こげ茶色のレンガを使用。ピアノ教室をされているため♪をワンポイントに。
雑草をどうにかしたい!という思いからご依頼を頂きました。季節のうつろいを感じて頂ける落葉樹をレンガ敷きのアプローチを囲う様に植え、お子様が遊べるスペースとして芝生も植えました。
トレーニングや、油絵を描くスペースとしてスタイルコートを設置したい!とご主人たってのご希望からプランがスタートしました。+Gと合わせて提案させていただいたことで門周りはもちろん、建物全体が引き立つ仕上がりとなりました。 現在スタイルコート内はご主人の趣味部屋となるべく、着々と改造中です(笑)
新築に伴う外構工事をお手伝いしました。タイルアプローチと動きのあるデザイン門塀が特徴です。道路から近い位置に玄関があるため、空間に奥行きを出すために、独立フレームの表札を挟んで、2枚のウォールで構成しました。手前のアースカラーの壁には、東洋工業のスレンダーウォールを使用し、スタイリッシュでありながら、通常のブロックよりも細めの形状が印象的です。門塀前の土間は、少し斜めに切ることで視覚的に広く見えるようにし、植栽帯との交わりが自然になるよう工夫しました。車庫の一部はタイヤ痕がつきにくいコンクリート洗い出し仕上げにしています。それ以外は刷毛引き仕上げで施工し、目地部分には人工芝を配置。これにより、車が停まっていない時にもおしゃれに見えるように工夫しています。お庭に面したベイウィンドウの雰囲気に合わせて、R型の2台用カーポートも設置。水栓周りは、できるだけ邪魔にならないように、水受けをタイルデッキと同じ高さでフラットに仕上げました。少し法面になっている箇所には、人工芝を敷き、グリ石と植栽でボリューム感のあるファサードを作り上げています。
クローズ外構をご希望されているお客様でした。 車庫にはシャッターゲートを計画 暗くならないようにパイプシャッターを選びました。シャッター奥には2台分の屋根が付いています。 あまり無機質にならないように門周りは木調の物をセレクトしました。 高低差があるので階段が10段くらい付きましたが、浮き階段風にしてなおかつ木調タイルを貼ったため軽やかなイメージに仕上がりました。 階段にはバーライトが埋め込まれていて、夜は階段が浮いて見えます。
車二台が止まるとアプローチの空間が無くなり使い勝手の悪かった車庫周りと、視線が全く遮られることなく住宅が見えてしまうというお悩みを解消するための改修工事でした。 既存の車庫土間は解体せず拡張した部分をアプローチに見立て、門塀も併せてやり替えることでトータルバランスを取りながら、機能性と景観性を兼ね備えたエクステリアとなりました。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。できるだけ土の部分をなくし、メンテナンスのかからないプランにしました。駐車場部分はコンクリートとフラットタイプの2台用カーポートで、建物に合わせたシンプルな外構に。お庭との境界にアクセントになるちょっとした壁を設置して、お子さまが庭で遊ぶ際にも安心です。お庭は樹木や花壇のスペースを残して、人工芝を設置。グランド工房標準仕様は、高耐久・消臭・抗菌・防炎等、ハイグレードな人工芝です。バックヤードも防草シートと砂利敷きでしっかり雑草対策しています。
道路からの視線を遮るようなプランニングを心がけました。圧迫感はだしたくなかったので、+Gを立体的に組み合わせ植栽が映える様な空間をデザインしました。
新築外構のご相談でした。外構からお庭までお手伝いさせていただきました。白を基調にした洗練されたデザインの平屋でとても素敵なおうちです。おうちに溶け込むように車庫土間を広々と打ち、アプローチは奥様ご希望の台形を施した土間打ちをしています。玄関ポーチにはシンプルな中にもインパクトのある機能門柱とアクセントパネルを設置。シンプル過ぎないアクセントフレームも植栽とともに玄関を彩ってくれています。お庭にはプライバシー対策のフェンスに住宅とお庭を繋ぐデッキを設置。森から抜けた日差しが気持ちよく差し込む広々としたお庭になりました。樹木が来年新芽を出し青々としたお庭に彩ってくれるのが楽しみです。
以前、お庭工事をお手伝いさせていただいたK様。今回は念願のカーポートと併せて、割れてきてしまったアプローチもリフォーム。以前よりもぐっと広く、ゆとりを持たせて計画。3色ミックスしたレンガと外壁に合わせた門塀で明るく仕上がりました。5年前に施工したお庭も樹木が育ち、より建物と馴染んでいます
ご新築の外構工事をお手伝いさせていただきました。 門塀には天然石の持ち味の温もりと重厚感を感じられる、大きさの不揃いなEXISLANDのニュースタックを貼りました。 階段にはTOYOのドゥーステップを張出し、ポストと表札もブラックカラーのインターホンカバーでスッキリ格好よく、素敵な外構に仕上がりました。
建物の外壁と門塀の色味を合わせ、ネームプレートでアクセントをプラスしました。照明が一体型のネームプレートを使用していますので夜の雰囲気もよく存在感のある門塀になっています。玄関までの階段は、少しでも広く感じられるように斜めのアプローチに。駐車場から玄関まではカーポートのおかげで雨の日でも濡れる心配はありません。シンプルで木目も美しいSCカーポート。夜はダウンライトで愛車をライトアップ、また足元の安全も確保できます。お庭は杉板調の平板のテラスをつくりました。こだわりの建物の雰囲気に合わせた、外まわり空間。お庭での時間もぜひ楽しんでくださいね。
コンクリートでシンプルにまとめた玄関周りです。杉板型枠打ち放しコンクリートを再現したスギーポールの門柱とアプローチの枕木のラインがアクセントになっています。お庭には室内と外をつなぐウッドデッキとBBQができるようテラスを作りました。東洋工業のエクレルというインターロッキングを使用。自然に馴染む色合いのインターロッキングなのでどんなお家にもマッチしてくれます。細いボーダータイプで単調にならないようアクセントを入れました。スッキリとしたメンテナンスフリーなお庭になりました。
10年前に外構とお庭の工事をさせていただいたお客様で、今回は、お子様が社会人になられるとのことで、車庫増設のための外構リフォームと外壁塗装をさせていただきました。以前は、お子様も小さかったのでセミクローズの外構でしたが、レンガをメインにしたアプローチに変更し、お庭のパーゴラも、風に強いLIXILの「テラスVS」に変更。プライバシー対策のフェンスも120幅と45幅を組み合わせたデザインのものを施工しました。極力残した思い出のタイルテラスの前には、TOYO工業の和石と植栽を組み合わせた花壇を。既存のタイルと色味もあっていい感じになりました。門塀にはアクセントとして、名古屋モザイクの「パヴォーネ」を採用。光があたるとキラキラしてきれいです。
ご新築で、車庫のコンクリート施工までは完了している状態でした。そこで、モノトーンの建物に合わせた門塀を敷地の中心に設置し、存在感を持たせました。ポストは動線を考慮して玄関に近い場所に配置しています。門塀前や隣地とのプライバシー対策として、植栽を取り入れました。また、植栽帯の周りには防草シートを敷き、栗石で仕上げています。アプローチには天然石とコンクリートの洗い出しを組み合わせ、クランク状にデザインしました。植栽のグリーンが映える、格好良い外構が完成しました。
門周り改修と目隠しフェンスのご依頼でした。ガーデニング好きな奥様がお互いに視線を気にすることなくお手入れができ、且つ生垣の剪定も必要ないように、お庭と門周りにアルファーウッドフェンス設置しました。また老朽化してきた照明のやりかえに伴い、長年気になっていた門周りも、お花に似合う空間に明るくなりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.