カーポートの設置についてご相談をいただきました。 お車が大きめとのことで、1台用の中で最大サイズのカーポートを選定し、玄関の軒に干渉しないよう柱の高さも標準より高く設定しました。これにより、来客時にも雨に濡れることなくお迎えできます。今回採用した屋根材は「熱線吸収ポリカーボネート板」で、紫外線だけでなく熱線も低減する優れた素材です。近年、アルミ屋根のカーポートが注目されていますが、その分費用が高くなりがちという点が難点です。一方、ポリカーボネート屋根はリーズナブルで、サイズ展開も豊富で、変形地にも対応できるものが多いため、コストパフォーマンスにも優れています。車庫の地面はローメンテナンスを考慮して、天然芝だった部分も含めて土間仕上げにしました。さらに、掃き出し窓の下には白を基調とした自然石を使用したテラスを設置し、可愛らしい空間が完成しました。
広い軒が特徴的な新築の平屋住宅。軒の水平ラインが美しく、建物全体に上質な雰囲気を醸し出しています。今回はその雰囲気を崩さないよう、カーポートの梁をフレームとして採用。建物のサッシと色を合わせた黒のカーポートで、全体の統一感を演出しました。インターホンを取り付けた門塀は、軒天の色と調和するようデザイン。玄関ポーチの入り口は広めに確保し、カーポートの屋根を軒と少し重ねることで、雨の日でも濡れずに玄関から駐車場まで移動できます。お庭側にはタイルテラスを施工し、くつろげる空間を確保。また、カーテンを開けても外からの視線を気にせず過ごせるよう、高さのある目隠しフェンスを設置しました。これで、プライベートな時間も安心して楽しめます。
ご新築の外構工事を手掛けました。外壁の色味に合わせ、ベージュやブラウンを基調にご提案。正面にはカーポートと土間を設置し、大きなトラックの乗り降りを考慮して一部を砕石敷きにしました。カーポートの柱や梁は窓サッシに合わせてシルバーにし、鼻隠し部分のみブラウンにすることで、目隠しフェンスと調和し、全体の統一感を高めています。門塀には、宅配ボックスを設置。郵便ポストと投函口・受け取り口が分かれており、利便性に優れています。また、目隠しフェンスは太い板と細い板を交互に配置し、色も分けて設置。こちらは自由なカスタマイズが可能で、人気の高い商品です。足元部分のインターロッキングの配色には最後まで悩みましたが、最終的にナチュラルテイストで温かみのある仕上がりになりました! ※カーポート / YKK・ジーポート Pro ※フェンス / EXISLAND・Eウッドスタイル
"2年前に工事をさせていただいたお客様から、新しいお車の納車に合わせてガレージ設置のご相談をいただきました。まず、元々カーポートがあった場所に、敷地の制限やお車のサイズを考慮しながら、イナバ物置の「ガレーディア」を新設。サイズ展開やオプションが豊富で、用途に合ったガレージを実現できるのが魅力です。 次に、既存のカーポートを移設しました。柱や部品は新しく取り寄せましたが、屋根材は再利用し、コストを抑える工夫をしています。さらに、以前施工した目隠しフェンスと門扉も移設し、駐車場から庭への動線を確保しました。 また、カーポートの屋根が玄関近くに移動したことで、雨の日の出入りが楽になったと喜びの声をいただきました。機能性とコストバランスを両立し、お客様にご満足いただける仕上がりとなりました。"
目を引く『カーポートSC』を設置し、柔らかい印象のお家に合わせて屋根の色はシャイングレーを選びました。柱と梁のブラックが良いアクセントになっています。駐車スペースを広げたいというご要望にお応えし、元々植栽帯だった車庫の端のスペースには既存の石を敷き、車の乗り降りがスムーズにできる空間を確保しました。砕石敷きだった駐車スペースにもコンクリートを打設し、ストレスなく駐車できるようになりました。さらに、ピンコロ石を設置し、アクセントを加えつつ、土の流出を防止。お庭側には新たにデッキを設置し、物干しや収納スペースも確保。利便性とデザインが一層向上した外構とお庭になりました。
ご新築に伴い、外構のご依頼をいただきました。毎日使う駐車場は、玄関までの動線を最短にし、カーポートを設置することで雨の日でも玄関にすぐ入れるようにしました。アプローチの先には、お庭をプライベートにくつろげる空間としてデザインし、目隠しも兼ねた門塀とボリュームのある植栽帯を設けて、庭と駐車場をうまく仕切っています。 お庭には、スムーズに出入りできるように変形の人工木デッキを設置し、お隣からの視線を遮る花壇兼ベンチも配置しました。さらに、収穫して食べられるジュンベリーを植え、この樹木が駐車場側から洗濯物をさりげなく隠す役割も果たしています。デッキを降りた先には人工芝を敷き、お子様が裸足で遊べる楽しい空間が広がっています。 年月が経ち、植物が成長することで、さらに雰囲気が良く、落ち着ける空間に仕上がることでしょう。
息子さんのバイクや自転車、お客様用の駐車場の為に車庫拡張を行いました。熱線遮断ポリカを使用したおかげで、真夏もカーポートの下でバイクのお手入れをしても苦になりません。台風対策でサポート柱も設置しています。ご家族みなさんが楽器をされているということでト音記号とピアノの門塀、音符のプレートを施工しています。
クローズ外構をご希望されているお客様でした。 車庫にはシャッターゲートを計画 暗くならないようにパイプシャッターを選びました。シャッター奥には2台分の屋根が付いています。 あまり無機質にならないように門周りは木調の物をセレクトしました。 高低差があるので階段が10段くらい付きましたが、浮き階段風にしてなおかつ木調タイルを貼ったため軽やかなイメージに仕上がりました。 階段にはバーライトが埋め込まれていて、夜は階段が浮いて見えます。
新築外構のお手伝いをさせていただきました。できるだけ土の部分をなくし、メンテナンスのかからないプランにしました。駐車場部分はコンクリートとフラットタイプの2台用カーポートで、建物に合わせたシンプルな外構に。お庭との境界にアクセントになるちょっとした壁を設置して、お子さまが庭で遊ぶ際にも安心です。お庭は樹木や花壇のスペースを残して、人工芝を設置。グランド工房標準仕様は、高耐久・消臭・抗菌・防炎等、ハイグレードな人工芝です。バックヤードも防草シートと砂利敷きでしっかり雑草対策しています。
道路からの視線を遮るようなプランニングを心がけました。圧迫感はだしたくなかったので、+Gを立体的に組み合わせ植栽が映える様な空間をデザインしました。
高低差のある敷地で、お庭を広く確保されていました。植えた樹が、建物が隠れるほど大きくなってしまい、手入れも難しくなっていたので思い切って車庫スペースを増設、あまり活用できていなかったお庭はテラスを設置して使えるお庭に。腰壁は、晴れた日にお布団を干すこともでき、お隣からの目隠しも兼ねています。
旗竿地のような土地で車が切り返すために広い土間が必要でした。曲線で区切って柔らかい雰囲気に仕上げています。入・出庫の邪魔にならないように、門柱は木目調ポールですっきりとしました。
以前、お庭工事をお手伝いさせていただいたK様。今回は念願のカーポートと併せて、割れてきてしまったアプローチもリフォーム。以前よりもぐっと広く、ゆとりを持たせて計画。3色ミックスしたレンガと外壁に合わせた門塀で明るく仕上がりました。5年前に施工したお庭も樹木が育ち、より建物と馴染んでいます
砂利敷きの駐車場を、明るくしたいというご要望でした。 アプローチの石畳を気に入っていらっしゃったので、車庫スペースにも同じポルフィードを使用しました。 来客用の普段車が停まらないスペースに、石畳の大きなサークルがあるのがポイントです! かわいいお家にぴったりの、明るく優しい雰囲気の車庫スペースができました。
車庫勾配がきつく、駐車がしにくいこと、玄関前が狭く、アプローチがとれないことに困っていらっしゃいました。 そこで、玄関の正面階段を解体し、ポーチ横からの導線をご提案させていただきました。 両側の駐車場から、玄関までのアプローチをつくったので、ストレスなく階段を上り下りすることができます。 限られたスペースを有効活用することで、車庫1台分の拡張と、自転車置き場も確保することができました。
ご新築の外構工事をお手伝いさせていただきました。 門塀には天然石の持ち味の温もりと重厚感を感じられる、大きさの不揃いなEXISLANDのニュースタックを貼りました。 階段にはTOYOのドゥーステップを張出し、ポストと表札もブラックカラーのインターホンカバーでスッキリ格好よく、素敵な外構に仕上がりました。
駐車スペースをすこしデザインしてほしい。今既存でついているカーポートと同じものをつけたい、とご相談いただきました。コンクリートの土間に自然石を貼り、カースペースだけでなくお庭としても使っていただける空間をご提案。3種類の大きさの自然石をランダムに貼っていくことで少しナチュラルな雰囲気に。既存で白い砂利が敷かれていたので目地には同じく白い砂利を敷かせていただきました。カーポートは三協アルミの逆勾配カーポート「ニューマイリッシュ」。カーポートの屋根が逆勾配な為、家側に柱を立て込んでも屋根に落ちた雨水を家の反対側に逃がしてくれるのが特徴です。一番柱が高いものを選ぶことでカースペースへの出入りがストレスなく行えます。
LIXILさんのカーポートSCのご紹介です。ワゴン車を止められるということでしたので奥行きは長いものを施工。かっこいいお家にとてもマッチしています!SCの特徴は見た目のかっこよさもそうですが、雨樋も特徴的です。柱の中に雨樋が通っていてシンプルとかっこよさをとことん追求したデザインになっています。屋根、柱がアルミでできているためとても高い強度があります。また、その屋根と柱を支えるために大きいしっかりとした基礎を地面に埋めて施工します。
ヤシの木をシンボルツリーとした門周りにリフォーム。ホワイトの壁とアクセントの白いタイルがさわやかです。照明を各所に設置し夜の雰囲気も良い感じです。ダウンライトを設置したカーポートもカッコイイ!ライティングって大切ですね。カーポートはYKKの『レオンポート』を設置させて頂きました。台風が来ても安心です。ダウンライトは人感センサーにもできるので便利ですよ。門塀の奥はLIXILの『プラスG』で間取るリゾートなお庭になっています。ガーデンファニチャーも良い感じ!お客様にも喜んでいただけて良かったです。ここにも照明を取り入れ夜も楽しんで頂ける空間になっています。お庭でたくさん楽しんでくださいね。タイルテラスの横は人工芝スペースになっていて、わんちゃんと遊べる空間になっています。お客様の愛犬さん達にも喜んでいただけて良かった。人工芝はお子様にも大人気です。
数年前に新築外構工事を施工させていただき、今回はカーポートやお庭を工事しました。YKKの台風にも強いカーポートを設置。車庫目地を人工芝で施工しました。グリーンのラインがいい感じです。お庭にはバーベキューで楽しんで頂けるようにコンクリート洗い出しの土間を施工。曲線を使いナチュラルで優しいイメージにしています。
台風にも強いカーポート、YKKのGポートを施工しました。スッキリとしたシャープなカーポートです。3台分を施工。屋根も頑丈で遮熱もバッチリ。ダウンライトも設置し夜の雰囲気も良い感じです。やっぱりライティングって大事ですね。これから霜や雨の日、そして夏の暑い日にも大活躍してくれます。
建物の外壁と門塀の色味を合わせ、ネームプレートでアクセントをプラスしました。照明が一体型のネームプレートを使用していますので夜の雰囲気もよく存在感のある門塀になっています。玄関までの階段は、少しでも広く感じられるように斜めのアプローチに。駐車場から玄関まではカーポートのおかげで雨の日でも濡れる心配はありません。シンプルで木目も美しいSCカーポート。夜はダウンライトで愛車をライトアップ、また足元の安全も確保できます。お庭は杉板調の平板のテラスをつくりました。こだわりの建物の雰囲気に合わせた、外まわり空間。お庭での時間もぜひ楽しんでくださいね。
前面道路の勾配がきつく、駐車場の真ん中にあるブロックが邪魔で、車を停めにくいとお困りでした。また、娘さんの車が1台増えることもあり、外構改修工事をさせていただきました。元々お庭だったスペースを車4台停めれる駐車スペースへ。高台で風が強いため、カーポートは折板タイプです。
お車が増えたことにより駐車スペースを増やしたいというご依頼をいただきました。お庭のスペースをお車が2台駐車できるように拡張しました。カーポートもLIXILのフーゴという耐風圧の強い商品を設置して雨対策もバッチリです!
メンテナンスフリーなお庭にしたいとご来店を頂きました。法面はブロックで、車庫目地は豆砂利の洗い出しをさせて頂きました。生垣のお手入れもなくし目隠しのフェンスをさせて頂き、宅内にあった植栽を移植させて頂いてお家の中からも植物を楽しんで頂けるように致しました。車庫には前面道路への出し入れが邪魔にならない様LIXIL アーキフランワイドを施工させて頂きました。施工前・後ではお庭の見え方や車庫も随分とすっきり致しました。
新築外構工事において、駐車場には建物の外観に調和するブラックのカーポートとコンクリート仕上げを施しました。敷地形状が異形だったため、カーポートを斜めに設置し、安心して駐車できるスペースを確保しています。使用したカーポートはLIXILのネスカF型で、建物のサッシと調和する美しいブラック色を選びました。また、斜め配置により玄関までのアプローチスペースも確保され、アプローチの仕上げにはコンクリートの洗い出しを採用しました。門柱もLIXILの商品を使用し、ブラックで統一感を持たせています。敷地形状に合わせた外構計画により、使い勝手とデザイン性が高まりました。
ご新居があまりにもオープン。より快適に過ごしたいと目隠しと周囲の雑草対策・テラス屋根・カーポート・デッキのご相談でした。 日当たりのよいスペースに、テラス屋根と通りからの目線隠しの木目調フェンス アルファーウッドを設置。アルのシャイングレーとフェンスが外壁と門塀にマッチして、優しい雰囲気の門周りになりました。 プライベート空間では、木彫デッキとテラス屋根とアルミ目隠しで、くつろぎの空間になりました。
お手入れのしやすい庭づくりを目指し、人工芝と砂利敷きを施しました。施工前は天然芝が広がっていたため、お手入れが負担になっていたようです。駐車場から庭へのアプローチには、諏訪鉄平石を使った飛石を配置し、自然素材を取り入れています。また、既存の天然木のウッドデッキとも調和し、色むらが美しい仕上がりとなっています。さらに、今回の工事に合わせてカーポートも設置し、LIXILのカーポートSCを採用しました。重厚感のある柱と屋根が住宅の雰囲気にとてもマッチしています。
新築時はシンプルな外構でいいと施工されていましたが、いざ住むとなるともっとかっこよくしたい!!ということでプラスGを利用したスタイリッシュな外構をお手伝いさせていただきました。外壁の色と合わせたクリエダークの色もとても落ち着いてマッチしています。シンボルツリーのカツラも存在感抜群です。これで雑草対策ばっちりです!
新築建設途中でのご依頼。カーポートにかなりこだわりました。外構着工前にリクシルのアーキフィールドに変更。ライトにもこだわりました。スポットライトは植栽に、ダウンライト・スリットライトは、カーポートに、バーライトは門塀にしました。お家の黒のタイルに合せて、白と黒を基調にして、アクセントに生垣はオウゴンマサキに合わせ、カーポート化粧パネルも明るい色にして、より黒と白を強調しました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.