TOP > マテリアル集一覧 > 日除け(パラソル・シェード)
道路からの視線が気になるとのご相談を受け、お家の雰囲気に合わせたフレームと格子(LIXIL:+G)で、やさしく仕切る目隠しを設けました。シェードを下ろせば、開放感を保ちつつもしっかりとプライベート空間に。デザインや色味も打ち合わせを重ね、細部までこだわりました。植栽も加え、自然なアクセントに。さらに断熱性のある物置や足元の舗装も行い、見た目も使い勝手も兼ね備えた、心地よいお庭に仕上がりました。 ・シェード:LIXIL スタイルシェード ・物置:イナバ物置 ナイソーシスター ・インターロッキング:エスビック/ロシェ・ナチュラル (ジョーヌ) ・レンガ:エスビック/ロイヤルパイン・ブリック(パインブロンズ)
夏の暑さでデッキが熱くなり、お子さまが外で過ごしにくいとのご相談をいただき、日よけのシェードと柱(タカショー:シェード用 調整機能付き柱)を設置しました。シェードは手軽に取り入れられる日よけアイテムのひとつで、実際にその下に入ると涼しさをしっかり感じられます。設置後は、お子さまもワンちゃんも快適に過ごせる、家族みんながくつろげるお庭になりました。これからの季節、お庭時間がもっと楽しくなりそうです。
既存のタイルテラスを活かしながら、木調屋根のテラスSCと+Gスクリーンを組み合わせて、落ち着きのある上質な空間へとリニューアル。可動式のスタイルシェードや縦格子のスクリーンが、必要に応じて視線をやわらかく遮り、快適さと開放感を両立しています。さらに、アオダモの植栽や景石の配置がナチュラルな彩りを添え、家族でくつろげる穏やかな庭時間を演出しています。
シェードの設置により、夏の強い日差しをやわらげ、バルコニーや室内がぐっと快適に。YKKのリレーリアフロントフレームと新設したウッドデッキが調和し、落ち着いた雰囲気に仕上がりました。シェードは上げ下げが可能なので、夏は日除け、冬は日差しを取り込むといった季節ごとの使い分けができるのも嬉しいポイント。植栽の彩りも加わり、心地よく過ごせる空間が広がりました。
リゾートのような贅沢な雰囲気が漂うお庭が完成しました。こだわりの庭木をふんだんに取り入れ、高級感あふれる空間に仕上げています。もともとはウッドデッキと人工芝のあるお庭でしたが、愛犬が自由に走り回れるスペースを求めてリフォーム。アメリカンフェンスと門扉で入り口を美しく彩り、広げたウッドデッキには日差しを調整できるロープ開閉式の屋根を設置。デザイン性と機能性を兼ね備えた鋳物風の水栓もポイントです。愛犬と過ごす時間をより快適に、家族みんながくつろげるリゾートライクなお庭となりました。
見た目がやさしく涼しげなフレームポーチと日除けをご提案。目隠しも兼ねたデザインウォールができたことで気兼ねなくバーベキューが楽しめます。
2度目の工事のご依頼でした。カリフォルニアの雰囲気を感じるガーデンが完成。T様と一緒に考えたプランの全てを今回のお庭に反映させました。お庭の全てに想いがつまっています。
ここ数年、庭をどうにかきれいにしたい!とお悩みだったM様。初めは雑草対策がメインでしたが、洗濯物も干しやすいように屋根をつけて、デッキもお手入れが楽な木樹脂タイプに変えました。また、門周りは表札とポストを新調し、門塀も全体を奇麗に塗装し直しています。ご近所からの評判も上々だそうです。
別府の高崎山と海が一望できるお庭だったので、 その景色を眺めながらくつろげる空間をご提案しました。既存のドラセナがよりお庭を引き立たせてくれています。
お庭の入口からデッキへと小路が続き、さらにその先の森へと続く。何が待っているのかなという、わくわくした気持ちになれるようなプランをご提案しました。今までの庭の雰囲気とはまた異なり、デッキで読書をしたりのんびり過ごしたりできる空間になりました。
外構とお庭のリフォームのご相談から工事を任せて頂きました。お庭が広く玄関周りは既存の樹木や石を活かし樹木を植えて裏庭はご家族で過ごして頂ける空間として樹脂デッキや人工芝を敷かせて頂きました。
まるで外国映画に出てくるような雰囲気の立川様邸。10年程前に作られたテントが古くなったので取替たいとのことでしたが、風が強いため強風時にはしまう事のできる日除けが欲しい。とのことでした。今回は、簡単に出し入れできる手動式オーニングをご提案しています。生地の発色も綺麗で、特徴的なサッシに合わせてフリル(先端の垂れ下がった部分)の色を変える事もできました!また、既存に合わせて枕木と植栽で柔らかく目線隠しをしています。
洗濯物干しスペースとして、ウッドデッキと屋根を取り付けたいということでご来店されました。三協アルミのスマーレデッキON 仕様をご提案。屋根材も暑さを軽減する熱線吸収タイプで暑い夏でも大丈夫!腰壁も外壁に合わせ素敵な空間が出来上がりました。
洗濯スペースやくつろぎの空間としてサンルームを取り付けました。ルームの中はタイルを2色使いで楽しい雰囲気に。活用できる便利なお部屋が増えました。また、ルームの正面には赤いピザ釜を設置しました。これからいろいろなおいしい料理を作り、このお庭から思い出がたくさん生まれますように。
お子様が遊べる空間、プラス洗濯物干場として使える、広めのガーデンルームをご希望されていました。中には日中の暑さ対策で日除けを、道路面には目隠しでロールスクリーンを設置。さらに夜間でもお子様が安心して使えるようにLIXILのペンダントライトを天井に施工しています。床にはご主人様こだわりの木目調タイルテラスで仕上げました。
既存の外構やお庭をどうにかしたいと思い数年経ってようやく実現しました。大判の自然石アプローチは雨が降ると色鮮やかになります。アプローチから続くお庭には高さの違うモノトーンのタイルテラスが広がっています。木目調のテラス屋根は内部日除けもつけてカフェのような雰囲気です。樹脂のフェンスで囲ったので、周囲を気にせずプライベートガーデンを楽しめます。
築13年目で、お庭がうまく活用できていないので、どうにかしたいとのご相談でした。手がかからずに、気軽にお庭に出たいとのご要望でしたので、目隠しフェンスと木調タイルで囲われた明るい空間を作り、お庭に出やすくしました。雑然としていたお庭がすっきりとして、明るくなりました。お庭に出る機会が増えたと言って頂けました。現在、お庭に置くファニチャーをご検討中です。
2台分の駐車スペースを増設し、アプローチやお庭もトータルリフォームさせていただきました。お花がたくさんのアプローチ、さわやかな門塀、広々としたデッキ…たくさんのこだわりが詰まっています。ライティングにより夜もムード満点です。昼も夜もお庭を眺めてくつろげる、お庭でもくつろげる、ご家族の大切な時間を有意義に過ごせる空間が出来ました。
見晴らしのいい広いお庭が活用できておらず、雑草も大変ということで、新築当初から希望されていたウッドデッキを贅沢に庭いっぱいに施工しました。隣地からの目隠しも兼ねてラチスフェンスも設置しているので、室内からの視線も気になりません。今まで西日がきつかった部屋の中もテラス屋根と日除けを付けたことで、とても過ごしやすくなったそうです。
お庭にはたくさんの木が植わっていて、それぞれ元気に過ごしていましたが、お手入れが大変になってどうにかしたいというご相談でした。土留めの部分も法面になっていてツツジの手入れなどが大変という事で、今回は土留めのブロックをつくり、目隠しのフェンスをつくりました。活用されていなかったお庭にもデッキと屋根をつくりお庭に出やすいような導線をつくりました。
デッキでくつろぐ時に周囲の視線が気にならないように目隠しフェンスや植栽も計画し、とっても素敵なプライベートガーデンとなりました。施主様が工事後にコーディネートしてくださったファニチャーやパラソルによって、よりおしゃれで快適なリビングガーデンとなりました。
雑草が生えて、お庭に出るのが億劫・・・というご相談を聞き、家の外周は防草シート&砂利敷き、お庭はリビングからよく見える部分にレンガを一面張りました。既存デッキには転落防止のフェンスとテラス屋根を設置して、雨の降込みを必要最低限に抑えています。
テラスを広々と使えるようにしたい、芝生の手入れが行き届かず、ローメンテナンスな庭にしたいというご相談でした。ご友人を呼んでBBQが楽しめるよう、タイル・屋根ともサイズを大きくし、屋根には日除けをつけて夏の強い日差しをカットしてくれます。隣地側には目隠しとしてRC杉板調のアートボードを設置し、全体的にシックな色味にまとめました。今ではテーブル・ソファが並べられ、もう一つのリビングとしてくつろげる空間になっています。
駐車場増設のためにお庭の一部を解体することになったH様邸。 どのようにしてお庭にプライベートな空間を確保するのかを考えてフェンスの位置をプランさせていただきました。 フェンスの内側にも植栽スペースを設けて、リビングから緑を楽しんでいただけるようになっています。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.