住宅の広い軒に合わせて、リクシルの「テラスSC」を施工しました。住宅の軒1.8mに加え、さらに1.8mの屋根を追加し、広々としたテラス空間を実現。工事後は、雑草に悩まされることもなくなりました。階段を下りた先には、土間と人工芝のスペースが広がり、大人数でのBBQも楽しめるようになっています。また、低めのフェンスを設置することで、隣地からの視線を緩やかにカットし、快適なプライベート空間を提供しています。
ローメンテナンスでゆっくり過ごせるお庭へのリフォーム工事を計画させていただきました。既存のデッキとテラス屋根は取り外し、デッキ部分だった箇所はローメンテナンスなタイルテラスに変更。さらにふたつの掃き出し窓をつなげる幅までサイズを延長。日除け対策として可動式のスタイルシェードをご提案。日除けではありますが、プライベート空間を区切りたいときにも大活躍してくれます。
数年前に工事をお任せしていただいたお客様より、今回は雑草対策メインのご相談をいただきました。レンガ敷きのアプローチまわりは防草シートの上に砂利を敷き、すっきりとした印象に。お庭の大部分は広々と人工芝を敷き、遊び盛りのお孫さんとも安心して過ごせるお庭へ。花壇の周りは作業がしやすいように、自然石を張っています。カラフルで柔らかい色味の石がお庭のワンポイント。お庭の奥にはウッドデッキとテラス屋根を設置して、小さなお子さまが安心して利用できるようフェンスも設置。お布団を干したり等、使い勝手も良さそうです。
日当たりがよく心地よいお庭ですが、視線を遮るものが何も無い状況でした。お庭の心地よさは残しつつ、プライベート空間を作るアクセントとして木目調パーゴラデザインのテラス「YKKAPサザンテラス」と、日除け「YKKAPアウターシェード」をご提案。シェードは日除けはもちろんですが目隠しも兼ねています。お庭を使う時にも日除けが出来たら嬉しいとのご要望で、お庭前面のフェンスにもシェードを取付できるように調整しました。お庭側面には「三協アルミ レジリアフェンスYK3型」を設置。ホワイトのフェンスにお客さまの育てたお花が掛けられ、たくさんの草木が四季折々を彩る素敵なお庭です。
既存のウッドデッキの上にテラス屋根を施工。玄関の隣でしたので、ご希望は住宅にマッチする意匠性の高いテラス屋根。いくつかの候補から意匠性の高さ・屋根のスタイリッシュさ・施工方法・コストパフォーマンス等、様々な点からLIXILのテラスSC(木彫)を採用。住宅にポイントで入っている木調色とマッチしてとても自然でカッコいい仕上がりです。オプションで車庫空間を照らすセンサー照明とお洗濯に便利な物干しを採用しています。
既存のテラス屋根を延長して愛車(バイク)をお庭に駐車したいとご相談をいただきました。防犯のため、テラス屋根の側面はバイクも通れる大型の門扉を設置。門扉の周りは風除室【暖たす】という商品を加工して門扉周りを囲っています。門扉を開け、中に入るとメンテナンススペースが広がります。テラス屋根には全面パネルも付けていますので、雨の吹込みも防げます。大型門扉は、LIXILのエルネクス門扉を採用。横格子状になっており、しっかり風も通します。これで安心してバイクのメンテナンスに集中できますね!
通りからの視線を遮り、プライバシーを守るお庭をご提案させていただきました。ご自宅の色味と合わせてタイルテラスとフェンスを黒とグレーで統一。テラス屋根はLIXILのスピーネを採用し、熱線遮断ポリカを使用して夏の日差し対策も行いました。シンプルなデザインでご自宅の雰囲気とも調和された空間となりました。
もともと天然木のテラス屋根とウッドデッキを設置されており、少し腐食が進んでいる状況でした。そこでメンテナンスが楽になるテラス屋根とウッドデッキにリフォームしました。メンテナンスが楽なアルミ素材のテラス屋根LIXILスピーネと人工木デッキLIXIL樹ら楽ステージを設置しました。ウッドデッキから外を見ると広々とした景色を見ることができます。安心感と開放感のあるフェンスも設置したので使いやすさが増しました。
樹脂デッキとテラス屋根のパネル交換をしました。元々は天然木のデッキがあり、そこにテラス屋根を取付けていらっしゃったそうです。天然木デッキは既にありませんでしたが、テラス屋根は残っていました。テラス屋根は部分的に破損していましたが、柱や桁等の骨組みに問題なかった為、屋根の材料だけ交換しました。フェンスと雑草対策工事もしました。
独立のテラス屋根を施工しました。施工前はちょっとした庇はありましたが、雨が降り込んでくる状態でした。施工後、お客様で日除けをつけられて洗濯物も外から見えなくなって丁度いい感じに。お父様のために付けた屋根なのでこうして活用してくださるとうれしいですね。屋根材は熱線遮断ポリカを選びました。マットな雰囲気もあり、熱さも和らげでくれます。テラス屋根の雨樋は雨水桝に直接つなぎこんでいます。現地の状況によっては繋ぎこみ出来ない現場もありますがこちらの現場はクリア。これでお庭に水が溜まりにくくなりました。
地面に置くタイプの竿掛けを使用されていましたが洗濯物が多くなり、より干すためにテラス屋根が欲しいというご要望でした。LIXILのテラスVBを施工。このテラス屋根は外壁に打ち付けない独立のテラス屋根です。色もお家マッチしていますね。竿掛けから窓までの距離は近いので、室内からでも干せる距離で少ない時であれば楽に使用できます。すき間も塞いでいるので雨の日も雨が入りにくくなっています。
既存のカーポートの柱により駐車を制限され悩まれていました。三協アルミの「Uスタイルアゼスト」を設置。存在感のあるかっこいいカーポートです。フレームを最大12mまで伸ばせるので、中間に柱を入れることなく設置することが可能です。障害物がなくなると駐車が一気に快適になります。お庭にはLIXILの「テラスSC」を設置。屋根の部分がアルミになっていて、スタイリッシュでかっこいいです。竿掛けは取り外しが可能で、タイルテラスで過ごされる際はノイズレスで過ごせますね。
ご新築時に大工さんに作ってもらった木製のテラスとデッキの劣化が気になり、ご依頼頂きました。立派なテラスでしたが、今回はローメンテナンスの商品へリフォーム。階段の位置は、使い勝手を考えて真ん中から端に寄せました。デッキの表面の木彫がとてもキレイなLIXILの樹ら楽ステージ木彫を採用。サイズや機能は施工前と同等ですが、素材が変わると見違えるような変化です。
外壁や木材部分など色褪せ箇所が多くありました。門周りも汚れが目立ってきており樹木のお手入れも大変で何とかしたいというご要望でした。外壁塗装と外構周りのリフォームを行いました。元々門周りはしっかりとした塀でしたので、上塗りなどで綺麗に外観を仕上げました。埋込のポスト・表札を交換し新しくしました。樹木がたくさんあった箇所にはフェンスを設置。道路側なので目隠しを希望されており、お庭のプライベート空間がより快適に。境界沿いは目隠しではなく出入り防止のフェンスとしてメッシュ仕様にしました。お庭は外壁塗装に伴い屋根を撤去し新たにテラス屋根を設置。お洗濯メインのため床は濡れ縁ほどのサイズ感のデッキを設置。お手入れも簡単です。
もともとは天然木の屋根に、生垣がありました。屋根は老朽化し、樹木は枯れてしまった部分もあり、大きくなりすぎたものもあり、お手入れを楽にきれいにしたいとご相談いただきました。テラス屋根とフェンスを施工。落ち着いたトーンでスッキリきれいになり、お客様にも喜んでいただけてよかったです。
お庭にバイクなどを置かれておりましたが、雨をよける屋根に加え、床も舗装したいとご相談いただきました。もともとソーラータイプの照明も設置されてありましたが、点灯が悪いとのことで電気工事も行いました。屋根に竿掛けもつけることで、ちょっと物干ししたいときにリビングからかけることができます。床材は透水タイプの舗装材を使用。水たまりができにくい素材です。既存水栓に合わせた温かい色味をセレクトしました。
自転車置き場に屋根がなく、屋根を付けられたいというご相談でした。サイクルポートとあわせて剪定のご依頼もいただきました。壁付けのテラス屋根をサイクルポートとして施工。壁付けにすることで限られたスペースを最大限活用できます。色は真っ白な壁に映えるブラウンに。パキっと、いいアクセントになっています。お庭の樹木もすっきりしました。樹木の健康のためには定期的な剪定が大事です。
お庭のプライバシー対策のご相談で、ウォールをご提案。LIXILのプラスGのスクリーンとルーフを組み合わせています。ウォールにはデザインタイルを、そしてルーフ下部分は600角のタイルを施工。タイルから続く床材はTOYO工業のプラーガペイブとナチュラルウッドペイブ、ピンコロを組み合わせたデザイン。ピンコロの黒がいいアクセントになっています。車庫側はEXISLANDのマラケシュラビリンスを貼りました。凹凸のある自然石で雰囲気もいいです。プラスGの縦格子もサラッとした感じでおススメです。ウォールも表裏のデザインを変えることで印象もガラッと変えることができます。ちょっとした遊び心ですね。これからもたくさんお庭を満喫してくださいね。
ワンちゃんと遊ぶお庭のご紹介です。防草対策の為、人工芝を。また、お庭に出れるようにウッドデッキとテラス屋根を作りたいとのご要望をいただきました。テラス屋根はLIXIL「+G」を使用。屋根がフラットに見えるのでとてもかっこいいです。ウッドデッキは通常のデッキよりワンランク上のLIXIL「デッキDC」を使用。一般的な人工木デッキよりも−4℃低いのでワンちゃんにも優しい素材となっています。窓から窓へ濡れずに行きたいとの事でしたので、屋根材もつなげて施工しました。 広い屋根の下でゆっくりお庭を眺めて過ごす、くつろぎのスペースができました。
樹木の管理とお庭の雑草にお困りの状態でした。なるべくメンテナンスが楽なようにとご相談いただきました。お庭の全体的なリフォーム工事をしてかわいらしいお庭に生まれ変わりました。リビングの前にはタイルテラスをご提案。タイルを一部へこませて植栽スペースを確保。樹木を通して季節感を感じることができます。お庭はさまざまな素材を組み合わせながら雑草対策をご提案しました。砂利の下にも防草シートを敷いているのでローメンテナンスで済みます。人工木フェンスは天然木のように朽ちていくこともありません。
広々としたタイルテラスと屋根が素敵なお庭が完成しました。元々は天然木で作られたウッドデッキでしたが、劣化しにくく使いやすさを求めタイルテラスに作り変えました。タイルテラスは2色のタイルを使いアクセントを入れています。家との相性も良く、何より明るくなりました。テラス屋根も設置しました。外壁にはつけることができなかったため少し離しての設置ですが、突然のちょっとした雨や日除けとして活躍しています。
施工前は樹木が多く天然芝が貼ってある状態のお庭でした。掃き出し窓の前にはウッドデッキとテラス屋根を、お庭には人工芝を施工。テラス屋根には竿掛けも取り付け、お洗濯も以前に比べて干しやすくなっています。樹木の足下にはご主人様にて追加で施工していただいたレンガと人工芝も。上手に仕上げてありびっくりしました。ご家族の皆様でさらにかっこよくカスタマイズしてくださるととてもうれしいですね。
お庭でお子さんと楽しめる様に人工木ウッドデッキとテラス屋根と人工芝をご提案しました。工事前はリビングからの掃き出し窓の前にモルタル階段があり、お庭は土の状態でした。デッキの前には車庫スペースから物置までのアプローチをコンクリート枕木の平板とレンガを組み合わせて作りました。コンクリート枕木はあえて腐食したような色合いを選び、アンティークな雰囲気が素敵なアプローチとなりました。アプローチの周りは脊振砂利という明るい砂利を敷いてます。ウッドデッキの下側は野良猫が入らない様にメッシュフェンスで囲い、ウッドデッキの隣地側にはプライバシー対策とお子様の転落防止も兼ねて腰高の高さでラティスフェンスを取付ました。お子さんが寝転がってもフカフカで気持ち良い人工芝も施工。お庭にグリーンがあると気分も上がりますね。雑草対策も兼ねてお子さんも遊べ、グリーンも年中楽しめる人工芝をとても気に入って頂けました。より快適なアウトドアリビング生活を送って頂ければと思います。
お庭周りをまだ活用できていないので、勝手口までウッドデッキを延長して物干しもできる屋根を付けたい&お庭の防草対策をしたいとのご要望でした。ご新築されてからまだ年数も浅いため、屋根は独立テラス屋根をお勧めしています。使用商品は、YKK「レセパ」のTタイプとLタイプ。お色は外壁とマッチするブラック。屋根は熱線遮断のタイプなので窓への日差しも軽減できます。今回敷地境界が少し建物に対して傾いていたので柱が中央に来るTタイプを採用。屋根の出幅をギリギリまで広くとれるので、敷地条件によってはおすすめの形です。ウッドデッキを延長したことによりお庭とお部屋の中が繋がりやすくなりました。人工芝も施工していますので今まで気になっていた土汚れもなくなりお子さんを安心して遊ばせることができそうですね。
中古の物件にお引越しされたお客様。一緒に住まわれているお母様やお車でいらっしゃることの多い妹さんのことを想い、段差の少ない車の停められる外構にしたいとご相談をいただきました。思い切って壁を大幅に解体。広々と縦列駐車ができるように変更しました。お母さまが車に乗り降りしやすいように建物側には手すりを設置。お花も植えられるように花壇を併設しています。お庭への行き来も考え階段を設置。掃き出し窓の前には雨が降っても安心なテラス屋根を付けました。門構えはシンプルかつナチュラルに。ポストの色がアクセントになり可愛いです。玄関を開けた際の目線も遮り角には植栽もありプライバシーも確保しつつ、楽しめる玄関周りになりました。
雑草対策とプライバシー対策、お洗濯スペースのご相談でした。お外が大好きな愛犬もいて、体が汚れずに遊べるスペースも欲しい。テラス屋根『スピーネ』を取り付け暑い夏も涼しく過ごせれる空間に。足元はYKKのリウッドデッキを施工。お部屋からお庭へのアクセスが良くなりました。日差しが気になるときは、視線対策兼用のLIXIL『スタイルシェード』が活躍します。家庭菜園スペースも確保し、これから夏野菜が仲間入り予定です。今日もワンちゃんお庭で過ごしているのかな?と気になります。お庭で思いっきり走り回って満喫して下さいね。
プライバシー対策のフェンスとウッドデッキを設置しました。これで家の中からもデッキに立っても目線が気にならなくなりました。もともと天然木のウッドデッキがあったそうですが、腐食して使えなくなっていたそうです。今回、腐らない樹脂製のデッキとフェンスを設置しワンちゃんが日向ぼっこできるようにしました。フェンスはEウッドスタイルフェンス ネオを設置。木目の模様がついていて素敵ですよね。板のサイズも細いタイプがありますので雰囲気を変えることもできます。ウッドデッキはYKKのリウッドデッキを設置。色味も落ち着いた雰囲気なのでお家に合わせやすいデッキです。デッキ上にはテラス屋根を設置。家の中に入ってくる日を少しでも軽減したいとのことでつけました。綺麗になったウッドデッキでたくさん過ごしてくだされば嬉しいです。
プライバシー対策のフェンスと人工芝を施工してとてもすっきりしました。境界ブロックも施工されておらず土もガタガタのままだったので、とても綺麗になりました。お庭と一緒に外構のお手伝いもさせていただきました。玄関ポーチのタイルが余っていたのでそれを使用させていただき、一体感のあるアプローチになりました。リビング前の階段はグレー色の化粧ブロックの上にTOYOのダルストーンペイブのクロサビを使用しました。一番こだわったかっこいいポイントです。駐車場スペースにはカーポートを。勝手口はオープンになっていたのでテラス屋根とパネルを施工しました。
お庭の手入れに悩まれていて、せっかくのお庭も活用ができていない状態でした。 お子さんが走り回れる広いお庭をデザインさせていただき、 ご趣味の金魚の飼育やゴルフも楽しめるお庭に仕上がりました。
ご新築の外構と一緒に、活用できるかっこいいお庭にしたいとご相談をいただきました。隣のアパートからの視線、裏側の道路を通る車からの視線が気になっていらっしゃいました。LIXILのプラスGを使用して、モダンな空間になりました。日差しを考慮し天井材はお庭の奥側と手前側で張り分けています。木目の天井材にはダウンライトも設置しているので夜の雰囲気もいいですよ。タカショーのエバーアートボードとデザイン格子がプライベート感を高めてくれています。エバーアートボードとは、高耐候性のラッピングシートを貼ったアルミ製の建材パネルです。今回は石柄のボード材【プラスターブラック】を使用。重厚感がありかっこよく仕上がりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.