奔放に伸びた植物も整理し、すっきりと広い空間になりました。ご主人さまが帰ってきた時に楽しみなように、と奥様の粋な計らいで、立って作業ができる家庭菜園スペースも。ベンチとしても活用できます。
隣地の目隠しと雑草がお悩みでした。隣地側には木調のフェンスを取付け、限られたスペースながらお子様と一緒に成長を楽しめる花壇をフロントガーデンとしてご提案。シンボルツリーにジューンベリーを植えてこれからの収穫が楽しみです。雑草対策として防草シートのうえにレンガチップを敷き、空間が明るくなりました。植物も活き活きとしています。
ご新築に伴う外構工事のお手伝いをさせていただきました。建物とマッチするように、シンプルでスッキリとした雰囲気にしています。また建物を設計する際に、南側をお家の顔としてデザインされたということだったので、外構も南側がメインとなるようにデザインさせていただきました。デザインウォールは道路からの目隠しにもなっています。
既存の駐車場を整備して広くしたいとご依頼を頂きました。既存の駐車場には大きな岩があり2台分のスペースはあるものの、岩が邪魔をして1台しか停めることができませんでした。今回の工事で岩を取り除くことができ、車2台をゆっくりと停めることができる様になりました。緑化協定もある地域の為、植栽を残して、また雰囲気を崩さぬよう落ち着いたブラウンの色調で計画しました。
雑草対策とガーデンのご依頼でした。網戸付きココマで、これからの季節蚊もくることなく、熱線遮断の屋根の効果で、お部屋に涼しい風が通過する快適な空間になりました。ご家族の読書空間になっているそうです。人工芝の空間で、今年の夏休みは、テント張って眺める星空が楽しみですね。
芝生の庭をワンちゃんが掘ってしまう、芝生と雑草の手入れが大変なので何とかしたいとご相談を頂きました。人工芝を前面に敷き、緑鮮やかなお庭となりました。もちろんワンちゃんの足にも優しく、自由に走り回れます。花壇をつくり、シンボルツリーを植えたことで、家の中からの眺めも良くなりました。お庭がワンちゃんやご家族とのコミュニケーションの場となればと思います。
クリニックのお花の通路工事です。患者さんが診察を受けて、薬局に向かう道を、癒しの空間にしたいという先生の想いをかたちにさせていただきました。まず植栽の背景には木樹脂のフェンスをいれて植栽が引き立つようにしています。手前の花壇スペースには、季節折々でお花が楽しめるように、常緑の木以外にも、お花がかわいい落葉の低木なども織り込んでおります。
今回の工事は2回目のご依頼でした。四季折々楽しめるお庭にピッタリなココマはご家族とのつながりをもっと身近に感じることができ、三縄間が笑顔になるお庭に一役かってます。サイドスルータイプのココマはお庭へもすふに移動することができ、洗濯物干し、植物の置き場所、お子様の遊び場所などとして大活躍しているそうです。
ご新築当時から手付かず状態のお庭をどうにかしたい!ということでご相談を頂きました。今回は雑草対策も兼ねて、広々としたタイルテラスと人工芝をご提案。隣地側には目隠しの為に木目調の樹脂フェンスを施工し、足元には植栽スペースを設けました。リビングの窓から正面に見える位置に広めの花壇を配置し、アオダモを植え、四季を感じれるお庭になりました。
デッキが古くなってきたのでお庭をリフォームしたいとのご要望でした。視線を気にせず過ごせるように、前面はボーダーフェンス、側面は縦格子の+Gスクリーンをたてました。背の高いフェンスですが、光と風を取り込むことができるので圧迫感を軽減しています。お庭の中は、愛犬ムクちゃんのために門扉をつけ、ドッグランにしました。
敷地内ののり面をどうお庭として活用したらいいか、裏が公園なので敷地内に人が入ってくるし・・・とご相談に来店されました。中学校の校庭からお庭が丸見えでしたので、適度に目隠しができて、塗り替えなどのメンテナンスが要らない、木樹脂フェンスを設置しました。のり面だったところに平らなテラスつくり、広い階段でゆっくりのぼれるようにしました。テラス部分には、ガーデニング用品を入れる物置と、お母様の為に菜園を作ってます。春は桜、初夏は新緑を、家族で季節を楽しめるお庭ができました。
和の雰囲気のお庭から、バラの似合うお庭にしたいとのご要望でした。既存の木も残し、お手入れもしやすいよう植栽スペースをいくつかに分けました。お庭の中に小道を設け、たくさんの植物の間を散歩できるようにプランしました。
中古住宅を購入後、ご家族に合った外回りにすることが目的で、駐車場の増設工事を担当させていただきました。来客があった際に、皆さんが停めやすく、ぶつけたりすることが無いように、広々とつくらせていただいています。アプローチは洗出し仕上げを施し、色味と配置、目地の組み合わせもあり、広い土間でも楽しく表現できます。
水たまりのできるお庭を、お子様たちが遊びやすいようにしたいとご依頼いただきました。お庭の中心は人工芝にして、窓の前はタイル敷きに。また駐車場の一角にあった天然芝もスッキリさせ、花壇と砂場をつくりました。砂場はお子様が成長なさったら、花壇に変えて楽しむことができます。
駐車場とお庭の仕切りをしっかり作りたい。プライベート空間を確保するための目隠しフェンスが欲しいとのご相談でした。お庭の奥のEウッドスタイルフェンスと手前のEポールの色をそろえることで、統一感のあるお庭になりました。お庭も雑草対策も兼ねて、お子さんが遊べる空間を残すために人工芝を使用しました。ふわふわで気持ちいいとのご感想でした。
ご新築1年目で、お庭は手つかずで何をしたらよいか分からないというご相談でした。お子様もまだ小さく、お庭に出て遊べたら、また緑も欲しいが手入れはなかなかとのことでしたので、目隠しと人工芝をご提案致しました。かわいいアールの花壇も計画しました。お子様と一緒にお花を植えて下さっています。樹木も柔らかい感じの物を選んだので、雰囲気が良くなりました。見事な株立ちのジューンベリーは実が付くのが楽しみです。
水はけや雑草で悩んでいたお庭を過ごしやすいようにプランしました。ウッドデッキに腰掛けて自然石のテラスでバーベキューをするのが楽しみです。窓前に配置したアオダモとヤマモミジは、新緑も紅葉も美しく、お庭を眺めて四季を感じることができます。樹木の足元にはスポットライトも設置しました。樹脂製のフェンスがあたたかい色で樹木の背景になり、くつろげるお庭になりました。
手つかずになってしまったお庭を少しでも綺麗にしたいとご依頼を頂きました。雑草対策を兼ねて、人工芝貼りと砂利敷き仕上げに♪隣地境界には、木目調の目隠しフェンスをたてることで、しっかりとプライベート空間を確保しています。緑が全くなくなってしまうのも寂しい・・とのことで、花壇も作りました。ローコストでぱっと明るいお庭が完成しました。
天然木で作られたデッキと屋根床板が朽ちてきたので白蟻が来る前にやり替えたいとのことでした。ただし今のイメージはお好きでしたので素材を変えてご提案。屋根は木目調のアルミテラス床はアンティーク調のレンガと豆砂利洗い出し仕上げでテラスステージを。目隠しには木樹脂フェンスを設置させていただきました。
駐車スペースを1台分増設のご相談でした。既存のお庭か解体し、それにともない、門周り、アプローチを改修しました。全体的にナチュラルな雰囲気でレンガを基調としてご提案しました。玄関アプローチ・階段も形を曲線にし、モザイクタイルで仕上げました。これで、安心して敷地内に車を停める事が出来ます。
ナチュラルでやわらかい雰囲気の外構にしたいとご相談を受け、旗竿の駐車場、アプローチスペースをどうやってやわらかく見せるか悩みました。車が停まる部分と人の動線を考えてアプローチと階段を曲線でつなげました。カーポートは縦に長く1.5台分のサイズですので、奥に自転車を停めることもできます。玄関まわりやお庭に植えた樹木が涼しげに家をひきたててくれます。
お庭には緑が多くとても作りこまれておりましたが、お手入れを和らげたいというご要望から全体を防草シートと砂利を敷かせて頂きました。大事にされていた樹木も移植をしすっきりとはしましたが、室内からの眺めが癒されるお庭になりました。
草むしりや剪定、落ち葉の掃除等の手間を省きたい、またお庭でご友人とBBQを楽しみたいとのご依頼をいただきました。お庭の中央はイスやテーブルを置きやすいようにフラットにし、その中でも動きが出るように、いろんな素材を使いました。生垣の代わりの目隠しフェンスは、圧迫感の感じにくい高さにしました。
既存の花壇の中に、新しく高さのあるレンガ花壇を作り、花を季節の花にすべて植え替えて欲しいとのご相談を頂きました。新しく花を植え替えた当初は、冬でしたので、ビオラやパンジーがメインでした。それから4ヶ月後にお伺いした時には、冬に植えたマーガレットなどが綺麗に咲いておりました。日頃の奥様の花のお世話もあり、花が咲き乱れる花壇となりました。
何もないお庭を変えたいとのご依頼でした。ウッドデッキに合わせて木目調のパーゴラテラス屋根をご提案しました。全体的にナチュラルなお庭に仕上げるため、タイルテラスには木目調のタイルを選びました。夜は植栽をライトアップして大人の空間に大変身。お手入れを楽にするために天然芝と人工芝の部分を分け、ワンちゃんが道路に出られないように門扉も付けました。カッコいいナチュラルガーデンが完成しました。
排水の悪いお庭を何とかしたい。とご相談を頂きました。動線がお庭を眺めながらお家に入られる動線だったので、アプローチから、お家から見せる空間を作れるように心がけました。既存の門塀の後ろのベンチで植物に囲まれながら休憩が頂けるよう意識致しました。新緑の時期にはモミジが木陰を作ってくれる気持ちいいベンチになりました。
HPの施工例を見て、グランド工房に外構をしてもらいたい!とご来店して頂きました。駐車場2台確保と玄関まわりのご依頼頂き、何度も打合せをさせて頂きながら、お施主様のこだわりがたくさん詰まった外構ができました。門柱と立水栓を組み合わせる事で、狭小地でもすっきり納まりました。
使いやすいお庭にしたいとご相談頂き、もともとあった大きなデッキをそのまま使ったプランにしました。展示場のアートワークを気に入って頂き、ココマの腰壁に。収納ベンチを作ったり、施主様と楽しくお庭作りができました。
お客様のご要望は車庫一台分広げたいということと、デッドスペースになっている砂利の部分からの雑草が気になるからそのスペースをアプローチに替えたいとのことでした。奥様が可愛らしいデザインがお好きということだったので、階段横の壁は曲線にしてレンガタイルを選びました。ポストにはテラコッタ風の物を表札にはアクセントでクローバーを入れました。お家周辺が夜暗いということだったので、表札上と階段横と正面壁にそれぞれ照明をいれることで夜の雰囲気もとても良くなりました。
勝手口側にストックヤードが欲しいというご相談でした。L字で波板のストックヤードをつくっています。おもて面は、屋根と前面パネル。人工芝を貼っているので、お子様が遊んだり、プールを広げたりできるスペースとなっています。囲いの中は、しっかりとコンクリート打ちをして、自転車等入れるのにも最適です。生活に便利なストックヤードが出来上がりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.