以前デッキ工事をさせていただき今回は目隠しも兼ねたガーデンのご相談をいただきました。境界土留めブロックをつき、その上に木樹脂フェンスを設置。かわいい小物雑貨がお好きな奥様用に壁にはたくさんディスプレイ棚を作り、完了前にはすでに雑貨が飾られておりました。家族の思い出がたくさんできますように。
玄関周りの雑草にお困りということで、ご来店頂きました。お家のリフォームをしたことで、外構も綺麗にしたいようでした。コンクリートの無機質な感じではなく、暖かみのある豆砂利洗い出しをご提案させて頂きました。豆砂利洗い出しで固めたので、ついに雑草ともおさらばです!
元々畑だったこともあり、毎年種類を変えて生えてくる雑草にお困りでした。まるで本物の石や木のようなサークルと枕木はコンクリート製で、お手入れも楽に。ランダムな形の古窯レンガは目地を広くとって角の丸みを強調しています。併せて剪定もお任せいただき、以前より光の入る明るい外回りになりました。
現状が雑草で手入れが大変というのと、苔がすごくて水はけが悪いのをどうにかしたいとご要望をいただきました。リビングからお庭に出やすいように木目屋根付きのタイルテラスをご提案。タイルは屋根と合わせて木目調のタイルを使っています。階段で降りたところにサークルとベンチを作ることで、BBQやお子様のプール等にも使いやすいお庭になりました。
建売のお家をご購入され、お庭が手つかずの状態でしたので、外から・中からも見て楽しめるお庭をご提案させていただきました。コンセプトは海に浮かぶ小島をイメージしてプランしました。全体的に落ち着いたブラウン色で統一し、デッキを橋に見たてて、宙に浮いたような白い平板のステップから、人工芝の小島に降りれるようにしました。お庭のシンボルとなるシラカシを木目調のタイルで囲い、夜はライトアップし、昼とは違ったお庭を演出してます。お庭とご一緒に車庫も2台分コンクリートで固めさせていただきました。
車庫増設のご相談を受け外構リフォームの工事をさせて頂きました。駐車場を広げる際新たに2台分のカーポートも取付させて頂き門塀は玄関に合う様に塗り壁とレンガを貼っています。植えられていた生垣を撤去し樹脂フェンスも施工させて頂きました。
門周りと雑草対策のご相談でした。アプローチはアールでゆったりと玄関へ向かい、存在感のある門塀が、玄関と、自転車・バイクの目隠しをしています。デザインはお家のスリットと合わせました。タイルテラスもご提案。窓から出てすぐにお洗濯物が干せ、1段降りたとこでくつろいでいただけます。シンプルで統一感のある外構になりました。
築3年目のお家の外構の改修工事のご相談でした。もともと木製の階段で玄関まで入る形だったのですが、木製の階段の腐食に伴い、外構のリフォーム工事のお手伝いをさせて頂きました。円形の階段に曲線の袖壁など、全体的に柔らかい印象のデザインにさせて頂きました。青いガラスの表札に合わせて、袖壁の足元にもガラスブロックを入れることで、青と白の爽やかな雰囲気を演出してます。
生け垣のメンテナンスが大変との事でした。メンテナンスがかからずにやさしい雰囲気の目隠しをご希望でしたので、木樹脂フェンスをご提案。H1800隙間20。L9000アーバンフェンスにて施工。室外機前のお花飾れるようにレンガを敷きこみました。
外壁を黄色系の塗装でリフォームされ、お庭も洋風にリフォームしようとご相談。お庭全体が明るい雰囲気となるよう黄色系の材料でデザインしました。憧れだったカンナ物置がお庭のフォーカルポイントとなるようにお庭の中心に設置。その横にはレンガ調の収納ベンチを設置し、庭仕事の道具が収納されています。完成したお庭ではご夫婦で家庭菜園や花壇の手入れを楽しんでいただけています。
境界の樹木が生い茂り虫などが気になってお庭に出られないというお悩みでした。樹木の撤去後はローメンテナンスのアルミフェンスをご提案させていただきました。またお家の掃き出し窓から出たところに花壇付で円形の土間をご提案させていただきました。
雑草対策をご希望。わんちゃんもいるので、お子さんと一緒に遊べるように、人工芝を張りました。既存天然木のデッキからお庭へはわんこも負担なく降りれるようタイルでステップを設置し、お庭のアクセントになっています。車庫奥を伸ばし、屋根を長く伸ばしてサイクルポートも兼用で使えるように設置しています。
車庫増設のご相談を受け施工をさせて頂きました。植物がお好きなY様でしたので駐車場はコンクリートの間にリュウノヒゲを植え緑を取り入れさせて頂きました。またこれまで駐車場の奥にあった生垣を撤去し手入れいらずの樹脂フェンスでお庭と駐車場の仕切りをさせて頂いております。
4年前に工事したお客様宅の2回目の工事です。今回は隣地側の目隠しウォールをプランしました。お隣さんとの視線を気にせず、かつ圧迫感がでないよう高さの違いを出したり、もともとある素材との統一感を考えました。壁には小物が置ける棚やフックを取付け、飾って楽しめるようになっています。両サイドには樹脂の枕木を建て込んでおり、空間の広がりができ、新たな庭のポイントができました。
駐輪スペースを兼ねた車庫拡張と庭工事。玄関横のスペースをより有効的に使える様、土間を延長させて自転車が置けるようにしました。軽自動車も停めれる奥行があります。シンボルツリーの足元には溶岩石を敷き詰め、より一層樹木が引き立っています。庭は広々としたタイルテラスと芝生で子供たちが走り回れるように。友人がたくさん集まってBBQが楽しめる庭へ生まれ変わりました。
雑草に悩んでいたA様。この度、ローメンテナンスな庭空間へとお手伝いいたしました。デッキを降りたところにサークル状のテラスを設け、テーブルやイスを置いてくつろげるようにしました。植栽スペースはレンガで仕切りをつくり、手入れのしやすい花壇になって花好きの奥様がいろんな種類の草花を植えています。庭は人工芝を張り、裏は防草シート・砂利を敷いています。道路側の車庫目地は今まで草抜きが大変だったことから、豆砂利の洗い出しへ舗装しました。
持て余した庭を明るく過ごせる庭へお手伝いしました。砕石を敷いていたものの、雑草が生えたり隣の山から松の葉が落ちてきてお困りでした。建物側にタイルテラスを大きく広げて開放感のあるテラスへ。その先には人工芝を張り、やんちゃな子供たちが転んでも痛くありません。植栽スペースはよく行き来する玄関まわりや駐車場奥にまとめて日常生活に彩りが加わりました。建物の裏側はコンクリートで固めており、メンテナンスが楽になりました。
雑草にお困りということでご来店されました。ありがたいことに以前から当店のことが気になっていたそうです。既存のコンクリートテラスを活かしつつ、タイルテラスと人工芝をご提案。これで、ワンちゃんをお庭で遊ばせ放題ですね。
駐輪スペース確保の為、玄関横の植栽帯をリフォームです。道路側にあった土留めを建物側に移動し、道路とフラットな空間を広げました。玄関ポーチの階段を1段追加。門塀前には花壇をつくり、限られたスペースに緑を残しています。床面は既存アプローチに使用している素材に合わせて乱形石を張り、まとまりのある空間になりました。ゆったり3台自転車を置けます。庭にはたくさん収納できる物置を設置し、雑草対策のための防草シート・砂利を敷いています。
手に負えなくなった庭を明るくすっきりとリフォームしました。朽ちていた天然木のデッキは人工木へやり替え、庭木は半分くらいに本数を減らしてそれぞれの樹形ががきれいに見える様になりました。道路側も伸び放題だった樹木を剪定し、花壇内の低木はフィリフェラオーレアでまとめています。凹凸があり、行き来のしずらかったアプローチは豆砂利の洗い出しでスムーズに行き来でき、夜は照明が帰りを明るく迎えてくれます。
もう一台車庫を拡張したいとのお話しを頂き、もう一台用車庫を作りました。奥様の案により、お庭を通って進んでいただけるようなアプローチで、お庭のお花やたくさんの植栽を見ながらお家へ進んでいけるようなデザインに致しました。表には、可愛すぎずアンティークな表札・門灯でおしゃれな空間を作りました。もちろん、外から見た姿も植栽を植えられる空間を作りました。春が楽しみな外回りになりましたね。
最初は機能門柱のお話しを頂き、後々まで視野に入れたメンテナンスなどを考え車庫面や裏の防草対策などのお話しを頂きました。外壁やN様の雰囲気に合った明るい外構、色使いを目指し、自転車が通れるような階段やライトアップなどをご提案させて頂きました。車も4台ゆっくり停められる様になったので、今後子供さんが車を買われても安心ですね。
既存の和庭の管理にお悩みで、雑草対策とお子様が自由に遊べる空間にしたいとのご相談でした。石材と樹木を撤去し、自転車やスケボーに乗れるように、広範囲にコンクリートを施工。真ん中には洗い出しのサークルを入れました。スポットライトも三カ所設け、いつでもお庭に出られます。奥の菜園スペースにどんなお野菜を植えようか、楽しみながら使っていただけると嬉しいです。
駐車場を1台分増やし、お庭も一緒に工事をしました。広々としたタイルテラスと洗濯物を干すためのテラス屋根を付けました。生垣を樹脂のフェンスにしてお手入れも楽になり、外からの視線も気になりません。フェンスの手前は植栽で華やかにし、おしゃれな立水栓を近くに設けたので水やりもできます。”お庭を眺めることが多くなりました”と嬉しい言葉をいただきました。
イングリッシュガーデンにしたい!とご相談を受けました。ご主人様のご趣味がガーデニングということでしたので、お花がたくさん植えられるように花壇を広くとっています。また、花壇だけでなく地植えスペースもあるのでたくさん植物を楽しんでいただけます。隣地側にはアートワークのウォールを設け、目隠し兼お庭の雰囲気づくりを担っています。レンガはすべて古釜物を使用し、よりナチュラルになりました。ご主人様が大切にされてあるバラがこれから成長し、色づいていくのが楽しみなお庭が完成しました。アーチがバラで覆われていくのもとても待ち遠しいです。
成人されたお子様達が帰省した際に停める事のできるスペースが欲しいとのご希望でした。今回は、10m程あるモミの木を撤去し2台分の車両スペースを確保しました。また、ご自宅でサロンを経営されているためサロンまでの動線を奥様好みの明るく可愛らしい雰囲気にしています。玄関ポーチは木目調のタイル・立水栓にはモザイクタイルを貼りパッと華やになりました。見違えた実家に帰省されるお子様の驚く顔が目に浮かぶようです。
チョコレート色の屋根と天然木の玄関ポーチがとても可愛らしいM様邸です。しかし、成長しすぎた生垣のプリペットがお悩みで撤去してスッキリさせたいとのご要望でした。今回は、自然素材がお好きなご主人に合わせて、石籠のガビオンと天然枕木をメインでご提案しています。また、雑草で悩まれていたお庭も自然石のサークルテラスと不定形レンガでご自宅にあった可愛らしいお庭空間となりました。今年の夏は、家族団らんでBBQも楽しみですね。
緑でいっぱいの素敵なお庭です。朽ちてしまったウッドデッキをどうにかしたい、とご相談頂きました。また、ご主人様が、ご病気で元気がなくなってしまったガーデニング好きの奥さまを元気づけたい!と明るいお庭になるようにと一緒にプランさせて頂きました。外壁の色味とマッチした明るいテラススペースへと生まれ変わり大変喜んで頂けました。
雑草対策もかねた車庫2台分の拡張工事をご希望でした。また、拡張工事に伴って2台分を覆えるカーポートもつけました。カーポートの使い勝手として、大切なお車を保護する事はもちろんですが、天気の良い日にはご家族団らんでBBQを楽しむ場所にするそうです。周囲を山に囲まれた緑豊かな場所でBBQは格別でしょうね。
築10年ほどのお家でしたが、経年劣化での汚れと樹木が大きくなりすぎているのですっきりと明るい雰囲気にしたい。とのことでした。今回は奥様きっての希望で、樹脂ポールを門塀に取り入れたデザインにしています。また、門塀も新しく作り替えています。すっかり明るく生まれ変わった門周りがお家にもぴったりでした。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.