お庭も芝生、外構は緑いっぱいで、新緑の時期はとてもきれいなお庭だったのですが,,,お手入れに時間をかけたり、きれいに保つのが難しいとなり、リフォームすることになりました。車庫スペースは車をあと1台停められるように、植栽スペースと土間にし、お庭も芝を撤去して、サンルームとタイル土間テラスですっきりさせました。奥様の家事スペースとしてつけるサンルームなので、勝手口につけるという画期的な発想でした。
お庭も芝生、外構は緑いっぱいで、新緑の時期はとてもきれいなお庭だったのですが,,,お手入れに時間をかけたり、きれいに保つのが難しいとなり、リフォームすることになりました。車庫スペースは車をあと1台停められるように、植栽スペースと土間にし、お庭も芝を撤去して、サンルームとタイル土間テラスですっきりさせました。奥様の家事スペースとしてつけるサンルームなので、勝手口につけるという画期的な発想でした。
お庭も芝生、外構は緑いっぱいで、新緑の時期はとてもきれいなお庭だったのですが,,,お手入れに時間をかけたり、きれいに保つのが難しいとなり、リフォームすることになりました。車庫スペースは車をあと1台停められるように、植栽スペースと土間にし、お庭も芝を撤去して、サンルームとタイル土間テラスですっきりさせました。奥様の家事スペースとしてつけるサンルームなので、勝手口につけるという画期的な発想でした。
生垣のシラカシの生垣の手入れが大変になったので、全部撤去してフェンスをつくりました。以前工事をしてつくったお庭に調和するような色合いのフェンスで選びましたが、もみじの赤が紅葉の時期に思いのほか引き立っていたので濃いめのフェンスの色にして大正解でした。
ご新築当時から手付かず状態のお庭をどうにかしたい!ということでご相談を頂きました。今回は雑草対策も兼ねて、広々としたタイルテラスと人工芝をご提案。隣地側には目隠しの為に木目調の樹脂フェンスを施工し、足元には植栽スペースを設けました。リビングの窓から正面に見える位置に広めの花壇を配置し、アオダモを植え、四季を感じれるお庭になりました。
建物と離れていてあまり使えていなかったというレンガサークル。お家からお庭をつなぐ空間として木目調タイルを計画しました。お庭が狭くなることを心配されていましたが、タイルの味わいある色むらが既存のお庭ともしっくりなじみました。階段を降りたと所は石張りで使い勝手も見た目も良くなりました。
敷地内ののり面をどうお庭として活用したらいいか、裏が公園なので敷地内に人が入ってくるし・・・とご相談に来店されました。中学校の校庭からお庭が丸見えでしたので、適度に目隠しができて、塗り替えなどのメンテナンスが要らない、木樹脂フェンスを設置しました。のり面だったところに平らなテラスつくり、広い階段でゆっくりのぼれるようにしました。テラス部分には、ガーデニング用品を入れる物置と、お母様の為に菜園を作ってます。春は桜、初夏は新緑を、家族で季節を楽しめるお庭ができました。
お庭も芝生、外構は緑いっぱいで、新緑の時期はとてもきれいなお庭だったのですが,,,お手入れに時間をかけたり、きれいに保つのが難しいとなり、リフォームすることになりました。車庫スペースは車をあと1台停められるように、植栽スペースと土間にし、お庭も芝を撤去して、サンルームとタイル土間テラスですっきりさせました。奥様の家事スペースとしてつけるサンルームなので、勝手口につけるという画期的な発想でした。
中古住宅を購入後、ご家族に合った外回りにすることが目的で、駐車場の増設工事を担当させていただきました。来客があった際に、皆さんが停めやすく、ぶつけたりすることが無いように、広々とつくらせていただいています。アプローチは洗出し仕上げを施し、色味と配置、目地の組み合わせもあり、広い土間でも楽しく表現できます。
駐車場の増設と、お庭の雑草対策、ウッドデッキの遣り替え工事が主な内容となります。改修工事に伴い、既存樹木のマキノキ、ハナミズキなどは移植を行っています。今までのイメージを壊すことなく、使い勝手のよい駐車場を完成させることができました。お庭もこれからは手入れが楽になり、快適に過ごしていただけると思います。
お庭をスッキリさせたい!というご要望に応えるべく、大量の既存樹木から残す樹を厳選し、その他は全て撤去。足元は砂利と防草シートで雑草対策しています。明るい色の砂利に残した植物がアクセントになています。見違えるようにスッキリとしたお庭になりました。
駐車場とお庭の仕切りをしっかり作りたい。プライベート空間を確保するための目隠しフェンスが欲しいとのご相談でした。お庭の奥のEウッドスタイルフェンスと手前のEポールの色をそろえることで、統一感のあるお庭になりました。お庭も雑草対策も兼ねて、お子さんが遊べる空間を残すために人工芝を使用しました。ふわふわで気持ちいいとのご感想でした。
古くなっていたカーポートやデッキを処分し、雑草対策がしたいとのご要望でした。カーポートは新しく3台用を取付け、お庭にはおしゃれなタイルテラスとテラス屋根(ココマ オープンテラスタイプ)を設置しました。アプローチや門塀もリニューアルし、ナチュラルなローメンテナンスな空間に生まれ変わりました。
ナチュラルでやわらかい雰囲気の外構にしたいとご相談を受け、旗竿の駐車場、アプローチスペースをどうやってやわらかく見せるか悩みました。車が停まる部分と人の動線を考えてアプローチと階段を曲線でつなげました。カーポートは縦に長く1.5台分のサイズですので、奥に自転車を停めることもできます。玄関まわりやお庭に植えた樹木が涼しげに家をひきたててくれます。
既存の外構やお庭をどうにかしたいと思い数年経ってようやく実現しました。大判の自然石アプローチは雨が降ると色鮮やかになります。アプローチから続くお庭には高さの違うモノトーンのタイルテラスが広がっています。木目調のテラス屋根は内部日除けもつけてカフェのような雰囲気です。樹脂のフェンスで囲ったので、周囲を気にせずプライベートガーデンを楽しめます。
雑草の処理が大変。お庭でゆっくりビールが飲みたいとの相談、ご要望をいただきました。道路より高い位置にお家があるため、腰壁と樹木で十分な目隠しになっています。ガーデンルームのタイル土間だけでなく、タイルの周りや外周もこの工事で防草シート砂利敷きをしたおかげでメンテナンスが楽になりましたね。
お庭には緑が多くとても作りこまれておりましたが、お手入れを和らげたいというご要望から全体を防草シートと砂利を敷かせて頂きました。大事にされていた樹木も移植をしすっきりとはしましたが、室内からの眺めが癒されるお庭になりました。
草むしりや剪定、落ち葉の掃除等の手間を省きたい、またお庭でご友人とBBQを楽しみたいとのご依頼をいただきました。お庭の中央はイスやテーブルを置きやすいようにフラットにし、その中でも動きが出るように、いろんな素材を使いました。生垣の代わりの目隠しフェンスは、圧迫感の感じにくい高さにしました。
何もないお庭を変えたいとのご依頼でした。ウッドデッキに合わせて木目調のパーゴラテラス屋根をご提案しました。全体的にナチュラルなお庭に仕上げるため、タイルテラスには木目調のタイルを選びました。夜は植栽をライトアップして大人の空間に大変身。お手入れを楽にするために天然芝と人工芝の部分を分け、ワンちゃんが道路に出られないように門扉も付けました。カッコいいナチュラルガーデンが完成しました。
前回お庭工事お手伝いさせてもらったT様。年月も過ぎ、芝のお手入れが大変で、とのご相談でした。そこで、人工芝に貼り替えとご提案。一段と、お庭も明るくなり、お孫さんも、喜んでプールを満喫できる空間になりました。新たな空間として、よみがえり、今年はお孫さんがプ−ルで喜ぶ顔が、楽しみなスペースとなりました。
勝手口側にストックヤードが欲しいというご相談でした。L字で波板のストックヤードをつくっています。おもて面は、屋根と前面パネル。人工芝を貼っているので、お子様が遊んだり、プールを広げたりできるスペースとなっています。囲いの中は、しっかりとコンクリート打ちをして、自転車等入れるのにも最適です。生活に便利なストックヤードが出来上がりました。
築13年目で、お庭がうまく活用できていないので、どうにかしたいとのご相談でした。手がかからずに、気軽にお庭に出たいとのご要望でしたので、目隠しフェンスと木調タイルで囲われた明るい空間を作り、お庭に出やすくしました。雑然としていたお庭がすっきりとして、明るくなりました。お庭に出る機会が増えたと言って頂けました。現在、お庭に置くファニチャーをご検討中です。
展示場の植栽スペースのご依頼を頂きました。ご担当者様の要望で、全体的に暖かい色味を使い、道路側にはウェルカムボードや鉢植えを置けるよう、琉球石灰岩で床を仕上げました。枕木のアイテムもコンクリートやアルミ、樹脂製品ですのでローメンテナンスでお手入れも楽ちんです。植栽が馴染み、賑やかになりました。ご来客の方も楽しめる空間が出来上がっています。
2台分の駐車スペースを増設し、アプローチやお庭もトータルリフォームさせていただきました。お花がたくさんのアプローチ、さわやかな門塀、広々としたデッキ…たくさんのこだわりが詰まっています。ライティングにより夜もムード満点です。昼も夜もお庭を眺めてくつろげる、お庭でもくつろげる、ご家族の大切な時間を有意義に過ごせる空間が出来ました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.