TOP > マテリアル集一覧 > 植栽(下草・グランドカバー)
樹木の成長とともに手入れが大変になってきたとご相談をいただき、緑を残したローメンテナンスな空間をご提案。メインスペースにはコンクリート製の平板を敷き詰め、テーブルを広げてBBQを楽しんだり、お子さまの遊び場として活用できる空間に。テラス周りには防草シートと砂利を敷き、雑草対策を施しました。さらに、木樹脂製の目隠しフェンスを設置。お隣の敷地が低いため視線が合いにくいことや、お庭の開放感を損なわないよう、通常より少し低めの設計としています。窓の正面に配置した植栽スペースは、室内からも眺められ、省スペースながらお庭に彩りを添えています。道路際の壁は元々あったものですが、「もう少し高さがほしい」というご要望を受け、内側に壁を重ねるようなデザインを採用しました。新設した壁には鋳物のデザインパネルを組み込み、抜け感を演出しています。フェンスと同様、高さを低めに設定しているため、お庭側・道路側のどちらから見ても圧迫感を抑えています。
ご新築当初は、お庭がまだ手つかずの状態でしたが、現在は、広々としたウッドデッキを中心にした空間へと生まれ変わりました。奥にはヤシの木。根元には築山をつくり、まわりにはゴロタ石を積んでアクセントに。どこか南国を思わせるような雰囲気が広がっています。さらに、角柱を設置することで、やんわりと視線を遮る工夫も。タイルテラスのアクセントカラーにはブルーを選び、この鮮やかな青が、お庭全体をより一層南国風に引き立ててくれています。同じデザインは、立川店の展示場でもご覧いただけますので、ぜひ実物を体感してみてください。
お庭をうまく活用できていないとのご相談をいただき、サンルームを設置しました。天井材を取り入れることで日差しの暑さをやわらげ、網戸もついているので、夏の夕暮れ時には涼しく快適に過ごせます。夜はダウンライトとお庭のスポットライトがやさしく灯り、落ち着いた雰囲気に。目隠しフェンスも設置しているため、周囲の目線を気にせず、ゆっくりとくつろげます。施主様は植栽がお好きとのことで、リビングから緑を楽しめるようなお庭に。車庫の形を活かして木を配置し、その周囲にベンチを設け、くつろげる空間に仕上げました。さらに、防草シートの上に人工芝を敷いたことで、お手入れが楽になり、緑が広がるさわやかな雰囲気が生まれました。
既存のお庭をローメンテナンス仕様にリフォームしました。天然石のような風合いを表現したコンクリートタイルと人工芝を使用し、とても素敵な仕上がりになりました。さらに、お庭にイナバ物置のバイク保管庫も設置しました。最初は、保管庫の無機質な存在感とお庭のスペースが狭くなることを気にされていましたが、その横に植栽スペースを設けることで無機質感を和らげました。バイク保管庫内には、オプションでフード付きメッシュパネルと小窓パネルも設置し、ガレージ内の換気にも配慮しました。また、コンセントと照明も設置しているので、思う存分バイクのメンテナンスを楽しんでいただけるかと思います。施工後には、バイク用のライダーウェアやメンテナンスグッズがたくさん収納されていました。これからたくさんご活用いただけると嬉しいです。
以前は天然芝が広がる、オープンな玄関周りでした。元々あったコンパクトな軒は取り外し、LIXILのテラスVSを新たに設置。目隠しには三協アルミのエルファードを採用しました。柱位置や高さは、全体が一体に見えるよう職人さんと調整を重ね、きれいに納めています。アプローチはスロープと階段の2方向からアクセス可能に。洗い出しにはグレーを選び、ピンコロにはグルバストーン・スノー(東洋工業)を使用。トーンを揃えつつ、色むらのある素材でかわいらしいアクセントを加えました。お庭は一面を人工芝で仕上げました。目隠しフェンスと門扉でしっかり囲っているので、愛犬も安心して走り回れる空間になっています。
ご新居の雰囲気に馴染むような外構が完成しました。植栽スペースには茶系のゴロタ石を敷き、ドライ系の植物でロックガーデンに。駐車場との仕切りにはスチールフェンスを採用し、シンプルながらも無骨でスタイリッシュな印象です。道路側には高さ1.8mの目隠しフェンスを設置し、視線を気にせずゆったり過ごせるお庭になりました。一面に広がる天然芝では、お子さまがのびのびと遊べます。アプローチにはコンクリート製の枕木を採用しており、天然木と違ってシロアリや腐食の心配がありません。門塀には中が空洞になった樹脂製の枕木を使用し、照明やインターホンの配線を通すことも可能です。外構のシンボルにもなっているリーフ型のハナブロックは、白く塗装し、植栽と重なるように配置しました。
鎌倉らしい趣を感じられる外構をご希望のお客様から、前のお住まいから持ち込まれた椿をシンボルツリーに活かしつつ、ガーデニングが楽しめるお庭を作りたいとご相談をいただきました。門柱にはコンクリート枕木、アイアンの表札、傘型ライト、ボビポストを組み合わせ、温かみのあるデザインに。お庭にはL字型の濡れ縁と広々とした大判のインターロッキングテラスを配置し、アプローチは2色のインターロッキングで優しい曲線に仕上げています。植栽スペースにはリズミカルに石を配置し、黒土を敷いて土台作りもサポート。サクラやリキュウバイが色づく頃には、より豊かな庭の表情が楽しめそうです。
シンプルモダンな新築外構に、彩り豊かな植栽帯を組み合わせたデザインです。門塀やコンクリートは外壁の色に合わせ、統一感のある仕上がりに。植栽帯には、紅葉が楽しめる落葉樹や常緑樹、低木、景石など10種類以上を配置。高さや質感の違いが立体感を生み出しています。門塀は通常の規格とは異なる横長ブロックを採用し、印象の差別化を図りました。既存ブロックともつながりを意識し、玄関へのアプローチは緩やかな勾配で施工しました。 ・門塀:TOYO工業:スレンダーウォール
元々は人工木デッキと、丁寧に手入れされた芝生が広がる空間。とても美しく整ったお庭でしたが、「うまく活用できていない」とのご相談をいただきました。そこでご提案したのは、天然木デッキと人工木フェンスでつくる、心地よいプライベート空間。天然木ならではのやわらかな風合いに、花壇まで高さを出すことで、樹木の幹まで楽しめる立体的な庭に生まれ変わりました。フェンスは、デッキに座ったときの目線を想像しながら、床面から1.4mに設定。下から見上げたときの圧迫感に配慮し、木目調のマイティウッドフェンスを採用しました。2種類の板幅を組み合わせることで、ほどよい抜け感もプラス。デッキに落ちるフェンスの影がリズムを生み、日差しの角度によって、外壁に映る樹木の枝や幹の影も趣を添えてくれます。
ご新築から約10年、ほとんど手つかずだったお庭をリフォームしました。リビング前にガーデンルームを設けて、家族が過ごしやすい空間に。お庭は手間がかからない人工芝や砂利を敷き、植栽の足元には溶岩石や苔、下草を配して自然な雰囲気に仕上げました。玄関横には和風の坪庭も設置し、既存の石は組み直して再利用。夜にはライティングが美しく、お庭の魅力を一層引き立てています。家族みんながくつろげるお庭が完成しました。 ・ガーデンルーム:LIXIL ジーマ ・隣地目隠しパネル:LIXIL +G
もともと砕石だった駐車場は、芝や土が混ざり草取りが大変な状態でした。そこで、コンクリートや豆砂利の洗い出しで舗装し、すっきりと駐車しやすいスペースにリフォーム。異素材を組み合わせたデザインで、見た目にもリズム感を加えました。お庭も、大きな景石はそのままに、人工芝を敷くことで手入れがぐっと楽に。日当たりが良く、洗濯物干しスペースとしても活用できます。人工芝は和庭にも自然に溶け込み、お庭全体が一層魅力的に生まれ変わりました。これからは、雑草と格闘する時間を気にせず、お庭での時間を楽しんでいただけると嬉しいです。
モダンな建物に合わせてダークトーンで統一した新築外構をご提案しました。最大のポイントは、駐車場から玄関までをつなぐGフレーム。高さを変えながら動線を演出し、柱は門塀の裏に隠してスッキリとした印象に仕上げています。夜はダウンライトやバーライトが建物と外構を美しく照らし、安全でかっこいい空間を演出。アプローチや門塀もブラックで統一し、一体感があります。駐車場の奥にはサイクルポートと愛犬のための安心して遊べるドッグランも設けました。フェンスで囲っているのでリードを放しても安心して過ごせます。
お隣の雑木林からの雑草にお困りだったため、自然石とコンクリート、洗い出し仕上げを組み合わせてメンテナンスしやすく舗装しました。車庫としてもお庭としても使いやすく、伸縮目地で区切った奥の門扉へ続くさりげないアプローチも設けています。アプローチの中心には色や形が異なる自然石(EXISLAND/ベルストーン乱形石)を置き、格好良さと柔らかさを演出。裏庭は既存の植栽を活かしつつ、ダークブルーの外壁に合わせて青みがかった石材(EXISLAND/十和田石)をアクセントに使いました。常緑ヤマボウシとソヨゴの高木が庭を彩り、暗めの砕石で足元を引き締めています。
大きく育ったコニファーを撤去し、車2台がゆったり停められるカースペースへとリフォーム。スタイリッシュなツートンカラーのカーポート(三協アルミ:スカイリード)は、屋根に横桟がなく、すっきりとした印象です。玄関前には枕木門柱(ディーズガーデン:アルモ)を設置し、目隠しとして外からの視線もやさしくカット。素材にはFRPという耐久性の高いものを使っており、長く美しさを保てます。足元にはぐり石を敷いてロックガーデン風に仕上げ、温かみのある玄関まわりとなりました。
大きく育った樹木の管理にお悩みだったお客様からのご相談で、既存の雰囲気に調和するよう、枕木を使ったやさしい目隠し(ディーズガーデン:アルモ)を設置しました。木のような見た目ながら、耐久性に優れた素材で腐食の心配もありません。お庭の中はコンクリート製枕木と人工芝で仕上げ、歩きやすくお手入れも簡単に。玄関から車までの導線も快適に整えました。今回は電子錠付きの宅配ボックス(Panasonic:COMBO)も設置。荷物の受け取りだけでなく出荷にも対応し、電池式なので電気工事が不要なのも魅力です。さらに玄関まわりにはソヨゴを植え、緑の安らぎも感じられる外構に仕上がりました。
高木が多く管理が大変だったお庭を、リゾート風で使いやすい空間へリフォームしました。テラスや植栽まわりには天然石(メイクランド:エルドラドクォーツ)を使い、上質な雰囲気に。前面道路との高低差があった場所は、スロープを設けて自転車の出入りが可能になりました。植栽にはアガベやコルディリネを選び、水やりや剪定の手間も最小限です。掃き出し窓前には人工芝(グリーンフィールド:ヨーロピアンロング)を敷き、残した樹木の足元にはゴロタ石(メイクランド:おがせ石)でロックガーデンを演出。見た目も手入れも心地よいお庭に生まれ変わりました。
道路からの視線が気になるとのご相談を受け、お家の雰囲気に合わせたフレームと格子(LIXIL:+G)で、やさしく仕切る目隠しを設けました。シェードを下ろせば、開放感を保ちつつもしっかりとプライベート空間に。デザインや色味も打ち合わせを重ね、細部までこだわりました。植栽も加え、自然なアクセントに。さらに断熱性のある物置や足元の舗装も行い、見た目も使い勝手も兼ね備えた、心地よいお庭に仕上がりました。 ・シェード:LIXIL スタイルシェード ・物置:イナバ物置 ナイソーシスター ・インターロッキング:エスビック/ロシェ・ナチュラル (ジョーヌ) ・レンガ:エスビック/ロイヤルパイン・ブリック(パインブロンズ)
新築のお住まいに合わせた外構をお手伝いしました。全体をやさしい色合いでまとめ、門塀には自然石風タイルを縦に貼って、ナチュラルなアクセントに。木目調の宅配ボックス(ユニソン:VicoDB100)は玄関ドアと調和し、統一感ある仕上がりに。玄関前には2色使いのレンガで、かわいらしい花壇を設けました。アプローチはボーダー模様のインターロッキングで、やわらかな印象に。窓前には樹脂素材の目隠しフェンスとゴロタ石で、やさしく視線をカット。水栓パンは排水をコンクリート内に埋め込み、すっきりと仕上げました。
玄関前に広がる、多目的に使えるお庭空間が完成しました。芝生だったスペースをローメンテナンスな舗装に変え、カーポートSCを活用して駐輪場兼ご家族の憩いスペースに。スタイリッシュな「チェリーウッド+ブラック」の組み合わせが建物と美しく調和し、デザインウォールやフェンスによって落ち着いたプライベート感のある空間になりました。機能性とデザイン性を兼ね備えた、新しいお庭のかたちです。
ワンちゃんがのびのび遊べる、安心で快適なお庭が完成しました。強度と耐久性に優れたアメリカンフェンスでしっかり囲い、ドッグランとしても安心な空間に。石畳のようなアンティーク調のアプローチが加わることで、お庭へと続く道も風情ある表情に仕上がりました。さらに花壇を3か所に設け、草花やオリーブ、イロハモミジが彩る癒しのガーデンスペースに。外からも室内からも季節を感じられる、心地よい空間となりました。
ナチュラルな雰囲気を大切にしたセミクローズ外構が完成しました。オープン外構からプライバシーをしっかり守る空間へとリフォーム。スリットキューブブロックと塗り壁を前後にずらして配置し、庭や玄関横のリビングをさりげなく目隠ししています。既存の外構とも自然に調和し、違和感なく溶け込んでいるのがポイントです。お庭には既存のコンクリート土間に合わせて広々としたデッキを設置し、隣地側には白い樹脂フェンスで目隠しをプラス。雑木を使ったナチュラルガーデンの雰囲気が落ち着いた空間を演出しています。夜はライティングでお庭の表情が変わり、より一層心地よい空間に。毎日をゆったり過ごせる、自然とプライバシーを両立したお庭の完成です。
フレームのデザインが際立つ、モダンで洗練された新築外構が完成しました。建物との調和を大切に、門塀やカーポート、植栽までトータルで設計された外構は、住まいの魅力をぐっと引き上げてくれます。門塀には大判タイルを使用し、重厚感と高級感を演出。その門塀はお庭との目隠しとしても機能し、アプローチ空間に落ち着きを与えてくれます。さらに「プラスG」のフレームで視線の誘導を意識しつつ、空間全体を引き締めました。駐車スペースの仕上げや植栽との組み合わせにも細かな配慮が感じられ、シンプルながら表情豊かなお庭に。これからの暮らしの中で、四季折々の表情が楽しめそうですね。
タイル貼りの門塀とスロープアプローチで、スタイリッシュかつ機能的な外構にリフォームしました。玄関前には目隠しを兼ねた門塀を設置し、お気に入りの表札が映えるデザインに。夜にはライトアップでさらに印象的な雰囲気に仕上がります。アプローチは手すり付きのスロープで、安全で使いやすく。変形地のスペースは植栽で彩り、落ち着いた色合いで統一しました。毎日の暮らしに寄り添う、洗練された外まわりになりました。
和の趣を大切に、平屋のお住まいにふさわしい外構をトータルでデザインしました。玄関まわりは雨の日も安心の後方支持型カーポートを採用し、スムーズな動線を確保。自然石を使ったアプローチは、貼り方にも工夫を凝らし、玄関へとやさしく誘導します。また、お庭は塗り壁やフェンスでプライバシーを守りつつ、濡れ縁デッキと雑木の植栽で落ち着きある空間に。施主様こだわりの剣型表札やモミジのシンボルツリーが、和の雰囲気を一層引き立てています。
既存のタイルテラスを活かしながら、木調屋根のテラスSCと+Gスクリーンを組み合わせて、落ち着きのある上質な空間へとリニューアル。可動式のスタイルシェードや縦格子のスクリーンが、必要に応じて視線をやわらかく遮り、快適さと開放感を両立しています。さらに、アオダモの植栽や景石の配置がナチュラルな彩りを添え、家族でくつろげる穏やかな庭時間を演出しています。
植物に囲まれていたお庭が、ローメンテナンスで楽しめる大人なロックガーデンへと生まれ変わりました。既存の緑を一部残しつつ、防草シートやぐり石・砂利を用いた雑草対策で、すっきりと手入れしやすい空間に。ドライガーデン風の植栽が空間に動きを加え、落ち着いた色味の石材が風合いを引き立てています。ガーデンシェッドや板塀も塗装でリフレッシュし、日々の暮らしに寄り添う、心地よいお庭が完成しました。
門扉を撤去し、お家との一体感を大切にしながら外構をリフォームしました。玄関まわりには+GのフレームやフェンスALを取り入れ、高さと奥行きのあるデザインに。夜間にはラインライトが植栽をやさしく照らし、帰宅時にほっとするような空間を演出しています。外壁に調和するカラー選びや、洗い出し仕上げの足元など、細部までこだわった仕上がりで、見た目と実用性を兼ね備えた門まわりに生まれ変わりました。
緑あふれるナチュラルモダンな新築外構が完成しました。細長い形が特徴のインターロッキング「グラスハイブリックボーダー」を使い、歩きやすさと軽やかな印象を両立。足元にはこれから成長が楽しみな植栽と自然な風合いのゴロタ石を配置しました。シンボルツリーには爽やかな葉が魅力のアオダモを選び、空間に明るさをプラス。フェンスには耐久性の高い天然木「ウリン」を使用し、時間とともに変わる風合いも楽しめます。お家の外まわりも、毎日過ごす大切な場所。私たちと一緒に、理想の外構づくりを始めてみませんか?
陽の光を活かしながらモノトーンでまとめた落ち着きのあるお庭が完成しました。緑が鮮やかに映えるシックな空間は、リビングからの眺めも抜群で、どの角度から見ても美しいデザインです。既存のデッキを工夫して、どこからでもガーデンスペースにアクセスできるようにし、使い勝手もアップ。急な雨にはパティオムーヴを閉じてしのげるので、快適に過ごせます。ゆったりとくつろげる、機能的で心地よいお庭ができました。
おしゃれなヴィンテージ風ガーデンが完成しました。落ち着いた色調の中に植物が映える素敵なお庭に仕上がりました。門柱にはディーズガーデンのコンクリート枕木「アルモ」を使用し、柔らかな灯りの人感センサー付き照明やおしゃれな切り文字の表札が雰囲気を引き立てています。注目ポイントは、曲線を描くヴィンテージウォール。モルタル塗りの壁からレンガが覗くヨーロッパ風のデザインで、既存のレンガとも自然に調和しています。お庭の足元には暖かみのあるマーブル砂利を敷き、防草シートを施して雑草対策も万全です。お客様ご自身で敷かれたヴィンテージレンガとも相性バッチリです。こだわりが詰まった落ち着いたヴィンテージガーデンで、季節の移ろいをゆったり楽しめる空間が完成しました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.