TOP > マテリアル集一覧 > 植栽(下草・グランドカバー)
物置場となっていたお庭を、外に出たくなる活用できるお庭へ造りかえました。 物置を設置し、見せたくないものは物置の中に収納。目隠しフェンスでプライベート空間をつくりました。洋風な雰囲気がお好きなご夫婦でしたので、「サザンテラス」でカフェ風のお庭を演出しました。デッキ前には腰壁を造り、足元を目隠しすることで落ち着く空間になりました。工事後は、奥様が鉢や小物を飾って下さっており、華やかでより素敵なお庭になっていました。
新築に伴い、車庫土間と、手付かずだったお庭のご相談をいただきました。土間は大きな円を描き、転回しやすいように。玄関やお庭へのアプローチにはレンガを敷いています。 植物が好きなご夫婦でしたので、菜園スペースと花壇をご提案しました。 お庭の中心にはテラスや人工芝をご提案し、リビング・デッキから眺めて楽しんでいただけます。将来は可愛い物置を置こう!と計画してます。
雑草・芝にお困りで雑草対策をしつつ、家族でBBQしたり、お子様がお庭でプール遊びができるスペースが欲しいというご相談でした。全体的にお家やアプローチの素材と統一感を出しながらデザインしています。 また、お庭にジュンベリーを植え、お子様と一緒に実を収穫していただきジャムづくりでお庭での思い出もつくれます。人工芝も貼っているため草取りの手間も少なく、お子様も安心して遊んでいただけるスペースになています。
車二台が止まるとアプローチの空間が無くなり使い勝手の悪かった車庫周りと、視線が全く遮られることなく住宅が見えてしまうというお悩みを解消するための改修工事でした。 既存の車庫土間は解体せず拡張した部分をアプローチに見立て、門塀も併せてやり替えることでトータルバランスを取りながら、機能性と景観性を兼ね備えたエクステリアとなりました。
猫ちゃんのお部屋を作りたいということでご来店いただきました。 三協アルミの晴れもようとタイルテラスをご提案。 リビングからの段差もないため、猫ちゃんにも負担なし!快適な空間が出来ました。 コンクリートも丸くランダムで作ったため、暖色にもよく合い、柔らかくナチュラルなお庭になりました。
テントを貼ってアウトドアを楽しみたいけど、家からの出入りしづらく、目隠しがなくて使いづらいとご相談いただきました。人工木のデッキとフェンスを設置して、お庭へのアクセスを簡単に、落ち着きのある自由なお庭が完成しました。ステップをつけるウッドデッキもよいですが、高さ違いにデッキを設けることで、腰掛けたりデッキすべてを有効的に利用できます。また、ナチュラルな雰囲気の木目調フェンスは耐久性に優れた木樹脂製で、隣接地からの視線を妨げ、ご家族でくつろげるプライベート空間を守ります。
お庭の有効活用についてご相談いただき、『樹ら楽ステージ木彫(LIXIL)』をご提案しました。凹凸やランダムな木目、繊細な色ムラと陰影が、自然な木質の“ゆらぎ”を美しく再現した商品です。動線はシンプルな飛び石でつなぎ、防草シートと砂利でお手入れも簡単に。目隠しフェンスにはアクセントとして2枚だけ板の色を変え、モダンな雰囲気のお庭に仕上がりました。
施主様はこれまで、お庭で憩いの時間を楽しんだり、菜園作業の合間に休憩されたりと、自満喫されていました。今回は、さらに快適にするため、デッキと屋根を取り付けたプライベート空間を施工しました。玄関横には、スタイリッシュで目を引くLIXILの「テラスSC」の屋根をご提案。また、玄関とお庭の仕切りには、タカショーの「千本格子フェンス」を設置しました。このフェンスは光と風を通しながら、プライバシーをしっかり守る役割を果たします。さらに、グリーンの美しいモザイクタイルは、施主様と一緒に色を選び、お庭全体に彩りを加えました。愛犬もこの新しいお庭が気に入ったようで、お部屋からデッキ、お庭へと自由に移動する姿がとてもかわいく癒しのひとときとなりました。
もともとウッドデッキがありましたが、高低差があり「もっと活用できるようにしたい」とのご相談をいただきました。そこで、既存のデッキとのバランスを考えながらタイルテラスをご提案しました。段差が少なくなり、お庭をさらに広く使えるようになりました。ただ、お庭全体の高さが上がったため、既存のメッシュフェンスが低く感じました。そこで、落下防止として新しくYKKのルシアスライトを採用。すっきりとした直線的なデザインが、お庭に調和しています。また、タイルの角には植栽スペースを設け、常緑樹のオリーブを植えることで、自然な目隠し効果も生まれました。目隠しフェンスを使わず、さりげなく視線を遮る工夫です。さらに、住宅の側面には防草対策として砂利敷きをご提案し、夏の雑草管理の悩みを軽減しています。。
新築されたアプローチのご相談をいただき、車庫土間、タイル貼り、整地をお手伝いしました。旗竿地の長いアプローチには、ホワイトの外壁に映える真っ黒なタイルを採用。一癖あるパターンで配置し、他にはないオンリーワンのデザインに仕上げました!タイルは【カリラ】を使用し、さまざまなサイズを組み合わせたスタイリッシュな仕上がりに。砂利やゴロタ石は東洋工業の和石〈美祢・蒼白〉を採用。ベージュがかったホワイト・グレーをMIXすることで、住宅に自然になじむデザインとなっています。また、施主様が選ばれた植物とゴロタ石がさらに空間のアクセントとなっています。
ご新築に伴い、外構のご依頼をいただきました。毎日使う駐車場は、玄関までの動線を最短にし、カーポートを設置することで雨の日でも玄関にすぐ入れるようにしました。アプローチの先には、お庭をプライベートにくつろげる空間としてデザインし、目隠しも兼ねた門塀とボリュームのある植栽帯を設けて、庭と駐車場をうまく仕切っています。 お庭には、スムーズに出入りできるように変形の人工木デッキを設置し、お隣からの視線を遮る花壇兼ベンチも配置しました。さらに、収穫して食べられるジュンベリーを植え、この樹木が駐車場側から洗濯物をさりげなく隠す役割も果たしています。デッキを降りた先には人工芝を敷き、お子様が裸足で遊べる楽しい空間が広がっています。 年月が経ち、植物が成長することで、さらに雰囲気が良く、落ち着ける空間に仕上がることでしょう。
元々コンクリート土間だったスペースをリフォームしたいとのご相談をいただき、土間を解体して、毛長4cmのふかふかの人工芝を敷設しました。さらにプライベート感とデザイン性を兼ね備えるため、ディーズガーデンさんの高さ1.8mのアルファウッドフェンスとアルモを採用。アルモの枕木材で高さに変化をつけ、遊びのあるデザインになりました。足元には植栽スペースを設け、フェンスと緑が調和して植物が美しく映える空間に仕上がりました。
元々は周囲からの視線やお子様の飛び出し防止策として検討していた目隠しフェンスですが、この機会に、生活空間をさらに充実させる方法を模索しました。そこで、自在に調整ができるアルファウッドフェンス(高さ約2m)を設置し、板の貼り方や色、隙間の間隔を調整して、プライベートガーデンを確保しつつ、建物との調和を意識したデザインにしました。車の動線を妨げないよう、絶妙な形状で配置しています。さらに、ウッドデッキを設置することで、窓からの動線も確保しました。私たちは敷地の形状とお客様のライフスタイルをバランスよく考慮しながら計画を進めていきます。漠然としたご要望でも、ぜひ一緒に形にしていきましょう。
道路からの視線を遮るようなプランニングを心がけました。圧迫感はだしたくなかったので、+Gを立体的に組み合わせ植栽が映える様な空間をデザインしました。
とても広い高台のお宅でしたが、お庭の土留ブロックが低くて、フェンスもないのでお子様が外で遊べないとのお悩みでした。土留ブロック&フェンスを施工し、お子様が楽しめる滑り台も作りました。デッキの周りには花壇と照明を付けたので、夕暮れ時にはデッキでのんびりと過ごすことが出来ます。
元々は芝生だったお庭も、お子様が大きくなり手入れが大変ということで、メンテナンスのしやすいお庭にリフォームして今度は見せれるお庭に大変身。しばらく、お庭に出ることもなかったそうですが、昔のようにBBQしたり樹木や花壇の手入れを楽しんで下さっているようです。お庭が明るくなりましたね。
お家を建てられたときに一緒に行った外構。使い勝手は悪くないけど新しくしたいな〜ということでご相談を頂きました。 せっかくの工事なので、壁の色や配置などを大きく変え、ナチュラルな印象の門構えに。道路すぐの階段はよく遊びに来る小さなお孫さんでも上りやすいようゆったりとしたスペースを取りました。
トレーニングや、油絵を描くスペースとしてスタイルコートを設置したい!とご主人たってのご希望からプランがスタートしました。+Gと合わせて提案させていただいたことで門周りはもちろん、建物全体が引き立つ仕上がりとなりました。 現在スタイルコート内はご主人の趣味部屋となるべく、着々と改造中です(笑)
建て替えでご新築され、一部既存のお庭が残った状態だったので、使えるものは使い、外構とお子様が遊べるガーデンをご希望でした。ご自宅のモダンな雰囲気に合うよう、素材の色味はモノトーンで統一させ、樹木中心の緑で色付けしました。ガーデンの引き出し窓には木目タイルテラスを。降りたところに地面が柔らかい人工芝スペースと、タイルテラスを施工し、BBQやプールなど、使い勝手の良いお庭になりました。
大きな樹木が門周り・お庭を覆っていたT様邸。お孫さんが来る機会も多く、家族みんなでくつろげるお庭に大変身しました。門周りは樹木の種類と配置を変え、樹脂製のフェンスを設けすっきりとした印象に。お庭のメインはガーデンルームを設置し、洗濯物干しや家族団欒のスペースになります。勝手口側には前面パネル付きのテラス屋根を設置。自転車やゴミ箱を収納できます。家族・友人と笑顔あふれる空間になりました。
新築のお宅に、2台用のカーポートを設置しました。カーポートの梁を延長し、柱を玄関ドアの前に配置することで、駐車時に柱を気にせずスムーズに停められます。また、目隠し効果を兼ねて植栽とユニットタイプの角格子スクリーンを設置。さらに、インターホンポールは移動させ、来客が適度な距離で立ち止まれるよう配慮しています。宅配ボックスをポーチ横に設置することで、利便性を向上させました。床面はコンクリート平板、砂利を組み合わせて、開放感と自然な風合いを持たせた仕上がりに。物置前には雑草対策と縦列駐車を考慮し、コンクリートを施工しています。
当初のご相談では、雑草対策と玄関前を塞ぐことについてのご相談をいただいておりました。しかし、建物のデザインが魅力的で、それを隠してしまうのはもったいないと感じ、隠す場所と魅せる場所にメリハリをつけるご提案をさせていただきました。玄関前には大きなウォールを配置し、その周囲にはサイズ違いのウォール、抜け感のあるフェンスフレームや植栽をバランスよく配置しました。また、足元には栗石を敷き、立体感のある空間を作りました。ウォールは建物のデザインを引き立てるため、シンプルなグレー1色に仕上げました。お庭には、雑草対策として人工芝と砂利を敷き、さらに2台用のカーポートも設置しました。
新築のお宅に、2台用のカーポートを設置しました。カーポートの梁を延長し、柱を玄関ドアの前に配置することで、駐車時に柱を気にせずスムーズに停められます。また、目隠し効果を兼ねて植栽とユニットタイプの角格子スクリーンを設置。さらに、インターホンポールは移動させ、来客が適度な距離で立ち止まれるよう配慮しています。宅配ボックスをポーチ横に設置することで、利便性を向上させました。床面はコンクリート平板、砂利を組み合わせて、開放感と自然な風合いを持たせた仕上がりに。物置前には雑草対策と縦列駐車を考慮し、コンクリートを施工しています。
当初のご相談では、雑草対策と玄関前を塞ぐことについてのご相談をいただいておりました。しかし、建物のデザインが魅力的で、それを隠してしまうのはもったいないと感じ、隠す場所と魅せる場所にメリハリをつけるご提案をさせていただきました。玄関前には大きなウォールを配置し、その周囲にはサイズ違いのウォール、抜け感のあるフェンスフレームや植栽をバランスよく配置しました。また、足元には栗石を敷き、立体感のある空間を作りました。ウォールは建物のデザインを引き立てるため、シンプルなグレー1色に仕上げました。お庭には、雑草対策として人工芝と砂利を敷き、さらに2台用のカーポートも設置しました。
当初のご相談では、雑草対策と玄関前を塞ぐことについてのご相談をいただいておりました。しかし、建物のデザインが魅力的で、それを隠してしまうのはもったいないと感じ、隠す場所と魅せる場所にメリハリをつけるご提案をさせていただきました。玄関前には大きなウォールを配置し、その周囲にはサイズ違いのウォール、抜け感のあるフェンスフレームや植栽をバランスよく配置しました。また、足元には栗石を敷き、立体感のある空間を作りました。ウォールは建物のデザインを引き立てるため、シンプルなグレー1色に仕上げました。お庭には、雑草対策として人工芝と砂利を敷き、さらに2台用のカーポートも設置しました。
当初のご相談では、お庭としての使い勝手が悪いため、一面に人工芝を敷きたいというご要望をいただきましたが、ご予算に合わせて、より効果的な提案をさせていただきました。まず、人工芝は浮島のような曲線ラインで配置し、お外遊びがゆったりとできる空間を作り出しました。さらに、室内とのアクセスを良くするために、ローメンテナンスの人工木デッキ「LIXIL樹ら楽ステージ」の「ペールウッド」をご提案しました。ステップの横には下草と栗石を配置し、柔らかい雰囲気を作り出すアクセントにしています。また、アイストップとして植栽帯を設け、落葉樹のジュンベリーと常緑樹のフェイジョアを植えました。
お庭での視線が気になるというお悩みを伺い、LIXILのプラスGをご提案しました。木目調の横格子とアルミ色の縦格子は、適度な目隠し効果を保ちつつ、お家との調和がとれたデザインに仕上がりました。また、タイルテラスを拡張し、室内との行き来がスムーズになるようサッシの高さに合わせた階段を設置しました。さらに、テラスの天井部分には開閉式のオーニングを採用。晴れた日には自然光を取り入れることができます。内部にはスポットライトも設置しているため、夜間でも快適に食事を楽しめる空間に仕上がりました。
50年が経過した庭は、樹木が成長し、手入れが大変になっていました。そこで、思い出の樹木や既存の庭石などを残しつつ、管理しやすい洋風ガーデンを実現しました。お花が好きな施主様が腰への負担を軽減できるよう、座って作業ができる花壇を設計。また、門塀には目隠し効果を兼ね備えたデザインウォールを設置しました。モザイクタイルの色合いは飼っている猫ちゃんの毛色とおそろいで、ひそかなこだわりが込められています。さらに、お庭の中心には、ご家族やお友達が集まるスペースを作りました。それにより、お庭に出る時間が増え、さらに季節の移ろいを楽しめる空間が生まれました。
ご実家と同じ敷地に新築されたことで、境界があいまいになっていました。そこで、プラスGの格子付きフレームを設置し、ブラックで引き締めた仕上がりになりました。夜は照明が点灯し、駐車時も安心。スポットライトも設置され、ナイトシーンを美しく彩ります。また、お庭の間取りをしっかり整えることで、活用できる空間が生まれました。人工芝の下には浄化槽が隠れており、点検時には簡単にめくれるようになっています。さらに、デッキを設置し室内とのアクセスも向上。間仕切りとして設けた花壇はベンチとしても利用できます。また、道路からお庭への視線が気にならないよう、フェンスを設置しています。
ご新築後はシンプルなオープン外構でした。そこで、駐車場に跳ね上げ門扉と造作の塀を設置し、奥のお庭を目隠ししました。塀にはモザイクタイルを貼り、表面に凹をつけることでデザインを強調し、素敵な仕上がりになりました。玄関前には、落下防止のため、圧迫感の少ない縦格子を設置。玄関の存在感をほどよく和らげつつ、モダンな雰囲気を演出しています。道路沿いには植栽やゴロタ石を取り入れ、洗練された印象をプラスしました。門扉やフェンスでモダンな雰囲気を演出しながらも、温かみのあるセミクローズの外構に仕上がっています!
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.