雑草対策をご希望。わんちゃんもいるので、お子さんと一緒に遊べるように、人工芝を張りました。既存天然木のデッキからお庭へはわんこも負担なく降りれるようタイルでステップを設置し、お庭のアクセントになっています。車庫奥を伸ばし、屋根を長く伸ばしてサイクルポートも兼用で使えるように設置しています。
お庭を有効活用したい・生垣の手入れが大変なのでフェンスで目隠しをしたいとご依頼を頂きました。圧迫感がでない様に高さは腰高くらいに設定しました。既存ブロックの上に施工する為、道路側からの高さは十分に確保できました。
もともと和風の庭からナチュラルな庭へリフォーム。リビングの大きな掃き出し窓の前にタイルテラスを広々とだしました。テラスの正面には隣地の目隠しを兼ねた木調のフェンスに花壇。お洒落な物干し用ポールを取付けて、全体的にまとまりのあるこげ茶・白で統一しました。きれいに生まれ変わった庭で、新たにたくさんの植物が育っています。また、隣地側の土留め ブロックが傾いていた為、ブロックの改修も行なっています。
リビングで過ごす際に視線が気になる、角地のため通行人がショートカットして敷地内に入って来ることがストレスになっており、今回カーポートの設置に伴い、人工木の目隠しフェンスをたてました。境界がはっきりとわかるようになり、これまでのように知らない人が敷地内に入って来ることも減るはずです。既存のシマトネリコも移植して窓の前に持ってきて程よい目隠しになっています。
車庫増設のご相談を受け施工をさせて頂きました。植物がお好きなY様でしたので駐車場はコンクリートの間にリュウノヒゲを植え緑を取り入れさせて頂きました。またこれまで駐車場の奥にあった生垣を撤去し手入れいらずの樹脂フェンスでお庭と駐車場の仕切りをさせて頂いております。
玄関前の掃き出し窓からの目線が気になり、カーテンを開けた生活が出来ていないとのご相談を頂きまして、今回は車庫面と掃き出し窓との距離が限られていたので、高さ・幅と広く隠せる目隠しのご提案をさせて頂きました。LIXILの+Gを使って、単調にならずお家を引き立たせるような目隠しが出来ました。植栽がさらに引き立つようになり、また新たな外構周りになりましたね。
車をもう1台駐車できるようにしたいとのご相談でした。勝手口側にも目隠しのフェンスをつけたいとのご相談でした。フェンスはご自宅の外壁と合わせた色の組み合わせにし統一感がでるようにしました。車庫は既存のブロックを取り壊して車庫の部分を広げました。
駐車場を1台分増やし、お庭も一緒に工事をしました。広々としたタイルテラスと洗濯物を干すためのテラス屋根を付けました。生垣を樹脂のフェンスにしてお手入れも楽になり、外からの視線も気になりません。フェンスの手前は植栽で華やかにし、おしゃれな立水栓を近くに設けたので水やりもできます。”お庭を眺めることが多くなりました”と嬉しい言葉をいただきました。
共働きのご夫婦へ、天気を気にせずに洗濯物を干せるようにサンルームを設置。また、玄関前には独立型のテラスを取付け、雨の日も快適に過ごせるようにしました。サンルーム前には隣地側の目隠しフェンス。仕切られた花壇で植物を楽しむことができるようになりました。建物の裏側は雑草対策のためにコンクリートで固めています。玄関側はご主人の憩いの喫煙スペースにもなりますので、自然石を使い、落ち着く和の雰囲気に仕上げました。
駐車スペースを広げて、玄関周りを綺麗にしたいというご相談でした。既存門袖の幅を少し狭くして、駐車スペースを広げました。車庫土間部分には石畳を、アプローチには自然石の乱形貼りをご提案。既存門袖も塗り替えた事によって玄関周りがより明るい空間になりました。
家に合った外構とお庭が欲しいとご依頼を頂きました。お庭前は軽自動車が1台停められるようになっていましたが、少し奥行きを広げて2台分のスペースを確保しています。お庭との境には目隠しフェンスを取り付けているので、気にせず遊べます。お家の雰囲気と合わせて思い切って門塀も作り変えました。ご主人様チョイスのポストと表札がさし色になってとても素敵です。お庭も全面タイル貼りなので、雑草対策もバッチリ!雑草に悩むことなくガーデンライフを楽しんでいただけると嬉しいです。
家に合った外構とお庭が欲しいとご依頼を頂きました。お庭前は軽自動車が1台停められるようになっていましたが、少し奥行きを広げて2台分のスペースを確保しています。お庭との境には目隠しフェンスを取り付けているので、気にせず遊べます。お家の雰囲気と合わせて思い切って門塀も作り変えました。ご主人様チョイスのポストと表札がさし色になってとても素敵です。お庭も全面タイル貼りなので、雑草対策もバッチリ!雑草に悩むことなくガーデンライフを楽しんでいただけると嬉しいです。
芝生の世話が大変なのと、門扉から勝手口や浄化槽が見えるのが気になるとご相談を頂きました。毎日歩くアプローチは豆砂利の洗い出しで固め歩きやすく、お庭側は防草シートと砂利で雑草が生えにくいようにしています。気にされていた勝手口や浄化槽も目隠しフェンスで隠し、見た目も良くなりました。洗濯物もフェンスの内側で干せば、来客時も安心です。
既存のメッシュフェンスを撤去して家にあった感じの目隠しフェンスをつけたいとの事でした。フェンスは家の外壁と似た感じの木樹脂のフェンスを取り付けさせていただきました。見た目もスッキリしてよかったです。
ご新築からしばらくして、お庭のことをお考えになられておりました。ご希望は・・・■道路からのさりげない目隠し■リビング前に洗濯物用の雨除けテラスほしい■こどものプールができるテラスがほしい。既存の樹木と新植の樹木で、リビング前は緑で目隠しタイルテラスは玄関と同じタイルで統一感をだしました。
家族で過ごす空間造り。駐車場の後ろに庭を配置。ワンBOXカーの後ろの扉を開けて、デキキャンプの雰囲気を味わえます。家と庭を繋ぐデッキは、角をアールにする事で、お子さんが走りまわっても安心。フォーカルポイントとなる門柱はレンガを使用しナチュラルに。角柱と玄関横のフェンスを木目調にし、ナチュラルで大人可愛い雰囲気となりました。
駐車場を増やしたいというご相談でした。お庭を狭め広くコンクリートを打ったので、雑草対策にもなりますし、BBQなども楽しめます。今まで芝で土を留めていた部分もブロックで土留めしたので、駐車場スペースも広くなり乗り降りも楽になりました。木調の目隠しフェンスでド道路からの視線もカバーできるので、お洗濯物も気にせず干せますね。
既存で植えてあるレッドロビンが手入れが大変なので、手がかからず目隠しが欲しいとのご要望でした。既存生垣を撤去し、目隠しウォールと樹脂製のフェンスをご提案。圧迫感が出ないように、合間にスリットとフィックスフェンスで透け感を出しています。ご自宅の雰囲気に合うように素材や色味を使わせていただき、手入れいらずの可愛らしい外構になりました。
今回は3回目のご相談でした。長年の芝庭を芝が傷んでて、手入れが楽にしたいとの要望で、芝をとってお庭全体に防草シートと砂利を敷きました。以前使ってた飛石も歩幅に合わせて、行き来のするところに再利用してます。隣地に面した部分を、お隣りの外壁となじみ既存のフェンスと調和するように、H様とお話してグリーンのフェンスにしました。ご自宅でお花のお仕事をされてるH様、お庭でお花を育てる楽しさと、来客の方やお年を召したお母様が、眺めて楽しめるお庭になりました。
前回、駐車場の工事をさせていただいたお客様からのご依頼でした。奥様より、お家の雰囲気にあう木目のサイクルポートを取り付けたいとのご相談を頂き、タカショーのアートポートミニを取り付けさせていただきました。お隣のブロックを隠すパネルも設置。いつも元気いっぱいの兄弟も雨の日ここであそぶ〜!と大喜びです。
生垣を撤去し、道路側からの目隠しになる樹脂フェンスを施工させていただきました。フェンスと同じデザインで門扉を取り付け、下にできるだけ隙間ができないように気を付けました。木目で統一された落ち着きのある外構・ガーデンが出来上がり、ワンちゃんと一緒にお庭で遊んでいただける空間になりました。
プライベート空間の演出をお手伝いさせていただきました。テーマは「部屋からの眺め」「お孫さんと遊べる」を主にしてプランニングさせていただきました。適度に設けた植栽達が華やかさを演出し、中央に設けた芝スペースが遊び場となります。芝の周りは自然石で縁取りをすることで、メンテナンスをしやすくしています。天然石の色ムラがより味わいを深くしてくれます。植栽が育ってくるのが楽しみです。
お子様の車が増えるので、車庫を一台分増設したいというご相談でした。ついでに、元々あった木製デッキのリフォームもさせていただきました。ナチュラルな天然木の感じがお好きな奥さまのご要望で、目隠しのフェンスは杉材を使い、土留めのブロックの仕上げはアートワークで柔らかいテイストに仕上げました。
中古住宅を購入してから、外構が手つかずなので綺麗にしたい、お庭にワンちゃんを放すため、囲いを作りたいとご依頼を頂きました。奥様お気に入りのガラスブロックを取り入れた、光を通す明るい門塀。既存であったサンルーム周りを囲い、ワンちゃんを自由に放せる空間へ。目隠し付のテラス屋根も取り付けました。シンプルでありながら明るい外構へと仕上がりました。
お洗濯スペースとして、ウッドデッキと屋根を付けたいということでご来店いただきました。YKKさんのリウッドデッキ・サザンテラスをご提案。そして、Eウッドスタイルフェンスもご提案させていただきました。
目隠しにヤマボウシとオリーブをご提案。果樹は、レモンの棘なしを植えました。菜園スペースは畑の土を持ってきて粘り気がある土質にしています。リビングからスムーズに行き来が出来るように、人工木のウッドデッキとステップを施工。裏側は防草シートと砂利で雑草対策をし、メインのお庭はコウライシバ貼りに。落葉樹とコウライシバにより、四季の変化を感じ楽しめるお庭になりました。
隣地の目隠しと雑草がお悩みでした。隣地側には木調のフェンスを取付け、限られたスペースながらお子様と一緒に成長を楽しめる花壇をフロントガーデンとしてご提案。シンボルツリーにジューンベリーを植えてこれからの収穫が楽しみです。雑草対策として防草シートのうえにレンガチップを敷き、空間が明るくなりました。植物も活き活きとしています。
奥様のこだわりで、シンプルですっきりと。リビング窓前にはしっかり目隠しがほしいとのご要望でした。車庫は、常時1台ですが、最大4台は停められます。門塀の裏には、奥様のお好きなオリーブを植栽し、実家からもってこられたモミジも一緒に植えました。目隠しフェンスはローメンテナンスの木樹脂で設置しています。
ウッドデッキが欲しい、道路からの目隠しが欲しいとご要望を頂きました。ウッドデッキはYKKのリウッドデッキのナチュラルブラウン色。家のバルコニー色とマッチした仕上がりとなりました。道路からの目隠しとして、木目調の横張フェンスを施工。デッキの上に立ったときもしっかりと目隠しができます。お庭のプライベート空間ができ、これからお庭を活用する機会が増えると嬉しいです。
植物の成長に手入れが追い付かなくなったS様。雑草対策・隣地の目隠しを兼ねてガーデン工事のお手伝いをしました。デッキは人工木デッキでお手入れが簡単に。目隠しとして、木調の模様がはいっている樹脂フェンスを使用しました。板の幅に変化をつけて隣地の植栽が良い感じに見え隠れしています。室内から見ると今まで以上に広く感じられるようになり、仕事のあとに庭に出て、至福のひとときを味わってるそうです。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.