自然石やタイルを使いながら、まとまりのあるファサード空間が完成しました。限られたスペースの中で、プラス1台分の駐車スペースも確保しています。以前は駐車場2台とインナーガレージがありましたが、大きな車やバイクをお持ちのお客様には手狭な状況でした。周囲の汚水桝や既存カーポートの関係で大幅な拡張は難しく、使い勝手の悪さを改善したいとのご要望から今回のプランに。境界のブロックは一部形を変えてタイル貼りに。Iムラのあるカラーが足元に重厚感を添えています。お風呂・洗面の窓前にはタカショーのエバースクリーンを斜めに設置し、視線を遮りながらも風通し良く。隣地との目隠しも同じ素材で統一感を出しました。また、生垣と砂利だけだった場所は落葉樹や常緑樹、下草を組み合わせた植栽スペースに。栗石や川砂利で奥行きが感じられる空間となりました。工事中もお客様と細かく打ち合わせを重ねながら植込みを進め、とても満足いただいています。駐車場で過ごす時間も癒しのひとときになっているそうです。
老朽化したウッドデッキをタイルテラスへリニューアルし、芝生のメンテナンスが大変だったお庭に防草対策を施しました。タイルテラスの前にはベンチを設置し、ワンちゃんのためのドッグポールもご用意。新築外構の時に施工させていただいたお客様で、今回が2回目の工事です。テラスは家の雰囲気に合わせて、やわらかなピンクとベージュ系の色合いで曲線状に仕上げました。玄関ポーチ横には花置台を設け、ご家族が楽しむ季節の寄せ植えスペースに。テラス間のスペースは防草シートと化粧砂利を敷き、雑草対策もしっかり。お花とウサギの置物が可愛らしいアクセントになっています。
生垣の手入れにお悩みだったお客様から、「フェンスに替えたい」「夏でも庭で遊びたい」とのご相談をいただき、フェンス・テラス屋根・タイルテラスをご提案。タイルテラスはプール遊びの後もそのまま室内へ入れる快適な動線に。屋根材はアルミ製のテラスSCで、しっかり日差しをカットします。フェンスは座ったときの目線に配慮した高さに設計。建物に穴を開けない独立施工と専用カバーで外壁とのすき間もきれいに。色味も住まいに合わせ、明るく心地よいお庭に生まれ変わりました。
将来の車庫拡張も見据えて外構をフルリフォーム。お悩みだった駐輪場所や植栽のお手入れ問題を、見せない駐輪スペースの工夫やシンボルツリーを活かした植栽計画で解消しました。門まわりには素材や高さの違う壁を組み合わせ、奥行きと防犯性も確保。タイル貼りの浮遊階段や、立ったまま使える水栓など、日々の暮らしに寄り添う工夫も随所に。夜は照明で植栽や足元を美しく照らし、昼とはまた違う表情を楽しめるお庭が完成しました。
新築後しばらく手つかずだったお庭は雑草やぬかるみで活用しづらい状態でした。そこで快適に過ごせる空間を目指し人工芝とタイルテラスを組み合わせてリフォームしました。タイルにはグレー系の2色を使いボーダー風にデザイン。人工芝は毛足の短いタイプを採用し掃除もしやすく虫も隠れにくい仕様です。ステップ部分も工夫してリビングからそのまま外へ出られるように設計しました。仕上がりは鮮やかなグリーンと落ち着いたグレーが調和するシンプルで洗練された空間。タイルテラスはくつろぎの場としてもぴったりで家族みんなが安心して過ごせるお庭になりました。毎日の暮らしに寄り添う見た目と使いやすさを兼ね備えた快適なお庭です。
リビング前の日差しや視線を気にされていたお庭に、日差し除けと目隠しを兼ねたテラス空間を提案しました。プラスGルーフの天井材とスクリーンを組み合わせ、スクリーン手前には樹木を植え、室内からも植栽を楽しめるよう工夫しています。道路や隣地からの視線には花壇と植栽で配慮し、タイルテラスはピンクベージュ系の3色を混ぜて可愛らしく仕上げました。裏庭には石畳風インターロッキングを敷き、大人数でのBBQも楽しめるスペースに。防草シートと人工芝で雑草対策も行い、これまで使えていなかった場所もお孫さんが遊べる快適な空間に生まれ変わりました。施工後は窓を気兼ねなく開けられ、ご夫婦やお孫さんがゆったりと過ごせるお庭になっています。
リビング前の日差しや視線を気にされていたお庭に、日差し除けと目隠しを兼ねたテラス空間を提案しました。プラスGルーフの天井材とスクリーンを組み合わせ、スクリーン手前には樹木を植え、室内からも植栽を楽しめるよう工夫しています。道路や隣地からの視線には花壇と植栽で配慮し、タイルテラスはピンクベージュ系の3色を混ぜて可愛らしく仕上げました。裏庭には石畳風インターロッキングを敷き、大人数でのBBQも楽しめるスペースに。防草シートと人工芝で雑草対策も行い、これまで使えていなかった場所もお孫さんが遊べる快適な空間に生まれ変わりました。施工後は窓を気兼ねなく開けられ、ご夫婦やお孫さんがゆったりと過ごせるお庭になっています。
縦横の駐車スペースで不便さを感じていたお庭に、迫力あるLIXILのカーポートSC梁延長タイプを設置し、間口を広くとって駐車しやすい空間にしました。柱部分はあえて砂利敷きにすることで、雨樋からの水で土間が汚れにくく、美しい景観を保てる工夫も。門まわりは前後2枚壁とポールで抜け感を出し、インターホン・宅配ボックス・表札を統一感ある配置に。お庭には独立型テラス屋根と人工木デッキを設置し、下には人工芝を広げて快適に。夜にはカーポートのダウンライトや門塀・植栽を照らすライトを配し、昼夜ともに安心で魅力的なエントランスとお庭が完成しました。
もともと手作りの花壇が多くありましたが、雑草対策を兼ねて家族がゆっくり過ごせるお庭にリフォームしました。既存の緑は活かしつつ、レンガ敷きや砂利、防草シートを組み合わせてローメンテナンスな空間に。奥の菜園スペースは以前の花壇のレンガを再利用し、テラス屋根を活かしながら新しくタイルテラスも設置。玄関横のレンガ花壇ややさしいブラウン色のタイルと合わせ、景色を楽しみながらくつろげる憩いのスペースになりました。
遊んだりくつろいだりと多彩に過ごせるお庭にリフォームしました。もともとウッドデッキとガーデンルームがありましたが、より広いサイズで目隠しも兼ねた空間をご希望でした。そこで三協アルミの「ハピーナリラ」を設置し、正面には木調パネルの腰壁を取り付けて視線をカット。折り戸の扉で風通しも確保しています。床は建物に合わせたホワイト系木目タイルを採用し、水で簡単にお手入れ可能です。タイルテラスからは人工芝や花壇に続き、白のフェンスで全体をまとめることでナチュラルで優しい雰囲気に。ガーデニングやハンモックなど、ご家族が思い思いに楽しめるお庭になりました。
遊んだりくつろいだりと多彩に過ごせるお庭にリフォームしました。もともとウッドデッキとガーデンルームがありましたが、より広いサイズで目隠しも兼ねた空間をご希望でした。そこで三協アルミの「ハピーナリラ」を設置し、正面には木調パネルの腰壁を取り付けて視線をカット。折り戸の扉で風通しも確保しています。床は建物に合わせたホワイト系木目タイルを採用し、水で簡単にお手入れ可能です。タイルテラスからは人工芝や花壇に続き、白のフェンスで全体をまとめることでナチュラルで優しい雰囲気に。ガーデニングやハンモックなど、ご家族が思い思いに楽しめるお庭になりました。
遊んだりくつろいだりと多彩に過ごせるお庭にリフォームしました。もともとウッドデッキとガーデンルームがありましたが、より広いサイズで目隠しも兼ねた空間をご希望でした。そこで三協アルミの「ハピーナリラ」を設置し、正面には木調パネルの腰壁を取り付けて視線をカット。折り戸の扉で風通しも確保しています。床は建物に合わせたホワイト系木目タイルを採用し、水で簡単にお手入れ可能です。タイルテラスからは人工芝や花壇に続き、白のフェンスで全体をまとめることでナチュラルで優しい雰囲気に。ガーデニングやハンモックなど、ご家族が思い思いに楽しめるお庭になりました。
遊んだりくつろいだりと多彩に過ごせるお庭にリフォームしました。もともとウッドデッキとガーデンルームがありましたが、より広いサイズで目隠しも兼ねた空間をご希望でした。そこで三協アルミの「ハピーナリラ」を設置し、正面には木調パネルの腰壁を取り付けて視線をカット。折り戸の扉で風通しも確保しています。床は建物に合わせたホワイト系木目タイルを採用し、水で簡単にお手入れ可能です。タイルテラスからは人工芝や花壇に続き、白のフェンスで全体をまとめることでナチュラルで優しい雰囲気に。ガーデニングやハンモックなど、ご家族が思い思いに楽しめるお庭になりました。
法面に人工芝を敷き替え、お手入れの手間がなくなりました。以前は高さのある天然芝で芝刈りが大変でしたが、人工芝にすることで管理がぐっと楽になり、緑も鮮やかに映える法面になっています。既存の植栽周りは自然石で区切り、全体の景観に馴染ませました。また、広いお庭はリビング窓から段差なく出入りできるタイルテラスと人工芝を組み合わせ、遊具やファニチャー周りも安心して過ごせる仕様に。段差や水勾配も工夫しつつ、タイルの色を変えてアクセントを入れることで、フラットでメリハリのある快適なお庭に仕上がっています。
車の購入を機に車庫の拡張工事のご相談をいただきました。プロバンス風の外構からシンプルモダンへのリフォームを希望されており、全体的に落ち着いたモノトーンの配色で統一しました。アプローチや門壁には石調のタイルを採用し、グレーやシルバーを基調とした上品な仕上がりに。カーポートにはLIXILカーポートSCを採用し、梁を延長することで開口部を広く設けました。また、植栽と照明もトータルでご提案し、夜間でも美しく映える空間となっています。
お庭に新しい憩いの空間が完成しました。白い大判タイルのテラスに、LIXILプラスGの目隠しと屋根を組み合わせ、奥の物置前までコンクリート舗装を延長。日常の自転車置き場からBBQや布団干しまで、幅広く使えるスペースになっています。白を基調とした空間に人工芝の緑が映え、明るく爽やかな印象です。目隠しは必要な部分だけに設け、スリットを加えることで抜け感を演出。屋根は柔らかな光を取り入れつつ紫外線をカットしてくれます。併せて駐車場や玄関まわりもリフォームし、手すりや舗装を整えて全体的にすっきりとした仕上がりに。新しいお庭が暮らしの楽しみを広げ、季節ごとの彩りを感じられる空間になりました。
お庭に新しい憩いの空間が完成しました。白い大判タイルのテラスに、LIXILプラスGの目隠しと屋根を組み合わせ、奥の物置前までコンクリート舗装を延長。日常の自転車置き場からBBQや布団干しまで、幅広く使えるスペースになっています。白を基調とした空間に人工芝の緑が映え、明るく爽やかな印象です。目隠しは必要な部分だけに設け、スリットを加えることで抜け感を演出。屋根は柔らかな光を取り入れつつ紫外線をカットしてくれます。併せて駐車場や玄関まわりもリフォームし、手すりや舗装を整えて全体的にすっきりとした仕上がりに。新しいお庭が暮らしの楽しみを広げ、季節ごとの彩りを感じられる空間になりました。
お庭に新しい憩いの空間が完成しました。白い大判タイルのテラスに、LIXILプラスGの目隠しと屋根を組み合わせ、奥の物置前までコンクリート舗装を延長。日常の自転車置き場からBBQや布団干しまで、幅広く使えるスペースになっています。白を基調とした空間に人工芝の緑が映え、明るく爽やかな印象です。目隠しは必要な部分だけに設け、スリットを加えることで抜け感を演出。屋根は柔らかな光を取り入れつつ紫外線をカットしてくれます。併せて駐車場や玄関まわりもリフォームし、手すりや舗装を整えて全体的にすっきりとした仕上がりに。新しいお庭が暮らしの楽しみを広げ、季節ごとの彩りを感じられる空間になりました。
大きなオーニングと低いタイルテラス、花壇が調和した、柔らかな雰囲気のお庭が完成しました。ご家族で過ごすには少し狭かった既存のデッキを撤去し、3m×3mのLIXIL独立オーニングを設置。外壁に負担をかけない構造で、紫外線をほぼ100%カットし、雨も弾いてくれるので安心です。タイルテラスは段差をつけて人工芝と繋げ、広々と使える仕様に。花壇やタイル貼りの水栓を組み合わせることで、やわらかく囲まれた落ち着きのある空間になりました。高台にあるため、腰を下ろして景色を眺めながら心地よいひとときを過ごしていただけそうです。
大きなオーニングと低いタイルテラス、花壇が調和した、柔らかな雰囲気のお庭が完成しました。ご家族で過ごすには少し狭かった既存のデッキを撤去し、3m×3mのLIXIL独立オーニングを設置。外壁に負担をかけない構造で、紫外線をほぼ100%カットし、雨も弾いてくれるので安心です。タイルテラスは段差をつけて人工芝と繋げ、広々と使える仕様に。花壇やタイル貼りの水栓を組み合わせることで、やわらかく囲まれた落ち着きのある空間になりました。高台にあるため、腰を下ろして景色を眺めながら心地よいひとときを過ごしていただけそうです。
大きなオーニングと低いタイルテラス、花壇が調和した、柔らかな雰囲気のお庭が完成しました。ご家族で過ごすには少し狭かった既存のデッキを撤去し、3m×3mのLIXIL独立オーニングを設置。外壁に負担をかけない構造で、紫外線をほぼ100%カットし、雨も弾いてくれるので安心です。タイルテラスは段差をつけて人工芝と繋げ、広々と使える仕様に。花壇やタイル貼りの水栓を組み合わせることで、やわらかく囲まれた落ち着きのある空間になりました。高台にあるため、腰を下ろして景色を眺めながら心地よいひとときを過ごしていただけそうです。
大きなオーニングと低いタイルテラス、花壇が調和した、柔らかな雰囲気のお庭が完成しました。ご家族で過ごすには少し狭かった既存のデッキを撤去し、3m×3mのLIXIL独立オーニングを設置。外壁に負担をかけない構造で、紫外線をほぼ100%カットし、雨も弾いてくれるので安心です。タイルテラスは段差をつけて人工芝と繋げ、広々と使える仕様に。花壇やタイル貼りの水栓を組み合わせることで、やわらかく囲まれた落ち着きのある空間になりました。高台にあるため、腰を下ろして景色を眺めながら心地よいひとときを過ごしていただけそうです。
「かっこいいカーポートと目隠しの壁を」というご相談からスタートした外構工事。前面道路が斜めのため、カーポートの屋根も道路に沿ってカットし、スッキリとした印象に仕上げました。屋根はブラックマット仕上げで、強い日差しをしっかりカット。赤外線も72%遮るので、車内の温度上昇を抑えてくれます。また、目隠し壁には表札を取り付け、既存の機能門柱とうまく調和させています。天端を斜めにカットすることで圧迫感を軽減し、通路も開放的に。さらに、壁と土間に同じ素材を使うことで外構全体に統一感を持たせました。スタイリッシュで機能的な空間に仕上がり、毎日の暮らしがぐっと快適になりました。
60cm角の大判タイルを使ったタイルテラスは、雄大な広さを感じさせながらも、高さの異なる角柱ややさしい色合いのインターロッキングが加わることで、明るくかわいらしい雰囲気に仕上がりました。段差を設けることで、階段としての機能はもちろん、ご家族でくつろぐ場やお友達と集まる場として使い分けができるのも魅力です。もともと大きなウッドデッキがあった場所は、破損やスペースの使いづらさが課題でしたが、打ち合わせを重ね、広さと美しさを両立したタイルテラスへと生まれ変わりました。加工を一切せずに60cmタイルを収めることで、無駄のない美しい仕上がりに。さらに、既存のモッコウバラを活かし、パーゴラを設けることで額縁に飾られた絵のような眺めを楽しめるスポットになりました。今後の成長で緑が絡む姿も楽しみです。アプローチにはテラスと同じインターロッキングの小サイズをずらしながら配置し、リズム感ある仕上がりに。玄関前の傾斜部分はコンクリートで整えつつ、ワンちゃんの足跡風のレンガを埋め込み、遊び心もプラス。機能性とデザイン性、そして家族の思い出が調和した素敵なお庭となりました。
当初は前庭の雑草対策のご相談でしたが、「せっかくなら」と大規模な外構改修へと発展しました。見どころはなんといっても総タイル張りの車庫土間。重厚感がありながら上品で、思わず惚れ惚れしてしまう仕上がりです。ご主人が一目惚れした車止めも、タイルや周囲のシックな色合いと調和し、程よい存在感を放っています。門周りもタイルや塗り壁で落ち着いた印象に。深緑色の鋳物門扉がオリーブの飾りとともにやさしいアクセントになっています。前庭はサークルテラスと飛び石で柔らかく仕上げ、花火大会を眺められる贅沢な特等席となりました。
当初は前庭の雑草対策のご相談でしたが、「せっかくなら」と大規模な外構改修へと発展しました。見どころはなんといっても総タイル張りの車庫土間。重厚感がありながら上品で、思わず惚れ惚れしてしまう仕上がりです。ご主人が一目惚れした車止めも、タイルや周囲のシックな色合いと調和し、程よい存在感を放っています。門周りもタイルや塗り壁で落ち着いた印象に。深緑色の鋳物門扉がオリーブの飾りとともにやさしいアクセントになっています。前庭はサークルテラスと飛び石で柔らかく仕上げ、花火大会を眺められる贅沢な特等席となりました。
当初は前庭の雑草対策のご相談でしたが、「せっかくなら」と大規模な外構改修へと発展しました。見どころはなんといっても総タイル張りの車庫土間。重厚感がありながら上品で、思わず惚れ惚れしてしまう仕上がりです。ご主人が一目惚れした車止めも、タイルや周囲のシックな色合いと調和し、程よい存在感を放っています。門周りもタイルや塗り壁で落ち着いた印象に。深緑色の鋳物門扉がオリーブの飾りとともにやさしいアクセントになっています。前庭はサークルテラスと飛び石で柔らかく仕上げ、花火大会を眺められる贅沢な特等席となりました。
建物のリフォームに合わせて、外構も一新しました。大きく門の位置を変え、建物にふさわしい重厚感のある門構えに。縦格子や照明を組み合わせ、昼はスタイリッシュに、夜は旅館のような落ち着いた雰囲気を楽しめます。足元の栗石や植栽が彩りを添え、シンプルながら豊かな景色を生み出しました。門扉前には表札やポストをまとめ、アプローチは軽やかで安心感のある仕上がりに。庭には元々あった大きな岩を活かし、人工芝と砂利でお手入れもラクに。昼も夜も、眺めて心地よい外構空間に生まれ変わりました。
ご新築でお家を建てられて数年、 住んでいて気になる道路からの視線や、お子さんが遊べるお庭をご希望でした。 グレーなどの落ち着いた色味をベースに、奥様が選んだかわいい小物がいいアクセントになっています。 もともとあった植物たちも再度配置をし直し、よりナチュラルな空間になりました。
門塀とアプローチをリフォーム。お庭にはガーデンルームをつくりました。腰壁のタイルはご夫婦お好みのタイルを。水栓のパンもご主人が好きなブルーをグラデーションにしています。すっきりした外構と雑草対策バッチリのお庭になりました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.