TOP > マテリアル集一覧 > 植栽(下草・グランドカバー)
ご新築に伴い、駐車場とアプローチ、お庭空間をご希望でした。門塀はハウスメーカー施工だったので、そこに雰囲気がマッチするよう床面の素材や樹木の配置や高さを調整してプランしました。門塀前のアオダモは上部に葉をつけて根のほうには基本的につけないので、大きくなりすぎないナツハゼと相性ピッタリです。玄関とお庭が隣接するので、アプローチとお庭の仕切りに植栽帯を設け、やんわりと目線を遮るアイストップに。大きなタイルテラスを降りたお庭には人工芝を敷き、お子さまが裸足で遊べる空間になりました。道路からの視線は壁で遮りつつ、閉鎖的になりすぎないようポイントで植栽を配置。住宅のモダンな雰囲気に合わせつつも人工芝で雑草対策をし、樹木がテラスに木陰を作ってくれます。これから植栽が大きくなっていくのも楽しみです。
車の出入りがしやすい広々したアプローチが完成しました。元々は乱形自然石張りのアプローチでしたが、歩行用の幅のため車の出入りがしずらい…自然石が割れてしまう…と、ご相談をいただきました。アプローチを拡張し車が通れる幅まで広げました。砂利も新しく敷き直したため、雨の日でもぬかるむことなく車を停めることができます。コンクリート洗い出し仕上げ、黒のピンコロ、伸縮目地を合わせてかっこいい雰囲気に。アプローチは門塀から玄関まで自然な曲線で繋げています。一部植栽も植え替え、マホニアコンフーサとナンテンが仲間入りしました。
新築外構のご相談でした。自分好みの外構を作るには敷地が広過ぎて、どうしたら良いか分からず困っているとご相談いただきました。空間の余白を減らせる3台用のカーポートをご提案。大きな車も、頻繁に出入りする車も、余裕をもったスペースでストレスなく駐車可能です。さらに、オープンな空間の間仕切りにLIXILの+Gワイドフレームをご提案。玄関と庭をつなぐテラスの空間のアクセントにもなっています。ホテルライクな天井材付きのフレームをアプローチに設置し、照明が映える素敵な外構が完成しました。
四国化成のカーポート、「マイポートnext」を施工しました。スタイリッシュで高級感のあるカーポートです。既存の樹木を撤去し新たな樹木に植え替え、法面、お庭全体を人工芝にしてローメンテナンスなお庭へ。樹木の足元にスポットライトを設置し、夜もこだわったお庭を楽しんでいただけます。
木目調のタイルテラスと花壇を工事させて頂きました。アウトドアが好きでお庭でも家族で楽しめる空間にしたいということだったので、テラスの広さやBBQコンロが置けるようなスペース等を一緒にデザインさせて頂きました。愛犬の為のお庭にしたいとご新築直後直ぐに施主様自身の施工で人工芝が敷いてありました。BBQコンロは油跳ねや炭汚れを考慮して砂利のスペースに計画。人工芝の範囲は少し狭くなってしまいましたがワンちゃんも変わりなくお庭で遊んでくれている様です。ワンちゃんも含めて、ご家族の方々と沢山の思い出を作って頂けたら嬉しいです。
芝の手入れが大変になってしまったから手間のかからないようにしたい、外からの視線が気になるから目隠しが欲しいというご要望でした。芝部分は雑草対策、防犯にもなる砂利敷きにし、元々のり面だった部分を土留めすることで少しお庭を広く使えるように計画しました。シートでの雑草対策の為生えないわけではないですが、格段にお手入れの時間を短くできる施工です。土留めを作るにあたり既存の門塀周りと同様の化粧ブロックを採用して花壇を作成。プライバシー対策に生垣を植えました。お客様からのご希望で、緑の葉に赤い花が付くトキワマンサクを植えました。成長していくと、しっかりとした目隠しになってくれます。
素敵なナチュラル外構のおうち。しかし年数もたち、劣化した木製フェンスや管理が大変になった芝生など少しずつ気になることが…カーポートとプライバシー対策のフェンスもつけて落ち着けるお庭づくりをしようかな、ということでリフォーム工事のご依頼をいただきました。手前には風に強い折版カーポート「ジーポートPro」を設置。格子状のスクリーンパネルも取り付けて光と風を取り入れつつ道路からの目線を仕切っています。お庭側には木調の樹脂フェンスを設置。色は建物の屋根を意識してちょっと珍しいグリーン系です。カーポートのブラックとのコントラストも◎カーポートとフェンスの間にオリーブや下草も植えました。駐車場にはレンガチップやレンガ敷きをいれてかわいい要素もプラス。色や素材でナチュラルな要素を入れて建物や既存の外構の雰囲気と一体感があるように工夫しました。これからの季節、植物が育ってより優しい印象になるのが今からとても楽しみです。
木目調のフェンスやアールタイプのカーポート、温かみのある門塀など優しい雰囲気の外構が完成しました。ご新築の完成予定日の半年前からご相談をいただいており、念入りにお打ち合わせをさせていただきました。家が完成に近づくにあたり、色味や大きさなど細かな部分を確認し工事に望むことができました。カーポートは2台用でアールタイプのものを設置。柔らかい印象を与えてくれるアールタイプは家とのバランスもいい感じです。門塀も温かみのある色味で、ポストも表札もディーズガーデンの商品を採用。上品かつ温かみのある門塀はお客様をお出迎えするのにピッタリです。フェンスの後ろにあるお庭はウッドデッキ、タイルテラス、人工芝と快適に遊べる空間が完成しました。
お庭に新しい憩いの場ができあがりました。もともと天然芝を敷かれていたお庭。お手入れが難しくなりご相談をいただきました。お庭の真ん中にメインとなるテラスを設置。既存のアプローチと揃えて乱形石貼りにしました。縁をタイルで囲ってあげるだけで見た目が締まってカッコよさUP。テラス横に沿わせた飛び石は駐車場から玄関までのショートカットルートとなります。テラスの道路側にはベンチを設けました。ベンチの側面にはボーダーの自然石を貼ることで高級感を。お友達を呼んでBBQをしても座るところには困りません。ベンチの後ろ、境界ブロックとの間に植栽スペースを設けています。既存のフェンスの隙間から鮮やかな植栽が顔を覗かせます。背丈のある植栽を植えてあげるとお庭側からも見えますよ。既存のフェンスの上に木樹脂のプライバシー対策のフェンスも設置しました。暗めの色を選び細い板材も組み込むことで、全体的にシックな感じにまとまりました。正面から見てもしっかり目隠しされ、プライベート空間が出来上がっています。ぜひご家族やお友達とお庭を活用いただき、ご趣味も楽しんでいただければと思います。
駐車場の増設による外構リフォームをお手伝いさせていただきました。外構リフォームと一緒に、お庭にもフェンスを施工しました。工事前は樹木が植えてあり、ナチュラルな外構でした。車庫の奥行を広げたので、門塀も新しくご提案。タイル張りのすっきりとした門塀を施工しました。ポストもシックな感じのものをご提案。既存の車庫土間の間には、新しいアプローチとして、自然石のフランドルポルフィードと、コンクリート製の枕木とコンクリート洗い出しを組み合わせてナチュラルな感じにしました。新しくおしゃれな立水柱とガーデンパンも設置しています。
お車がないと道路から丸見えで、お庭が使えないのがお悩みでした。玄関としての門塀もご希望でした。LIXIL プラスGで車庫とお庭の区切りをつけ、顔となる門塀がアクセントに。夜のライティングでご帰宅時の駐車もしやすく楽しめる門周りになりました。今年の夏はパラソルを開いてお子さんもプールを楽しめますね。洗い場は、オンリーワン ジラーレWと水鉢で玄関のフォーカルポイントに。植物も元気できちんとお世話していただき嬉しく思います。
可愛いお家のデザインに合わせて実用的なお庭を作りました。門柱として施工させて頂いたディーズガーデンの「パティオ ルポ」です。6種類あるデザインから一番シンプルなものを選びました。上品な表札と花壇のお花が、ルポを可愛く演出してくれています。裏面には照明と水栓を移設して、とても使いやすくなりました。アプローチの床は一度コンクリートを剥がし、自然石で石畳のアプローチへと大変身。YKKの「サザンテラス」は意匠性も高く、またフェンスを一体型として施工できる優れものです。道路沿いにあるお庭の為、お洗濯物がきっちり隠せる高さを現地にてお施主様と一緒にシュミレーションしながら決めました。
外構とお庭をもっと使いやすく整えたいとのご相談を受け、広々としたカーポートと人工芝のお庭を含むプランをご提案しました。3台用の屋根付き駐車スペースはアプローチも覆っているため、雨の日も快適。玄関まわりには枕木と植栽を配し、お客様をやさしく迎える雰囲気に。リビング前には人工木デッキを設け、ベンチ代わりにもなるくつろぎの空間に。目隠しフェンスや開閉式シェードも設置し、プライバシーと日差し対策もばっちりです。 カーポート:三協アルミ「スカイリード」 ウッドデッキ:LIXIL「デッキDC」 シェード:LIXIL「プラスGフレームオーニング」
外構やお庭は既にあり、門まわりに植栽をしたいとご相談をいただきました。門まわりは建物と道路に高低差があり天然芝で土留めをしていましたが、芝生は剥いでしまいたいとご要望。まずは門塀の斜め前にシンボルツリーを新植。四季や花を楽しめる樹木がお好きとのことでしたので、春に花が咲き6月に実がなるジューンベリーをご提案。芝生を剝いだ後はナチュラルなベージュの天然石で土留めをしました。門塀裏は手入れが大変になるので、植栽はせずに石を敷き詰めています。天然の石と植栽が入ることでやさしく温かみのある空間となりました。
ローメンテナンスなお庭と洗濯物干し用のサンルームをご検討されておりました。四季折々の風景も楽しみたいとのことでしたので、サンルームは三協アルミさんの晴れもようを設置し、ご指定いただいたキンモクセイやロウバイ・ツバキ等花を楽しめる樹木を植えさせていただきました。リビングの窓前にはモミジを新植し、足元には低木や天然石を据え植栽帯をつくりました。サンルームと物置・花壇をつなぐアプローチとして天然の乱形石を表現した、コンクリート製の舗装材を使用しました。角ができずに自然な雰囲気で貼れるので、植栽や石も相まってナチュラル感を演出できています。玄関横の古窯レンガは、元々ご主人さんがご自身で敷いていましたが、隙間が空いたり凹凸が気になってきたということでできるだけ同じような貼り方で既存を再利用し貼り替えをさせていただきました。
木目+ブラックでまとまりのある、とてもかっこいい平屋のご新築。門塀・袖壁の材料自体は重めの印象ですが、明るいグレーを使う事で重たくなり過ぎないように。足元には黒いフレームを飛ばすことにより門周りがグッと引き締まりました。また、高木を取り入れることで床と平屋の建物との高さを結び、植物の成長と共にこれから少しづつ一体感が出ていくのが楽しみな空間になりました。窓はしっかり隠しつつも、門塀、門袖に植栽、そして黒いレールを重ねるように配置しています。重なり感を出すことで、高さに対しての圧迫感は軽減され、奥行きを感じられる門周りになりました。
もともと砂利と雑草のお庭で、手入れを最小限に、緑を感じられるアプローチをご希望でした。 長いアプローチを活かして2種類の舗装材を使用し、インターロッキングと細かいレンガを組み合わせることで、メリハリのある飽きの来ないアプローチをご提案。自転車での来客用にインターロッキングを横幅いっぱいに敷き詰め、色味を変えることにより駐輪場としての範囲を分かりやすくしています。、独立のポスト「ボビ」を採用し門柱と色味を合わせることにより統一感を演出。
外構を一新し、モダンで洗練されたファサードに生まれ変わりました。落ち着いた色味で統一し、建物とエクステリアが自然に調和するようデザイン。LIXILのプラスGポイントルーフで玄関前の雨対策もバッチリ。フレームフェンスや門塀のタイル、奥様こだわりのアガベもアクセントになり、機能性とデザイン性を兼ね備えた魅力的な空間が完成しました。毎日の「ただいま」がちょっと誇らしくなる、そんな外構リフォームです。
お庭が土の状態でしたので、雑草が生えてお手入れが大変でした。植物もお好きなので全部固めずに人工芝でグリーンも入れてご提案させていただきました。奥からレンガの花壇、周りが人工芝、降りて過ごすスペースはタイルを施工しました。既存のアプローチとタイルテラスとの間はコンクリート製の枕木でつないでます。枕木が淡い色合いでとても可愛いですよね。人工芝もふかふかでおすすめです。
お庭スペースの活用に関する相談を受けました。日差しを和らげてくれるシェード、囲われた空間を演出できるようウォールとベンチを設けました。 床はインターロッキングテラスで、作業スペースやテーブルセットの設置に適しており、防草シートとウッドチップで雑草対策が施されています。 ベンチには自然石を使用し、凹凸感が自然な印象を与えています。パーゴラは開放感を持ち、シェードは使用しないときにたたむことができるため、経年劣化を抑えることが可能です。 また、シェードがないときは自然の光を感じながら過ごせる空間が広がります。ガーデニングを楽しむための余地を残しつつ、ローメンテナンスを意識したプランを提案しました。
今回は新築外構工事のお手伝いをさせていただきました。少し高低差のある土地でしたが、芝生の法面と植栽を取り入れ、緑豊かな外構を実現しました。カーポートを設置し、玄関までの導線をしっかり確保。車庫はお家の横まで延長し、カーポートにより玄関まで濡れにくい導線が計画されています。高低差はありますが、玄関までの距離が充分あるため、ゆったりと上がれるアプローチに仕上げています。
新しいお家が並ぶ住宅街の一角。ちょうど住宅街に入ってくる入口からそのまま正面に抜けて見える環境のため外とリビングとで視線が合ってしまう事が気になっているとご相談いただきました。高さ、目隠し範囲、何より美観を損なわないデザインにするため、LIXILさんのプラスGと植栽、ゴロタ石を組み合わせました。プラスGは高さ2.4mのフレームに角度の変えられる縦格子で歩行者からの視線をカットしつつ、角度を変えれば抜け感も演出できます。玄関に向かう途中はフレームの外につく格子とその前に植栽を配置。ゲートをくぐりながら玄関へと向かいます。敷地に合わせて施工ができるプラスGオリジナルの外構・ガーデンが完成しました。
新築外構のご依頼をいただきました。全体をモノトーンでまとめた、洗練されたシンプルモダンな外構が完成。植栽の彩りが美しく際立ちます。夜間には、カーポートのシームレスラインライトが柔らかく光を放ち、外壁に映るアオダモの影が幻想的な雰囲気を演出します。お庭は土間仕上げとコンクリート平板を組み合わせ、シャープなデザインが住宅と調和した上質な仕上がりとなりました。
長期休暇でご家族が帰省されたときにたくさん駐車できるスペースが欲しいとご依頼をいただきました。もともとは広いお庭があり、目隠しとして生垣がたくさん植わっていました。このお庭のスペースを駐車場にリフォーム。以前からあった2台の車庫スペースに加え、普通車2台と軽自動車1台、合計5台駐車可能な広々とした駐車場が完成しました。車庫部分は車が止めやすいように伸縮目地で駐車スペースを区切っています。門周りは高さ違いの2枚のウォールを設置。インターホンとポストの門塀は使いやすさを重視して、少し高めの設定にしています。ちょうど玄関ドアの目の前になりますので、目隠しも兼ねたウォールになっています。手前の低めのウォールには表札を設置。高さを変えることで奥行感を演出、2枚のウォールに同じグレーのラインを入れることで統一感を出すことができます。ブロック際はコンクリートを最後まで打設せず、あえてロックガーデンにしました。お引き渡し後、お客様にてこちらのロックガーデン部分にソーラーライトを設置され、夜も安心してお車を停めることも可能で、とても素敵でした。
レンガ・枕木・ロックガーデンと北米風なお家の外観に合わせてナチュラルな雰囲気を目指しました。樹木の足元には景石を敷き込みドライガーデンに仕上げています。レンガはヴィンテージレンガという新しすぎない風合いのレンガを使いました。ガーデニングがお好きなお客様なので、お手入れをしていただきながらより素敵なお庭にしていただけるのを楽しみにしております。
新築してから約1年、外構の打合せが中々進まず手を付けられていないとのご相談でした。門塀の前にはLIXILの「ネスカ」というカーポートを設置。シャープな住宅の雰囲気に合わせてフラットな屋根、窓サッシの色に合わせた「シャイングレー」を選んでいます。アプローチのコンクリート洗出しは、自然と視線が門塀に向かうように直線でデザインしました。グレーの門塀と栗石、ホワイトの樹脂フェンスの落ち着いたモノトーンの雰囲気に、シンボルツリーのアオダモと人工芝のグリーンが映える、素敵な外構とお庭になりました。門塀には天端と側面に笠木のアクセントを入れ、ぐっとセンスのいい雰囲気に。お庭もお子様が走り回れる人工芝のスペースと、BBQができるタイルテラス、室内から出入りしやすくベンチにもなる人工木のデッキを施工。フェンスもお庭に立った時の身長に合わせているので、人目を気にせず楽しんで頂けるます。照明も広範囲を柔らかく照らせるように、少し高さのあるポール式のライトを採用。車庫入れするときも後方が見やすく、植栽も照らしてくれますし、お庭にも光が広がるようになっています。これからもお庭をたくさん使っていただけますと幸いです。
ご新築時からリビングやお庭が前面道路から見えてしまい、使い勝手に悩まれていたとのことで、一緒に現地で高さを検討し、H1500の木樹脂製マイティウッドフェンスを選びました。温かみのある色合いが特徴で、プライバシーを確保しつつお庭の雰囲気にマッチしています。フェンス前にはロックガーデンを設け、こぶしサイズのゴロタ石と成長がゆっくりなドラセナ・コルディリネなどの植物を植栽しました。これにより、長く楽しめる外構が完成しました。
雑草と大きな樹木をすっきり整えたいとのご相談をいただきました。そこで、フラットに出入りできる樹脂デッキとテラス屋根を設置し、その前に植栽を施しました。また、お庭には猫ちゃんの遊び場として人工芝を敷き、グリーンが映える明るい空間に仕上げました。道路側には生垣がありましたが、それを撤去し、樹脂製の目隠しフェンスを設置しました。さらに、花壇も整理し、芝桜を植え込みました。這うように広がっていく姿を楽しみにしています。
落ち着いた雰囲気がお好みの施主様、グレーのタイルを用いたアプローチと、白を基調とした清潔感のある空間で仕上げました。駐車スペースには、スタイリッシュなカーポートSCを設置し、車庫の奥にはテラス空間を設けています。門まわりは落ち着いた色調で塗装し、表札とインターホン部分を凹ませてアクセントを加えました。凹み部分には温かみのある電球色のバーライトを設置し、夜間には柔らかな光がライン状に浮かび上がり、門まわりを優しく照らします。さらに、カーポートのラインライトも幻想的な空間を演出しています。
勝手口周りを雨から守るために、LIXILのフーゴFテラスタイプを設置しました。オプションで「隙間ふさぎ材」を取り付けたので、雨の日でも濡れずに出入りできます。以前は、雨が降ると足元が土なのでぬかるんでいましたが、コンクリートと砂利で舗装したことで、歩きやすくなり、雨の日でも泥はねの心配がなくなりました。さらに物置を設置し、庭周りの整理整頓がしやすくなりました。道路側には、ゴロタ石とドライ系植物を使ったロックガーデンを作りました。アガベなどのドライプランツは水やりの頻度が少なく、手間をかけずに美しい庭を楽しめます。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.