生垣の手入れが大変で雑草にもお困りでした。植木類を整理し、できるだけお手入れのかからないお庭に。生垣を撤去し、樹脂のフェンスを施工。植木を整理し窓の前の花壇がさみしくなるので新しく雑木風の株立ちの落葉樹を植え込みました。花壇の中は防草シートを張り、常緑低木と栗石を入れてドライガーデン風に格好良く。アプローチの途中にアクセントカラーのボビポストを設置。建物のブルーが背景になりよく映えています。既存の花壇や乱形石は残し、インターロッキングと豆砂利を使用して眺めて楽しめるテラスを曲線デザインしました。植栽帯にマリンライトを設置し夜のシーンも楽しめます。玄関横には花壇と水栓をつくりました。既存の天然枕木は朽ち、白アリ発生の元にもなるため処分しメンテナンスのかからない素材で水栓まわりをデザインしました。植物がお好きな奥様。以前は土の面積が多く、雑草やツル系植物の手入れに苦戦していましたが、植物を整理し防草シートを張ったことで管理がしやすくなりました。プランターやベンチを飾って、より心地の良い空間にしていってください。
樹木もいっぱいで季節ごとに素敵な雰囲気になるお庭ですがお手入れはやっぱり大変!お手入れを楽に、くつろげるお庭をご提案させていただきました。樹木はお庭の奥に移動してお庭全体をテラスにしました。これで雑草などの余分なメンテナンスを削減。床には自然石風のインターロッキングを使用しています。今回はグレーとブラウンの2色ミックス。色むらが出てよりナチュラルな雰囲気に仕上がりました。お隣さんとの間にはプライバシー対策のフェンスを設置。視線を気にせずゆっくりお庭でくつろげます。単調な印象にならないようフェンスの間にはアクセントで枕木を配置。枕木に付けたライトが暗くなったお庭を照らしてくれます。
山砂のお庭で雑草にお困りでした。お子さんが安心して遊べるように人工芝のお庭に。遊んでいるお子さんを見守ることができるようにベンチもつくりました。花壇スペースもあり、草花を植えて季節を感じることもできます。お庭でくつろぐためにベンチをつくるのもおすすめですよ。BBQができるスペースには、温かい色味のコンクリート平板を敷いています。同じ平板を使用し飛び石でアクセントを。安全に遊べてくつろげるお庭になりました。
お家の建て替えで外構部分も一部作り変えることになりました。今まで和風なお家でしたが、今度は今風なお家とのことで門まわりもガラッと雰囲気を変えてみました。お庭部分にテラス、玄関横に門塀を施工しました。お家の顔となる門塀はディーズガーデンの「ディーズパティオ ルポ」という商品を使用しています。実はブロックで作られておらず、乾式ウォールの門塀なんです。軽くて、作りとしてはフェンスと似ています。見た目も小窓がついていたりしてとても可愛いですよね。ルポには笠木もついており、雨だれなどで汚れにくくなっています。笠木も木調になっていて、色もグレー色やブラック色があり今っぽい色合いです。お庭部分には机や椅子を置けるようにタイルテラスを施工しました。タイルも木目調を使用しました。柔らかい雰囲気でとてもおすすめです。
不定形のアンティークレンガをたっぷり使い、ホワイトの屋根やフェンスと組み合わせたかわいいお庭です。お花が好きなお客様でしたが、お手入れしても背の高い雑草たちが猛スピードでスクスク育ってしまうため、お庭をあまり活用できていないことがお悩みでした。手前もご自分で防草シートを頑張って敷かれたそうですが、見た目も含めて良くしたい!とのご要望でした。もともと2台用のカーポートがあり普段はそちらに常駐されていたので、お子様が大きくなって駐車場がさらに必要になっても大丈夫なスペースにしました。既存のアプローチに合わせ、車が停まっていない時も素敵に見えるデザインになっています。不定形のアンティークレンガと人工芝の組み合わせでお手入れも楽ちんです。自転車をお庭に停めるのに便利な動線もできました。パーゴラ風のテラス屋根にはおしゃれな照明もついて夜のシーンも楽しめます。レゴ好きな奥様がお庭いじりをするときにも気分が上がるようにと選ばれたカラフルなモザイクタイルを既存の立水栓の受けに貼ってポップな仕上がりに。日中お家にいなくても宅配物がストレスフリーで受け取れる宅配ボックス「ブライズボックス」も設置しました。便利に活用していただけているようです。いつもニコニコ楽しそうなご家族にぴったりな明るいお庭になりました。
改修前からきれいなお庭でしたが既存の自然石の汚れが目立ち始め高圧洗浄などでも落ちなかったため今回ご相談いただきました。既存の樹木を撤去していただきプライバシー対策のフェンスを施工しました。樹木の目隠しからメンテナンス性に富んだ樹脂フェンスへと変わりました。メインの土間は既存のラチスフェンス・門扉の入り口から枕木調の石材を敷き込み導線を作りつつ、レンガで縁取りしたサークルをご提案。周辺は砂利敷きで雑草対策をしました。
玄関周りを改修しました。工事前は玄関周りの樹木や駐車場の芝生目地などお手入れが大変のようでした。駐車の際に傷がつかないか心配されていた既存の樹木が植わっていた部分はコンクリートの枕木を敷きました。ナチュラルな風合いがお家とぴったりですね。お庭側も植栽を植え替えました。唯一元から植えてあったオタフクナンテンを残しましたが、この赤色が良いアクセントになっています。お庭側にも水栓を新しく追加し、植栽への水やりもしやすくなりました。
お施主様のこだわりがぎゅっと詰まった新築外構です。一番の見せ場となる門まわりはナチュラルな枕木とボビの最強コンビです。宅配受取機能もあるボビカーゴを採用しました。長いアプローチはピンクの乱形石をゆるくカーブさせることで柔らかい印象になりました。お庭はお子様がたくさん遊べるように人工芝で仕上げました。ご新築された素敵なお家は外構のデザインもとっても重要です。こだわって作った新しいお家に外構も是非こだわりや思いを込めて計画してくださいね。
工事前は砂利敷きのお庭でした。コンクリート平板を主に使用し、色のトーンもグレー系を主体として落ち着いた雰囲気にしました。TOYO工業の商品を組み合わせたデザインにしました。ポイントは6角形の「ニュートペイブヘキサー」です。4色の組み合わせで施工しています。メインで使用した「プラーガペイブ」のプラドハスキー色は色むらがありいい感じです。コンクリート製ですが透水機能もある優れものです。天気によってお庭の雰囲気も変わるのでそこも楽しんで頂けるかと思います。
双子の赤ちゃんがいらっしゃったので、お庭いじりに手をかける時間が取れない…でも素敵に見えるようにしたい!もともとタイルテラスだけありましたが、暑くて活用できていない…というご相談でした。ご夫婦の頑張りで、素敵に花壇やバーベキュースペースも作ってありましたが、段々雑草も増えてきたとのこと。日差し対策で、ジーマテラスの天井材付きを採用。ダウンライト付きなので、夜はナイトガーデンを楽しめます。調光機能もついていて、シーンに合わせて活用できます。ご主人様が、「仕事終わり、ここで晩酌したら最高だよね〜!絶対ビールがおいしい…。そのまま寝ちゃいそう!」…と想像されていて、打ち合わせ中もわくわくでした!既存タイルテラスが最大限活用できるように、インターロッキングで舗装スペースを増やしました。コンクリート製とは思えないくらい、色味も自然で素敵です。お客様力作のテラススペースも残し、コンクリート製の枕木でつながりが出るようにしました。お子様がもう少し大きくなってお庭で遊べるようになっても安心の人工芝です。秋の夜長をたっぷりお庭で楽しんでくださいね!
お庭の雑草のお手入れが大変でローメンテナンスにしたい。道路からの目隠しをしている天然木の枕木が朽ちてきたので、現在の雰囲気を崩さずに目隠しをしたい。この2点のご要望を叶えるため今回ご依頼頂きました。枕木はディーズガーデンの「アルモ」を採用。木目がとてもリアルに再現されており、本物に見間違える程のクオリティーです。さらにとても重さが軽く施工性も抜群にいいので職人さんにも優しいです。またこちらのアルモは中が空洞になっているので、中に給水管を通すこともできます。今回は既存の給水管を利用し、お客様のお気に入りの猫ちゃんの蛇口を再利用しています。お庭は黒のピンコロ曲線を描いて、砂利スペースと天然芝スペースを分けて、柔らかな印象に仕上げました。リビング前の窓前の既存のハナミズキの隣にイロハモミジの株立ちを植えさせて頂きました。季節感も感じることができ、お庭を見て楽しむ空間となりました。
お庭を管理しやすく素敵な空間にしたいというご相談でした。既存のテラス屋根を外し、新規で木調のテラス屋根を設置しました。お洗濯物が干しやすいように下はタイルで階段を作っています。インターロッキングを使用したお庭のアプローチは建物の外観に合わせ、落ち着いたグレー色を採用。人工芝のグリーンが良いアクセントです。庭の角には植栽スペースを作りました。目線のところにフェンスがあるので人目を気にせずお庭に出ることが出来ます。庭への入り口はコンクリート製の枕木を敷きました。周りは砂利を敷いて雑草対策をしています。完成したお庭をワンちゃんも喜んでいただけたようで安心しました。
お庭兼駐車場としても利用できるナチュラルで柔らかな雰囲気のお庭になりました。ステップ兼ベンチは既存のコンクリートステップを利用して天端にコンクリートの枕木を設置し建物の雰囲気に合わせました。人工芝にマッチした植栽スペースにはやんわり視線を遮るFRP(繊維強化プラスチック)の枕木材を用いています。
広々とした敷地の外構工事をご提案させていただきました。存在感のある石貼りの門塀と植栽スペース、自然石のアプローチのある外構に。お庭と駐車スペースの間にになだらかな芝生の築山をつくり、自然な形で空間を分けています。門塀は目を引く石貼り仕上げ。『ベルストーンボルカノ』ブラウンを使用しています。その横の枕木はコンクリート製。東洋工業の『レイルスリーパーラフト』という商品で、カラーラインナップがシャビ―な印象です。駐車場は境界ブロック際に植栽スペースを設けることで、自然な雰囲気に。縁取りは普通のコンクリ製の縁石ではなく、存在感のある御影石製です。アスファルトとのコントラストもよい感じです。
水はけと雑草に悩まれており、どうにかしたいとご相談いただきました。施工前は、お庭は土のみで雨が降ると水がところどころ溜まっていたようです。溜まるとその分草も生えてきますからお手入れが大変だったと思います。わんちゃんも飼われているのでわんちゃんと遊べるようなお庭を作りました。お庭の入り口には、わんちゃんが出ていかないように扉をつけました。これでお庭で遊んでいても安心ですね。レンガ敷きのテラスと人工芝を繋ぐのはコンクリート製の枕木です。お子さん用の小さな花壇も作りました。綺麗に植えてくれていてとても嬉しいです。他にも、劣化した天然木デッキを樹脂デッキに変えました。お子さんとわんちゃんと楽しくお庭を活用していただけると嬉しいです。
既に3、4台分の駐車スペースはありましたが、芝生と雑草対策が大変だということとガレージが欲しいとのご相談をいただきました。アプローチだった部分を解体し車庫拡張を行いました。樹木で取りにくかったポストも門塀を新設し、お部屋からの目隠しの壁にもなってくれています。洗い出しと枕木でアプローチを作りました。門塀の裏にはLIXILの『デッキDC』を施工。天然木の様な意匠性があり、人工木特有の熱くなりやすいというところが改善された熱が伝わりにくい素材です。ガレージには網戸付きの窓と出入り口のスライドドアの他に外部コンセントと蛍光灯を2つ取り付けました。ご主人さんのバイクのメンテナンスで使われるスペースです。
可愛らしいレンガを基調にした門周りとアプローチでしたが、今回は思い切って車庫土間にリフォーム。既存の駐車場が2台分ありますがお子様の成長に伴って将来を見据えた改修を行いました。プラスで2台停めれるようになったのでいつお子様が車を持つようになっても大丈夫ですね。階段にはレンガを使用して以前の面影も残しつつ、色を変えて新しい外構造りを楽しんでいただきました。早速、空いたスペースにはこれからにぴったりのクリスマスカラーのシクラメンを植えてくださっていました。コンクリート枕木には以前の表札も再設置して生まれ変わった外構で皆様をお出迎えしています。
大きなワンちゃんを自由に走り回らせてあげたい、雑草対策をしたいというご依頼でした。また、軽井沢風のお庭にしたいというご要望を頂いたので、植栽をたくさん使い緑あふれるお庭、ワンちゃんとご家族が楽しめるお庭づくりをご提案。広いお庭一面に天然芝を施工し、道路に面しているところにはプライバシー対策のフェンスを設置。門扉を開いた先にはコンクリートのアプローチがあります。アプローチを抜けた先には石張りのテラスと広いウッドデッキスペース。ピンコロ石で囲い中にモザイクタイルを貼った立水栓受けは、お客様が選んだマスタード色の立水栓と組み合わせて素敵な水道スペースが完成しました。
玄関まわりを華やかにしたいとご相談をいただきました。もともとは駐車場として使う予定だったためシンプルな状態でした。白基調の可愛いアプローチが完成しました。アプローチはコンクリートを丸くしてとても可愛い雰囲気に。道路側はコンクリート枕木を使用し、それ以外の部分は人工芝を貼って全体的にナチュラルに仕上げています。アプローチ横の駐車場にはカーポートも設置しました。前面道路へのお車の出し入れの兼ね合いで柱ができるだけ邪魔にならないようにY合掌というタイプを設置。また、奥にも同じカーポート1台用を設置。こちらは駐輪場として利用していただきます。屋根は大きい方が濡れにくいですし、お庭で過ごされる際にも使うことができます。門灯が表札を照らし、全体的に柔らかな光が夜も出迎えてくれます。アプローチを変えるだけでもお家の印象は変わりますよ。
新築に住み始めてすぐのご依頼でデッキはあるけどお庭はまだ手つかずで…。といった状況でした。奥様は植物がお好きでイングリッシュガーデンのような緑の多いお庭をご希望。またお隣の視線が気になるためプライバシー対策のフェンスを設置したいといわれていました。植物をたくさん植えることのできる花壇スペースを作りました。コンクリート枕木で仕切りを作り花壇にしています。ナチュラルな雰囲気を出すために高さは出さず、地植えになるようにしています。東洋工業の『レイルスリーパー ビター』を採用。花壇の縁取りだけではなくアプローチにもコンクリート枕木を使用しています。駐車場からウッドデッキまでのアプローチとしてマッチしています。コンクリート枕木は地面に敷くだけではなく立て込むこともできます。3本並べ高さを変えることでリズム感が出ます。枕木の後ろにはアナベルという真っ白のあじさいを植えました。隣地側には木目調のフェンスを設置しました。エクスタイルの『アーバンフェンス+シボ ココアブラウン』です。シボ加工により表面に皺のような模様がついているため、より本物のような質感です。高さは2.1mあるのでプライバシー対策もばっちり。完成したお庭でねこちゃんやご家族と素敵なお庭時間を過ごしてください。
外壁塗装と外構リフォームの工事をしました。外壁の色をブラックに変えたい、門周りをナチュラルでありながらシックな外構に作り変えたいとご依頼頂きました。特徴的な玄関入り口の形をモチーフに門壁をデザイン。モノトーンでシックな外構へ変わりました。はじめは施主様の考えとして大きな樹木を植える予定はありませんでしたが、インパクトのある大きなモミジと、リビングから見える坪庭には細くて幹肌が特徴的なアオダモをご提案させて頂きました。アプローチは施主様こだわりのTOYO工業『レイルスリーパー』を採用。木彫がリアルなコンクリート平板はナチュラル感を演出。シェード付きマリンライトもとてもオシャレです。
全体的に丸の形を活かしたお庭が完成しました。なぜ丸にしたかと言いますと、施工後の写真の左側の花壇は旦那様とお子さんで作った思い出の花壇なんです。この花壇だけは絶対に残したいと思い、今回はこの花壇を囲うように石貼りをして全体的に丸で仕上げています。奥には可愛い物置を設置しました。ディーズガーデンの『カンナ』という商品です。お庭の可愛い雰囲気にピッタリです。石張りの床も広くありテーブルなどを置いて過ごしていただけます。リビングからお庭につなぐために窓の前にはウッドデッキを設置しました。そこから降りた先にはフワフワの人工芝を施工。可愛いお孫さんがここで遊んでくれているみたいです。さらにその先には既存の木を囲うように作ったベンチがあります。木陰で涼しくお孫さんを眺めながら過ごすことができます。お孫さんとの素敵な思い出づくりのお手伝いが出来て嬉しい限りです。
お庭の天然芝が玄関側にも広がってきており手入れが大変だとご相談を頂きました。元々あったヒメシャラを生かしデザインしました。7本のアルミの角柱が道路を歩いている方のアイストップとなり、その先の玄関まで視線がいきづらくしています。角柱までのスペースにはコンクリート製の枕木と砂利敷きで防草対策をしています。角柱の足元には植栽を植え自然な仕上がりに。さらに既存の門塀の塗り替えも行ったので以前よりエントランス部分が明るくなり、角柱のおかげで玄関周りに立体感が生まれとても華やかになりました。コンクリート枕木は近くで見ても表面の凹凸感や色使いがまるで天然木のようです。もちろん天然木ではないので腐りません。長く美しく使えるコンクリート製の枕木おすすめです!もともとの駐車場が車1.5台分ぐらい車が乗る部分のみコンクリートで仕上げてあったのですが、2台お車をお持ちだったので既存の車庫土間を延長し広々駐車スペースを確保。延長した土間の上にもカーポートを設置しました。車庫スペースが広がったので後ろのほうはお子様の駐輪スペースとしても活用いただいたり、同時に施工した照明のおかげで暗闇の中でも作業ができるようになったというお声も頂いております。
お庭をもっと活用して楽しみたい!というご要望のもとお庭時間が増えるお庭をご提案。施工前は多くの住宅でみる雑草抑制のための砂利敷きが広がる広いお庭でした。フェンスとベンチ付きのウォールで囲いくつろげるプライベート空間を演出。日よけ付きの独立テラス屋根とタイルテラスを施工し、日射しや少々の雨も気にせず過ごせる空間に。アウトドアリビングを楽しむためのファニチャーも設置しました。タイルテラスの周りは人工芝で優しく雑草対策をしています。お子様が遊ぶスペースとしても十分の広さで何よりお庭を明るい印象にしてくれます。LIXILの「美彩ラインライト」をベンチに組み込むことで足元をほんのり灯してくれ、夜のお庭時間も楽しむことができます。
お家を購入されて手つかずでお庭や周りが土のままでした。雑草対策しつつおしゃれなお庭にしたい、ワンちゃんと一緒に外で遊べるようなプライベート空間を作りたいというご要望でした。ワンちゃんが飛び出さないかつ閉塞感のないような空間にするために、フェンスとポールを使い駐車場とお庭のスペースを区切りました。EXSILANDの『Eウッドスタイルフェンス ダークブラウン』を採用。濃いブラウン色で全体的にしまってかっこいいスタイリッシュな雰囲気になります。門扉も同じくEXSILANDの『E門扉』を使用しているため統一感があります。フェンスの足元はTOYO工業の『オルダブリック オフホワイト』を使い植栽スペースを作りました。足元に植栽を入れると駐車場側から見た時も緑を感じられます。一番のこだわりはレンガ敷と枕木のアプローチ。欧風でシャビーな雰囲気がお好みな奥様だったためコンクリート枕木と白系のレンガで植栽周りを仕上げました。デッキから植栽までのアプローチを作ることで自然と目線が植栽に向き、植栽のそばにいきたくなりますね。枕木はTOYO工業の『レイルスリーパー オールド』、レンガは『オルダブリック オフホワイト』を使用。どちらの商品も1つ1つ色が違うため色むらを楽しめます。工事後奥様が照明を設置し、ナイトシーンもお庭を楽しんでくださっていました。ライトアップされるとまた違った雰囲気になりますね♪ワンちゃんも新しくなったお庭で楽しく遊んでくれています。
ガーデニングがお好きなご夫婦ですが、土の面積があまりにも広く、お手入れする度に道や玄関が泥まみれに…雑草もさすがに大変だ、ということでご相談いただきました。将来はブルーガーデンにしたい!ということをお聞きしましたので、小道をたくさんつくって、ヨーロッパのお庭をイメージしてご提案。カンナ物置はアイキャッチとしてとっても優秀。木陰から覗く小屋はヨーロッパの風景を感じますね。 全体としては、植栽を植えるスペースをしっかり確保しつつ、様々な形の小道をつくりました。外に出やすいデッキは天然木のウリンで。天然木ですが、ハードウッドと呼ばれる種類で、あのディズニーシーや、桟橋などで使われているような高い強度を誇る木材です。シロアリの被害もなく、徐々にシルバーグレーに変色する様はお家やお庭にどんどん馴染んでいくようで素敵なんです♪奥にはレイズベットを将来置いて家庭菜園をしたい!とのご要望から、泥汚れを気にせずできるようにレンガチップを敷いてあります。レンガの道は門まわりの色と合わせて暗めの色味に。統一感がばっちりです!元々植わっていた樹木や植栽の位置から、小道の位置などを決定していきました。これから緑で溢れるお庭に変化するのが楽しみです!
元々は生垣とアルミのフェンスがありましたが、生垣のお手入れが大変になり、おしゃれなフェンスに変えたいというご相談でした。お家の外観にマッチしたナチュラルで落ち着いた雰囲気のフェンスを施工。ディーズガーデンの『アルファウッドフェンス』を採用。落ち着いた色味が特徴で、表面の木目調加工も魅力的な商品です。駐車場側は、車の出し入れの兼ね合いで見やすいようにフェンスを低くしたいというご要望でした。フェンスを急に低くするとバランスが悪くなるので、今回はコンクリート枕木を採用しました。お家の外観と相性バッチリでローメンテナンスな空間になりました。
玄関扉の前にブロック積みの門塀を設置。白のジョリパット仕上げでアクセントに石貼りの縦ラインを入れています。前入れ後ろ出しのポストを埋め込んでいるため郵便物の確認が楽になりました。ポストはディーズガーデンの「ウッドキャストF」です。通常のポストと違って上からの取り出しが出来るため、郵便物の確認がしやすい特徴があります。玄関横は防草シートとコンクリート枕木でナチュラルな空間に。枕木ステップの奥にはシンボルツリーのアオダモを植樹。フェンスにアオダモの影が映っていて癒されます。雰囲気の変わった外構で素敵なお家時間を過ごして頂きたいです。
施工前は芝生が広がり、手入れの手間がかかってしまう事や虫に悩んでおられました。木目調のタイルを採用し、パッと明るく優しい雰囲気のお庭になりました。既存の木目調フェンスとの相性もばっちりです。部屋からのアプローチにある段差も解消し、行き来のしやすいお庭になりました。花壇の立ち上がりにはボーダータイルを施工。沢山の色の中から選んでミックスできる商品ですが、今回はホワイト+オフホワイト+ホワイト(艶消し)でミックスしました。色の違いに加え、艶消しの異なる質感が良いアクセントになっています。テラスの高さを上げたので、立水栓も床の高さに合わせて設置しなおしました。高さももちろんですが、水栓周りの仕上げが砂利からタイルになったのでお掃除のしやすさは格段にUPしました。お庭でプールを出したり、日が暮れれば夕涼みや一服するも良し…もう一つ部屋が増えたような感覚でお庭を使っていただけると嬉しいです。
手つかずの広いお庭で、草取りが大変…カフェみたいな空間にしてほしいとご相談を頂きました。リビングとお庭をつなぐテラスをつくり、お孫ちゃんがのびのび遊べるようにお庭には人工芝をしきました。テラスには、TOYOのナチュラルウッドペイブという舗装材を使用。自然な木材の質感をもち、モダンで落ち着いた色味が魅力的です。テラスでゆっくりとくつろぎながら、お孫ちゃんが遊ぶ姿を見守れるお庭になりました!ぜひこれからは、お庭でゆっくりと休日をお過ごしくださいね!
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.