車庫土間と、建物が映えるようスタイリッシュなカーポートをご提案。柱を宅内に設置したので車の乗り降りの影響がなく、駐車スペースを最大限に活用しています。
門塀をリフォーム。高圧洗浄で汚れを落とし、塗料を上塗りしました。錆びて読みづらくなってしまったステンレスの表札はガラスタイプに。門塀を塗り替え、表札を新しく変えただけでお家の印象まで明るくなりました!
玄関前には前面パネルを設置し、視線が宅内にいかないように配慮。腰壁タイプのガーデンルームは腰壁がほどよく視線をカットしてくれています。
テーマは『有田焼きのお庭』です。「磁芸釉遊」という有田焼きの陶板をふんだんに使用して、どこか懐かしい和風のお庭に仕上げました。カーポートは住宅に合わせた白色の、縦に連結させた縦連棟タイプ2台用を設置しています。
駐車場スペースには2台分のカーポートを設置。梁置きタイプなので柱も駐車の邪魔になりません。車庫土間はタイヤが乗る部分のみ緑化舗装材を使用。芝刈りばっちりの芝が美しいです。
木調の色にこだわり、敷地全体がとても明るくなりました。カーポートもキャップポートを採用したので、重厚感と安定感のある車庫になっています。
車庫3台分の新築外構工事です。プランのポイントは【白と黒】と【四角と丸】です。シンプルなイメージがお好みでしたが、シャープな印象になりすぎないように配慮してデザインしました。
樹木に覆われ玄関があまり見えていなかった空間を、スラリとした落葉樹を多めに配置することで、明るい玄関廻りへと大変身しました。背景の自然を活かし借景を意識した植栽が、このロケーションを素敵に彩ってくれます。
建物に合わせた色合いの門塀と境界ブロック。カーポートは熱線遮断で機能的。リビング前に緑を入れてナチュラルに。建物と調和した外構に仕上がりました。
道路に対して平行にも垂直にも駐車するスペースのカーポートとして三協アルミのUスタイルをご提案。柱を3本設置して既存車庫の使い勝手に合う形にしています。
駐車スペースとアプローチを1本の曲線で結び一体感を出しています。やわらかなアールのラインがきれいです。駐車場は5台分を確保したので来客時にも安心です。
既存の化粧ブロックと合わせて土留めをして、駐輪場としての十分なスペースを確保しました。できるだけ車庫を広く使いたいというご要望のもと、三協アルミのダブルフェースをご提案。スタイリッシュな建物にピッタリです。
洗濯物を干せるような屋根とデッキが欲しいとご相談。リビング前には収納の楽なシェードを取付け、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせます。デッキも和室前まで作ったので、シェードを閉じると広々と使えます。
住宅に合わせて外構も落ち着いた大人の方に好まれるようなテイストでプランニング。門塀はエイジング加工のアートワーク工法です。年数が経ったように見える門塀と古民家風の住宅のイメージが調和しています。
かわいらしいおうちだったので、曲線を描いた柔らかい外構をデザイン。家族5人分の色違いのガラスブロックがポイントになっています。
変形した駐車場にカーポートをどうつけるかお悩みだったので、背面に柱があるタイプのカーポートをご提案。勝手口前とお庭にも広い物干しスペースを設けたので使い勝手もよくなりました。
前面道路が狭く、一般的なカーポートだと柱が邪魔になる立地条件でしたので、梁を飛ばして取付が出来る商品をご提案。スタイリッシュな外観もお家にとても合っています。
南側のお庭を思い切って屋根つきの2台用車庫スペースとしました。玄関前が開放的になり過ぎないように門塀とジュンベリーの植え込みを配置。夜もライトが美しい門周りとなりました。
既存のインターロッキングは下地をコンクリートにして再利用。目隠しも兼ね門塀は横長の曲線に。景観は今までと変わらず、機能性は向上した駐車スペースになりました。
カーポート屋根をあまり目立たせたくないとのご要望にて、車庫の取り方を道路を平行に作り直させていただきました。夜になると、壁に埋め込んだマリンランプ(10W)と車庫床面のLEDライトが幻想的な空間を演出してくれます。
ディズニーがお好きなご夫妻。随所に夢がある遊び心を取り入れたいというI様の気持ちを大切に「こんなところにも♪」とワクワクしてもらえるようデザインしました。
大型カーポート「ビームス」と盗難防止装置「アイシャロック」を設置した駐車場が完成しました。ビームスは耐久性に優れたスチール折板屋根で、水平ラインが美しいシンプルなデザインが魅力です。雨に濡れずに玄関まで行けるよう、高さ違いで2台分設置し、使い勝手も抜群です。さらにアイシャロックは電動式のバリケードで車の進路を遮り、大切な愛車を盗難からしっかり守ります。機能性と安全性を兼ね備えた安心の駐車空間が実現しました。
夏本番を迎えるこれからの季節にぴったりの「ブラックポリカカーポート」。光を通さない屋根材が車内の温度上昇や紫外線をしっかり防ぎ、日差しの強い日も快適に。マットな質感と落ち着いた色合いは、住まい全体を引き締め、モダンで洗練された印象に仕上げてくれます。さらに今回は、自転車用のサイクルポートも併設し、家族みんなの使いやすさにも配慮しました。雑草が気になりがちな目地部分には、イエロー系の豆砂利を採用し、見た目のアクセントとお手入れのしやすさを両立。機能性と美しさを兼ね備えた、今注目の最新スタイルです。 カーポート:YKK エフルージュ FIRST サイクルポート:YKK エフルージュ FIRSTミニ
大きく育ったコニファーを撤去し、車2台がゆったり停められるカースペースへとリフォーム。スタイリッシュなツートンカラーのカーポート(三協アルミ:スカイリード)は、屋根に横桟がなく、すっきりとした印象です。玄関前には枕木門柱(ディーズガーデン:アルモ)を設置し、目隠しとして外からの視線もやさしくカット。素材にはFRPという耐久性の高いものを使っており、長く美しさを保てます。足元にはぐり石を敷いてロックガーデン風に仕上げ、温かみのある玄関まわりとなりました。
道路から玄関や室内が見えて落ち着かないとのことで、目隠しフェンスを設置しました。ランダムなデザインがカーポートの高さを自然にカモフラージュしています。また、玄関から車まで雨に濡れにくいように、長めのサイズのカーポートSCを設置しました。フェンスの色は玄関ドアやカーポート、窓サッシと調和し、全体にまとまりのある空間に仕上がっています。既存のブロックとの隙間も塞ぎ、愛犬が安心して過ごせる安全なスペースに。これで車の洗車やメンテナンス中も、愛犬と一緒に日陰でゆったり過ごせますね。
新築に合わせて、外構とお庭の工事をお手伝いしました。広い敷地を活かしつつ、お庭としても楽しめるようプランニング。屋根がすっきりしたカーポートは、雨の日の乗り降りも快適です。自転車を安心して停められるよう、鍵をかけられる専用ポールを設置し、防犯面にも配慮しました。玄関へ続くアプローチは曲線でやさしい印象に。コンクリート製の枕木を使った小道は、植栽を眺めながら歩ける癒しの空間に仕上がりました。出窓前にはデッキと人工芝を設け、ご家族がくつろげるお庭スペースが完成。石貼りのアプローチに隠れたハートも、お楽しみポイントです。
快適で機能的な外構空間が完成しました。人気のブラックポリカ屋根に、アーバングレーのフレームを組み合わせたスタイリッシュなカーポートを設置。さらに、照明・コンセント付きの大型バイクガレージも併設しました。夜間作業も安心なLED照明や、使い勝手の良いインナーコンセントなど、細部まで実用性にこだわった仕様です。車やバイクの保管だけでなく、趣味の空間としても活用できる心地よいガレージ空間に仕上がりました。
和の趣を大切に、平屋のお住まいにふさわしい外構をトータルでデザインしました。玄関まわりは雨の日も安心の後方支持型カーポートを採用し、スムーズな動線を確保。自然石を使ったアプローチは、貼り方にも工夫を凝らし、玄関へとやさしく誘導します。また、お庭は塗り壁やフェンスでプライバシーを守りつつ、濡れ縁デッキと雑木の植栽で落ち着きある空間に。施主様こだわりの剣型表札やモミジのシンボルツリーが、和の雰囲気を一層引き立てています。
フレームのデザインが際立つ、モダンで洗練された新築外構が完成しました。建物との調和を大切に、門塀やカーポート、植栽までトータルで設計された外構は、住まいの魅力をぐっと引き上げてくれます。門塀には大判タイルを使用し、重厚感と高級感を演出。その門塀はお庭との目隠しとしても機能し、アプローチ空間に落ち着きを与えてくれます。さらに「プラスG」のフレームで視線の誘導を意識しつつ、空間全体を引き締めました。駐車スペースの仕上げや植栽との組み合わせにも細かな配慮が感じられ、シンプルながら表情豊かなお庭に。これからの暮らしの中で、四季折々の表情が楽しめそうですね。
玄関前に広がる、多目的に使えるお庭空間が完成しました。芝生だったスペースをローメンテナンスな舗装に変え、カーポートSCを活用して駐輪場兼ご家族の憩いスペースに。スタイリッシュな「チェリーウッド+ブラック」の組み合わせが建物と美しく調和し、デザインウォールやフェンスによって落ち着いたプライベート感のある空間になりました。機能性とデザイン性を兼ね備えた、新しいお庭のかたちです。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.