植栽を撤去し駐車スペースを1台分増設。門塀は白を基調とし、アプローチとアクセントタイルは茶色でシックに。フェンスは既存のものと色を合わせて黒を取り入れました。
こだわった門塀は何度も打合せをして決めました。アイアンの表札と飾り、ポストは同じメーカーのものを使用したのでとても優しい雰囲気に仕上がりました。照明も二箇所設置し、夜でも素敵な空間になっています。
既存のデッキの先を和室から眺めるのが楽しみになる空間にできたらとのご依頼でした。鉄平石を貼り不要な段差もなくして歩きやすくしました。循環式ポンプを内蔵した巌から湧き出る水音が涼しさを演出します。
玄関周りや駐車スペースは使い勝手を重視したオープン外構に。お庭はお子様も遊び盛りの年頃という事を考慮し、広々遊べるように芝生を敷きました。適度に植栽を配置し、緑豊かな四季を感じ取れる空間が出来上がりました。
オリジナルウォール(アートワーク壁)やレンガ・擬石枕木などを使用しナチュラルなアプローチができました。アメリカンフェンスとアルミ鋳物のフェンスがとても良い雰囲気を出していて、植物との相性もバッチリです。
門周りをスッキリさせたいということで、玄関前の紅葉のみシンボルツリーとして残しました。デザインは全体的に丸みを持たせて柔らかい雰囲気に。色はお好みのピンク系でまとめ、明るいご家族にピッタリの門周りができました。
前面道路と並行に駐車場を一台設けたいとのご要望通りの外構ができました。シンボルツリーを入れることでとても明るい玄関になりました。
車庫土間と、建物が映えるようスタイリッシュなカーポートをご提案。柱を宅内に設置したので車の乗り降りの影響がなく、駐車スペースを最大限に活用しています。
殺風景な門周りを明るいイメージに変えたいとのご要望でした。イメージを変えるのはもちろん、コストを抑えるために既存の門塀や階段の下地はそのまま利用しています。イメージだけでなく使い勝手もよくなりました。
車庫増設に伴い門周りもリニューアル。建物の落ち着いた雰囲気に合わせ、ダークブラウンのレンガとタイル、柿渋のエクステリア商品を採用。階段の段数が多く前面道路の照明も少し暗めなので階段には足元灯を2基設置しています。
斜めの道路境界線ではなく、建物に合わせてレンガ門柱を並べることで適度な植栽スペースを作っています。レンガ門柱の間には樹脂製の目隠しフェンスを入れ、圧迫感を軽減させました。
モダンなテイストの中にもあたたかみのある外構にしたいとのご要望でした。建物に合わせてツートンカラーで仕上げ、アクセントに花壇と門塀の一部分にだけ自然石のモザイクタイルを。緑の映えるすっきりとしたエントランスになりました。
建物の特徴的な帯の色に合わせてタイルもグリーンでアクセントを入れています。リビングとお庭の出入りが出やすくなり、外観ともマッチした仕上がりになりました。
シンプルで使い勝手のよいデザインをご提案。玄関ポーチで使用したタイルと車庫の自然石がリンクすることで家と外構に一体感が生まれ、車がない時でも明るい空間になっています。
小民家風の建物。数年かけて雑木林のようにしたいとの事でした。駐車場もあえて砂利にして自然な感じを残しています。枕木の門柱にはレトロランプをつけ、夜にはオレンジのやさしい明かりが迎えてくれます。
以前はご主人様手作りの階段がメインのアプローチでした。ただ固めるだけでは面白くないし、奥様は寄せ植えが上手!ということで広めの階段をご提案。花台を設け、花が映えるようシンプルな色調で仕上げました。
水廻りも含めた1軒の家をつくりました。限られたスペースの中を出来るだけ広く使えるようプランニング。外回りは飼ってる猫ちゃんが中で遊べるよう、フェンスで仕切って扉を付けています。
車庫拡張に伴う外構リフォームをお手伝い。門塀のアール(曲線)の加工は人の動線に沿っており、尚且つスクリーン効果も。スリットフェンスで立面上でのバランスを取り、スッキリと使いやすい外構に生まれ変わりました。
可愛い雰囲気がお好きなご夫婦でしたので円を中心とした曲線のプランでご提案。門塀には、桜の花びらを意識したタイルを散りばめ、床には葉っぱのタイルを埋め込みました。ご家族の仲の良さを円やモチーフで表現しています。
新築に伴う外構工事のご相談。スッキリモダンになるよう、色味をおさえました。階段下には自転車を置けるスペースもあります。
車庫拡張と一緒にレンガを撤去して和風の門周りにリフォーム。職人さんが手間暇かけて施工した鉄平石のウォールや夜のライトアップでお友達を呼ぶのが楽しみな門周りになりました。
チョコレート色のレンガタイルが建物によくマッチしています。重厚感もあり、高台の建物にも安定感を出しています。
かわいらしいおうちだったので、曲線を描いた柔らかい外構をデザイン。家族5人分の色違いのガラスブロックがポイントになっています。
伸縮門扉を電動のオーバーゲートに変え機能性が向上!壁は白で統一し、木目風焦げ茶色がアクセントに。横格子でまとめたので全体に統一感が生まれました。
できる限り既存の構造物を活かしてプランニング。門塀の高さを上げてしっかりした門扉をつけて重厚感を出し、階段には踊り場をつくり上り下りしやすくなりました。
かわいらしいおうちだったので、曲線を描いた柔らかい外構をデザイン。家族5人分の色違いのガラスブロックがポイントになっています。
広くデザインされた階段は、踏面を350mmとる事で、歩きやすくデザインしています。さりげなく、浮かせている階段が立体感を生み細部へのこだわりを感じます。
お家の中も、コダワリの家具で揃えられているH様。外構は、立地的に『アイストップとしての利用』を第一に考えました。壁の色は、家とのバランスもぴったり!アイストップ的要素を的確に表現した門周りとなりました。
新築の外構工事を施工させていただきました。敷地が広いため、駐車スペースやお庭スペースもしっかり確保できました。建物と駐車スペースの間にフェンスを設置し、さりげなく境界線を作ることで、全体の印象を引き締めています。足元には植栽やグリ石を取り入れ、柔らかさと彩りをプラスしました。モルタル調のインターロッキングのアプローチを進むと、グレーの塗仕上げの門塀が迎えてくれます。植栽周りには防草対策を施し、動線に沿ってポイントを絞って緑を配置することで、動きのあるアプローチ空間を作り上げました。お庭には天然芝を敷き、中央にテラスを設けています。明るいグレーの石調インターロッキングがさらにお庭を広々と感じさせます。ウッドデッキと合わせることで、広さが一層引き立ち、お子様と遊んだり、お友達とBBQを楽しんだりしていただけるスペースができました。
入口の階段が経年劣化により見た目と安全面で気になるとのご相談を受け、リフォームを行いました。階段には明るい白の300角タイルを使用し、雰囲気を一新。曲線階段から直線的なデザインに変更し、スッキリとした印象に仕上げました。また、階段横の植栽スペースはコンクリートで埋め、全体的にすっきりとしたデザインに整えました。玄関前のタイルも浮きがあったため、新しく交換。さらに既存の門扉の落とし棒の穴も施工しました。今回のリフォームにより、入口の雰囲気が明るくなり、安全性も向上しました。
Copyright © 庭ラボ.com, LTD Allrights reserved. Produced By GREEN LIFE INDUSTRY CO.